人工衛星(日本)

「人工衛星(日本)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
人工衛星(日本)」を以下のとおり復元します。
異世界への転移によって日本がそれまで保有していた人工衛星は全て失われてしまった。加えて、アメリカが運用しているGPSといった測位衛星も利用できない。
そのため、日本は単独で大量の人工衛星を打ち上げる必要が発生した。

[[web版53話>https://ncode.syosetu.com/n6408bv/53/]]時点で4機の[[情報収集衛星>https://ja.wikipedia.org/wiki/情報収集衛星]]が運用されていることが確認されているが、その他の人工衛星については不明。

また、今後の予定として[[日本版GPS衛星>https://ja.wikipedia.org/wiki/衛星測位システム]]の打ち上げが予定されており、中央暦1645年の実用化を目指している。


&anchor(打ち上げ重量低下問題){}
**打ち上げ重量低下問題
#openclose(show=クリックで表示,border:1;){
転移先である新惑星は地球よりも巨大であり、この影響は人工衛星を打ち上げるロケットにも''打ち上げ重量の大幅な低下''という形で発生している。
これについて、web版ではH-ⅡBの能力を説明する際の文頭に“地球であれば”と記される形で仄めかされていたが、書籍版第3巻ではロケットの打ち上げ能力が大幅に低下している事が明記されている。
また、上記の情報収集衛星を2機打ち上げる為に用いられたH-ⅡBに(突貫で)改造が施されていることが言及されており、この経験をフィードバックした新型ロケットの登場が示唆されている(中央暦1642年頃)。
}
&anchor(上記問題の独自研究){}
**上記問題の独自研究
#openclose(show=クリックで表示,border:2;){
なお、この問題が明確に提議されたのはブログの感想欄に投稿されたリンク先[[8月8日23時57分のコメント>http://mokotyama.sblo.jp/article/180485631.html#comment]]であり、この方の計算によると(前述、およびリンク先の[[09月21日8時1分のコメント>http://mokotyama.sblo.jp/article/180679924.html#comment]])によると、新惑星での打ち上げ能力はH-ⅡA/Bで低軌道に対して1.7t程度となるとの事。これは地球での打ち上げ重量である15t~19t(低軌道)と比較して''10分の1前後''の大幅な減少である。

また、書籍版で示唆された新型ロケット(強化型H-ⅡB)については登場予定時期が中央暦1642年頃(=西暦2018年)であるため、現在開発中で西暦2020年実用化予定の[[H3ロケット>http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/]]とは別のロケットである。
}


(順次加筆をお願いします)

- 24機もGPS衛星打ち上げるなら他の衛星も打ち上げるべきじゃね(通信や気象など)  -- 名無しさん  (2017-12-25 19:04:16)
- 足らなくね(常時監視するには、100機以上位欲しいし)  -- AGM-88  (2017-12-25 19:10:00)
- ↑×2転移前から受注した分のロケットがあるから偵察衛星の他に何かしらの人工衛星10機弱が打ち上がってるはず。  -- Mk 41  (2017-12-25 19:16:54)
- H3ロケットは「射場整備作業期間をH-IIAから半減させ、年間打ち上げ可能回数を6回に増加」らしいがH2でも三ヶ月ぐらいの間隔で二回打ち上げているから年四回は何とかなるはず  -- 名無しさん  (2017-12-25 19:29:33)
- 気象衛星は絶対に必要ですし通信衛星もグ帝との付き合いが起きれば必要です。太陽観測衛星や惑星の大気や磁場の観測衛星も必要ですからロケットと衛星はいくらあっても足りません。  -- 名無しさん  (2017-12-25 20:06:46)
#comment

&link_edit(text=ここを編集,page=人工衛星(日本))

復元してよろしいですか?