アジ・ダハーカ

あじ・だはーか

外伝・新世界異譚Ⅱ「孤独の戦士たち」におけるラスボス。親個体は存在せず溶岩から自然発生した*1巨大で凶暴な邪竜種

3つの頭を持ち、体色は黒から赤のグラデーション。全高100m、全長300m、翼幅320mという超巨体ながら、飛行も可能。
ただし第6巻162ページの記述によれば、海上を移動する能力を持たない。すなわち長距離の飛行は不可能で、かつ泳げない。
エスペラント王国の北方数十km、バグラ火山の火口に封印されていたが、エスペラント王国を滅ぼす最終手段として、ダクシルドと部下たちによって封印が解かれ王国に襲いかかる。

空間断絶と振動波を組み合わせることで、狙った空間のあらゆる物を分子レベルで粉砕するという強力な魔法*2を使い、小さな山なら消滅させる文字通りの怪獣曰く、キ◯グギドラ。
ただし、強大な攻撃力を持つ反面物理への防御力は高くなく、20mm機関砲弾で体に穴が空いたり、90式空対空誘導弾(AAM-3)の直撃で頭部が吹き飛ばされてしまう程度でしかない。
しかしそれを補う様に、千切れた首が瞬く間に復元してしまうほど高い再生能力を持ち、不死に近い。
再生能力を封じる唯一の方法は、3つの頭を同時に破壊することで、理論上この方法以外では、どんな攻撃でも仕留める事はできない。
強大な存在であったが、サフィーネの祖母セシーリャが残した絵*3から、それに気づいたたちによってあっけなく倒された。

復活時は怒りと空腹でそう見えなかったが、実は知性も備えている。ただし光翼人並みかそれ以上に傲慢な性格*4
かつて古の魔法帝国がこの邪竜を使役しようとしたが手に負えず、当時の技術では倒すこともできなかったため封印したという経緯がある*5

元ネタは、ペルシア神話及びゾロアスター教の伝承に登場する悪神アンラ・マンユ(アーリマンとも)が、自身の眷属として創造した怪物、アジ・ダハーカであると思われる。
関連項目
新世界生物エスペラント王国岡 真司

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 召喚の竜種は化け物揃いだな… - 名無しさん (2020-01-26 17:06:11)
  • コイツが封印されたお陰で魔族は平和に暮らせるようになった。光翼人が他種の為になる事をした数少ない事例(本人たちにそのつもりは全く無かったが)。 - 名無しさん (2020-01-27 00:36:55)
    • つまり光翼人は明らかに日本人より劣るという。この事実を知った時の光翼人の反応はいかに~(コア魔法使えば蒸発しそうだが) - 名無しさん (2020-02-05 01:46:24)
      • 日本も予言絵が無ければ倒せなかっだと思うぞ。大火力を叩きつければ倒せるかもしれないが、三つの頭部を同時破壊しないとダメだし。弱点分かっていたなら、例の魔導アーマー三機で普通に倒せる。むしろ倒せるほどの超兵器投入するコストを許容できなかった・・・のかな? - 名無しさん (2020-02-16 15:59:55)
        • 光翼人が倒せなかったのに日本のミサイルであっさり倒せたのは、コイツの防御特性が「物理防御1、魔法防御9999(精神攻撃耐性)」みたいなステータスだったからではないか? - 名無しさん (2020-03-29 07:54:51)
  • 倒された後、死骸が残ったのか消滅したのかは不明 - 名無しさん (2020-01-27 19:08:38)
    • 死骸が残っていた場合、異世界ものだと「竜の肉は絶品」って言うのがよくあるけど、なんとなくこいつはあんまり美味しくなさそうというか食べたくないっていうか。こいつの肉で魔獣が増えても困るし、エスペラントのみんなと派遣された陸自が一生懸命肉を廃棄していそう(一部は研究用に保存。再生医療の研究とかに役に立ちそうだし)。骨が残っていたら、岡がうっかり口走ったせいで骨を囲うように神社が建てられて、後々観光名所になったりして。 - 名無しさん (2020-02-16 21:08:06)
  • KOMギドラよりも瞬時回復が高く、装甲が紙なヤツやね。 攻撃方法はガメラ特報のヤツの可視化した感じ。という印象。 - 名無しさん (2020-01-28 18:25:47)
  • 「一万数千年の時を経て地上に姿を現した」(外伝2)という記述があり、魔法帝国が転移した時期を推定する根拠の一つになっている - 名無しさん (2020-01-29 05:28:43)
  • おそらく現時点でノスグーラを遥かに超えた異世界最強生物。殺害方法を知ってなければ日本でもだいぶ苦労させられると思われる。魔王よりこっちのほうがヤバそう。殺害方法しってたら異世界国家はこいつを止めることができるのかな? - 名無しさん (2020-02-24 00:50:59)
    • 流石にミリシアルの艦砲射撃か空爆だと抑えられそうだけど、パ皇の迫撃砲や艦砲射撃だときついか?(弱点を知れたかにもよるが) - 名無しさん (2021-10-31 15:27:13)
  • 空を飛ぶなら海も越えられそうだけどできないのかな?あとアニュンリール皇国は散々暴れ回させた後で再封印するつもりだったらしいけど本当に封印できるのかねぇ - 名無しさん (2020-02-24 16:48:29)
  • インフィドラグーンが使役していた竜種がこんな化け物ぞろいだったら、そりゃ魔帝も激戦になるだろうな。 - 名無しさん (2020-04-05 23:16:49)
  • (日本の介入がなかった場合)魔王ノスグーラがせいぜいフィルアデス大陸制圧ぐらいが関の山なのにこいつ海さえ渡れたらガチで世界を滅亡させてた可能性あるな。 - 名無しさん (2021-09-12 22:25:40)
    • 地球の4倍広いから精々消えずに動き回る台風みたいなものじゃね? どれだけ高性能なホイホイさんでも東京じゅうのGを全滅させるのは不可能なように - 名無しさん (2021-11-26 16:04:15)
  • 能力 - アジ・ダハーカ (2022-04-20 17:59:00)
  • 怪獣として見ると攻撃力は最強クラス。硬い防御もバリアも貫通するので発射準備中にやられなければアースやメガゴジラも倒せると思われる。ただ素早く飛び回る飛行組との相性は悪いかな - 名無しさん (2022-06-07 08:34:35)
  • 「光翼人並みかそれ以上に傲慢な性格」オロチとやり合わせてみたいが瞬殺っぽい暴君だな - 名無しさん (2024-01-30 11:09:21)
  • 多分魔導文明が相手ならオロチみたいに殆どの魔法が効かなくてマジ物のキングギドラ並みの脅威になっていた気がする - 名無しさん (2024-12-07 22:31:04)

ここを編集
〔最終更新日:2025年03月13日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月13日 14:41

*1 書籍,新世界異譚Ⅱ・巻末用語集及び書籍6巻

*2 ただし発動前に鼻先から魔法陣をこれみよがしに展開する上に、魔法陣展開から発動まで若干のタイムラグがあるため、機動性の高い目標に当てるのは難しい。実際、交戦したF-2に回避されている

*3 セシーリャが自らの予言を後世に伝えるために描いたもの。アジ・ダハーカの左右の首に槍、中央の首に矢が刺さっている

*4 ダクシルドが「暴君」と呼んでおり、その先祖にあたる光翼人も暴君扱いしていた可能性がある

*5 Web版のラスボスである祟り鬼神と設定が一緒だが、実は編集氏がその設定を忘れており、一致したのは偶然だとか