コメント > OTOメラーラ単装速射砲

  • 対艦対空対地何でもござれの万能砲 - ドリフ提督 (2018-06-20 18:18:11)
  • 大和砲も出てきたから、あたご型やあきづき型の砲や、36センチ連装砲も誰か書いてくれないかなぁ - ドリフ提督 (2018-06-20 18:23:02)
    • 今書いてるから待っててください。 - 名無しさん (2018-06-20 20:35:58)
  • 超威力、超射程、連射可能の魔導砲として敵軍に恐れられた兵器です。 - 名無しさん (2018-06-20 19:17:26)
    • ただ、作中の活躍はちょっとリアルを超えてるのよね。ウィキによると最大有効射程は16キロ程度だからもうちょっと敵に近寄って撃たなきゃだし、シールドはFRPだから火矢を打たれると状況次第では普通に刺さるだろうし。 - ハインフェッツ (2018-12-15 15:10:29)
      • 対魔弾鉄鋼式装甲張った船相手だからSAPOMER使ったんじゃない? - 名無しさん (2018-12-15 15:53:22)
      • そもそも火矢が当たる状況なんてロウリア編ぐらいだろ - 名無しさん (2019-05-01 18:04:55)
  • 散布界ってどの位なんだろうか?分かる人書いて欲しいなぁ… - 名無しさん (2018-12-15 19:02:20)
    • メーカーの主張ではスーパーラピッドでは1000m先には直径約30cm以内に着弾する。もちろん条件次第で変わってくるし、戦闘中なら当然これより広くなる。あくまで参考程度に捉えて欲しい - 名無しさん (2018-12-15 20:06:34)
  • おーなるほどー ありがとう。10kmとか最大射程付近だとどの程度になるかは分かったりする…? - 名無しさん (2018-12-15 20:41:32)
    • いや、ウィキにある「散布界が0.3ミリラジアン」というスペックの意味するところがそういう意味。略して「mil(ミル)」とも言い、”1キロメートル先の1メートルに相当する”のが便利という事で軍事分野では射角などを示すのによく使う単位。ドイツ軍では「シュトルリヒ」と言ったりするが。 - ハインフェッツ (2018-12-20 23:42:11)
      • 日本国召喚とは関係無いけど、ガルパンでみぽりんが説明してたな(「シュトルリヒ」 - ドリフ提督 (2018-12-21 07:21:11)
        • あ!なるほど!やっと飲み込めました。二度手間すいません… - 名無しさん (2018-12-21 19:54:54)
  • そういや中国が「レールガン作るから無敵だもん!」とか言ってるが、無暗な射程の長さが砲弾の誘導化をほぼ必須にする上、電源の確保、砲身の消耗と21世紀の現時点でも解決しなきゃ問題が山積なのよね。 - ハインフェッツ (2019-02-16 22:00:08)
    • レールガンかー”砲台”にして発電所に併設、命中率より空間を弾幕で満たすとか根本的に運用から変えないと無理っぽいでしょな(そして艦砲じゃなくなるまでがワンセット)。 - 読歩人 (2019-02-19 14:26:36)
  • 転移後の海自護衛艦、主砲はしばらくはOTOのコピーだろうか? - ドリフ提督 (2019-02-18 14:14:18)
    • どちらかというと、より長射程なMk.45 5インチ砲のコピーになるんじゃない? - 名無しさん (2019-07-29 18:11:59)
      • そのMk.45を三連装化すれば、だいたいラ・カサミ改の前部主砲と似たような感じになりますね、少なくともスペック上は。 - ハインフェッツ (2019-07-29 23:17:24)
  • これの製造元のイタリア海軍は主砲に127mm、副砲として艦の舷側ni - 名無しさん (2020-03-07 23:27:40)
    • 艦の舷側に2門の - 名無しさん (2020-03-07 23:28:31)
      • 76mm砲を取り付けている事が一時伝統になっていた、主にアドリア海で暗躍するマフィアの舟艇対策らしいが。こちらの方が異世界向きか? - 名無しさん (2020-03-07 23:32:10)
        • まぁマフィアの船はパ皇の戦列艦より脆いから、この程度で結構十分なんだよね… - ドリフ提督 (2020-03-08 14:47:55)
  • イタリア海軍はCIWSとしても使える76.2mm砲を搭載している。米国の20mmCIWSは信頼性、有効性が低いと考えている国は多いし、本国でも半分はSea-RAM。 - 名無しさん (2020-03-09 08:06:10)
  • ラ・カサミ改に同じ性能で装備されているのなら、マイアス技師が別件で言っている説明だとグラ戦艦の上部構造物がスクラップになっているはずではないか? 何が劣化したんだ? - 名無しさん (2020-05-22 19:32:02)
    • 前後左右に滅茶苦茶に揺れる場所から5インチ砲の射程限界に近い距離の相手を撃つって考えたら命中弾は当然下がるでしょう。 - 名無しさん (2020-05-23 14:51:04)
  • いや劣化してるだろ、書籍で127mm方をラ・カサミが装備していたのに対空攻撃へ役立てていない - 名無しさん (2020-06-25 15:13:14)
    • 途中で送信しちゃった、現代機への対空精密射程が7kmなのに、射程が5kmしかないミサイルで攻撃してたし、念のため書いとくけど射程延長しているミサイルは対空ではないタイプな - 名無しさん (2020-06-25 15:17:30)
  • 大日本帝国ばんざああああああああい! - 名無しさん (2023-07-31 08:43:04)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月31日 08:43