LEVEL2に登録されている問題のうち、問題IDが1から100のものを掲載しています。
難易度の目安:漢字検定 10~準2級、中学生が読める漢字 程度
目次
+ | ... |
1~10
(大安)吉日
- 別解:きつじつ
- 意味:物事を行うのに、最も縁起が良いとされる日。
- 問題ID:Lv02_0001
心憎 い
- 意味:憎らしく思われるほど、言動などがすぐれているさま。
- 問題ID:Lv02_0002
乏 しい
- 意味:十分でない。足りない。また、経済的に貧しい。
- 問題ID:Lv02_0003
雪辱 を果たす
- 意味:辱を除きさり物事を成し遂げる。「屈辱を晴らす」との混同に注意。
- 問題ID:Lv02_0004
丸山古墳
- 意味:奈良県
橿原 市見瀬町 、五条野町 、大軽町 にある前方後円墳。 - 問題ID:Lv02_0005
蚕
- 意味:チョウ目カイコガ科の昆虫。品種改良を重ねて家畜化した種。
- 問題ID:Lv02_0006
城下町
- 意味:城郭の下に発展した町。
- 問題ID:Lv02_0007
穀物
- 意味:人間がその種子などを常食とする農作物。
- 問題ID:Lv02_0008
疑心暗鬼
- 意味:一度疑い始めると、何から何まで恐ろしくなってしまい、疑うのをやめなくなること。
- 問題ID:Lv02_0009
排他的
- 意味:特定の人間や組織、主義主張だけを優遇し、他を退けるような考え方。
- 問題ID:Lv02_0010
11~20
滞 る
- 意味:物事が順調に運ばない。はかどらない。流れがとまる。停滞する。
- 問題ID:Lv02_0011
福祉施設
- 意味:社会福祉のためにつくられた施設のこと。
- 問題ID:Lv02_0012
双眼鏡
- 意味:二個の望遠鏡の光軸を平行に並べ、遠方の物体を拡大し立体的に見る光学機器。
- 問題ID:Lv02_0013
冗漫
- 意味:表現に締まりがなくてむだが多いこと。
- 問題ID:Lv02_0014
又聞 き
- 意味:他の人から間接的に聞くこと。
- 問題ID:Lv02_0015
遺留
- 意味:所持品などを置き忘れること。また、死後に残すこと。
- 問題ID:Lv02_0016
団塊世代
- 意味:「団塊の世代」とも。戦後の第一次ベビーブームに生まれた世代。
- 問題ID:Lv02_0017
邪魔立 て
- 意味:わざと邪魔をすること。
- 問題ID:Lv02_0018
鯨
- 意味:哺乳類のクジラ目、あるいは
鯨凹歯類 に属する水生動物の総称。 - 問題ID:Lv02_0019
潜在能力
- 意味:表には現れず内側に潜んでいる能力のこと。
- 問題ID:Lv02_0020
21~30
懐石 (料理)
- 意味:茶の湯会の主催者である亭主が、来客をもてなす料理。
- 問題ID:Lv02_0021
春菊
- 意味:キク科の植物。鍋料理などによく利用される。
- 問題ID:Lv02_0022
企 てる
- 意味:計画を立てる。計画を試みる。
- 問題ID:Lv02_0023
敬慕
- 意味:うやまいしたうこと。
- 問題ID:Lv02_0024
幼稚園
- 意味:幼児を保育し、その心身を成長、発達させるための教育を行う事業所。
- 問題ID:Lv02_0025
肝試 し
- 意味:人が恐れる場所に行かせるなどして、度胸があるかどうかを試すこと。
- 問題ID:Lv02_0026
後生 (大事)
- 意味:心をこめて物事にはげむこと。また、物を大切にすること。
- 問題ID:Lv02_0027
難癖
- 意味:無理に見つけてきた非難すべき悪い点。
- 問題ID:Lv02_0028
薄着
- 意味:寒いときでも衣服を何枚も着込まないこと。
- 問題ID:Lv02_0029
画廊
- 意味:美術品を陳列、展示する場所。また、画商の店。
- 問題ID:Lv02_0030
31~40
決闘
- 意味:個人間で起こった争いを解決するため、取り決めた方法で闘い、勝負をつけること。
- 問題ID:Lv02_0031
感無量
- 意味:感慨がはかりしれないほど大きいさま。何もいえないほど深く感じいるさま。
- 問題ID:Lv02_0032
赤裸裸
- 意味:包み隠さないこと。むき出しであること。「
赤裸 」を強調した語。 - 問題ID:Lv02_0033
救済措置
- 意味:相手が不利益を被る状況にならないよう、挽回のチャンスとして与える手段のこと。
- 問題ID:Lv02_0034
雪崩
- 意味:山の斜面に積もった大量の雪が、急激にくずれ落ちる現象。
- 問題ID:Lv02_0035
花婿
- 意味:結婚したばかりの男性。
- 問題ID:Lv02_0036
毛繕 い
- 意味:毛の生えた生物が、舌やつめなどを使って毛並みを整えること。
- 問題ID:Lv02_0037
錠前
- 意味:戸やふたなど、開けたてする所につけて、他人が勝手に開けられないようにする金具。
- 問題ID:Lv02_0038
恐山
- 別解:おそれやま
- 意味:下北半島の中央部に位置する活火山。日本三大霊場の恐山
菩提寺 がある。 - 問題ID:Lv02_0039
姫路城
- 意味:兵庫県姫路市にある日本の城。
- 問題ID:Lv02_0040
41~50
垂 れる
- 別解:しだれる
- 意味:ひと続きのものの端が、力なく下がる。また、細い枝などが、長くたれ下がる。
- 問題ID:Lv02_0041
皆勤賞
- 意味:学校や職場などで、一度も休まずに出席をした者に与えられる賞。
- 問題ID:Lv02_0042
コメント欄
- 意味:ウェブ上のサービスで特定の投稿に対してコメントを残せる入力、表示欄。
- 問題ID:Lv02_0043
小休止
- 意味:少し休むこと。こやすみ。小休。
- 問題ID:Lv02_0044
戯曲
- 意味:演劇の上演のため執筆された脚本や、上演台本のかたちで執筆された文学作品。
- 問題ID:Lv02_0045
無添加
- 意味:特定の物質が使用されていないことを表す表現。
- 問題ID:Lv02_0046
芝地
- 意味:芝の生えている所。芝生。
- 問題ID:Lv02_0047
仕業
- 意味:したこと。行為。所業。
- 問題ID:Lv02_0048
匹敵
- 意味:能力や価値などが同程度であること。また、肩を並べること。
- 問題ID:Lv02_0049
幅跳 び
- 意味:陸上競技の跳躍競技のうち、立ち幅跳び、走り幅跳びのこと。
- 問題ID:Lv02_0050
51~60
海浜公園
- 意味:海辺での自然体験などを目的に造られた自然公園の総称。
- 問題ID:Lv02_0051
贈答品
- 意味:年中行事や、結婚などの特別な出来事の際に贈られる品物。
- 問題ID:Lv02_0052
添付 ファイル
- 意味:電子メールに添付して送信されるファイル。
- 問題ID:Lv02_0053
爪先
- 意味:足の指の先。
- 問題ID:Lv02_0054
無作為
- 意味:作為がないこと。偶然にまかせること。
- 問題ID:Lv02_0055
汚濁
- 別解:おじょく
- 意味:汚れ濁ること。
- 問題ID:Lv02_0056
寸劇
- 意味:ごく短い簡単な劇。
- 問題ID:Lv02_0057
不織布 マスク
- 意味:繊維を織らずに、ランダムに絡み合わせた布で作ったマスク。
- 問題ID:Lv02_0058
戒 め
- 意味:まちがいをしないように前もって注意する。同じ過ちを犯さないようにしかる。
- 問題ID:Lv02_0059
朽 ちる
- 意味:腐って形が崩れたりぼろぼろになる。評判が衰えてしまう。すたれる。
- 問題ID:Lv02_0060
61~70
歓迎
- 意味:好意をもってよろこび迎えること。
- 問題ID:Lv02_0061
軒並 み
- 意味:家が軒を連ねて並び建っていること。また、どこもかしこも。
- 問題ID:Lv02_0062
遣 わす
- 意味:目上の人が目下の者に対して人などを行かせる。派遣する。
- 問題ID:Lv02_0063
誇示
- 意味:誇らしげに示すこと。また、得意になって見せること。
- 問題ID:Lv02_0064
管制塔
- 意味:空港や空港周辺、飛行場に設置される航空交通管制を行う施設。
- 問題ID:Lv02_0065
盛 ん
- 意味:勢いがいいさま。また、人が最も元気な時期にあるさま。
- 問題ID:Lv02_0066
恒常性
- 意味:生物の生理状態などが一定するように調節される性質。
- 問題ID:Lv02_0067
香辛料
- 意味:飲食物に香気や辛味を添えて風味を増す種子や果実、葉、根など。
- 問題ID:Lv02_0068
原稿
- 意味:印刷公表するもののもとになる文章や書画、写真など。
- 問題ID:Lv02_0069
連鎖反応
- 意味:一つの出来事がきっかけとなり、同種のことが次々に起こること。
- 問題ID:Lv02_0070
71~80
遅咲 き
- 意味:同類のものより時期が遅れて花が咲くこと。また、世に出るのに時間のかかった人。
- 問題ID:Lv02_0071
伺 う
- 意味:訪れる。尋ねる。聞く。また、物事の状態をさぐる。
- 問題ID:Lv02_0072
斜陽
- 意味:新興に圧倒され、次第に没落していくこと。
- 問題ID:Lv02_0073
注釈
- 意味:語句の意味や用法を解説したり、補足的な説明を加えたりすること。
- 問題ID:Lv02_0074
執行
- 意味:とり行なうこと。実行すること。
- 問題ID:Lv02_0075
情趣
- 意味:しみじみと落ち着いた気分やおもむき。
- 問題ID:Lv02_0076
畳 む
- 意味:広げてある物を折り返して重ねる。折って小さくまとめる。
- 問題ID:Lv02_0077
(無限)増殖
- 意味:コンピュータゲームで、自機やアイテムを無数に増加させるテクニックの総称。
- 問題ID:Lv02_0078
無尽蔵
- 意味:底が尽きないほど、たくさんあること。
- 問題ID:Lv02_0079
薪
- 別解:まき
- 意味:燃料にする細い枝や割り木。
- 問題ID:Lv02_0080
81~90
至 る
- 意味:ある目的地、場所に行き着く。到達する。広い範囲に及ぶ。行きわたる。
- 問題ID:Lv02_0081
車窓
- 意味:列車や電車、自動車などの窓。
- 問題ID:Lv02_0082
誤 り
- 意味:正しくないこと。まちがい。やりそこない。失敗。
- 問題ID:Lv02_0083
仁義
- 意味:道徳上守るべき筋道。他人に対して欠かせない礼儀上の務め。
- 問題ID:Lv02_0084
臨 む
- 意味:風景や場所などを目の前にする。向かい対する。
- 問題ID:Lv02_0085
紙吹雪
- 意味:祝賀や歓迎の気持ちを表すために、色紙などを細かく切ってまき散らすもの。
- 問題ID:Lv02_0086
器
- 意味:物を入れるもの。入れ物。容器。また、人物や能力などの大きさ。器量。
- 問題ID:Lv02_0087
優雅
- 意味:しとやかで気品があること。
- 問題ID:Lv02_0088
尋 ねる
- 意味:所在のわからないものなどをさがし求める。おおもとなどを明らかにしようと調べる。
- 問題ID:Lv02_0089
矛盾
- 意味:二つの物事の筋道が合わないこと。
- 問題ID:Lv02_0090
91~100
沈黙
- 意味:だまりこむこと。口をきかないこと。
- 問題ID:Lv02_0091
地響 き
- 意味:重い物が落ちたり動いたりしたときの音や震動が、地面を伝わって響いてくること。
- 問題ID:Lv02_0092
大船
- 別解:おおふね
- 意味:大きな船。
- 問題ID:Lv02_0093
違和感
- 意味:物事になじめないさま。居心地が悪いさま。
- 問題ID:Lv02_0094
甘言
- 意味:人の気に入るような口先だけのうまい言葉。
- 問題ID:Lv02_0095
お歳暮
- 意味:年の暮れに、お世話になった人に対して感謝の気持ちを込めて渡す贈り物。
- 問題ID:Lv02_0096
必需品
- 意味:なくてはならない品物。
- 問題ID:Lv02_0097
改装
- 意味:建物などの外観や設備、または装備や包装を改めること。
- 問題ID:Lv02_0098
淡 い
- 意味:色や味などが際立たず、薄い。形や光などがぼんやりしている。
- 問題ID:Lv02_0099
過渡期
- 意味:物事が移り変わっていく途中で、まだ安定していない時期。
- 問題ID:Lv02_0100
LEVEL2のその他の問題
+ | ... |