あ
あーさーくーらー
Dead by Daylight でぼろ負けした時の鳴き声。
元ネタはフジテレビ系列の「火曜21時」枠の毎週火曜日 21:00 - 21:54(JST)に放送されたテレビドラマシリーズ「ナースのお仕事」である。
VIDEO
アースロック
地球とカシヲのツープラトン。
爆発する。
いつかの
PUBG 配信内での出来事。カシヲの運転する車が、度重なる解脱疲れのせいか不幸にも岩に追突してしまう。目的地に向かおうとするが身動きを取ることができず、HPゲージが減り死亡してしまった。
このときの言い訳が「アースロックならしかたないよね、地球には勝てないもん」
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
火を点けろ、燃え残った全てに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)とはフロム・ソフトウェアより2023年8月25日に発売された『ACシリーズ』の最新作。
平成の集団幻覚の一角であり『カービィのエアライド』『ダイパリメイク』などと並び、いわゆる「闘争を求める→ACの新作がでる」の流れは一際有名。
そんなACだったが、
2023年に唐突に新作発表 。トレンドには「エイプリルフール」「集団幻覚」などが挙がり、あまりの衝撃に現実を受け止めきれないレイヴン達が戸惑いながらも歓喜の声を上げた。
前作『ARMORED CORE VERDICT DAY』から10年ぶりとなる新作であり、前作品からの世界観のつながりは存在しないが、シリーズプレイヤーならばニヤリとしてしまう部分も…。
カシヲもX(Twitter)のファンズのタイムライン上での盛り上がりに感化され購入。
平日配信の一つとして
HADES と同時期に進めるという、完全に無計画なスケジュール組みをするほどに、界隈を巻き込んだACの熱にカシヲも当てられたのだろう。
アーミー
英語で「陸軍、(陸軍の)軍隊、軍」。
カシヲの配信においてはカシヲ一押しの100円均一のイヤホンの事。
初出は
2021/1/27アーカイブ の1:07:40辺りから、8分以上かけて熱弁している様子が見られる。
カシヲの発言以降ファンズにより全国で捜索が開始されたものの一向に発見されず、いつの間にか販売元webサイトからも消えていた幻のイヤホンである。
商品名
密閉型ステレオイヤホンARMY
品番
XYY-44
仕様
密閉型ステレオイヤホンARMY
サイズ
ケーブル長/約1.0m
材質
コード/銅線 コード被覆/PVC(塩化ビニル樹脂)
JAN
4962242486911
備考
斜め出し密閉型だから耳にフィット
愛玩用奴隷
視聴者のこと。
2024年3月30日「カシヲ年度末総会2024」配信内で
送られたマシュマロ の
「(カシヲにとって)視聴者は奴隷と家畜どちらなのか」という旨の質問に対してカシヲが
返した言葉 。
本人は「いい意味で」と言っている。
Icebar
リスナー の一人。
おもにsteamのギフトで凄まじい数のゲームを送り付けている、自称(もはや他称でもある)パトロン。
送り付けた際の文章の大半が
『a
a
では…』
で終わることから、長らく寡黙な人物と思われていたが、
リスナー から怖いといわれたことで少しばかり喋るようになった。(キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!)
今まで送り付けたゲームは数知れず、時にはプレイ妨害用にゲームを送り付けることも。
だが、当人は送り付けたゲームのほとんどをプレイしたことがないようだ。
送るゲームも多種多用であり、安価なクソゲーから程よい価格の良ゲーなど幅広く、非常に優秀なパトロンであることは言うまでもない。
また、
Golf With Your Friends では、自らのボールでカシヲのボールをスナイプし弾き飛ばす、優秀なスナイパーでもある。
その恐ろしさからカシヲから「やべーやつ」「あいちゃん」という愛称で呼ばれるようになった。
2019年からは
PUBG においてバイクを乗り回す愚連隊、暴走族として活躍。バイクで追突して車に勝つ、タイヤを割られようがバイクに乗り続けるなど、もはや銃器よりもこっちがメインウェポンのようである。
ボイスチャットを用いるゲームの際には肉声ではなく機械音声での参戦が主体。
淡々と抑揚なくカシヲを罵倒する様は、むしろこの人の方がロボットなのでは…?と錯覚してしまうともっぱらの噂。
IWGP
1. International Wrestling Grand Prix、インターナショナル・レスリング・グラン・プリ、国際レスリング大賞。かつて新日本プロレスが開催したIWGPリーグ戦の名称及び同団体が管理しているチャンピオンベルトの名称。
2. 石田衣良の連作短編小説集シリーズ、池袋ウエストゲートパークの略称。
2000年に製作されたドラマをカシヲは気に入っており、窪塚洋介演じるキングのセリフ「〜しますん」をたまに使用する。長瀬智也演じるマコトになりきって「どっちだよ!」とつっこんであげよう。
あいのり
” いつの間にか すきま空いた 心が満たされて行く
ふとした瞬間の さりげない仕草
いつの日にか 夢を語る あなたの顔をずっと見つめていたい 微笑んでいたい ”
iPhone8
カシヲが愛用するスマートフォン。
未来から来たにしては随分とアンティーク品である。
これを普段から使用し、アプリゲームやLINE、アナログで描いた絵を撮影しているようだ。
2023年10月26日の配信 にてiPhone15Proに乗り換えたことを伝えられた。おつぴっぴやで瑛人。
Outlast
プレイヤーはフリージャーナリストとなり、内部告発のメールを受けて「マウントマッシブ精神病院」へ赴くこととなる。
ビデオカメラを片手に内部に不法侵入するプレイヤー。そこで彼が見たものとは……。
カシヲは「ホラゲナイ」にてこのゲームをプレイしようと試みたが、良識のある
ファンズ の多数決により
BANの危険性が非常に高い ことから断念。
しかし、同時に
ファンズ の期待が高いゲームであったことを知っていたカシヲは、後日実況動画としてアップするという約束を取り付けたのだった。
なお、「いつになるかは分からない」といつものカシヲ節を見せたため、あまり期待しない方がいいだろう。
2018/10/07
その週の配信を休む代わりという訳ではないらしいが、なんと生声実況として投稿。
編集もしっかりしているほか、カシヲ特有のキレのあるツッコミ、状況説明に加えて、思いもよらないボケなど、そのクオリティは非常に高い。
しかも、プレイスキルも高いため安心してみていられる。まるでグダグダとした部分を丸ごとカットしたようである。
ただ、字幕設定をOFFにしたままプレイしてしまったため音声に関しては本場USAの雰囲気を楽しむものとなっている。
なお、カシヲは
全裸ブラザーズ でオチがついたと思っているらしく、続きを上げる気はないようだ。
つづきあく。
青鬼 in Minecraft
赤石先生
マイクラ 系実況生主。レッドストーンの解説者でおなじみ。
Minecraft の工学的要素である「レッドストーン回路」を、初心者にも分かりやすく実践を交えて解説する
動画 は、赤石回路の入門としてこれ以上ない需要を誇っている。
その功績が讃えられてか、コロコロコミックの
Minecraft コーナーになんと大抜擢。白衣を纏い少年少女相手にレクチャーする姿を見た人は多いのでは?
最近ではご結婚され、娘さんも誕生。Twitter上では毎日のように「娘かわいい!」と親バカっぷりを披露している。
また、自身がMCを務めるネット番組も誕生。こちらは全9回で配信終了したものの、
Minecraft 実況からここまでの出世街道を走り続ける人物は二人といないだろう。
握手
椅子に座ることを促すために差し出された手を握ること。
基本的に悪手とされる。
アクション
カシヲが苦手なゲームジャンルの一つ。とはいえコツさえ掴めば超一流の動きを我々に見せてくれる……
かもしれない ?
また、映画撮影における監督の用いる撮影の合図でもあり、この掛け声と同時にカチンコを鳴らして撮影開始するのが一般的。
マイクラ映画製作 において製作総指揮を担当するカシヲも当然この掛け声を使用しているのだが、クセの強すぎる合図の為、別の言葉に聞こえ……というか言っている。
例
よーい、ハクション!!
よーい、ヘクション!!
よーい、キャノン!! (自身がカメラ係であることにかけているのだろうか…?)
よーい、エクシュン!! (惜しい、後一文字!!)
よーい、#$%&?+!! (多分本人もなんて言ってるか分かってない)
悪徳商会ヴィラニスタ
Asaki_さん
カシヲが
友達 と言い張るため、架空の人物ではないかと推測されている
リスナー の一人。
カシヲの配信においては最古参のリスナーで、数少ない
BSP を所持している一人でもある。
Twitchにおいてはモデレーターの権限を持っており、Twitch上の治安維持のために剣を振るってくれたり、カシヲがゲームタグを変え忘れると、代わりに変えてくれたりする心優しいお姉さんである。
あささ
ハム太郎で用いられる
ハム語 の一つ。思慮が浅い。考えが及んでいない。分かってない。といった意味で用いられる。
例:「その考えはあささなのだ」「あささなのだ。それは違うのだ。」
……と、書くと本気にしてしまう人がいそうなので、ネタばらし。
本当は、カシヲが口先で作りだした独自のハム語…のようなもの。ニュアンスの時点でハムっぽさ全開だが。
2020年11月、カシヲ・ザ・ムービー(仮)の製作時の「きのこたけのこ戦争」が起源。
Twtchとニコニコの両方でアンケートを取った上で、里:山が6:4だった事を受けたカシヲが発した言葉。
曰く「ここにハム太郎がいたら言ってるよ「あささなのだ」ってw「お前ら全然知らないのだ、あささなのだ」ってww」
注釈:これ以上の記述は再び戦争を招きかねないので「きのこたけのこ」の記述はしないようにお願いします。
あ、それ僕ですね
アタック膝小僧
頭が腐ってる
2018年7月21日放送「
?????????? 」にて、
PUBG のカスタムマッチでカシヲvs
リスナー のゾンビモードをしたときに言い放った酷い暴言。
カシヲはVCで「ブートキャンプ(
PUBG 内の地名)に降りましょう!」と言うことで巧みにゾンビを離れた場所に誘導した。こういった嘘はゾンビモードでは常套手段であり、作戦の一つと言っていいだろう。
しかし、あろうことかカシヲはその純粋で従順な
リスナー たちに対し、「馬鹿ゾンビどもめ!脳が腐ってやがんな!ガハハ!」「はい、頭腐ってる~」とこの上ない暴言を吐いた。コメントでは「性根が腐ってる」と言われ、ゾンビにはボコボコにされた。
なお、カシヲ本人もプレイ中に小声でこのコメントを顧みており、
「頭腐ってるって最大級の暴言にきこえるなぁ…」「ごめんなさい」となんだかんだ不快感を感じた人に謝罪していたりする。
頭 ( あたま ) が高い
2018年7月21日放送「
?????????? 」より。
知性が優れていることを意味する表現。類語として「頭がいい」「知性が高い」等がある。
本人曰く、「カシヲは人類の中でも一等頭が高い」とのこと。決して言い間違いなどではない。だって、カシヲほど
頭 ( ず ) が高い人が言い間違いなんて…ねぇ?
圧
圧倒的運命力…!!
絶対的な
運命力 。誰も抗うことは出来ない。
テクニックだけでは、
プロ は名乗れない。
運命力 を持ち合わせた者こそが、プロのなんかそういうかんじのすごいやつになれるのだ。
あの
あの は、日本の歌手、タレント、女優、モデル、元アイドル。アイドルグループゆるめるモ!の元メンバー。
2020年からはano名義でソロアーティストとして活動。愛称は、あのちゃん。
あの方
突如としてコメントに現れる謎の存在。本人は一切コメントしないが、配下の参謀があの方の状態を逐一コメントしてくれる。
カシヲが活躍すれば大きく頷き、失態を晒せば憤慨し、次はないと忠告する。
が、あの方は寛大なので大抵の場合何回失敗しても許してくれる。懐が大きいところもあの方の魅力ですね。
いつも見ているぞ。
あぱだぁだぁ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ
2022年にカシヲと縁ができたスーパー戦隊シリーズ。
縁ができてしまったがために、ウォッチパーティーで一話の同時視聴をすることが決定している。
+
詳しく知りたいのか?なら、ここをクリックだ!できれば第一話を見た後が望ましいぞ!!
この項目を見たな!!!これでお前とも"縁"ができた!!
ことーしことしあるところに…4人のお供と、1人の暴太郎(アバタロウ)がいた。
桃から生まれた暴太郎!
2022年度のスーパー戦隊シリーズ。
モチーフは「日本おとぎ話」「桃太郎」であり、シリーズ中でも珍しい和風戦隊である。(他の和風戦隊としては「ニンニンジャー」「カクレンジャー」などが挙げられる)
と、和風などと銘打ってはいるが、本作はどちらかというと「VR」や「MMORPG」「メタバース」といった、電脳空間やサイバーパンク要素が色濃く反映されている。
戦隊名の「暴太郎」も「アバター」から来ており、「アバターチェンジ」で過去のレジェンド戦隊に変身することも可能。
この過去のレジェンド戦隊への変身要素自体は、「海賊戦隊ゴーカイジャー」の「ゴーカイチェンジ」で存在していたが、細かい部分で差別化されている。(変身後にもドンブラバックルはついたまま。変身に必要なアバタロウギアは戦隊ごとに一つのみ…など)
上述の「縁ができたな!」など、ドンモモタロウである「桃井タロウ」の人柄が非常に全面に出ているため、作風としてはコミカルな要素が強く押されている。
が、その割には他のメンバーの境遇、敵怪人、謎の勢力、世界観などには、暗く重い設定が多く存在し、一概にギャグテイストに見れない部分も存在する。
……とはいえ、昨今のシュールな展開が多い戦隊シリーズの例にもれず「本人たちはシリアスな展開をしてるのに、図らずもギャグにしか見えないシーン」は数多くあり、それも作品としての魅力に一役買っている。
そして本作はまさしく異例も異例のオンパレードの作品 となっており
まず、変身後の姿がフルCGを活用した非人型戦隊 という史上初の試みである点。
前年の先輩である「機界戦隊ゼンカイジャー」では人間一人、ロボット4体 という異例の構成だったこともあり、コロナ対策等のあおりを受けている背景もあると思われる。
加えて、その前年の先輩の「機界戦隊ゼンカイジャー」の世界観や「センタイギア」などの要素を完全に引き継いでおり 、更には「ゼンカイジャー」主人公の五色田介人の続投まで決定している。
そして、戦隊作品にあるまじき異例中の異例として「メンバー同士がお互いの素性や名前すら把握していないのである 」
つまるところ、本来絶対なくてはならないであろう「メンバー同士の繋がりや仲間意識、チームワークが存在しないバラバラの戦隊 」としてデビューしており、それもあって、今後の展開が非常に注目されている。
油は闇属性
———遥か昔、地球に原子生命体が誕生したのは言うまでもなく、水中であった。水こそ生命の始まりであり、生命は水と関わらずに生きることを許されない。かつて水中での生存競争に敗れた生き物たちは、生きる場所を求め陸へと上がった。しかし陸に上がったからといって水から離れられるわけもなく、水の少ない場所で水を得るための進化を余儀なくされた。あるものは、水場を勝ち取る為に大きく、強くなった。あるものは、僅かな水で生き永らえることができるようになった。またあるものは、再び水中へと帰った・・・かくいう我々人類も同じである。水を得るために道具や武器を作り、争いを繰り返してきた。しかし人類が他の生き物たちと違ったのは、それだけで終わらなかったという点である。古くから人類は水を「神聖なもの」、「光の象徴」として扱ってきた。争いの根源たる水を、恵みをもたらす大いなるものとして崇めたのだ。つまり、それと混じりあうことのない油は闇属性ってことなのだ!きっとそれを教えたかっただけなのだ!へけっ!!へっけ!!!
Among Us
「Among Us」とは俗に言う「人狼ゲーム」の一種。ちなみに読み方は「アモングアス 」が公式見解。
プレイヤーである「クル―」は宇宙船(航空機、ステーションなど多種多様)内で様々なタスクをこなしながら、人狼にあたる「インポスター」の妨害や殺戮を耐え忍び、会議によるプレイヤー投票による排除をするか、タスクの全完了を目指すのが目標。
インポスターの目標は言わずもがな「クル―」の排除(生き残りがインポスターと同数になった時点でインポスターの勝利)が目標となる。上手くクルー騙す必要もあり難度的にはコチラの方が高め。
初リリースは2018年。AndroidとIOS向けのアプリケーションとしてリリースされたが、後にWindows版が登場し、その配信者向けのゲーム性が反響を呼び、数々のインフルエンサ―に取り上げられることで、多くの人に知れ渡ることとなった。
事実2018年にリリースされておきながら、この作品が評価されたのは2020年以降。アプリ版も2020年にIOSで最もダウンロードされたアプリケーションとして報道された。
また、アプリとしてリリースされた為、その価格も驚きの「520円 」(Steam版,2021年現在)
その手軽さも人気に拍車をかけているのだろう。
カシヲの配信でも度々プレイされるゲームの一種。
元より嘘つきでありながら、具体的な嘘をつくのが苦手なカシヲにとっては難度の高いゲームであるが、ファンズ一行と生き生きとプレイする様は一見の価値有り。
回数を重ねるごとにカシヲは当然として、ファンズの熟練度も上がっていくため、ゲームの面白さも相まって、配信における人気ゲームとして名をはせている。
余談だが、2021/2/28に飛竜さんにお誘いいただいたコラボ配信の告知をする際、他配信者さんとのアモアスコラボは最後にすると宣言した。
…が、タスクを大量に残した為吊られるなど、あまりに楽しかったようで即撤回した。
飴と鞭
カシヲの放送におけるお決まり。
カシヲが調子に乗ってるときは悪乗りを誘発させる飴を、
泣き言 を言うときは鞭を与える。
カシヲが意地になりだすと心配して飴が多めになる傾向がある。
両方とも与えすぎずちょうどいいバランスが大事。基本、鞭を常備しておこう。喜ぶぞ。
謝ってんじゃん!!
カシヲが
リスナー に責め立てられた時に言う言葉。
カシヲが何かやらかした時に
リスナー から罵詈雑言を浴びせられ、カシヲがただひたすらに謝罪を繰り返すのは日常茶飯事である。
それでも事態が収拾しなかった際に発せられる。
時として、
大福 や
クリボー に責任転換をすることもある。
やさしいリスナー「大福が謝ってんじゃん!」
アラサー
カシヲは必死に否定をしていたが最近ようやく認めた。年は取りたくないものだ。
サーを越えているかどうかは、本人は必死に誤魔化そうとするが、少年時代の話からだいたい察しがついてしまう。
最近、放送が深夜まで及ぶのは加齢によって睡眠時間が少なく済むようになったからであろう。
蟻
蟻。カルピスに釣られてやってきた。
また、カシヲは蟻の
ものまね がうまい。
ありらと~
ありがとうの意。
初出というか、登場のきっかけは『
ペルソナ4 』。
登場するペルソナ(女神転生シリーズでは悪魔として登場)の『アリラト』がモチーフ。
覚える技が基本的に補助的なのも相まって「アリラトいつもありらと~」というフレーズが生まれたとかなんとか。
アルバトリオン
MHシリーズにおいてハンター内で語られている幻の存在。
大陸内に発生した、特定の活火山空域を通過しようとした飛空艇や、古龍観測艇が余すことなく墜落する事件を受けて、ハンターズギルドがその地域を閉鎖したことで、噂として語られるようになった。
曰く
『その地域は「神の住む地」【神域】であり、そこには神が住んでいる 』
『謎の古龍「煌黒龍」なる存在が生息している 』
『太陽のように光り輝く古龍が存在している、あるいは漆黒の闇のごとき古龍が存在している 』
と、その噂は一定ではないにせよ、その『神域 』には『煌黒龍 』という謎の古龍が存在しているという点に関しては一貫している。
が、いかに噂だとしても、この世界には知らない方がいいこともあるのである…
+
ハンターズギルド上層部のみに開示される情報
煌黒龍「アルバトリオン」
いかなる伝承、伝説にも一切名を残さない、全身が逆鱗で覆われている異色の古龍。
『神域』とはアルバトリオンが生息する地を指し、その地域は草木一本生えず、他者の存在そのものを許さない。
それは全てアルバトリオンの持つ『異常なまでの規格外すぎる属性エネルギー 』に起因している。
通常モンスターは、古龍であっても1つないし2つの属性しか扱えないのだが、アルバトリオンは『事実上全ての属性エネルギーを扱えると思われている 』
その属性エネルギーはアルバトリオンの全身から絶えず噴出し続け、炎の雨 や吹雪の如き落雷 などの異常気象を、ただそこにいるだけで発生させ続けるのである。
飛空艇と古龍観測艇は、この異常気象により墜落、破壊されたと見られている。飛竜の火炎にも耐えうる古龍観測艇を自身の付加能力で墜落させるのは異常という他ない。
……仮に、もし仮にアルバトリオンが明確に人類に対し敵意を剥き、『神域』の外の街を襲撃したとしたら…?
その被害は途轍もないことに………いや、場合によっては、かの『黒龍伝説』のように一つの国の消滅を招きかねない。
ハンターズギルドは、煌黒龍『アルバトリオン』を禁忌のモンスター に指定。
超一流のハンターにのみ、守秘義務を課した上での討伐を依頼することとしている。
暗号
リスナー はカシヲに
steamギフト を送る際、容易に解読されないように点字やモールス、8進法などを駆使して暗号化する。
steamギフト のメッセージは文字数制限があるため、あまりに難解なものを作ろうとしてしまうと制限に引っかかってしまう場合が多い。その制限を
リスナー はうまくかいくぐり、カシヲに凝った暗号を送り付けるのである。
暗号全盛期は2019年の2月から3月にかけて。それ以降は(カシヲが解読を本気で嫌がりだしたため)次第に衰退しつつあるが、暗号は忘れたころにやってくる。忘れずに気を引き締めるんだぞ、カシヲ!!
暗黒黒歴史クソ野郎
安心快適カシヲランド
安心快適カシヲランドは次世代の全く新しいコミュニティ形態です。
ネットでの国家運営で、それは誰でも簡単に参加する事ができます。
あなたはそこで生涯の友と快適な生活を得るでしょう。
ご入国は
こちら から
Undertale
ドット絵が可愛い、レトロ風RPGゲーム。うたい文句は「誰も死ななくていい優しいRPG」
カシヲは2018年3月頃にプレイを始めると、引き込まれるストーリーに魅了され、その後一か月間ガッツリと放送内でプレイ。
カシヲのプレイしたゲームの中では類まれな、クリアまで漕ぎつけたゲームでもある。
Gルート?なぁにそれぇ?
配信もアーカイブ化されるなど、だいぶ他のゲームと違って優遇されている。
だがUndertaleの素晴らしいストーリー、魅力的なキャラクター、涙なしでは語れないどんでん返しのラストは、誰しもがアーカイブを残したくなるものである。
また、予備知識やネタバレ無しプレイ推奨作品であるため、未プレイでの推測コメントを含む誘導・指摘コメントにNGコメント登録が発生。
カシヲの放送には珍しく、
リスナー のユーザースコアが減少する放送となった。
関連項目:
ママ ・
もぐもぐ
い
いィまきィたよォ しょォけんじゃなぁァいよォォよォ-くくウるよオ
あァりがァとおォ
言い訳
カシヲの得意技。これでニコニコマイクラ界で名を知られるようになった。
結局、
リスナー に正論を吐かれて
泣く 。
家が遠いとこ
リスナーのフリでカシヲが悩みに悩んで出した、
Hakase の好きなところ。
1つは『面白いとこ』
2つ目にでたのが上記の『家が遠いとこ』である。
この答えにたいし、
マイクラ 関西勢はどうなの?と
リスナー はザワザワしたのであった。
イカレスラー
えびボクサーの友達。詳しくはイカの動画にて。
粋
「粋になってきたね」「粋だねぇ」
といった風に突如現れるコメント。大抵粋ではない。
関連語:「イキだねぇ」
石塚アンチ
ホンジャマカの石塚英彦氏の話題になると、突如湧いてくるファンズの総称である。
本来、ファンズは多様性を重んじヘイトスピーチに加担しない良識者が多数を占めるが
石塚英彦氏のことになると、なぜか親の敵が如く罵倒コメントが溢れてくる。
大学教授に取材をしたところ。
おそらくは、カシヲ氏の巧妙な扇動により
ファンズが踊らされているのではなかろうかとの見解である。
泉ピン子
3
2
ピン…
泉ピン子
1947年9月11日生まれ、日本の女優であり、コメディエンヌ、漫談家、歌手と幅広く活動している。本名は武本小夜。
高校中退後、三門 マリ子(みかど まりこ)の芸名で歌謡漫談家としてデビュー。
後にリポーターの仕事をしたのをきっかけに泉ピン子に改名。
芸名の由来は父親から「ピンからキリまである芸人のなかで、志の1番なピンの芸人になれ」と言われたことに由来している。
徐々に仕事は女優業へとシフトしていき、1983年にNHKの連続テレビ小説「おしん」の母親役で世間から評価され、その脚本を担当していた橋田壽賀子の作品に以後多く出演することとなる。
そして1990年に渡る世間は鬼ばかりの放送がスタート。以後20年以上続くこのシリーズは泉ピン子の代表作となった。
そして現在ではバラエティー番組にも多く出演し、漫談家時代に鍛えたトークで世間を楽しませている。
詳しくはイカの動画にて。
いずん
+
↓以下2018年カシノイア のネタバレ。気になる方は【+】をクリック。
2018年
カシノイア においては【半袖短パンの人間には効かなくなる毒性ガス】を作りたいという無理難題を
【前腕、下腿から毒素を摂取すると解毒剤となる特性毒性兵器】という神采配で実現して見せた。
普通そんな発想なんてできねーよ。
Hakaseが主体となったVtuber組織『完全超悪ヴィラニスタ』に「いずん大佐」というメンバーが参戦しているが……?
一回だけ!
PUBG や
DbD をやる口実が欲しい時に使う言葉。この言葉が発されたときは大体2,3戦やるのが定石。
一周年
おめでとうございます
+
...
カシヲwiki一周年記念放送の際に放送中に加えられた項目でプロやファンズには「粋だねえ」と好評だった
放送が始まってから思いついて編集方法を読んでいる時に「開いているページを編集しないでね」と放送で言われ
開幕あ行のページだったため超慌てて編集していたという実はあんまり粋じゃない現実が裏にある
伊勢海老
小学生の少年カシヲの大好物
母 から奪って食べたことを未だに悔いている。
一時 ( いっとき ) 一位
マイクラ肝試し2017にて。運営のクーさんやコンビを組んだHakase氏が、釣りで一位から転落したカシヲに対して連呼したフリ。
それに対しカシヲは、ミュートしていてフリのタイミングを逃す という他の人には真似できない、嘘つきミュートマンとしての真骨頂を見せつけた。
一番いいやつだからこれ
カシヲが口から出まかせをいうときの常套句。おおよそ何かを妥協した時に使われる言葉。
井戸
カシヲが休憩中に行く場所。
加湿器用の水を汲んだり、お皿の枚数を数えたりしている。
カシヲが愛用している井戸の周りにスズランやスイセンが咲いているようで水質が心配されている。
アビスの深界五層にあるらしい(諸説ある)
いと かしを。
カシヲのユーザーチャンネル。会員費は500円でカシヲが鼻歌で歌った着メロなども販売される予定。
会員費で大きなジャンボジェット機を買い、みんなで淡路島へ行くことを目標にしている。
とんでもなく暇な時や「あー。そう言えばあいつチャンネルあったなー」って時に訪問する場所。
現時点で4607人(2018/07/14 20:42:09)
犬です
いまイト
2016年
マイクラ肝試し 内の第2回
釣り 大会で、最高得点のイトウを釣り上げたかったカシヲが、魚を釣り上げることすらできなかったときにリスナーが
「いま(逃がした)のイトウじゃない?」
とつっこんだことから、『逃した功績は大きい』の意。
同義語として「
いまクマ (いまのクマノミじゃない?)」がある。
いまクマ
いまイト の同義語。こちらは2015年
マイクラ肝試し 内の第1回
釣り 大会が初出。
当時はイトウがなく、クマノミが最高得点(50pt)だった。
また、
いまイト ほどの益はないと自分に言い聞かせるためにカシヲが口にすることがある。
イマジナリーカシヲ
イマジナリーファンズ
いま尻
いまイト の同義語。
マイクラ肝試し 2018内で開催された釣り大会にて、シークレットとしてイトウを凌ぐ最高得点の『【河童の好物】尻子玉』が実装されたことで生まれた。(イトウ50ptに対し、尻子玉は55pt)
このワードのおかげで、カシヲの配信内では「尻が足りない」「尻を出せ」等の非常にお上品なコメントが飛び交うこととなった。
今、喋ってたんですがミュートしていて反映されてませんでした
まずは項目のセリフをよく見てもらいたい。
これだけ見ると、ただのミュート事故のように見えるため「なにやってんだよ~カシヲはお馬鹿さんだな~」程度の、なんてことはない、いつものカシヲだろう。
しかし、思い出してほしい。カシヲはミュート事故を起こした後の最初の一言はどういう風に言ってるのかを…。
そう…。
笑って誤魔化しながら謝罪するのである 。それも「ちょっと待って!」や「嘘やん!」など、明らかに動揺した風に、だ。
さて、今一度項目のセリフを見てほしい。これは本当にミュート事故後のセリフだろうか…?
察しのいい
ファンズ(カシヲさんは自らのリスナーをそう呼んでいる) の皆様ならもうお分かりだろう。そう、このセリフは「自分が何かやりたくないけどやらざるを得ない状態の時に、やったように見せかけるための嘘」なのである。
いま何問目?
リスナー からのフリ。基本的にこの問がコメントされた回数が答えとなる。
いま何問目ですか?
いま乗ってる〇〇の名前なんですか?
イャンガルルガ
MHシリーズに登場する鳥竜種。別名『黒狼鳥 』
初登場はMHP、MH2。PS2とPSPを接続し通信することによって戦えるようになるという特殊モンスターだった。
その風貌は先生こと『イャンクック』と酷似してるが、研究が進めば進むほどに別物のモンスターであるということが明らかになっていった経緯がある。
鋭い嘴、硬い甲殻、出血性の毒を出す尻尾、強力な火炎弾など、そこらの大型モンスターにすら引けを取らない武器を多く有しており、事実上の鳥竜種最強のモンスター。
だが、何よりも恐ろしい特徴は『戦闘という行為自体を好むという、生物としてあるまじき異質すぎる特性 』である。
大抵のモンスターは『自身が生きるための捕食行動』『自身が生き残るための防衛行動』として『戦闘』という行為を行っている。
にも関わらず、ガルルガは捕食行動、縄張り争いのいずれでもなく、例え圧倒的な力量差のある相手であろうがお構いなしに、『ただ目の前に現れたという、それだけの理由で戦いを挑むのである 』
また戦闘狂ではあるものの脳筋というわけではなく、知能は非常に高いうえに狡猾。形勢不利の場合は一時的な退却をするほか、耳を劈く咆哮で敵の動きを制限するなど、その戦闘スタイルはなかなかのいぶし銀。
その狡猾さは子育てにも反映しており、子育てが不得手なガルルガは、あろうことかイャンクックの巣に托卵することで子孫を残しているといわれている。
この戦闘狂っぷりゆえに、イャンガルルガには大小様々な傷がついていることが多く、ハンター界隈では無傷のガルルガよりも、多くの傷をその身に宿し、多くの修羅場、死線を潜り抜けてきたであろう『傷ついたイャンガルルガ』を危険視する傾向がある。
VIDEO
↑登場アーカイブはコチラ。なお「傷ついたイャンガルルガ」とは戦闘していない。
岩
もしかして:車
印鑑
カシヲ的にはゴミ。
『
おえかきの森 』というオンラインお絵描きゲーム内の伝言ゲームで、
リスナー の描いた印鑑の絵(〇の中に
プロ という文字が書かれた判が紙の上に押されている)を見て勘違いしたカシヲが、「誰がゴミじゃ!」と言いながらゴミを取るちりとりを描いて伝言した。
自己評価の低さがうかがえる。
インターステラー
2014年に公開されたSF映画。
カシヲは好きな映画として本作を度々上げており、次に地上波で放送があった際には「皆で視聴会をしましょうね!」と提案をするほど。
なんか本棚の裏側で、モールスするよ。
カシヲザムービーの勉強会と称して、2020/11/10ウォッチパーティーにて
鑑賞会 が開かれた。
VIDEO
表示されている時間を合わせれば同時視聴できるぞ!(アーカイブだけど)なお、かなりの長編なのでトイレ等は済ませて置いた方が無難。
InfinityWater
古より伝えられる、禁断の呪文。
とても強大な呪文なので、見聞きした者の精神を狂わせる恐れがある。
覚悟ある者だけ、この秘術の鍵を開けよ……。
+
【+】を押し、封印されし鍵を開ける
古より水を従えし 竜の眷属よ 我が言葉聞き入れ給え
永久に命を産み出し 時に心を洗い 時に我が身体を癒やす水よ
有限なるその宝を 我が言霊を伝い 無限のモノへと姿を変えよ
リヴァイアサン 私に一時の 水を支配する力を与え給え
「アヴァラチェノビラ ソヴォロフノセパリアー」
Infinity Water
この呪文は、【Minecraft】
ここまで来ると逆に新鮮クラフト 【ゆっくり実況】part5にて唱えられた。
無限に水をすくう事が出来る秘術だが、この呪文を唱えたカシヲの同胞が8人程魔界へと吸い込まれてしまった。
そのため、あまりおすすめが出来ないということだ。
う
う
TOV実況中料理を忘れ続けたカシヲにリスナーが圧をかけた一連のコメ
ある程度したら習慣づいたけど忘れたころにまた流れるから覚悟してね。
※もしかして→
り
VALORANT
LOLこと「リーグオブレジェンド」で知られる、RIOT GAMES が手掛けた初めてのFPSゲーム。
非常に競技シーンを意識したゲームとなっており、無料ゲームとしてお気軽にプレイできるゲームでありながら、その実、初心者お断り的な気概の強い、敷居が高めのゲームでもある。
一癖二癖あるエージェント達のスキルを扱いながら、攻撃と防衛に分かれて一定数のラウンドを勝ち越すことが目標になっている。
ゲームシステムはチームワークや協調性だけでなく、個人技を意識したものになっており
共通勝利条件
スパイク(爆弾)設置前に敵チームの全滅
攻撃側勝利条件
スパイクの設置と、一定時間スパイクを解除されない(敵の全滅でも可)
防衛側勝利条件
設置されたスパイクの一定時間内の解除(敵を全滅させても解除は必須)
となっている。
防衛側は基本的に相手を待ち構えたり、トラップの設置などが出来る半面、設置された場合は今度は突入を余儀なくされることもある為、どっちが有利という事もないのが特徴。
が、ステージによっては攻撃側有利、防衛側有利というのも有る為、そのステージによった立ち回りや、ステージ有利のエージェントを採用するのも作戦の一つとなっている。
また、オーバーウォッチなどと違い、各エージェント独自のスキルはあっても、武器に関しては共通なうえ、全て購入するシステムを採用している。
その為、今何が求められているか、このラウンドは節約して次のラウンドに備えるかなど、そういった判断も必要となり、チームの意志疎通が他のゲーム以上に重要。
しかし、チームワークに限らず個人の技で敵を殲滅させても勝利をもぎ取ることもできるので、一概にチームゲーかと言われればそうでもないという非常に扱いに困るゲームである。
2020年にサービス開始から、カシヲの配信にも取り上げられていたが、カシヲが本格化したのは2021年夏以降。
その時には
A などのデイリーゲームから完全に離れていた時期だったのだが、Youtubeなどで競技シーンを見た影響か、突然ヴァロラントをはじめだした経緯がある。
カシヲ曰く
「無料ゲームだから!みんな気軽に始めよう!」 と呼びかけているのだが、前述の敷居の高さが影響してかファンズのプレイ人口はそこまで増加しておらず、カシヲのカスタムにしか参加しない人がほとんどのようである。
Vampire Survivors
2021年12月17日にリリースされた、見下ろし型のローグライクアクション。
次々と襲い来る魔物、悪魔達を複数の武器を用いて撃退し、レベルを上げて新たな武器を入手し強化、時間を追うごとに苛烈になる襲撃を、それぞれの武器の力で凌いでいく…というゲーム。
ドットで描かれたゲーム画面はどことなく懐かしさを感じさせ、爽快感のあるゲーム性は妙な中毒性を孕んでいる。
Steamレビューの言葉を借りるならば「こういうのでいいんだよ、こういうので 」という言葉がしっくりくるゲームである。
また、時折強い敵が落とす宝箱の演出は、賭博師 一部の層を魅了するものになっており、一挙に3~5個のアイテムを強化出来た日には脳汁が溢れる事必至。
一日を溶かせるレベルの中毒性を持っておきながら、このゲームなんと、\300 で買えてしまうのだから驚きである。
カシヲもファンズから頂いた際には、このゲームの存在を既に認知しており、気軽に遊べるという事で配信でプレイするに至った経緯がある。
また、その際のゲームプレイを見ていたファンズも続々とその面白さを理解し、配信そっちのけで購入して遊び出す始末だったとか…?
カシヲ「遊ばないで!僕の配信見てぇ!!」
↓初プレイ時の初々しいアーカイブ。この次のプレイ時にはゲーム性を理解してしまい、攻略班みたいな動きをしだしている。
VIDEO
ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~
大事なのは間合い そして、退かぬ心
ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が
2003年2月にPlayStation 2用ソフトとして発売し、
2011年1月にPSPへと移植された隠れた名作RPG。
とある理由で不老不死になってしまった主人公の前に女神が現れ、
100年後に世界が終焉を迎えることを伝えられる。
来たるべく終焉に備え騎士団を作り、世代交代しながら100年間戦いを続ける…という壮大なストーリー。
PVから溢れる圧倒的神ゲー感。
カシヲの魔女キャラ好きは、このゲームに登場する大魔女「ヴィヴィ・オールリン」による影響らしい。
VIDEO
2022年1月にPS2本体でPS1のソフトがキャプチャ出来るようになったカシヲが、次回の平日枠は「
幻想水滸伝Ⅱ 」です!と
発表した後に、何故か起動してプレイし始めた。
魂のゲームであるが故に、皆にこのゲームの良さを知ってほしい……という思いは分かるのだが、いかんせんこのゲーム、クリアまでに途方もない時間が掛る上に、次から次へとイベントが頻発するので切りどころが難しいゲームなのである。
結果、ちょっとだけ紹介するはずが、ものの見事に
6時間を使い果たしてしまったのである 。しかもこれでプロローグ部分というのだから恐ろしい。
カシヲ本人もその時は「
続き…フリー(登場キャラの名前)のエピソードくらいまでは… 」みたいな感じで続きをプレイすると匂わせていたのだが、幻想水滸伝Ⅱが控えている事、前述のクリア時間の事も踏まえて、ここで切り上げる事を決定した。
が、物語の序盤ではあるが、そのストーリーはファンズを魅了するに十分だったようである。
↓元々は①って付いていたのが消えているサムネイル
VIDEO
wikipedia
ヴィッセル神戸イニエスタ
Hakaseさんが所属するサッカーチーム。
類義語:満漢全席食べました
windows10
カシヲとは相性が悪いOS。
30年 前のコンピュータには対応していないのかもしれない。
大型アップデートにて、カシヲは
Cドライブ のデータを全て失い、配信環境設定が初期化されたことが数回繰り返されている。
うぇる
マイクラ 実況者。ちくわの人。もちもちぽんぽん。
かつてヴェネツィア再現プロジェクトを総括していた。ヒゲの濃い、練り物好きの人。
くしゃみやお風呂でも有名。リスナーの統率力でいえば、この人に勝てる人は存在しないだろう。
上述のヴェネツィア再現プロジェクトは、2011/10/26より作成を開始。一度の作り直しを経て、多くの人間を魅了する完璧な再現プロジェクトとして名をはせていた。
だが、2017/01/29、
ヴェネツィアサーバーPCのHDDの破損 が発覚。
HDDの復旧に
16万 かかる、データ復旧は完全保障できない、新しいサーバーPCの資金の用意、バックアップは一年前など、様々な要因により、半年間の休止を発表。
そして、2017/07/18、外部に依頼していた
HDDのデータ復元が失敗 。
前述の要因もあり、精神的に大きなダメージをうけたうぇる氏は、ヴェネツィア再現プロジェクトの完全凍結を発表した。
ウォッチパーティ
ウォッチパーティとは、Amazon Prime Videoのコンテンツをネットワークを通じて、友人や家族、配信などで共有しながら視聴できるシステムの事。
2020年から提供されたコンテンツだったのだが、2024年3月30日をもってサービス終了。理由はコンテンツとして利用しているユーザーはいたのだが、年々その数を減らしていった為…とのこと。
カシヲの配信においても多数の映画をこのサービスで視聴していたこともあり、多くのファンズからは悲しみと落胆の声が聞こえることとなった。
今まで視聴したコンテンツは
こちらのページを参照 。また
Wiki内投票 によって視聴作品を決定することもあり、コンテンツをしっかりと享受していたこともあって、前述の落胆はより大きいものだったといえるだろう。
とはいえ、ウォッチパーティに変わる配信での共有視聴方法が存在しないわけではないので、今後の展望に期待したい。
動く棺桶
①ロボットアニメにおける、生存率が極端に低い量産機に対する蔑称。ガンダムシリーズにおけるボール。九七式中戦車(チハたん)
②PUBG配信における、カシヲが駆る車両の俗称。また、
その乗り物の名前なんですか? に対するベストアンサー、最適解。
本項では②を解説する。
カシヲの運転技術は凄まじく、その華麗な
ドライビングテクニック は数々の
名シーン を
生み出してきた 。
それでも運転を続けるカシヲの度胸に対して胸を打たれたファンズが、尊敬の念を込めて言った言葉が「動く棺桶」である。
この言葉を追い風に、今日もカシヲは様々な車に乗り込んで死地を駆け巡るのだろう。
後ろの声だれ?
配信画面の向こう側、カシヲの背後から聞こえてくる声。
なぜかカシヲには聞こえていないようだ。
聞こえてくる声は様々であり、「
オモジャン… 」や「
モンハン… 」、場合によっては純粋に「タスケテ…」だったり大音量の悲鳴が聞こえる場合もある。
繰り返しになるが、何故かカシヲには聞こえてないようである。
うっせーな…
カシヲのよく使う陰口。
自身の行動が発端でよく鞭の如きコメントを打ち込まれることの多いカシヲ。
そのコメントが善意であれ悪意であれ、一応は表面上の対応をするのだが、耳を澄ませるとボソボソッとギリギリでマイクが拾う声が聞こえることがあると思う。
それが「うっせーな…」である。正式には「ッチ、うっせーな…」と言われ、「ッチ」か「チッ」かは人による。カシヲ的には「ッチ」
LINEスタンプにも採用されるほどに、カシヲの配信内ではだいぶメジャーなワードである。
メジャーなワードゆえ、この発言に対するカウンター技はファンズにも用意されているので、初見のリスナーの人は一先ず流れを見ることを、おススメする。
カウンターワード
嘘しか言わねーこいつ
日本カシデミー賞 2020『流行語大賞』受賞
まっくすさんに言われた衝撃の一言。
その時はたまたま嘘を言っていたが……
うそつきー!
カシヲのこと。
リスナー からの至極当然な糾弾。
初出は「??????????」での
PUBG カスタムマッチ、ゾンビモード。
おそらく、今後カシヲが
リスナー にことあるごとに言われ続けることになるであろう名言。
2018/07/28、同様の言葉に
ふぬけー! 、
へちゃむくれー! が誕生。
長らく上記の二つとともに用いられていたが、嘘つきであるカシヲに対しては「
嘘つきミュートマン 」や「
嘘しか言わねーこいつ 」など糾弾用のコメントが多く使い分けが難しく感じるかもしれない。
が、気軽さはコチラの方が上なので、嘘ついた!!と思ったらコチラの言葉でコメントするといいだろう。
嘘つきミュートマン(UMM)
第03回日本カシデミー賞『流行語大賞』受賞
カシヲの別名。
さも自然なことであるように嘘をつき、呼吸をするように
ミュート することから。
初出は『
【PUBG】好敵手と勝ち取るDUO延長戦【勝ち確】 』の放送。
一緒に遊ぶ
オジョギリ・ダー さんに、放送開始早々度重なる
ミュート 、
言い訳 、嘘の嵐から
リスナー に『嘘つきミュートマン』とコメントされたことが始まり。
そのあまりの言葉に、カシヲは「おい、嘘つきミュートマンはひどいやろ!最大限の悪口やめろ!」と笑いながら言ったが、他
リスナー もその語呂の良さと的確さに大ウケし、
再びカシヲが嘘や
ミュート をする度に「嘘つきミュートマン」というコメが流れていった。
タグにも『嘘つきミュートマン』が張られ、
リスナー から「タグの嘘つきミュートマンから来ました」とのコメントに対しては、
「来ねぇだろ!そんなタグから!どうやってそんなタグから人が来るんだ!」
「『嘘つきミュートマン』を日々見張ってる人間なんていねぇだろこの世に!」
「たった今誕生した新流行語やぞ!」
というキレのある
ツッコミ を披露した。
そして初めこそは「悲しくなってくるからやめてくれ」と乗り気ではなかったカシヲも、嘘や言い訳とわかっていながら健気にフォローしてくれる
オジョギリ・ダー さんの優しさに、
遂には「嘘を嘘で上塗りしていく自分の人生・・・俺は嘘つきミュートマンなんだぁ・・・」と嘆き悲しんだカシヲ公認の言葉となった。
自業自得である。
噓の声
カシヲの嘘を長年聞き続けたリスナーはついに彼が嘘をつく時の声を聴き分けられるようになったあまりにも白々しい声を出しているからだろうか
他の配信者と遊んでいるときも平気でこの声を出すが、hakaseなどはカシヲの放送でリスナーの反応を見て嘘を暴いている。
宴だあああああああああ!!
う゛っ゛
カシヲが驚いた時の鳴き声。おそらく、老婆に喉を締められているのだろう。
主に
マイクラ肝試し 等のホラーゲームで良く聞くことが出来る。
撃っちゃった☆
2018/10/13
面白いってなんですか? におけるPUBGでのカシヲの痛恨の一言。
このPUGB中、カシヲは凄まじい立ち回りを見せ、
エリア― の力をいかんなく発揮し範囲縮小さえも味方につけるほどの勝ち確ムーブを見せていた。
そして、残るは3人。つまるところ自分以外に2人しかいない状況。
カシヲは範囲ぎりぎりから姿を現し、崖から相手二人を完全に捕捉。しかも相手はお互いにやりあっているような状況。
これは完全に勝った!!今日はドン勝だ!!!ファンズがそう確信し、歓喜のコメントをしたのも束の間……
パンッ!
「あっ、撃っちゃった」
痛恨の誤射。
当然、銃声は戦っていた二人にも聞こえ、案の定戦闘は中断、銃声の方角に二人して手榴弾を投げ込む流れへ。
そして崖にいたせいで遮蔽物も何もなかったカシヲはKarによるヘッドショットでその戦いを終えた。
戦いを終えたカシヲ。いったいどんな釈明や言い訳があるのか、ファンズが鞭を片手に待っていた際に出てきたのは…
「ごめん、撃っちゃった☆」
という軽い一言であった。
なお、放送終了前に後悔の波が押し寄せてきたようで、そのあと数時間は頭を抱えることになるようである。
海童(うっぱ)
河童が川に住む妖怪ならば、海に住む河童は何者になるのか?その答えが海童(うっぱ)である。
命名はカシヲ。というか何故無理やり海童にしたのだろうか?普通に海坊主とかにすればよかったのではなかろうか?
疑問は尽きないが、カシヲが言ったんだからしょうがないよね。
なお、同じ漢字で海童(かいどう)とも読んでしまう為、ひらがなでうっぱの方が対外的には良いと思われる。
なんか見た感じ可愛いからね!
また、同じ漢字で海童(わだつみ)とも読める。日本神話に詳しい人はこちらで読んでしまうかもしれない。
実は海の神さまだったと誤解されかねないので、やはりひらがなでうっぱの方が良さそうだ。
見た感じ可愛いしね!
ちなみにカシヲは、うっぱの言葉を理解できると、のたまっているが
うっぱに言葉をしゃべる知性はなく、本能的に鳴くだけである。
カシヲは都合よく言葉を解釈しているのだ。つまりフェイクニュースを流す新聞のようなものだ。(諸説ある)
腕相撲
1. 床や台に肘を付けた状態で相手と手を組み合い、自分の手が上になるように互いの手を倒し合う遊び。
2.
モンスターハンター (MH)世界で、ハンター同士が腕の力を試し合い、交流を深めるための遊びの一種。
3. カシヲは遊ぶことが出来ない。
4.※2からの発展形。
まずはフェイントを駆使し、何とか
カシヲズ のメンバーと勝負に持ち込む。
その後、試合が始まったら「
よろしくお願いします! 」のコメントを連打。より多くコメントを残せた方の勝ち。
裏クリエイターズサミット
裏さん【裏人格】
ここまで来ると逆に新鮮クラフト に登場するカシヲの裏人格。
初登場と共に逆に新鮮クラフト内に波乱を巻き起こし、ストーリー上でもラスボスとしてカシヲの前に立ちはだかった。
いつもはカシヲの心の中に封印されているのだが、ひょんなことから復活したりして、カシヲの生放送にも時折登場している。
配信内では表人格カシヲのフォローをしたり、
誕生日を祝ったり など、動画とはうってかわって心優しく、その人気は放送主のカシヲをはるかに上回る。
最近では裏さんの出番が少ないことに不満を感じる
リスナー も少なくない。
マイクラかしだめし2018 において久々に登場。
クーさん の前に立ちはだかる最後の壁「深淵歩きのカシヲ」として復活。
楽園を目指す
クーさん と激闘を繰り広げた……っという話になる予定だったのだが…、最後の戦いにおいて
クーさん が
本当に偶然仕込んでいたとある要素 がカシヲに突き刺さり、両配信は笑いの渦に包まれた。
詳しくは
こちら
それ以降も完全に鳴りを潜める形になってしまったのだが、出現機会が現象した理由がカシヲ本人の口から語られた。
なんとWindowsアップデートの折、
Cドライブ の消去が日常的だったカシヲであったが、その際に裏さんのコアとも言える部分「ボイスチェンジャー」も一緒に消滅。
結果、再設定等がめんどくさいカシヲの手によって実質的に抹殺されてしまったのである。
なぜこれほどまでに重要な情報を、今の今までファンズに対して説明しなかったのであろうか?
それはやはり裏さんの人気に嫉妬した表人格カシヲが、情報規制を行い、裏さんという存在を新規のファンズに教えないでおくことで、裏さん派閥の力を抑制させるために違いない。
我々ファンズは裏さんの開放を目指さなければならないのである。
うるせッ・・・うるせーんだよッ!○ねぇーーwwwうひゃひゃひゃひゃwwwww○ねぇ○ねぇッハ!!
24時間放送に最後まで付き合った
リスナー に対して言葉と雷槌を浴びせた。
直前まで謝っていたのがこの豹変ぶりである。
この頃からキラーの素質があったのではなかろうか?
運転技術
カシヲの運転技術については、
PUBG にて余すことなく披露されている。
運命力
実力のない者がただの偶然を自らの実力かのように言うための言葉。
消臭力の舎弟。長州力の手下。
たまたま運がよかっただけなのに、まるで己が引き寄せたと主張するための言葉。
地震予知が当たったと公言して、フォロワーを集める詐欺師のようなものである。
え
え?
(ll∧ ∧ll)「じゃあ今日はこれぐらいで終わりにしましょうかね!皆さんお疲れ様でした~」
リスナー「え?」
(ll╹ ╹ll)「え?」
ARカシヲ
エアコン小さくない?
ドキドキ文芸部 において、ヒロインの1人であるサヨリの部屋のエアコンが小さいことから。
H&K
Hakase とカシヲのコンビ名の案の1つ。
または、ドイツの銃器メーカーであるヘッケラー&コッホ社の略称。
特殊部隊などにも製品は多数採用されており、代表的な製品としてMP5,HK416が挙げられる。
AKの人
ニコ生CoDのイベントの放送で呼ばれたカシヲの呼び名。
参加したものの、
マイクラ 系生主はカシヲ以外おらず。全員初対面の状態、シャイなカシヲは会話に混ざることができず。
ミュート 機能を活用し存在を消していた。
当然、他の生主はカシヲの名を覚えることができず、仕方なしに呼ばれた名前が「AKの人」である。
この一件はカシヲの心に大きな傷を残すことになり、
ミュート芸 という概念が生まれたきっかけのひとつとなった。
Apex Legends
エレクトロニック・アーツが2019年2月5日に配信開始した基本プレイ無料のコンピュータゲームソフト
対応プラットフォームは、PlayStation 4、Xbox One、PC。
『タイタンフォール』シリーズの作品だが、巨大ロボット「タイタン」は登場せず、「レジェンド」と呼ばれる特殊能力者たちが戦うバトルロイヤルゲームとなっている[2]。『タイタンフォール2』の30年後の世界で、辺境の惑星の「エーペックスゲーム」に参加する。
レジェンズと呼ばれる特殊能力者3人で1チームとなり、全20チーム、合計60人でのオンライン対戦が可能。徐々に狭くなるフィールドを探索してアイテムを回収しつつ、敵チームを倒し、最後の1チームになると勝利。
配信開始から72時間でプレイヤー数は1000万人超、エレクトロニック・アーツの株価が大幅に上昇するといった影響を与えた
このビックウェーブに乗ろうとカシヲもApexを放送中にプレイ。何度かチャンピオンを取っており、ここでもFPSゲームの才能の片鱗を見せつけている。
AIM(エイム)
FPS用語の一つ。敵を武器の照準に合わせる事、あるいは合わせる能力のことを指す。
広くは上記の意味で使われるが、サイトを覗き込んでのエイムは「ADS(Aim Down Sight)」とも呼ばれていたり
あらかじめ敵のいそうなところにカーソルを置いておく「置きエイム」というのも存在する。
エイムは「瞬間エイム」と「持続エイム」の二種類に分別され、
「瞬間エイム」は、目の前に現れた敵に瞬時にカーソルを合わせる能力のことを指し、「持続エイム」は、撃っている間、敵にカーソルを合わせ続ける能力のことを指している。
【「持続エイム」のことを「
リコイルコントロール 」と呼ぶ場合もある。詳しくは項目参照。】
いかに強力な武器を持っていようと先に撃たれてしまえばやられるし、いかに先に撃ち始めようが倒すまで当て続けなければ意味はない。
両者をうまく両立させることが、エイムのポイントなのである。
なお、
ハントレス などの一撃を当てることを目的としたキャラクターの場合、このエイムのほかに「偏差撃ち」など別の要素が加わることが多い。
カシヲはFPSに精通していることもあり、エイム力はそこそこあるのだが、調子に大きく左右されてしまうため、お世辞にも安定しているとは言い難い。
が、逆に言えば、調子がいい時は抜群のエイム力を見せつけるということであり
PUBG では、逃げ去る敵の車に照準を合わせ、運転しているプレイヤーの頭をぶち抜いて見せた。所謂、
才能! である。
ただし、調子が悪い時は目も当てられず、気付かれてない敵に対して先に撃ち始めたら撃ち負けてた、なんてこともざら。
カシヲ氏?
『絵』がね
ファンズ(カシヲさんは自らのリスナーをそう呼んでいる) のカシヲに対するフォロー。
カシヲには、度々
ファンズ から激励イラストが届く。(どれも素晴らしい絵で眼福です)
しかし、
実際のカシヲ とは程遠く、とても可愛いカシヲやカッコいいカシヲが描かれていることが多い為、
このままでは(実際に僕は可愛い/イケてるのではないか)とカシヲが勘違いしてしまう恐れがある。
その勘違いを正すために、
ファンズ はきちんと、
「
嘘つきミュートマン のカシヲが可愛い/イケてるんじゃない。『絵』がね」とフォローを入れるのだ。
最近では、自作
LINEスタンプ や放送中の一枚絵……といった、
カシヲが描くカシヲもとても可愛く、放送中に「かわいい」コメントが溢れる。
だが、「カシヲの絵が上手になっていて、どんなに可愛く描けようが、実物じゃなく絵が可愛いんだからな」
と、カシヲが浮かれてしまわないように、
ファンズ はきちんとフォローすることを忘れないのだ。
エキプロ
「エキサイティングプロレス」シリーズのこと。現在はWWE2K○○というタイトルになっている。
スーパースター、入場、必殺技、会場などもクリエイトできたが、近年の作品はキャラ作成などの自由度が失われており、
結局、
Minecraftプロレス王座決定戦 では、昔のソフトで作ることに落ち着いている模様。
エゴサ
エゴサーチの事
プロは「カシヲ」でエゴサするらしい。
SCK
スタジオジブリ制作長編アニメ映画「千と千尋の神隠し」の頭文字を取った略称。エスシーケー。
2019/08/16『千と千尋の神隠しを見る夜』、日本テレビ金曜ロードショー放送開始前に略称が決定。
「せんちひ」「千と千尋」と世の中には略称は色々あるが、
コメントで流れた「SCK」のインパクトの大きさから、カシヲの放送ではSCKと呼ばれることとなった。
エセ関西人
カシヲのこと。大阪人にもかかわらず関西弁が不自然なことから。
百田尚樹やオール阪神師匠のように流暢な関西弁を聞きたいものだ。
エターナルストーン
eternal phoenix(エターナルフェニックス)
X-ファイルのテーマ
カシヲが都市伝説などの話をするときに流す音楽。よく話の最後に
フリーメイソン があらわれる。
VIDEO
江戸っ子
カシヲの放送において、唐突に現れる人物。
「おっ、こいつぁ
粋だねぇ 」や「つぅってぇと、あれかい?〇〇だってぇのかい?」などちゃきちゃきなコメントを残すことで知られる。
カシヲもそのコメントに対し、なるべく江戸っ子ぽく返そうとするのだが、いかんせん流れる血は
(エセ)関西人 。
その言葉の端々から滲み出る関西気質は、隠すことはできない為、本当の意味で江戸っ子になりきれていない。
えふやん
マイクラ 系有名配信者にして、旅動画の発案&投稿者。
マイクラ で新世界の神となるシリーズで初登場。身に着けたものが葉っぱ一枚だけという驚異的な姿はリスナーの心を鷲掴みにした。
特筆すべきは、その編集技術。
高価な編集ソフトを所持しており、大学で動画や編集の技術を勉強していたため、テレビ番組さながらの動画を作ることができる。
しかも職業柄ではなく、趣味で作っているというのだから、その技術には脱帽の一言。
その編集技術をもとに「ぼくらは新世界で旅をする」という旅動画の企画、撮影も行っており、こちらも本当のテレビ番組に引けを取らないレベルである。
さらに、AmongUsアニメーションを投稿しバズるなど活躍の場を広げている。
カシヲとはまったくといっていいほど接点がなく、遠くで見かける程度である。
…のだが、実はえふやんのニコニココミュニティ「えふや(全カット)ュニティ」はカシヲ命名だったりする。
しかし、コミュの命名者にも関わらず、そこからの交友は一切ないため、せいぜいラジオ番組に送ったメールがたまたま読まれた程度の関わりといえるだろう。
2020/5/2マイクラ建築伝言ゲームに参加した際にカシヲがえふやんのTwitterのフォローを外している事が発覚した。
【クリップ】
MCjpふふふーん
某D氏 主催の
マインクラフト PvPイベント をパ…リスペクトした、カシヲ主催のPvPイベント。
白チームと黒チームに分かれ、マップ上の苔石に囲まれた箇所(フラッグ)に自陣の色の羊毛を置くことで得点を奪い合う。
フラッグ上の羊毛が多いほど得点が高くなるほか、羊毛の配置によっては技術点が入ることがある。(例:ハウス、ステルス、ジャポニズム、
奇跡 等。)
MCjpFT
どんぼこ 氏主催の
マインクラフト PvPイベント『Minecraft攻防戦FlagTournament』の略称。
どんぼこ 氏とはリアルで面識がないにもかかわらず呼ばれたので、カシヲは自分が面白いと勘違いしている。
曰く、「リアルで面識のある人だけを呼んだが、カシヲさんだけは面識はないけれど絶対面白くしてくれると思ったから呼んだ」と
どんぼこ 氏が言っていたとか何とか。
MMORPG
エラ
カシヲに着いたら、きっとかわいいはず(マイクラ肝試し2018より)
エリアー
PUBG にて、範囲縮小のエリアを読む事を得意とし、それを仕事とする人のこと。
カシヲもかつてはエリアーであり、それが発覚した試合では昔取った杵柄で2位を勝ち取った。
過去、
リスナー 扮するゾンビにエリア収縮付近まで追い込まれ、窮地に立たされる場面もあった。
しかし、そこから一気にエリア収縮を振り切り走り切る姿は、幾多の戦場を駆けた猛者エリアーならではであった。
最近は数々の記録をチェックし状況を分析。エリア読みに磨きをかけ、エリアーとしての感を取り戻しつつあるようだ。
エルデンリング
王となれ
エルデンリングは、かのフロムソフトウェアが開発した2022年2月25日発売のアクションRPG。
「ダークソウル」や「
SEKIRO 」などと同様の超高難度骨太アクションでありながら、オープンワールドという初の試みとなった新規IP作品。
作品としての規模は、上述の各タイトルを上回る
フロムソフトウェア史上最大となっている 。
世界観の説明はこの場では省くが、簡単に説明すると
やばっ!エルデンリングが何者かに砕かれちゃった!修復しようにもデミゴッド達は狂っちゃって戦争起こしちゃったし…しかも完全な痛み分けじゃん!
こうなったら、昔この地を追放された「褪せ人」に祝福の啓示を与えてなんとかしてもらお~っと!
ていう感じ、ほんとに嚙み砕いているので、詳細は公式サイトなどをチェックだ。
発売からずっとカシヲがプレイしたがっていた作品であり、2023年の年始よりプレイ。
このためにRTAすら見るのを我慢していたほどの待望作だったこともあり、1か月じっくりかけて狭間の地を踏破。
例のお前一人だけSEKIROの世界から来た動きしてねぇか!!? でお馴染みのマレニア様との死闘は必見。
お
追い込まれるゲーム4選
横着
カシヲの特性。主にゲーム配信中に発揮される。または、そんなカシヲに対するツッコミの言葉。
すべきことを故意に怠けること。できるだけ楽をしてすまそうとすること。(デジタル大辞泉より引用)
「横…枠からはみ出る」、「着…収まる・安定している」という意味、もともとは仏教の言葉である。
ただカシヲの配信では、単純に面倒くさがって・配信のリズムを考えて・これで出来たらカッコいい…など
横着にも種類が見受けられる。
カシヲ曰く「横着できたときが一番楽しい」とのこと。
おえかきの森
誰でも無料で遊べる、オンラインお絵描きゲーム。
だが、実際は死人となったニャースを召喚して神経をつなげるゲームである。
会員手続きをしないと遊べないので、カシヲと一緒に遊びたい人は前もってアカウントを取得しておこう!
カシヲは、ちょっとだけ絵が上手く
ペンタブ を所有しているので、いつもマウントポジション。
雑魚狩りするFPS中級者のようなものである。
ちなみにカシヲはおえかきの森では公平を期すためにマウスを使用している(要出典)。
関連項目:
印鑑 、
才能 、
ニャース
<おえかきの森>
大神
2006年にカプコンより発売されたPS2用ゲームソフト。企画、開発はクローバースタジオ。
神話時代の日本を舞台としたアクションアドベンチャーゲームであり、登場人物の名前には神話、古典、歴史上の偉人、絵物語の人物名が使われている。
プレイヤーは「天照大神」こと「アマテラス」を操作しながら、相棒の旅絵師「イッスン」とともに、魑魅魍魎の跋扈するナカツクニに平和を取り戻さんと奔走することとなる。
ストーリーもさることながら、システム面でも「筆しらべ」を用いた直観的な操作も魅力の一つ。
失せ物の再生、風や火を操る、時を歪める、などなど、使える「筆しらべ」は13種類。これは十二支と猫を題材としたもので、この技を集めることもストーリーの主軸の一つとなっている。
余談ではあるが、実はこの作品、あの「ギネス」に二回記録されている。
ひとつは「動物キャラクターが主人公の最も評価の高いゲーム 」として、そしてもうひとつは「最も商業的に成功しなかったGOTY受賞作品 」としてである。
というのも実は「大神」の発売される一ヶ月前、あの「FF12 」が発売されてしまったのである。
結果、世界的にも期待値の高かった「FF12」が大暴れしたために、「大神」の売り上げはそこまで伸びず、FF12が200万本を突破したにもかかわらず、大神は60万本にとどまっていた。
カシヲの配信においては「
ファンズが選ぶカシヲ氏にやってほしいゲーム 」にて、長らく一位に君臨していたゲームであり、多くのファンズがプレイするのを心待ちしていたゲーム。
2020年の2月よりついにプレイ開始。一ヶ月ほどプレイしない期間があったものの、全9回の配信で無事クリア。
その圧巻のシナリオと感動的なストーリーにはさすがのカシヲも舌を巻いたとか巻かなかったとか。
OMJクラン
PUBG のカスタムマッチで登場する一部のファンズが所属しているクラン(?)のこと。
全員の名前の最後に_OMJ(または‐OMJ)と付けているのが特徴。OMJ………一体、
何じゃん荘なんだ……?
2020年の新年マルチでは、カスタムマッチにてOMJクランチームも誕生。着々とファンズ内で勢力を拡大し続けている一大勢力の一つである。OMJクランが勝ったら、カシヲは強制的に
OMJ をすることになるとかならないとか…(
諸説ある )
所属する条件は特に無く、名前の後ろに_OMJ(または‐OMJ)と付けるだけ!!とっても簡単!!
既に名前を付けてしまっているファンズもストアでニックネーム変更券を購入すれば大丈夫。今日から君もOMJクランの一員だ!!!
なお、ニックネーム変更券は有料アイテムとなっておりますのでご注意ください。
オーキド博士
オーキド・ユキナリ。「オーキド研究所」で暮らし、毎日ポケモンを研究しているのじゃ。
ポケモンスナップ でのラスボスじゃよ。
頑張って撮ってきた写真を採点、こき下ろし、全種のポケモンを撮ったらもう用済みと言わんばかりに突き放すが、それは優しさの裏返しじゃよ、カシヲ!
ミュウ1万点チャレンジ にて、あまりにも大きさ1000点を出さないオーキド博士に対し、
リスナー がイヤイヤボールを投げようと提案する程のがんこじじい。って、誰がじじいじゃっ。ワシはそんなに年をいっておらーん。
オープンワールド
ゲームジャンルの一つ。広大な世界を自由に歩き回って探索、攻略することができるレベルデザインのこと。
ステージとステージが隔たれることなく、自由に行き来できるため、やりこみ要素や寄り道要素と非常に相性がよく、名作オープンワールドは度々「時間泥棒」と呼ばれている。
一躍その名を広めたのはドリームキャスト専用ソフト(のちにPS4版も発売された)「シェンムー」。その後「GTA3」がオープンワールドという言葉を確立。
Skyrimでお馴染みの「TESシリーズ」、国内では「龍が如く」最近では「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」などが発売され、ゲーム業界における風雲児として名をはせている。
無論、Minecraftも広義ではオープンワールドゲームに属しているが、どちらかと言えばサンドボックス要素の方が強いため、そちらで定義されることの方が多い。
実を言うと、カシヲが苦手なゲームジャンルの一つ。
広大な大地にただ一人、投げ出されると「次は何をすればいい!?」「こっから何したらいいの??」と混乱。何をしてもいいはずのゲームで『詰む』という意味不明な現象が起こるという。
実際、Skyrimも最序盤、チュートリアルの処刑場から脱出した時点で『詰んだ』そう。カシヲにオープンワールドゲームを送る際は気を付けよう!
ゲームによっては、カシヲさんのようにスッカスカなオープンワールドゲームもある。オープンワールドだからといって、全て面白いわけではないので、注意が必要だ!
オールナイト世界征服
過去に
Hakase 氏がおこなっていたラジオ風放送。カシヲは二度ゲストとして招かれている。
カシヲの名前の由来や、バトルドームを「超つまんねー」と思っている事、
友達料 の最低価格が二千円である事などが明かされ、カシヲを知るうえで欠かせない放送となった。
第二回ではドナルドダックの
ものまね が披露されたが、恐ろしいほど似ていない。
どんぼこ 氏ゲスト回では遅刻した
どんぼこ 氏に代わってカシヲが呼び出され、「どんぼこヲ」として場を繋いだ。
おじさん
カシヲの配信によく現れるおじさんのこと。または
おねえさん
カシヲの配信は
配信主に似て 年齢層が比較的高いといわれており、その配信人口の一端を担っているのが、このおじさんである。
比較的カシヲに甘く、配信においてカシヲがへこたれたり、落ち込んだりしたときに、すかさず現れて、力強く応援してくださっている。
が、その愛ゆえ、行き過ぎた行動をとってしまうこともあり、その度にカシヲに
割とガチトーンで拒絶される こともしばしば。
が、昨今はおじさんでも美少女になれるという『バ美肉』と言われるものが誕生したり、おじさんが女子高生になりきってSNSを行っていたりなど、「おじさん」の可能性は無限大である。
そんな「おじさん」が大量に跋扈するカシヲの配信は、言い換えれば『社会の縮図』と言っても過言ではないかもしれない(
諸説ある )
おじさんの脇で握ったおにぎり
どちらがいいか比較されるときに用いられる対象。
初出は深夜テンションで行われた属性談義。
あの時はまだ、脇でおにぎりを握るVtuberおじさんが現れるとは、我々は知る由もなかったのだ…。
元ネタは魔方陣グルグルのキタキタオヤジ……だろうか?
オジョギリ・ダー
配信者。ときどきカシヲと一緒にゲームをしてくれている数少ないほんの一握りの人物のひとり。
カシヲのプレイやトークに付き合ってくれるとても心の優しい人物。生放送の
リスナー でもある。
元々は
釣り でスコアを競い合う好敵手だったが、今ではお互いを「
ダーさん 」「
カシぴっぴ 」と呼び合う仲である。
オジョギリ・ダー さんがカシヲに付き添ってくれるのは、「濡れた子犬を見たら世話したくなる理論」ではないか?との
リスナー の言に
カシヲ「めっちゃ懐いたるからな!」
クレヨンしんちゃん の声真似がカシヲの次に上手い。
PUBG 放送において
ミュート 中のカシヲと会話をするという偉業を成し遂げた偉人。
2018年に入ってから度々カシヲと一緒になることの多いオジョさんは、遂にカシヲからソウルメイト認定された。
数多くいる配信者仲間のなかでソウルメイト認定されたのはオジョさんが初めてである。てゆうかそもそもソウルメイトって何?
ファンズ「セクハラですか?」
カシヲ「何でセクハラになんだよ!!!」
遂にはニコニコ公式のPUBG放送において、カシヲとタッグを組んでの参戦が決定。
なお、
カシヲがHakase以外とタッグを組んでイベント事に臨むのは実質これが初めてであり、ファンズが世界がひっくり返っても起きないと思っていた事例である。 (かしだめしは主催者、CoDイベはミュートマンなので除く)
そのお二人の雄姿はアーカイブに上がっているので、気になる人は是非。
VIDEO
※本試合において、カシヲは
VC常時全体固定、放送にディレイ3分かけてファンズとのコミュニケーションも取れない絶望の淵に立たされている。
借りてきたカシヲを見られるため、そこも見どころと言えるだろう。
コスプレも趣味である。写真はイヴ・モンタンのコスプレをするダー氏。
3番勝負の件、追記もしくは別個で追加できる方、よろしくお願い致します!!!
おつぴっぴ
最後の別れの言葉。
わこぴっぴ の対義語。
Google翻訳するとGood dayになることで有名。
おつぶーぶー
2018年11月21日のLINEスタンプ制作枠後半にて新しく生まれた終わりの挨拶。
以前カシヲ氏は自分の配信を指し「ここは牧場みたいなもん」と言い放っていたため、この挨拶もあながち間違いではないのかもしれない。
音亡き空
2:50から『音亡き空』の由来を聞くことができるがそれによると、
遥か昔、とある国で約10年間雷雨が鳴り止まないという自然災害があり、
それにより人々は農作物が作れない、土砂災害といった苦難を強いられていた。
それをどうにか打開しようと5年の歳月を経て、一振りの魔法の剣を作り出した。
そしてその魔法の剣の効果を扱えるのは一握りの英雄で、その英雄を探して…カシヲ曰くなんやかんやあって死んでしまうのだが、
最期に英雄が暗雲の立ち込める空に向かって剣を一振りしたところ、
その暗雲がサックリと二つに割れて綺麗な空が現れたことにより長年うるさかった雷雨もなくなり、
まるで『音の無い空』のようになったことからこの魔法の剣は『音亡き空』と名付けられたという。
また
マイクラかしだめし2018 にも勇者カシヲが使っていたと言われる『伝説の剣』として登場。
音亡き空と、この剣の妖精『カッシー』と共に、
クーさん は楽園を目指して旅立つこととなった。
+
かしだめしでの設定
かしだめしでは過去に登場した時とは少々設定が変わった(忘れてた) ようで、
勇者カシヲは伝説の剣『音亡き空』を使い、『暗雲を切り裂いた』ではなく『雷雲・天候を自在に操った』という設定になったことにより…
クー 「雷雲やったら、音あるんじゃないですか?」
カッシー「……ま、操ったり操ってなかったり、…したらしいよ!それもほら伝承だからさ!細かいアレはほら…わかんないんだよあくまでも伝承だからさあくまでも伝承だから!!(早口)」
そんな音亡き空のステータスは下記の通り。
【虫特効Ⅴ・幸運Ⅱ・入れ食いⅢ・宝釣りⅢ・耐久力Ⅲ】
【勇者カシヲが持っていた伝説の剣。超強い。】
お友達一期生オーディション
斧
おにぎり(梅)
カシヲのお腹に付いてるトレードマーク。
羽交い絞めにして、マイナスドライバでむしり取ったカシヲの梅おにぎり。
上の緑のやつはカシヲのヘッドフォンを細切れにしたもの。
お姉さん
配信に時たま現れる優しく甘えさせてくれるおじさん。
おはようございます。おはようございます。おはようございます。
放送開始時、カシヲが1番最初に言う挨拶。
開幕ミュート時の失点を取り戻すときに、よくこの言葉を吐く。もちろん失点は取り戻せない。
2019-09-07 深夜放送『MHW:アイスボーン入学式・二時限目』にて、3回挨拶する理由がついに明らかとなった。
+
その理由はこちら
1回め、まずはちゃんと挨拶「おはようございます」。
…もしかしたらマイクがボーッとしていて カシヲの声を拾っていないかもしれない。
挨拶が聞こえないと駄目だから、2回めの「おはようございます」。
2回めも言ったけど、一応保険のためにもう一回「おはようございます」。
「…無茶苦茶くだらねぇな!いやでもほんまなんですよ。」 とカシヲ談。
急にカシヲが話し出して、ボーッと待機をしていたマイクがびっくりする可能性を考えた3回の「おはようございます」。
つまりこれは、マイクテストなのである。
オフ会
オペラ
ラップに続くカシヲの新たな芸。
セカンドシーズンからはオペラでやっていこうと思ったが回線の外工事が出来ず、セカンドシーズンは無期限延期となった。
その時のカシヲの心情を吐露した悲劇のアリア(『誰も寝てはならぬ』の替え歌)がカシヲのオペラの初披露となった。
肉塊で包み込むような弾力のある力士バリトンボイスで、現実でささくれだった我々の心を保湿クリームのようにヌルヌルにさせてくれる。
オペラの詳細は
こちら
オペラップ
オペラ手
お前、絶対次に殺すリストに今、入れました~!ポチ―!!
2018/07/28に行われた配信「カシヲ:フューチャー&パスト」にて、リスナーとの
DbD 対決中に放たれた言葉。
ハントレス の
プロ っぷりを見せつけつつ、着々と
ファンズ(カシヲは自分のリスナーをそう呼んでいる) を血祭りにあげていくカシヲ。
二人目の供物をエンティティ様に捧げようと担ぎ上げると、その目の前にはライトを持ったサバイバーが!
だが、ライトは惜しくもカシヲの目線を外し、カシヲはフックへと足を向ける。その時、ライト持ちにヘイトを向けたカシヲから出たのが上記の言葉。
正確には「
無理無理。無理無理ぃ!お前、絶対次に殺すリストに今、入れました~!ポチ―!! 」である。
今、の部分で呼吸を整えるのがポイント。
ポチ―!!が何を指しているのかは不明。ファンズの見解ではリストに入った人間をポチ(愛犬)が仕留めていくのではないか?という意見が主流となっている。
おまえらカシヲって知ってる?
オムライス
カシヲの好物。卵で包まれたタイプが好みらしい。
得意料理でもあるらしく、一時期巷で流行った「ふわふわのオムレツをライスの上に置き、ナイフで切り開くタイプのおしゃれな奴」をめっちゃうまく作れるようになるまで練習したそうだ。
あれ? 好みとは一体……。
いつか御馳走してくれるそうです。
でもやっぱり、俺はチキンライスでいいや。
おもじゃん(OMJ)
特定のワードに対して、もらった言葉の配牌を頭か末尾につけることで面白いワードを作り出すことを目的としたクリエイティブなゲーム。
カシヲの放送においては、基本的に終盤に始まるゲーム。
カシヲは大抵勝てない。
おもじゃんから逃げるな。
このゲームを強く勧める熱心な
リスナー が一定数いる。
サイトは
こちら
おもじゃんプレイ後のカシヲ。
プレイするたびに、生主で一番笑いのセンスがあると思いこんでいる己を否定されるため、やぶれかぶれになる。テンション戻らぬまま、ぐったりと放送を終える。
2018/08/10放送「回線の呪縛から解き放たれしテスト放送」より
高画質おもじゃんで1枠取ると発言した。
言質はとったぞ☆
ファンズはその時をずっと待っているからな☆
そして2018/09/29にて
高画質おもじゃん の題名で予約枠が取られ、高画質おもじゃんの約束は果たされた。
このおもじゃんは『7周年記念おもじゃん』と題され、独自のルールが追加された。
曰く
7周年を記念にちなんで、7点以上での勝利以外は無効にします。
採点は平等に。
参加できていない人がいる間は、1度参加した人はご遠慮ください。
というもの。
一応
くろん君 と相談して決めたようで、くろん君の「カシヲさんの成績を鑑みてそれでいきましょう」という一言で決定した模様。
尚、くろん君に相談する前は「10点以上での勝利以外無効」とかいう異常としかいえないルールだった様子。
おもじゃんで10点以上取るのは工作以外実質不可能なので、カシヲがおもじゃんを全くプレイしていないことが明るみとなった。
言わずもがなではあるが、この日の配信時間はおよそ7時間にも及んだ。
その時間のすべてがおもじゃんに費やされたといえば次の週の配信を休むのも仕方がないともいえる。
しかも、その翌週の放送では風邪を引いてしまうなど、精神以上に体調にまで大打撃を受けていた。
ファンズ一同は
『カシヲはおもじゃんをすると、次の週の配信を休むほどの精神ダメージを受け、翌々週になっても風邪を引いてしまうなど体調に著しく影響を及ぼす』
ということを肝に銘じておくようにしてほしい。
おやすみマンモス~ぱおぱお~
『
わこぴザウルス~ガオガオ~ 』の類似語。または対義語。
Life is Strangeの最終回終了後の、PUBG配信中に誕生。その瞬間はクリップで → 『
おやすみマンモス~ぱおぱお~ 』
わこぴザウルスが恐竜を意識してのものに対して、こちらは同様に太古の生物であるマンモスを題材としているのが特徴。
さらに、わこぴザウルスが『枠取りお疲れ様です』の意に対し、こちらは『おやすみなさい』の意であることから、わこぴザウルスの系統を汲んだ、新種の挨拶とみられている。
が、そんな難しいことは一切考えて使っていないので、これもまた配信のノリと勢いでファンズとカシヲが生み出した言葉なのだろう。
終わりの挨拶には、既に『おつぴっぴ』という先駆者がいるが、どちらを使ってもさして問題ではないので、ファンズの好きな方を使ってみよう。
また、この用語の誕生後、様々な
わこぴザウルス~ガオガオ~ の類似語、変化球がコメントされるようになった。
なお徐々に最適化され、現在では「ぱお〜」のみでおやすみなさいの意を表すようになっている。
オリジナルTRPG
なにか作ってやりたいねーって言ってた気がする(うろ覚え)
オリジナルポケモン
かつて小学生だったカシヲが、サンリオの恐竜モチーフのノートに描いていたオリジナルのポケモン達。
今まで誰にも見せたことは無かったが、あの頃の大学ノートこと「魔導書」を募集するための等価交換として、
2020-09-05「集え、同志……神器を依り代に国土魔法陣を錬成する――。」で発表された。
+
みんなをしょうかい プロフィール
しゅみ…キックボクシング
身長…60cm 体重 28kg
とくいわざ(れんぞくかかとおとし)
せいかく…まけずぎらい
しゅみ…1人きりでいること
身長…20cm 体重 10kg
とくいわざ(ちょっとだけかたくなる)
せいかく…こわがりでいつも1人でいる
しゅみ…なまけること
身長…45cm 体重 30kg
とくいわざ(ねぼけかいてん)
せいかく…いつもポケ~ッとしている …「だからポケット(って名前)」カシヲ談
しゅみ…かんどうすること
身長…35cm 体重 20kg
とくいわざ(なみだのたき)
せいかく…かんどうにとにかくよわい
しゅみ…サッカー
身長…30cm 体重25kg
とくいわざ(スーパーシュート)
せいかく…わすれごとをよくする。まるいものがころがってくるとせいかくがかわる。
ゴロコロコー(タマタマ) (上…ゴロ、左…コロ、右…見切れているが多分コー)
しゅみ…マイクでしゃべること
3人で身長…35cm 体重15kg
とくいわざ(みんなでコロコロ)
せいかく…さまざまなせいかくがある。
1ばん上はかっこつけ
下の左は、いつもわらっている 下の右は、ボケ大好き
…第1部終りょ~~とお知らせしてくれる。第二部は無い。
4コマ漫画「ちがうっつ~の」「コンガラVSゴロコロコー」に登場
コンガラ・ゴロコロコー・マイくんが描かれたプロフィールページ右上と、4コマ漫画「ちがうっつ~の」に登場。同一キャラかは不明。
プロフィールページでは涙目でフリップを持っていて、グローブにも模様が描かれている。
4コマ漫画では、ゴロコロコーとの楽しい掛け合いをする様子が見られる。
しゅみ おおごえでしゃべること
大きな口と歯がある。
…ポケモンではないが共に記載。
4コマ漫画「ちがうっつ~の」「コンガラVSゴロコロコー」
俺〇しいよ〇〇〇なんて
俺たちはいつでも2人で1つだった地元じゃ負け知らず
リスナー からのフリ。青春アミーゴという歌の一節。
そうだろ。
最終更新:2025年02月12日 22:26