カシヲブログ |
あ | い | う | え | お | あ行 | |
か | き | く | け | こ | か行 | |
さ | し | す | せ | そ | さ行 | |
た | ち | つ | て | と | た行 | |
な | に | ぬ | ね | の | な行 | |
は | ひ | ふ | へ | ほ | は行 | |
ま | み | む | め | も | ま行 | |
や | ゆ | よ | や行 | |||
ら | り | る | れ | ろ | ら行 | |
わ | を | ん | わ行 |
前月 | 翌月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
![]() |
【説明】 デスマッチ中にテーブルの上で敵を回し続けろ。生き残るためにあなたの領域に印をつけできる限り巧妙になりなさい。戦闘術を完璧にし、駆使してポイントを稼げ! |
【ルール】 このゲーム唯一の個人戦。いわゆるデスマッチ。制限時間内(10分)に1番に30キル(又は最も多いキル)をしたプレイヤーが勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 このルールにおいて最も重要なのはキルペースである。よって武器はスナイパーライフルよりもアサルトライフルやショットガンを使うことが望ましいだろう。 そして、より大事になってくるのが立ち回りである。このゲームは足音が全然聴こえないので高い位置から索敵したり、銃声を聞くなどしてどんどん接敵していこう。 1VS1で勝てない人は敵の後をこっそりついていき、漁夫の利を得ていくのも1つの手だ。 |
![]() |
【説明】 今まで経験したことないサッカーです!両チームが撃ち、爆発し、相手の納屋に押し込むのはカオスです。そして、動く豚や牛に気をつけろ! |
【ルール】 相手を撃ち殺せるサッカー。ボールを相手のゴールにシュートした点のみで勝敗が決し、キルは含まれない。3点、または終了時に多く点を取ったチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 サッカーとFPSを合わせた画期的なゲームルール。おかしな物理演算やわちゃわちゃした雰囲気を楽しもう。 このルールではボールや左右に動く人形を盾にして戦おう。人形は足元が浮いているので撃ち抜かれてしまうことに注意だ。 |
![]() |
【説明】 ゴム製のアヒルに乗って浴槽という名の海からできる限り旗を集めろ!あなたが沈没船を横切る際に失敗すると沈みます。ただし、敵チームはあなたの基地にある旗を盗めます。 |
【ルール】 旗を3つ、または終了時に相手より多く自陣に刺したチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 左右に見える沈没船の船首にある旗を自陣に持ち帰ることが主な目的になる。しかし、旗を持ち帰るには相手陣地の目の前を通り過ぎる必要があるため、そこを生き残られるかがカギとなる。しかし20VS20のような多人数では生き延びるのは難しいので陣地に帰ってこれたらラッキーと思っておこう。 このルールで勝つためにはチーム内でうまく攻撃役、見張り役に分かれることが大切だ。攻撃役は相手の見張りの隙をついて旗をとり、見張り役は目の前を通る敵を1人残らず駆逐しよう。 このマップの大きなポイントとして、奪い合う旗が共通であることがあげられる。そこで、攻撃役は自陣から見て左側の旗をとるようにしよう。右の旗をとってしまうと敵陣において相手の注意をひきつけやすいだけでなく、敵陣の目の前で倒されてしまうことで相手に旗をくれてやることになる。これだけは何としても避けたい。 また、相手の陣地に立ててある旗を奪うこともできるため、見張り役の人数が少なすぎると旗を取られた挙句相手の得点にされることもあるので注意。 |
![]() |
【説明】 食品で満たされた冷蔵庫の中で戦うようにあなたの気分は少し肌寒いでしょう。中心の氷を溶かして地下に行き敵よりも早く恐竜を解放しよう。 |
【ルール】 先に恐竜を覆う氷を溶かしたチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 初心者が困惑するルール第一位と噂されているのがこの冷蔵庫の戦いである。 まず、火炎放射器を使い中央の氷を解かす。そうすると地下に2頭の氷漬けされたガオガオが現れるので、自チームと同じ色のガオガオの氷を溶かしきると勝ちになる。 このルールでは氷を解かすことが第一目標だが、そればかりに躍起になっていると敵の攻撃に対応できず何度も倒されてしまい、結果的に何もしないまま終わってしまう。氷を溶かしつつ隙をつかれないことが重要だ。 |
![]() |
【説明】 低重力である水中の遊び場に身を乗り出すと美しさとともに危険もあります。プレイヤーは橋の向こう側にある沈んだ寺の中にある旗を盗むために橋で決闘します。 |
【ルール】 3回、または終了時に相手より多く自陣に旗を持ち帰ったチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 基本目的は相手陣地内の旗を自陣地に持って帰ることである。 このルールの特徴としては水中にいるようなふんわりとしたジャンプができることである。ところがこのジャンプこそがこのルールの落とし穴となっている。他のルールのように安易にジャンプしてしまうと右クリックで狙えない上に左右に移動しづらく、ただの的となってしまう。射線を切ったり、移動するだけにとどめよう。 また、スポーン地点がアスレチックのようになっているので焦って落ちないようにしよう。 ※余談 グリーン側の陣地ではとある場所に登れる裏技があるので勝ちに徹したいならそこに籠ろう。ただし本当の意味でヘイトを買うことになるので程々に。 |
![]() |
【説明】 Get ready for this spooktacular adventure as you battle it out in the mean greens cemetery play-set. Eliminate your enemy but watch your back, there's more to this graveyard than it appears at first sight! |
【ルール】 いわゆるチームデスマッチ。終了時に相手より多くキルをとったチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 立ち止まっていると骸骨に攻撃され、しかも挟まれて動けなくなるので常に移動しながらアグレッシブに戦おう。 |
![]() |
【説明】 このキッチンいっぱいに広がるカウンタ-上を制圧する戦争だ!敵チームのカップをカウンターから落として、敵チームがジップラインからあなたの領土に入ってくるのを警戒しよう。 |
【ルール】 相手のコップを落とした、または終了時に相手より長く相手のコップを押したチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 相手のコップまでの道が狭い1本道になっているので、多数を相手にする場面が多くなる。なので1人で突っ込まずにできるだけ固まって攻撃し、相手を多く削ったタイミングで一気に攻め込もう。 このマップではスポーン地点とコップの位置が非常に近くなっている。人数によってはまともに戦っても試合に進展がないので、シンクなどに隠れてこっそりコップを狙うのも有効な手段だ。 |
![]() |
【説明】 Let's get that ball rolling! In this dual payload map, you have to get your hamster moving while making sure the other team's hamster doesn't advance! Once you push her all the way to her cage you can claim your victory! |
【ルール】 いわゆるペイロード。先に自チームのハムスターをゲージまで移動させたチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 ハムスターは見方がいれば進み、敵がいれば戻り、両方がいるまたは両方いなければその場で止まる。 味方がたくさんいれば積極的に攻め、相手が多ければハムスターを盾にしながら耐えて進ませないようにしよう。 ハムスターは青いゲートのようなところを通るとそこより戻らないようなので、ハムスターを放っておくのも一つの手かもしれない。 |
![]() |
【説明】 綱引きのように両方のチームは3つすべてのポイントを競います。拠点を保持している間や向かっている最中に列車や、時間が止まることはありません。 |
【ルール】 いわゆる占領戦。すべての陣地を獲得した状態を1分間保持、または終了時により多くの陣地を獲得しているチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 このマップには狭い道に多くの障害物が置かれている。他のルールにも言えることだが、三人称視点のゲームにおいてはこの障害物を有効に使うことで撃ち合いを優位に行える。特にこのマップではほとんどのポイントで障害物を使って戦えるので、ぜひとも使いこなしていただきたい。 |
![]() |
【説明】 誕生日ですが、防衛側はパーティーの開始を望みません。攻撃側はロウソクに火をつけるためにゼリーパッドから飛び立とう、その間防御側は命をかけてケーキを護り抜け。 |
【ルール】 攻撃側、防衛側に別れ、攻撃側はロウソクの火をつけ、防衛側はそれを阻止するのが目的となる。交代で2ラウンド行われ、より多くロウソクを点けたチームが勝利となる(確認中)。 | |
![]() |
【ポイント】 誕生日ケーキは四段構成となっており、下からろうそくの本数が8本、8本、4本、1本となっている。ろうそくは一人でつけようとすると5~6秒かかるため、味方と協力して火をつけていきたい。21本すべてつけるとその時点で次のラウンドに進む。攻撃側は奥の方にあるろうそくほど火をつけにくいため、最上段まで飛んでから一気に一段目まで飛び降りるなどの上下の移動を利用して相手の裏をかくとよい。 |
![]() |
【説明】 Don't keep your head in the sand or your soldier will be saying good-bye in this sandbox showdown! Stay on the lookout, with each team having their own squad of vehicles, it becomes easier to travel across the map at faster speeds! So grab your ride or die and plan some sneak attacks! |
【ルール】 3回、または終了時に相手より多く自陣に旗を持ち帰ったチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 基本ルールは狂った水槽と同じだが、このルールでは車を使うことができる。相手の陣地までにはかなりの距離があるので、攻めるにはこの車を使っていきたい。 このルールも攻撃側、防衛側に分かれて戦うとよいだろう。ただし、防衛側はかなり視界が広く、マップ端の稜線から来る敵などに気づきにくい。数人かけて全方向を見張ることが望ましい。 両方とも相手の旗をとった状態では自陣地に旗を持ち帰っても得点にならないため注意が必要。 |
![]() |
【説明】 他のすべてのペーパークラフト戦争に対して”THE MEAN GREENS”はサイコロを振る以上のもんがあるでしょう。街を支配するためにタンチームとグリーンチームは向かいます! |
【ルール】 いわゆるチームデスマッチ。終了時に相手より多くキルをとったチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 一番わかりやすいルール。障害物に高台などいろいろな基本シチュエーションで戦えるので、練習に使いたい。 |
![]() |
【説明】 残り時間を0にしたチームが勝ちます。あなたのチームが陣地内にいる限りタイマーは動きます。陣地を守るためにドミノのように敵を倒せ!ただし、レースカーに引かれないように気を付けて下さい! |
【ルール】 陣地を制圧し、先にタイマーを0にしたチームの勝利となる。 | |
![]() |
【ポイント】 攻撃側は相手を囲うように攻めることができる。1人ずつではなく、同時に多方から攻めて防衛の甘い所から崩壊させていきたい。 防衛側は正面の敵に対しては、壁を挟み、上から、と有利な状況で戦うことができる。焦らずに上ってきた敵を1人ずつ倒していきたい。 |
![]() |
【説明】 準備中 |
【ルール】 準備中 | |
![]() |
【ポイント】 準備中 |
![]() |
【説明】 準備中 |
【ルール】 準備中 | |
![]() |
【ポイント】 準備中 |
![]() |
ammo : 50 / 450 damage : 20 (HS : 20) cooltime : 30s |
![]() |
フルオートアサルトライフル。右クリックでエイムすることによって集弾性が大きく向上する。本作のメイン武器であり、弾数もすべての武器で最多(FLAMETHROWERAを除く)。基本的な動きはこれで先ず覚えよう。 弾丸の飛距離もそこそこある(農場サッカーの端から端まで届くぐらい)ため、SNIPER RIFLEで仕留めそこなった敵に追い打ちをかけるのにも有効。 |
![]() |
ammo : 3 / 6 damage : 80 (HS : 100(確定一発)) cooltime : 30 s |
![]() |
セミオートスナイパーライフル。このゲームでは強武器の一つ。胴、腕、脚、いずれに当たっても致命傷を与えることができ、HSならば一発でダウン可能。 ただし、総弾数は少ないうえに、ステージによっては使い物にならないことも。延々と後方支援はできないため、状況によって使い分けよう。 |
![]() |
ammo : 5 / 10 damage : 一発当たり16 (HS : 16) cooltime : 30s |
![]() |
ボルトアクションショットガン。近接で真価を発揮する武器で、一発で10発の散弾を発射する。腰撃ちでもエイムでも集弾率は変わらないのでどっちを選ぶかはお好みで 散弾一発一発に当たり判定があり、すべて命中すれば一撃で倒すことができるが、散弾銃なので遠距離での選択肢はないと言って良い。接近戦ではコレかM-16 RIFLEの二択となるだろう。 |
![]() |
ammo : 1 / 0 damage : 1~99(爆風との距離により減衰) (直撃 : 100(確定一発)) cooltime : 45 s |
![]() |
ロケットランチャー。一発限りの高火力武器。直撃させずとも爆風で敵を粉砕することでき、複数の敵を一網打尽にすることができる。爆風は自身にもダメージがあるため死なばもろともの精神で敵を道連れにすることも可能な万能武器。もちろん、自爆には要注意。 |
![]() |
ammo : ∞ damage : 15/1s?(多分もっと短い) (HS判定なし) cooltime : 0 s |
![]() |
火炎放射器。弾数∞のためいつまでも使用可能。射程に難ありだが、精密なエイムを必要としないため初心者には優しい武器だが一瞬でHP満タンから0にする潜在能力もある。しかし対処法がバレている相手にはほぼ勝てないので注意。 しかし、特定のステージでは子の武器を使わなければならないギミックが存在する。 |
![]() |
ammo : 1 / 0 damage : 1~99(爆風との距離により減衰) (直撃 : 100(確定一発)) cooltime : 90 s |
![]() |
フラググレネード。唯一の投げもの。通常のキーコンフィグならFで投擲可能。 投げ方が独特のため、若干の慣れが必要。投げものながらその威力は高く、実質BAZOOKAと同等と火力的には申し分なし。投げる際に独特のSEがあるので相手側からそれが聴こえたらすぐさまその場所から離れたい。 |
themeangreensserver.exe ServerLobby -server -log -ServerName="User Server" -Port=7777 -QueryPort=27015 |
themeangreensserver.exe ServerLobby -server -log -ServerName="FunamushiServer" -Port=7778 -QueryPort=27015 -MaxPlayers=20 -ServerPassword="2764" |