ま
Marvel作品
カシヲスキンコレクション でも分かるように、カシヲはMarvel作品が好きなのだ。
ファルコンいらないよねって言ったら、怒るタイプのファンである。
マーメイド
カシヲが長時間配信を続けた末にとる体勢のこと。
以前より「クッションに横になっている」「うつぶせ」「寝転んでる」等々の報告はされていたものの、その拙い説明力のせいでファンズの間では体勢に関して様々な憶測が飛び交っていた。
ついには調査解脱の敢行も辞さずと息巻くファンズに焦ったのか、この度カシヲ自身のイラストによってその全貌が明かされた。
これによりカシヲは懐中 海中でブラを着けた状態で配信を行っているという新たな知見も得られた。
ちなみにこのツイートの前にはこの体勢のことを
「洞窟から出てきた蛇みたいな格好なんで(わかりやすい例え)」
と形容して、ファンズを更なる混乱へと陥れていた。わかりにくい。
マイクラ腕試し
クーさん が主催するマイクラの大型イベント。マイクラ○○試しシリーズの2作品目にあたる。
かしだめし…?
製作は当然
マイクラ肝試し の運営メンバー。この時点で非常に期待が持てるイベントであることは間違いない。
主催であるクーさんの案内の元、8人の実況者が「UDEDAMESHI島」の各所を巡り、ミニゲームによるMinecraftの腕前を競うというもの。
肝試しと違い季節感関係なく開催できるというのが利点であり、超大型で一から舞台を設計する肝試しとは違い、用意された島内でミニゲームによる勝敗を競うというものは、どことなくバラエティ番組感もあり、非常にとっつきやすい。
参加する実況者も名前を聞けば「え!?あの人!?」となってしまうようなメンバーが集まっており、参加者のレベルも非常に高い。
また、超大型バーチャルライバーグループ「にじさんじ」ともコラボ。「にじさんじ杯」開催の際には、Twitterのトレンドを席巻するなど、世間の注目度も非常に高いイベントとなっている。
カシヲはシーズン1の第3回に参戦。
まっくす さんの率いるVtuberグループ「ぷんすか魔法学院」のメンバーに対してTwitterで先輩風を吹かせてフラグを立てるなど、下準備は完璧。
Fe:さん と
えふやんさん という心の支えはあったものの、徐々にぼろを出していき、最後には案の定というか、女性相手に軋轢、禍根を残すことになる…。
アーカイブ前編
VIDEO
アーカイブ後篇
VIDEO
マイクラかしだめし2018
カシヲ主催のマインクラフト大型(?)イベント。
極秘マルチプロジェクトとして制作開始し、8月の配信はもっぱらコレに費やされた。
なお、企画から作成、イベントの実行までの期間はわずか一か月 。今までマイクラができなかった反動があったとはいえ、ここまでの突貫工事はさすがとしか言いようがない。
開催日は2018/09/08(土) 21:00~。配信自体は当日20:00から行われた。
肝試し をリスペクトしたと言ってはいるが、どちらかというとRPGの要素が強め。
クー視点、カシヲ視点ともに大盛況のままに幕を下ろし、カシヲとファンズの肝はキンキンに冷えながらも、やり切ったことをお互いに讃えあったのだった。
余談ではあるが、クーさん本人は、最終手段としてこれをマイクラ肝試し2018のアーカイブとして投稿する可能性があることを開催前に吐露。
サーバーで準備していたカシヲ及びファンズは、その一言に凍り付き、チャット欄は大荒れとなった。
イベント当日のクーさん視点の放送詳細文においても、『実質「マイクラ肝試し2018」といっても過言ではない』との記載があり、カシヲとファンズは必死に、あくまでこれは本家マイクラ肝試しのリスペクト企画であることを主張することとなった。
+
後日談
マイクラかしだめし2018配布マップが2018年9月9日に配布された。
ワールドに入ると、目の前のチェストにコマンドを記した本がある。
カシヲらしい実に決め細やかな気遣いなのだが、注意したまえ、これは罠である。
クリエイティブモードに変更しようと、本の項目をクリックしても反応せず。
赤い文字のおどろおどろしいテキストをみると、なんとコマンドがカシヲ専用になっていることが判明するだろう。
多少、コマンドに心得がある者なら、なんとかできるかもしれないが
エンジョイ勢の知性の低い大半のファンズは対応ができず、セーフハウスから先に進むことができず、確実に詰むだろう。
キッチリしているようで、最後の最後までアレなカシヲ氏である。
(翌日、修正されました。)
マイクラ肝試し(Minecraft Kimodameshi Project)
マイクラ何年目?
カシヲ氏は自称マイクラのプロとして活動しているが、活動開始から十年経つ今もまるで初心者かのような質問をしたりする。
そんな時にはこの言葉をかけよう。
「ぎゅっとしたら三年くらいだから!」
のちに、
最自由研究発表 にて、下記の研究が発表された。
↓該当の研究発表からスタート
VIDEO
この発表により、カシヲの実質的なマイクラ歴が明らかとなり、初心者ムーブに関する新たなる真実が明らかとなった。
詳しくは該当の発表にて。
マイクラPUBG(仮)
ゲーム制作者兼ゲーム実況者である飛竜氏主催のマイクラPvPイベント。
人気ゲームPUBGをマイクラで再現したものではあるが、最近はオリジナルマップ使って行われている。
一応夏と冬に生主大会が行われる予定である。(予定は未定)
ちなみにカシヲは1月7日に開催された『マイクラPUBG(仮)冬の生主大会2018』では、大会開催前に一度運営から誘われていたもののその参加を断っていたのだが、何故か急遽リスナー枠で参加(カシヲ自身はこの時放送はしていない)し2位を勝ち取った。その後の試合は参加しないつもりだったカシヲだったが、クーさんの「来いよカシヲ氏!」という挑発と飛竜氏たちの御情けによって自分も急遽放送することとなり、正式に『生主オンリー最強&最弱四天王決定戦』に参加させていただいた。しかしうめjamさんとクーさんによってフラグを立てられ最弱四天王に名を列ねた。
次回の生主大会にはカシヲは生主として呼ばれる予定である。(予定は未定)
Minecraft (マインクラフト)
サンドボックスゲームの開祖。
カシヲは
自分を作り上げたゲーム4選 に本作を挙げており、大人になってから『欲しい』と思った初めてのゲームだと語る。
そしてカシヲのゲーム実況はここから始まったのであった。
季節は過ぎ、令和となった
2019/06/08 、
SAKEROCK のBGMの使用の終了、および配信環境のリニューアルに伴い、サードシーズンが開幕。
その開幕の一端を担うゲームとして、Minecraftがチョイスされ、今までやってこなかったサバイバルでの生活を行うことに。
その配信タイトルは『
ここまで来るとマジで逆に新鮮クラフト 』
動画の投稿から8周年。製品版になる前から遊んでいたMinecraftは、ここにきて新たなステージへと進むこととなった。
Minecraftプロレス王座決定戦
カシヲが主催する
マイクラ 実況者や生主たちの夢の祭典!!
あのクラフターたちのドリームマッチが見れる!!
煽りPVは渾身の出来!!
試合の様子はアーカイブをチェック!!
煽りPV:
第一回 第二回
アーカイブ:
第一回 第二回
マウスのせい
カシヲの言い訳の一つ。logicoolのせい。
関連項目:
まロせ
マウスパッドのせい
カシヲの言い訳の一つ。これもlogicoolのせい。
関連項目:
まロせ
Mountain
前田吟
カシヲの
誕生日 パーティにコメントをよせた芸能人。
次男は俳優の前田淳、四男は競技ダンス選手の前田亨。
任せといて下さいよ!
カシヲの口癖。この後大抵失敗する。
Mother2 ギーグの逆襲
大人も子供も、おねーさんも。
「Mother2 ギーグの逆襲」は1994年8月27日に任天堂より発売されたスーパーファミコン用のRPG作品。
広告宣伝には、あの木村拓哉氏を起用し、放映されたCMはゲーム内容に一切触れないものだったため、印象に残っているファンズも多いだろう。
当時こそ知る人ぞ知る名作という立ち位置であったが、スマブラに参戦した後は徐々に知名度を上げていった。
(同様にサムス、キャプテンファルコンも当時は「誰なんだ…?」という意見がほとんどだった。)
世界の名だたるゲームクリエイターに影響を与えた作品として知られ、
特に「
Undertale 」のToby Fox氏はこの「Motherシリーズ」に多大な影響を得ていると公言しておりゲーム内の描写などからその片鱗を感じ取ることができるだろう。
カシヲの配信においては、次の平日配信で「
パラノマサイト 」を
プレイすると発表する直前に 、ファンズの意見に押し切られ「Mother2」に切り替えたという経緯がある。
結局どちらもプレイしたのだが、どちらも筆舌に尽くしがたい名作であったのは違いないだろう。
当初のカシヲのMother知識は上記の例に漏れずスマブラによるものばかり。
独特の世界観に翻弄され、堪能していく姿は、当時の少年たちを思い起こさせることだろう。
まっくす
ニコニコ動画出身のゲーム実況者で生放送主。
Vtuberグループ「ぷんすか魔法学院」の学院長。
月刊コミック電撃大王「世界一難しいギャルゲ~ハートをつかんで世界征服~」の原作者。
株式会社スペルバウンドの所属声優。
人狼最大トーナメントのレギュラー。
RPGツクールMVの公式講師。
肩書きだけでカシヲが足元にも及ばないことが分かるかもしれない…。
デビューは2008年であり、カシヲよりも3年以上先輩にあたる、ニコニコ動画の先駆者。
とてつもない鋼の精神の持ち主であり、常人なら心が折れる場面でも「このゲーム面白いなぁ…」と言ってしまい、視聴者をドン引きさせた経歴を持つ。
アクションゲームとしての腕前も相当なものであり、超絶死にゲーとして有名な、アイワナこと「I WANNA BE THE GUY」をクリアするなど、その実力は本物。
マイクラ腕試し に参加して共演した際には、カシヲのあまりの妄言っぷりに、流行語大賞を受賞した「
嘘しか言わねーこいつ!!! 」を披露。
後のカシデミー賞のインタビューでは、その発言に対して「
普段は良く遊ぶ人以外にキツイ言葉は使わない 」「
ほんっとうに嘘しか言わねぇ!!と思ってww 」と振り返っていた。
なお、その際にDbDで戦う事を約束している。果たして約束は守られるのだろうか…?(一応、その後Dで遊ぶことは増えた事は確かである)
待って待って!
まぼろし
幻影、何もないのにあたかもあるかのようなさまの意。本項では『
騒音のない世界 』作曲の楽曲を紹介する。
カシヲの配信『サードシーズン』のエンディングテーマ①であるフリー楽曲。
まぼろしのように消えてしまいそうな優しい音色と、ギターとピアノのメロディラインが深夜のEDに相応しい曲。いつまでも聞いていたくなるような優しく落ち着いた雰囲気は多くのファンズを魅了している。
ふと涙でも零れてしまいそうな旋律は、エンディングテーマとしての役割をばっちりと果たしてくれることだろう。
カシヲの『定期配信ED』担当であり、週末の気だるげな雰囲気を優しく包み込んで癒してくれる名曲。
VIDEO
ママ
出会った当初カシヲはラスボスと疑い怖がるが、次第に心を開きママと呼ぶほどに。
2.Live2D化したリアルカシヲにおける
Hakase 氏のこと。
真矢ミキ
あきらめないで
malico様
決して逆らえない御方にして、
ファンズ(カシヲは自分のリスナーのことをそう呼んでいる) の一人。
カシノイア やクトゥルフTRPGにて参戦している。
落ち着いた雰囲気と相手を説き伏せるトークセンスを持ち、騙し合いよりも相手を何かにけしかけることを得意としている。
自分の意志で行動してたと思ったら、実はmalico様の掌の上だった……なんてことがあったりなかったり…。
カシヲにとっては苦手な相手であり、どれくらい苦手かというと、グループチャット内にmalico様がいるかいないかで態度が180°変わるほど。
Hakaseが主体となったVtuber組織『完全超悪ヴィラニスタ』に「coco-malico」というメンバーが参戦しているが……?
マルセイユルーレット
元々はサッカー用語で、ドリブルの速度を落とさないまま、相手のディフェンスを抜き去る技の事を指すのだが
カシヲの配信においては、
Dead by Daylight でサバイバーがキラーの攻撃を急旋回して避ける技術の事を指している。
確かに、技の見た目的には想像以上にそっくり…かもしれない。
是非サバイバー側でプレイする際には、覚えておきたい技術であるが、キラーの練度によってはまるで歯が立たない場合もあるので、過信は禁物。
それでも初回の一発ぐらいなら避ける事が出来るかもしれないので、やらないよりやった方がいいだろう。
○○さん、こんばんわ。○○さん、頑張ってください。
例
草なぎくん、こんばんわ。
リンダマクマホーンさん、こんばんわ。
三浦九段、頑張ってください。
〇〇です。
カシヲの
リスナー がなにかになりきって代わりに意見を言う。だいたい文句。
例
ディアブロス です。対戦ありがとうございました。
手斧です。実家に帰らせていただきます。
発電機です。もう直さないでください。
まロせ
『「ま」ーた「ロ」ジクール製品の「せ」いにしてる』という意味。
ゲーム中に望んだ通りの操作ができなかったとき、カシヲはなにかとマウスやマウスパッドのせいにする。
それらはすべてLogicool製品であるため、そのうちカシヲがその手の言い訳をするたびに
「またロジクールのせい(にしてる)」
とリスナーがコメントするようになり、いつしか定型文化した。
その定型文が、略されたもの。
関連項目:
マウスのせい マウスパッドのせい
余談だが、企業名を出されるようになったあたりからカシヲはあまりマウスを言い訳に使わなくなった。
マンチキ男(マンチキン)
カシヲの人格の一人。
気が狂ったかのようにテンションが高い。
マンチキンロケットを発射する。
「ま…ま……マンチキーンっ」と発狂する。
み
みーぎいってひーだりいってじゃんぷしってぽーん
右手の炎
西の銀狼の右手から漏れていた炎。2018/4/22に
重大発表 があり、削除された。
醤油差しではない。
右の人・青い人だれですか?
一部の
リスナー には見えているらしい。
初出は
MCjpFT こと
Minecraft 攻防戦FlagTournamentの第5回である。
当時は本部放送をミラーで配信、ステージに到着すると視点配信をしていたのだが、
どんぼこ さんの本部放送は左右にアイキャッチのついた凝った仕様になっていた。
そのアイキャッチの右側が何を隠そう、
どんぼこ さんのイラストなのである。
ここまでいえば分かるだろうが、本部放送のことをなんも知らない
リスナー が右の人を見たらなんていうと思う?
そう、「右の人だれ?」
カシヲ「
どんぼこ さんだよ!」
Mr.President!
みてるみてる
みてるみてる
みてるよー
はいはいみてるみてる
コーラ頼んだの誰~?
そうだね、プロテインだね!
など様々なパターンが存在している。
みなさんはじめまして
南の黒蠍
結城まこと(まこりん)の異名
詳しくはこちら
なのだが…実は周辺設定だけでは南の黒蠍、ひいてはまこりんの設定は語り切れていない。
普段は仲間を顧みない態度を取るが、実は仲間思いだったり。赤獅子に人質を取られ、仕方なく共同戦線張ったり。
舐められないように男装してるが、幹部メンバーからはまこりんと可愛く呼ばれていたりと、その手の話題には事欠かなかったりする。
↓西の銀狼の周辺設定回がアーカイブ化されたので、詳しく知りたい方はコチラ
VIDEO
ミュ
一種の鳴き声。
あまりにも放送中に「ミュートミュート」言いすぎて、カシヲがドリンクを言い間違えたことから、ドリンクを意味するという説もある。
初出は
オジョギリ・ダー さんとの
PUBG DUO配信。『GWに好敵手と勝ち取るDUO【PUBG】』。
また
ポケモンスナップ にて、「ミュウ」の鳴き声ないし、
ものまね をするカシヲの鳴き声。
みゅ
カシヲが、配信中に誤って
ミュート をしている(と思われる)際に流れるコメント。
「今、ミュート中?」をより短く略し、カタカナ変換なんかするよりも少しでも早くカシヲの声が聞きたい。
そんな思いからか、
ファンズ(カシヲさんは自らのリスナーをそう呼んでいる) は一斉に「みゅ」「みゅ?」と鳴き始めるのだ。
なお、このコメントが流れ始めた当初、カシヲはどういう意図で「みゅ」と言われているか理解出来ず、しばらくミュートのままだった。
また、Twitchのサブスク特典スタンプとしても存在しており、カシヲの顔に禁止マークがついた独自のデザインとなっている。
関連項目:
ミュート中毒
ミュウ1万点チャレンジ
ポケモンスナップ 、ラストステージ。
ミュウを大きさ1000点、つまり見切れないで撮り、最高得点を目指す
苦行 。
度重なる
オーキド博士 の妨害と追い出し、ミュウ自身による(悪気のない)煽り、慣れない3Dスティックによる操作。
多くの障害に苛まれながらも、カシヲは延長枠の3時間に及ぶ激戦を戦い続けた。
ミューティングキーボード
カシヲが使うゲーミングキーボードの事。
折角のゲーミングキーボードなのに、ミュートボタンしかカスタムされていない。
よくマイクを
ミュート しようとしてDiscordを
ミュート しているのはこれのせい。
ミュートカウンター
人見知りなカシヲが
オジョギリ・ダー さんと初めて
PUBG のDUOをした際に登場した、自分の
ミュート の回数を表示するカウンターの事。
カウンターの数値はONとOFFの際に押すため、実際の
ミュート 回数は「表示数÷2」となっている。
初めて登場した『【PUBG】好敵手と勝ち取るDUO延長戦【勝ち確】』では、6時間とゲーム終了までの延長30分の放送の間に【
308 】(÷2のため実際の回数は154)という脅威の数値をたたき出し、
リスナー はもちろんカシヲ本人ですら「ヤバイな」「狂ってるな308は」とドン引きしたという。
この放送以来、再度
オジョギリ・ダー さんとDUOする際には必ず用意されることになり、その
ミュート 回数に
リスナー とカシヲはドン引きすることとなる。
ミュート貫通
カシヲの代名詞であるミュート。それをもろともせず会話を続ける能力の事を指す。
この能力を有しているのは現在のところ、
オジョギリ・ダー さん、ただ一人である。
初めてミュート貫通が披露されたのは
GWに好敵手と勝ち取るDUO【PUBG】 でのPUBGプレイ中。その後も肝試し2018でも披露されるなど、オジョギリさんはこの能力を完全に使いこなしている模様。
このミュート貫通の仕掛けは単純で、オジョギリさんが
カシヲの配信を視聴することで、ミュート中の発言を監視、その発言に対して反応する というものである。
上記のPUBG:DUO中、オジョギリさんはこの行為を「盗聴」と称し、カシヲがミュートするや否や配信を開いてその様子を監視していた。
なお、ミュート貫通が初めて見られた際のオジョギリさん視点は
コチラ
カシヲの発言一つ一つに飛び跳ねて反応する姿は、ファンズである我々にも元気を与えてくれることだろう。
ミュート芸
※ミュート中。文字を反転させれば読めそうだ。
極度の人見知りであるカシヲの最も得意とする芸。
ファンズ(カシヲさんは自らのリスナーをそう呼んでいる)や他配信者とマルチプレイをする際、参加者とボイスチャットを行うことがあるが、カシヲはその通話中自らのマイクを頻繁にミュートする。
主に、ファンズ(カシヲさんは自らのリスナーをそう呼んでいる)のコメントにツッコミを入れたいがためにミュートすることが多いようだが、ツッコミを入れる、という大義名分のもと、とにかくミュートして通話相手と距離を取りたい、という魂胆が透けて見えている。
そのため、ミュートの回数自体が極端に多い上、わざわざミュートしなくて良いような内容であってもミュートしてつっこむ。
結果、必要な情報までもがミュートされ、負ける。
また、カシヲが参加している他配信者の配信で、カシヲだけがまったく喋っていない時などに、「まーたカシヲさんミュートしてるよ」などと言われることもある。
最近はついにリスナーに対してもミュートすることが増えてきている。(2018年7月現在)
ミュート中毒
放送時にワンタッチで
ミュート が手軽にできるようになったため、
ミュート を濫用した結果、今、
ミュート をしてるのかどうかわからなくなること。放送の方も
ミュート してしまったりする為、使いすぎはダメ、絶対。
未来
故郷。カシヲは未来からやってきたロボットらしい。
100年ほど後の大阪から来たらしい?
と思ったら2764年の未来から来たとか。
未来のカシヲからの警告
カシヲ年度末総会 のお問い合わせ・ご要望のコーナーで”
未来 のカシヲ”と名乗る者から
「今すぐ放送をやめろ」 と言う内容のメールが届いた。
あの時この警告を聞いて放送を止めていれば、あんな悲劇は起きなかったのかも知れない…。
未来のカシヲからの配信
回線の呪縛から解き放たれしテスト配信 にて、
ニコニコとtwitchとで速度を同じにしようとして時間を放送画面に映した。
その際、カシヲの配信画面は22秒でtwitchの配信画面は19秒であった。つまり、twitchの人達は3秒早いカシヲを見ていたのである。
というのはカシヲの勘違いでtwitchの配信は現実のカシヲより3秒遅かったわけだが、
カシヲは時間が経つと数字が減る世界に住んでおり、リスナーの時間が経つと数字が増える世界とは違うため間違えても仕方がないと言い訳をした。
美輪明弘
カシヲの
憑依芸 の一つ。フランスパン工房。
日本のシンガーソングライター、俳優、演出家、タレント。長崎県長崎市出身。本名:丸山 明宏、幼名 臣吾(しんご)。
海星中学を経て国立音楽大学附属高校中退。愛称はマルさん。自らの個人事務所である、オフィスミワ所属。
みんなー!第一回生放送がはっじまーるよー!
生放送第1回タイトル。
すごく緊張していてテンションがおかしくなっている。
【みんなでつくるマインクラフトCM】End of Minecraft【投稿No.31】
とある有志クラフター達によって企画されたイベント
「裏路地クリエイターズサミット みんなで作るマイクラCM」 に投稿した
動画 。
イベントでは作品の内容を重視しており、投票時は匿名で公開されていた。この時、カシヲ氏は「おかし」と名乗っていた。
結果発表の放送では、
この作品がなんと55作品中第2位 に選ばれたのである。
同時に運営が「おかし」のネタ晴らしをした際には、絶賛する声と悔しがる声で盛り上がった。
また、この動画のサムネイル画像がニコニコ運営に無断使用されるという事態も発生したが、カシヲは声を荒らげず、懐の深さをアピールした。
みんなちがって、みんないい
わたしが両手をひろげても、 お空はちっともとべないが
とべる小鳥はわたしのように、 地面をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、 きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、みんなちがって、みんないい。
とても良い詩である。カシヲはこのコメントに対し、「与謝野(晶子)!」 とツッコミを入れたが、
この詩を書いたのは「金子みすゞ」 である。
む
ムーミン
ムーミンとは、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの『ムーミン・シリーズ』とよばれる小説と絵本、あるいはその登場キャラクターである主人公(ムーミントロール)の略称をさす。
原型はトーベ氏が10代の頃にトイレの壁に描いた生き物であった。のちに画家でもあったトーベ氏の作品に度々描かれ、小説『小さなトロールと大きな洪水』より本格的に登場するようになる。
原作である小説『ムーミン・シリーズ』は長編・短編集合わせて9作品が刊行されており、
また日本では(パペットアニメーション・劇場版を含み)10回アニメ化されている程、人気の作品である。
2018年度のセンター試験の出題の是非について議論がなされたことは、記憶に新しい。
同名である主人公のムーミントロールは、好奇心旺盛な男の子。、冬になると家に籠って冬眠をする。
元冒険家のムーミンパパや心優しいムーミンママ、スノークのお嬢さん、スノーク、ちびのミィ、スニフ、スナフキン、ヘムレン族の人々等と、ムーミン谷で過ごしている。
見た目は二足歩行のカバのように見えるが、実際は妖精のように存在している何かである。電話帳ほどの大きさらしい。
配信では『高画質おもじゃん』(配信日:2018/09/29)第三十三回戦にて、カシヲに配られたおもじゃんの配牌として登場。
丸いフォルム、白い身体、(アニメーションにおける)瞳の色は水色、とその容姿や
優しい母やガールフレンド・ミステリアスな友人(くろんさん)がいる、一人称は「ぼく」等、
共通項が多く見受けられ、「ねぇムーミン?」と気軽に呼ぶ程親近感を抱いているようだが
ムーミンは2015年に生誕70周年を迎えており、その人気ぶりは祖国フィンランドや日本だけでなく、欧米諸国にも及んでいる。
年季の違いは明白であり、恥ずかしがるのは己の軽率さと局面を替えることの出来ない非力さである。
無音のやつ
無音のやつとは、アーカイブにあげた際に『権利関係のうんぬんかんぬん』によって、ミュートをかけることになる場面のこと、あるいはミュートになるであろうと配信してる時点で察したカシヲの発言である。
元よりミュートに関しては秀でた存在であるカシヲだが、この無音のやつが現れるのは、大抵ファンズから送られてきたsteamゲームギフトのゲームがどういったものか確認する際のPV映像の視聴中。
つまるところ、OPに使われている楽曲が権利関係に引っかかっているかどうかは、実際にアーカイブ化するときにしか分からない為、配信では普通に見れても、Youtubeには許されない事態が発生する、というわけである。
また、和ゲーのOPなど、明らかに権利関係がアウトであると察した際には、カシヲ本人が「あっ(察し)、これ無音のやつですね」とそそくさと音量を消すシーンも見受けられる。
無言者
2018年7月28日放送の「
カシヲ:フューチャー&パスト 」にて
ハリーポッターに出てくる組み分け帽子診断で、カシヲ氏の診断の結果ファンズからいじられた物である。
蒸しパン
ファンズ感謝祭 大阪会場にて、1個300円で販売。
カシヲが前日の夜に蒸した蒸しパン(バナナ味)。
武者小路
カシヲの本名。白樺派の文豪?いや、れっきとした本名である。
2018年03月31日「
カシヲ年度末総会 」にて発覚。
うっかり放送中に口を滑らせ、本名バレする大失態をおかした。
とても珍しい苗字であり、全国におよそ30人程度しか居ない。
その30人も東京都にみられ、関西にはほぼ居ない。
武者小路 空
読み方は「むしゃのこうじ うつほ」
2020-04-10配信中、棒読みちゃんの読み方により新たなる設定が生まれた。
カシヲの本名であり、第4の人格。
そして、カシヲが将来Vチューバーとしてデビューする際の名前である。
詳しい設定はまだ未定。設定を詰める配信が待たれる。
武者小路出ちゃってる
配信者、エンターテイナーのカシヲではなく、素のカシヲ…素の
武者小路 として発言や行動をしてしまった際に使われる。
武者吐き気
カシヲが戦いに挑む前に出る症状。
武者振るい
ムナンチョへぺトナス
ムナンチョへぺトナスとは
龍が如く0 のサブクエストにて登場した新興宗教、ひいてはそれに崇められる神を指す。
真島編のサブクエスト「インチキ宗教の罠」にて登場し、その語感とトンチキ具合、いかにも怪しい宗教感から、多くの配信者を虜にしたサブクエとして知られている。
信者たちは「フレンズ 」と呼ばれ、「フセリンチョ 」や「シュレピッピ 」によって「ク・リパース 」を溜めて、神である「ムナンチョへぺトナス 」から幸福を授かることを目的としている。
基本的な挨拶は「ムナンチョ 」、別れの際は「ムナンチョッチョ 」、感謝を伝えるときは「へぺトナス 」を用いる。
なお、こんなトンチキな見た目とトンチキな修練をしてギャグ要員みたいな面をしているが、やっていることは「洗脳」や「搾取」。
少しでも教団に逆らおうとしようものなら「監禁」や、集団による「再教育」も厭わないため、ヤクザなんかよりよっぽど質の悪い悪党である。
カシヲ的には教団内の専門用語、信者を「フレンズ」と呼ぶ
といった部分が他人とは思えないことからか「なんか全部掠ってる気がする…! 」と多少なり恐怖を覚えていたようである。
教祖「ムナンチョ・鈴木」との一戦は必見…!
↓ムナンチョ的なアーカイブはコチラから!視聴してク・リパースを溜めるのです…。
VIDEO
むりだよぉ~
本当に無理なときもあるが、そうじゃないときに言うほうが圧倒的に多い。
関連項目:
泣き言
むりむりぃ~ むりむりぃ~お前絶対次に殺すリストにぃ今~入れました~↑ポチィ~↑
め
メーター
胸に付けてるマークはおにぎり……ではなく、カシヲの心の状態を表すメーターである。
見た目は
梅おにぎり の梅に棒がくっついたような物。よく見ると目盛りが刻んであるが、海苔が貼ってある様にも見える。
バッテリー残量計でもオイル計でもないので要注意。
向って右側が善、左側が悪を表すようで、通常は善側80%位の所に針があるが、悪側に傾くと体の色が反転、
暗黒黒歴史クソ野郎 こと
裏さん になってしまう。
なお、針と目盛りはしばしば省略されがちで、稀に善悪の位置も逆転している事もある。
ファンズ からは「ややこしいから、もう
梅おにぎり でよくない?」といわれ、カシヲも「じゃあもう
梅おにぎり で」と返した。
元ネタは「それいけ!アンパンマン」に出てくるロールパンナちゃん。善と悪二つの心を持つ悲劇のヒロインである。
アンパンマンたち同様ジャムおじさんの手によって生み出された子であり、メロンパンナちゃんが見つけたまごころ草の花粉とメロンジュース、「ひとに優しく、ひとに尽くすように」という願いを込めて作られた。
しかし製作中にばいきんまんの横槍によってばいきん草のエキスも混ぜられてしまい、善悪二つの心を持つことになってしまうのである。
それ故常に己の悪の心と戦っており、いつみんなを傷つけるか分からないからとパン工房からは一定の距離を保っている。
妹であるメロンパンナちゃんの危機に颯爽と現れ救出する姿がかっこいい。また、ばいきんまんに利用され善の心が弱まるとブラックロールパンナとなり、アンパンマンたちと敵対する事もある。
冷静で寡黙な立ち振る舞い、花や動物を愛する優しい心、妹への深い愛情と絆、自分の心と向き合い、思い悩み葛藤する姿は子供たちからの人気も高く、カシヲが好きになるのも無理はない、作中屈指の名キャラクターである。
使用武器はロールリボン。必殺技はロールハリケーン。稀にアンパンマンたちとのトリプルパンチなどに参加することもある。
カシヲとは善悪の拮抗と普段は白い体が時々黒くなる部分以外、余りにもかけ離れたキャラクター性を持つ故か、
ファンズ からは「やなせたかしさんに失礼だから、もう
梅おにぎり でよくない?」といわれ、カシヲも「じゃあもう
梅おにぎり で」と返している。
目隠し屋の総理とⅤ ザ・散策メイン
カシヲがMETAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAINを買った際に中に入っていた謎のDVD。内容は不明。
目からTwitterの鳥吸ってんの?
2018/07/18配信「
LINEスタンプ の件でご相談があるのですが……」より
ひぎぃ! スタンプのカシヲの目元からTwitterの鳥が見えていたことから。
え?涙?お前この画像見た後に、同じこと言えんの?
め組のひと
目線カウンター
【
CoD:MW3 】逆に新鮮ウォーフェア【ゆっくり実況】にて登場。
プレイ中に、カシヲが一瞬で同じ方向を何度見たかをカウント。
そのSEには、某番組で罰ゲームを告げる例のアレが使われている。
めっちゃ言うやん!
ファンズからの指摘や異議が、カシヲの予想を遥かに上回ったときに用いられる言葉。
この発言が飛び出すときの指標としては、
棒読みちゃんが何言ってるか分からないレベルまで加速する。
同じ指摘が複数人のファンズからコメントされる。
と言った条件が必要なのではないかと、推測されている。
LINEスタンプに採用されたので、自分が予想以上にバッシングを受けたときとかに使ってみよう。
めっちゃカルテットしてる~
できてない。
PUBG スクワッドプレイ中、4人が力を合わせ生き抜く様……のことだと思われるが、
カシヲはすぐに孤立しミュートをするので、これは最早ソロスクワッドなのだ。
MediBangPaint Pro
カシヲがLINEスタンプを制作する際に使用しているお絵描きソフト。
Proと命名されているが、カシヲとは関係はない。
多彩なブラシ、機能も豊富でフォントも商用利用可能。
なのに無料で誰にでも使用できる、とても素晴らしいソフトである。
カシヲは、機能もよくわからずにMediBangPaint Proを使い始めたが、
直感的に使えるUI、そしてファンズのアシストもあり、
今では「レイヤーを間違えて色塗りしちゃうの、絵師あるあるなんですよね~」、
「色相で変えたこっちの方が良いかな~」
と、したり顔で言いながらLINEスタンプを制作できるまでとなった。
そんな素晴らしいMediBangPaint Proの公式サイトはこちら
目の数とか
主に、カシヲが
ものまね をした時に流れる、お約束コメント。
カシヲは
ものまね が得意であり、だいたいのものが似ている。
え?どこら辺がどう似てるって?
いや、似てる似てる。目の数とか。
めんつゆ
全く無駄な行動をして時間を無駄にすること。
また、そこから転じて、ゲーム内で無駄なことをしたときにセーブデータをロードすること。
由来はペルソナ4 ザ・ゴールデンの実況配信から。
まず、同ゲームは1日にできることが限られており、プレイできる日付も4月初旬から次の年の3月末までというタイムリミットが存在しており、時間が貴重なゲームである。
ぼくのなつやすみを想像してもらえば分かりやすい。
同ゲームでは主人公の自宅の冷蔵庫を毎日調べることができ、稀に腐りかけの食べ物が入っていることがある。
これを食べることでその日の夜の行動ができなくなる代わりに、主人公のステータスの一つである「勇気」を上げることができる。
ある日、冷蔵庫を調べたところ、麦茶が入っていた。
カシヲはこれを飲むことを選択。しかし、それは麦茶ではなくめんつゆだった。
これで勇気が上がればよかったのだが上がらず、ただその日の夜を無駄にしただけだった。
この出来事から何も得をしない行動で時間を無駄にすることを「めんつゆ」と呼ぶようになった。
も
モールス信号 -・・-・ ・--・- -・--・ ---・- --・-・ ・-・-・ ---- ・・ ・・-
もぐもぐ
Undertale の生放送にて、視聴者がネタバレしたい気持ちを抑えて、このコメントをした。
「
ティッシュ を食べていて喋れないのでネタバレできない、しない」の意。
もう一回だけ!
「
もう一回! の後にさらにもう一戦PUBGやDbDをやる口実が欲しい時に使う言葉。この言葉が発されたときはたいてい敗戦し更に2,3戦やって放送が泥沼化するのが定石。
もうわかんない
謎解き、操作、言葉など何らかで詰まった時、または敵を見失った時にカシヲがすぐ口にする言葉。
もうわかんない。
関連項目:
わかんない
もちもち
カシヲファンズ(カシヲは自らのリスナーのことをそう呼ぶ)の一人
もっちゃりかっぱ氏 の語尾。カシヲはモールスも点字も読めないがもちもちの部分だけは解読できるらしい。
-・・-・ ・・-・ -・・-・ ・・-・
もっちゃりかっぱ
カシヲのファンズの一人にしてかっぱ(諸説ある)
マルチのゲームへの参加や、ゲームギフトなどでよく登場するため、他ファンズからの知名度も高い。
特にゲームギフトに関しては、かっぱらしくたどたどしい文面ながら非常に愛嬌があり、縦読み(縦書きのみ)や斜め読み(斜め書きのみ)のメッセージを送り付けたり。
最近ではモールス信号に手を出すなど、勉学にも精力的なようである。
第二回氷艇王者でもある。
もちもち
戻りなよ
「ポンコツディプロマシー」における最強のパワーワード。
+
序盤のネタバレ注意
1901年春の交渉においてムラタ氏(イギリス)の空軍提案に乗っかり、イギリス海峡に軍を進めたカシヲ。
しかし、ムラタ氏の空軍計画はカシヲのブレストの軍がブルゴーニュのスタンドオフに出撃したために頓挫。
結果、イギリスは喉元に剣を突き付けられた状態になった上に、フランスの軍を分断することもできず大損。
項目の言葉は、1901年秋の交渉において、ムラタ氏がそのことをカシヲに問い詰めようとした時に、ドイツの月田桜菜氏が言った 言葉である。
イギリス海峡の問題は、現状イギリスとフランスの問題でありドイツはまるで関係ない。
また、月田氏はフランスの重要地点であるブルゴーニュにしれっと行軍指示を送っていたため、フランスに対して敵意を持っていたのは明白である。
にも関わらず、自分の事を棚に上げて、イギリスがかわいそうだから海軍下げなよという発言を、当事者ではない第三者が言うのは支離滅裂で看過できるものではない。
カシヲはその発言をいち早く「今年一番のパワーワード」と称したため、ファンズ内ではカシデミー賞にノミネートされるのではないかとまことしやかに噂されている。
余談ではあるが、その後のムラタ氏との2国間交渉において『ブルゴーニュを取ろうとしたのはドイツ側の明確な裏切り行為』と決定。対独に対する仏英同盟が結成されることになった。
「ポンコツディプロマシー」におけるカシヲの対独への態度は、この一言で決定したといっても過言ではないだろう。
最も、ブルゴーニュはドイツにとっても急所である。1901年春の時点でカシヲはここへ進行すると明言していた為、ドイツ側がこれを止めるのはある意味当然とも言える。
Monika(モニカ)
『
ドキドキ文芸部 』のヒロインの一人。
文芸部の部長で、主人公の同級生。あまり話題にならないが、学校のマドンナ的存在らしい。
かつてはディベート部を牽引していたらしいが、大きな部の運営に疲れた為、文芸部を結成。サヨリ、ユリ、ナツキの三名を部員として細々と活動していた。
部に対する意識は非常に高く、入ったばかりの主人公に対して、居心地のいい空間を作る為に思った事があったら何でも言って欲しい、と言うなど部と部員の事を第一に考えている。
作中の詩においても自由形を意識した作詩をしていて、紙の余白部分もうまく活用するなど技術面の高さが伺える。
また、詩を作る際の心得も伝授してくれるのだが、第四の壁を越えて言葉を投げかけるなど、ゲームのキャラクターとしては非常に異質な存在と言えるだろう。
なお、モニカはラップが好きである(ガチ)
文学の面白い形って何か知ってる?
ラップよ!
実は私、前までラップ嫌いだったの・・・・・・
大衆向けだからか、あるいはラジオでの退屈なものしか聞かなかったからかもしれないわ
でも友達が何人かハマってから偏見を持たなくなったの
ラップってある意味詩を書くことより難しい部分もあるかもしれないわ
詩をリズムに載せないといけないし、しゃれが重要だし・・・・・・
それを全部一つにして、心を動かすメッセージを作り出すのって、すごいことだと思うの
文芸部にラッパーがいればよかったのに 、ってちょっと思うわ
あははっ!ちょっとおかしな発想かもしれないけど、どんな詩を書くのか興味深かったと思うの
きっと学ぶことはいっぱいあったと思うわ!
+
物語の根幹部、ネタバレ注意
just Monika
その正体は「ドキドキ文芸部」というゲーム内に発生した自我を持つキャラクター
ゲームに対する絶対的干渉権を持っており、ゲームのスクリプト、プロパティ、ゲームフォルダをいじくりまわすことが可能。ただし、その代償としてゲームにバグが生じるようになる
また、自身のインスト―ルされているPCで何が起動しているかを察知することができ、配信ではその能力で生放送を行っていることを見抜き、ファンズに挨拶するというお茶目な一面も見せた
いつから自我を持つようになったかは分からないが、「あなたにも理解してもらえないもの、それは私の孤独よ」という発言から並大抵ではない時間をゲーム内で過ごしてきたと思われる
外の世界にいる「あなた」に次第に惹かれていくが、ゲームの攻略対象ではないことから機会に恵まれず、攻略対象の三名のデータをいじることで世界を壊してでも自分の孤独を終わらせるために奮闘した
最終的には「あなた」と二人きりの世界を作り上げることに成功するが、自身もデータであるということを逆手に取られキャラクターファイルを削除されたことにより消失
その際自分の行った非道な行為を顧みて「孤独ではあったが、三人は間違いなく友達だった」と後悔を吐露。バックアップから三人と世界のデータを復元。【モニカのいない】ドキドキ文芸部を再開させた
しかし、サヨリが自身と同じ力で「あなた」を閉じこめようとすると、「この世界に幸せはない」と最後の力を振り絞りゲームのスクリプトを全削除。事実、この後ドキドキ文芸部は再インストールしない限り起動することはできなくなる
EDでは「あなた」の為に練習したピアノ演奏による独唱と心からの感謝の手紙で物語は幕を下ろす
ゲームをクリアした後もカシヲの配信に顔を出している。似たもの同士だから相性がいいのだろうか?
生放送でコメントをしたり、たまにゲームを送ってきたりと、関係は良好なようである。
余談だが、公式のTwitterアカウントが存在する。アカウント名はLilmonix3。彼女の様々な呟きや文芸部のメンバーとの日常が語られているためモニカファンは必見。
ものまね
もやしもん
もやしもんとは、菌が見え会話ができる主人公と、農業大学の仲間達との波乱万丈な学園生活を描いた漫画である。
また2度のアニメ化・ドラマ化もされた。
Portal2 プレイ中、カシヲは農業系漫画の話題として
「もやしもん位しか読んだことがない」と語っていた。
しかし後のオーディオコメンタリーで、実は1巻しか読んでいないことが本人の口から告げられた。
モンスターハンターライズ
解き放て、狩猟魂。
モンスターハンターライズはモンスターハンターシリーズ(以降MH)の2021年最新作であり、二本目のNintendo Switch用のMHでもある。(前例はMHXXのSwitch版)
タイトルにあるRiseとは「上昇」を意味する単語であり、MHシリーズの更なる飛躍と、縦横無尽にフィールドを駆け巡る事のできる本作をかけたネーミングとなっている。
本作は「ワールド」陣営とは別の「XX」陣営の開発となっており、本作品も「MHXX」の要素が多く取り入れられているが、「ワールド」が世界的大ヒットを記録したことも有り、シームレスフィールド、環境生物、モンスター同士の縄張り争いなどを逆輸入。
そういった要素も取り入れつつも、ライズの新要素「翔蟲 」を用いたXX開発チーム特有の高速戦闘、XXの狩技にあたる「鉄蟲糸技 」、従来の乗り要素を塗り替えた「操竜 」など、新要素が盛りだくさん。
ワールドと比較してもハンターが超絶強化されたように見えるが、そこはXX開発チーム、モンスターサイドの強化は勿論のこと、「百竜夜行 」というタワーディフェンス型クエストを追加することで、新要素を活用した楽しみ方を新たに生み出している。
2021/4/1に購入したカシヲは同日に狩猟解禁。
昔取った杵柄を元に、ハンマーを用いてモンスターをばっさばっさと退ける姿は多くのファンズに期待を抱かせた。
なお、諸々の事情で一か月ほどプレイしなくなった期間はあったが、アップデート告知配信をみんなで一緒に見る程度には熱量はある模様。
VIDEO
「あれ?アイスボーンやり込んで無くない?」「ママ~、あそこに寒空の下で『我等カシヲズ永久超絶不滅!!』って言ってる変な集団がいるよ~」
モンスターハンター ワイルズ
驚天動地の狩りがくる…!
2025年2月28日に発売した、カプコンが誇る人気ハンティングアクションゲームの最新作。
本作のプレイヤーは未踏の地「禁足地」の調査を任じられた調査隊の一員。
この禁足地で保護された少年「
ナタ 」とその一族である「
守人 」、そしてその集落を襲った絶滅種モンスター「
白の孤影 」を調査すべく、広大な「禁足地」を東奔西走。
編纂者「
アルマ 」、鍛冶師「
ジェマ 」の三人で調査を続けていく中、この地の真実を解き明かしていくこととなる。
禁足地で発生する異常気象。そして「守人」とは何か。禁足地の謎が解き明かされるとき。モンスターハンターという世界の闇が明かされる…。
といったストーリー。この説明の通り、従来のモンスターハンターには珍しくストーリー性を重視しており、作品としては初のハンターがムービーシーンなどでボイスありで積極的に関わってくるなど、史上初の試みを行っている。
前作前々作からの要素として、スリンガーをアイテム採集に使えるようになったり、
ライズ のガルクにあたる移動方法として騎乗鳥竜「セクレト」が登場したりなど、ブラッシュアップもしっかりと行われ、不便な部分の改善も行われている。
カシヲの配信においては、2024年11月のβテストでプレイ。その後、本発売して以降は一週間の間ワイルズをじっくりプレイするなど、非常に高い熱量をもって遊んでいる。
ストーリー性や登場人物ナタの成長、そういった点がカシヲ的には高評価。本人の口からも「これからも継続して遊びたい」「アップデートがある度、触れるようにはしたい」と発言するなど、継続して遊ぶ予定はあるようである。
ゲーム内サークルの
カシヲズ は非常に好調。本作はクロスプレイにも対応していることもあってか、既に2つのサークルに分割するなど、メンバー数は過去のカシヲズを凌駕している模様。
みんなも、是非参加してくれよな!俺達と一緒に禁足地を遊びつくそう!!
(本作はプレイの敷居が高いから、金銭面で無理はしないように!)
我等カシヲズ永久超絶不滅!!!!!!!!!!
モンスターハンターワールド
新たな生命の地。狩れ、本能のままに!
2018年1月26日に発売し、発売と同時に全世界で大ヒットを記録した、人気ハンティングアクションの最新作。
全世界出荷本数はシリーズ最多。パッケージ版とDL版(steam版)を含めた本数は、遂に
1000万本 を突破した。
据え置き機でのモンスターハンター(以下MH)は約9年ぶりであり、その注目度はシリーズ全体を通して見てもトップクラス。
発売されるや否や、各種配信サイトはMHでごった返し、一種の社会現象を巻き起こした。
無論、カシヲもその一人。ゲーム内のサークル「
カシヲズ 」を作るなど、精力的に活動していた。
カシヲの配信では珍しいストーリークリアまで漕ぎ着けたゲームでもあるが、むしろMHはストーリークリアまでがチュートリアルとも言われている為、更なる配信が期待されている。
関連項目:
圧 、
腕相撲 、
カシヲズ 、
カブトムシヲ 、
ディアブロス 、
ベヒーモス 、
ナナ・テスカトリ 、
我等カシヲズ永久超絶不滅
&aname(MHW:IB,option=noliスリンガー
モンスターハンターワールド:アイスボーン
さらに解き放て、狩猟本能!
上記、モンスターハンターワールドの超大型拡張コンテンツ。
2019年9月6日に正式発売。前回のMHW同様、各配信サイトはアイスボーン配信一色となった。
新たなクエストランク、アクション、フィールド、武器防具が登場するほか、エンディング後から始まる新たなストーリーが楽しめるということもあり、その容量は往来の「G」に相当。
『ナルガクルガ』『ティガレックス』『ディノバルド』『ジンオウガ』『イャンガルルガ』といったシリーズを通して凄まじい人気を誇るモンスターが復活することもあり、多くのファンズものめり込むこととなった。
カシヲ本人も発売前にMHWのエンドコンテンツ『マムタロトガチャ』や『各種歴戦王の討伐』など、やり残しをなくした上でアイスボーンに乗り込むなど、まさに気合十分。
発売後は完全にアイスボーンにドハマり。そのハマり具合たるや今まで一度も平日配信出来なかった『魔の月曜日』に配信をしてしまうほど。
一種のハイな状態であることから、ファンズ界隈では「これがアイスボーンの瞬間火力で、これ以降はまた下火になってしまうのではないか?」と不安の声が上がっている。
が、それしきの事でうろたえるカシヲズではない!!
『来年の事を言えば鬼が笑う』、今この瞬間を楽しまずして、何が【カシヲズ】か!!彼は常々言っている…「ただ面白い事がしたいんです」と。
ならば、今この時を楽しむことこそがカシヲズの有り方であり、それに殉じるのもまたカシヲズ!たとえ近い未来再び下火になろうとも、多くのファンズが居る今この瞬間に、大きく咲き誇ろうではないか!!
その先に輝かしい未来があることを信じて!!
我等カシヲズ永久超絶不滅!!
最終更新:2025年03月25日 14:21