「ナッッットォォォォォォ…たい〜!」
概要
「わら隊長」「パック支隊長」「カップ班長」の3人で構成される。
普段は「芙蓉茶寮」で働く傍ら茨城県水戸会館を拠点に奉公活動をしている。
元ネタは(顕正会も大好きな)「抜刀隊」?
特徴
頭が各タイプの容器に入った納豆の形をしており首から下の体色は白。それぞれ手にパック入りの納豆をモチーフにした小道具を持っている(途中からはスタッフにより回収されたが)。胸に各自名前が肩書き付きで記されている。アンパンマンに出てきそう。
いずれにせよドラえもんの世界にそぐわないため現れた際にジャイアンから「だ、誰だ誰だ!お前達は!?」と驚かれた。
3人とも声が異常に低い。それぞれに目立った個性があるわけではないが、ただ一人カップ班長が渾身の爆笑ギャグをかます姿は見るに忍びない。というかコイツらの体操がまともに見られたものではない。
この他、カップ班長は立ち位置がドラえもんの右隣である関係上、「ドラえもん体操」からドラえもんが別れの挨拶を述べるシーンにかけてやたらとカメラに抜かれており、ある意味3人の中でも優遇されている。
3人とも声が異常に低い。それぞれに目立った個性があるわけではないが、ただ一人カップ班長が渾身の爆笑ギャグをかます姿は見るに忍びない。というかコイツらの体操がまともに見られたものではない。
この他、カップ班長は立ち位置がドラえもんの右隣である関係上、「ドラえもん体操」からドラえもんが別れの挨拶を述べるシーンにかけてやたらとカメラに抜かれており、ある意味3人の中でも優遇されている。
芙蓉茶寮での奉公や男子部の合宿に参加したり意気込みを語るなど熱心な信徒のように振る舞ってはいるが、言動からして納豆をアピールしに来ているようにしか見えない。
出囃子は「ああ人生に涙あり」。
語録
わら隊長
- 「僕達は芙蓉茶寮で働き、茨城県水戸会館を中心にご奉公している…」
- 「今日は納豆嫌いな人も納豆が大好きになるように、みんなで…」
- 「男子部の合宿凄かったな~。な、支隊長!」
パック支隊長
- 「納豆を食べると元気になるし」
- 「さらに粘り強~い信心に立つぞ!な、班長」
カップ班長
- 「おまけに頭も良くなるんだ!」
- 「頑張らねばァ~」
全員
- 「ナッッットォォォォォォ…たい〜!」
- 「納豆体操をしよう!」