英雄伝説 軌跡シリーズ総合Wiki

列車砲

最終更新:

kisekiseries

- view
だれでも歓迎! 編集

列車砲

基本情報
列車砲
Railway artillery
略名 -
技術種類 兵器
兵器種類 戦略兵器大量破壊兵器
兵装種類 導力砲
運用
運用国 エレボニア帝国
運用組織 帝国正規軍
配備先 東部国境ガレリア要塞
配備期間 1199年-1204年
開発
開発国 エレボニア帝国
開発元 ラインフォルト社
登場作品 【零】【碧】【閃】
関連 クロスベル問題
クロスベル自治州
列車砲(れっしゃほう、Railway artillery)はエレボニア帝国開発・実用化した兵器である。

概要

帝国正規軍の一大拠点である東部国境のガレリア要塞に2門配備されている巨大な導力砲
係争地であるクロスベル自治州カルバード共和国が侵攻・占領する事を抑止する為の戦略級兵器としてクロスベル自治州の中心都市であるクロスベル市全域を射程内に収める。(ガレリア要塞からクロスベル市までの距離はおおよそ200セルジュ超)

破壊力は非常に高く、『大崩壊以降、人が持つに至った最大級の破壊力を秘めた兵器』とまで言われる程で、スペック上ではクロスベル市を120分で壊滅状態にすることができる。
しかし戦略級の大量破壊兵器である為、実戦での使用は一例しか存在せず、唯一の実戦においても砲弾の標的への着弾が確認されておらず、実際の破壊力がどの程度なのかは不明。

帝国政府代表ギリアス・オズボーン宰相の指示によって帝国正規軍からラインフォルト社へ発注され、開発された。
1199年に配備されて以降、クロスベル問題を激化させた直接的な原因でもある。

普段はガレリア要塞内の専用の列車砲格納庫の中に収納されており、情勢の緊張時のみ格納庫外へ出されて発射体制に移行する。

列車砲に関連するキャラクター


このページに登録されているタグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • エレボニア帝国
  • 兵器
  • 列車砲
  • ガレリア要塞
  • 帝国正規軍
ウィキ募集バナー