トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > This Page
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 上から提出の早い順です。順番を入れ替えないで下さい。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 200814042,岡部実奈,論評「3億1783万枚――クレジットカード流通枚数、ネット通販普及追い風(数字)」(日本経済新聞,2009年12月8日,朝刊,35面)
- 200814080,柏成昭,論評「時速330キロの営業運転検討」(日本経済新聞,2009年12月8日,朝刊,13面)
- 1814090,河本和樹,論評「JR東の駅構内売店「セルフレジ年内100店」(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,14面)
- 200814029,薦田祐介,論評「8月末以降主要国唯一のマイナス、日本株、出遅れ鮮明、描けぬ成長、政策に不信感。」(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,1面)
- 1914032,篠崎丈,論評「エコ青果じわり、バナナCO2排出枠付き、パイン葉除きゴミ削減。」(日本経済新聞,2009年12月14日,朝刊,14面)
- 1914033,川崎智佳史,論評「セブン&アイ、中国で売上高5倍に、5年後4000億円、コンビニ出店加速。」(日本経済新聞,2009年12月10日,朝刊,1面)
- 1914083,須賀亮治,論評「「国債44兆円超」を警戒、長期金利上昇、長短金利差が拡大。」(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,5面)
- 1914082,上田聡,論評「「NTTデータ、インドでソフト開発強化、現地で買収、5000人体制に。」(日本経済新聞,2009年12月10日,朝刊,9面)
- 1914074,中村信也,論評「天皇陛下、中国副主席と会見、小沢氏が影響力?、自民の安倍氏ら、政治利用と批判。」(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,2面)
- 1914073,村上沙織,論評「米出版・新聞大手5社 ネット配信で提携」(日本経済新聞,2009年12月9日,夕刊,3面)
- 200814065,沖野真大,論評「投薬ミスを防げ 紛らわしい名称 変更の動き 患者別の禁止薬 データベース化。」(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,31面)
- 1814039,山崎良介,論評「アップル、来春に新端末 電子書籍にも対応 欧米で報道」(日本経済新聞,2009年12月10日,夕刊,3面)
- 1914086,白神香織,論評「羽田―米国便来年10月から(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,3面)
- 1814039,山崎良介,論評「JR東の駅構内売店「セルフレジ年内100店」」(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,14面)
- 200814036,加里本裕二,新興国、低価格品で開拓、キリン、40円ビール、タカラトミー、8割安い玩具。」(日本経済新聞,2009年12月08日,朝刊,11面)
- 1814103,兼安紘平,論評「資源確保イラクに足場」(日本経済新聞,2009年12月13日,朝刊,7面)
- 1914036,西岡保明,論評「日銀短観、市場、設備投資の減額懸念、株式、買いは限定的。」(日本経済新聞,2009年12月14日,夕刊,3面)
- 1914060,植田豊,論評「県内、8スキー場に導入 イオンの電子マネー[WAON」」(日本経済新聞,2009年12月9日,朝刊,43面)
- 1814061,坂田花佳,論評「未利用の魚「食」に生かす、マスハニチロ、練り製品開発、ニチレイ、給食向け空揚げ。」(日本経済新聞,2009年12月9日,朝刊,15面)
- 1814082,貞光祐花,論評「ESCOを通じ省エネ事業の経験や技術を中国に展開」(日本経済新聞,2009年12月15日,日刊,24面)
- 200814035,片桐みなみ,論評「ファミマ、カーシェア参入、オリックスと組み来月から、2~3年後500店で。」(日本経済新聞,2009年12月11日,朝刊,3面)
- 200814045,井川太地,論評「JR、年末年始苦戦、予約14%減、10年ぶり落ち込み幅。」(日本経済新聞,2009年12月12日,朝刊,38面)
- 200814037,梶原啓史,論評「郵便局員が訪問介護も、国民新が新事業案。」(日本経済新聞,2009年12月9日,朝刊,2面)