御名方守矢の通常技名は、暦を表す言葉から来ています。
技名 |
引用元 |
逸刀・如月 (いっとう・きさらぎ) |
如月(2月の異名) |
逸刀・如月返し (いっとう・きさらぎがえし) |
如月(2月の異名) |
逸刀・弥生 (いっとう・やよい) |
弥生(3月の異名) |
帯刀・白露 (たいとう・びゃくろ) |
白露(8月の異名) |
逸刀・月不見 (いっとう・つきみず) |
月不見月(5月の異名) |
逸刀・桐月 (いっとう・とうげつ) |
桐月(7月の異名) |
帯刀・白露下段 (たいとう・びゃくろげだん) |
白露(8月の異名) |
逸刀・凄辰 (いっとう・せいしん) |
凄辰(9月の異名) |
逸刀・神楽 (いっとう・かぐら) |
神楽月(11月の異名) |
帯刀・雨水 (いっとう・うすい) |
雨水(春・2月:二十四節気) |
逸刀・暮新 (いっとう・くれし) |
暮新月(1月の異名) |
逸刀・水無月 (いっとう・みなづき) |
水無月(6月の異名) |
逸刀・神無月 (いっとう・かんなづき) |
神無月(10月の異名) |
逸刀・花残 (いっとう・はなのこり) |
花残月(4月の異名) |
帯刀・寒露 (たいとう・かんろ) |
寒露(秋・10月:二十四節気) |
帯刀・寒露下段 (たいとう・かんろげだん) |
寒露(秋・10月:二十四節気) |
逸刀・月破 (いっとう・つきは) |
月破(九星気学?) |
逸刀・天皓 (いっとう・てんこう) |
天皓(12月の異名) |
逸刀・触 (いっとう・しょく) |
|
五月雨 (さみだれ) |
五月雨(旧暦5月頃の雨) |
活殺・幻月 (かっさつ・げんげつ) |
玄月?(9月の異名) |
活殺・幻月 (かっさつ・げんげつ) |
玄月?(9月の異名) |
最終更新:2014年06月09日 00:11