ステータス

ステータスに表示される能力全般について記載。

白い部屋において遥達が獲得した能力はすべて
  • 今迄に神に認められる何かを成し遂げた者、神と為った者、神を超えた者の魂であり、生き様であり、思いの結晶。
  • 神を超えた者のそれは神にすら理解の及ばぬもの
  • それぞれの能力が秘める魂を感じ、生き様を知り、思いを受けとめることで真の能力となり、それが出来なければどれ程強大な力も邪魔にしかならない。

能力の新規獲得について
  • 能力をLvアップさせると、統合・進化する。Lv10がMaXであり、それ以上Lvアップする状態になると上位スキルが獲得できる。
  • 「隠蔽」のように伝授により獲得できるものがある。
  • 「虚実」のように能力の組み合わせを繰り返した末に獲得できるものがある。創作可能。
  • 現代知識として物理現象として理解しているものなどは比較的容易に開発できる。

イメージの重要性
  • イメージできないことは再現不可能。例えば中火で10分煮込む工程についてそう認識している時点で如何に魔法を使っても10分掛かる。
  • 「火魔法」でも何色の炎をイメージするかによって火力は大きく変わる。つまり物理現象に基づいて赤, 橙, 黄, 白, 青の順に高火力となる。理論的に説明できる必要は特にない。
  • 上記の通り、イメージできることなら新たな能力として開発することもできる。

物理現象と魔法的効果の違い
  • 物理現象による炎と能力による炎は別物であり、前者を【火魔法無効】などで耐えることはできない。
  • アルコール摂取による酩酊と能力による「酩酊」は別物であり、前者を【状態異常無効】などで耐えることはできない。
  • その他、どのような能力でも熱, 衝撃, 粘着, 潤滑など物理現象を軽減することはあっても完全に無効化することはできない。

状態異常
  • 「致死毒」, 「即死」, 「溶解」, 「壊疽」などは上位の状態異常であり「状態異常耐性」を越えて効果を発揮する。

分類不明の能力
一撃必殺 莫迦の誰かが獲得した能力。 #43
十七連斬 莫迦の誰かが獲得した能力。 #43
ちょっかい 田中が獲得した能力。
【対象の動きをある程度操れる】神経や精神に干渉するため、外部からの身体操作で抵抗可能
#44
まねっこ 田中が獲得した能力。
どんなスキルでもコピーしてオリジナルのように使うことができる。「強奪」の廉価版。*1
#44
全強化 リビングアーマーの能力。 #63
接着 ヴェノム・クロウラーの能力。 #65
即死毒 アサシン・タランチュラの能力。 #67
催眠 スリープ・オウルの能力。 #80
溶解 リフレクト・マイマイの能力 #85
武器破壊 リフレクト・マイマイの能力。 #85
不死身 スフィンクスの能力。 #86
縮地 委員長などが獲得した能力。おそらく武技。
一度発動すればキャンセルできない代わりに失敗もない。*2
#95
猛毒 マッド・パペット,スピア・カナリアの能力。 #152
影顰 セレスの能力。影に潜って移動する。魔力が一切漏れ出ない代わりに、MP消費は激しい。 #201
拘束 ○○・プラント,ラフレシアの能力。 #205
悪臭 ラフレシアの能力。 #206
混乱 ラフレシアの能力。 #206
気絶 ラフレシアの能力。 #206
氷界 ヨートゥンの能力。周囲の環境を凍らせる。 #218
暴風 グラウンド・クラウドの能力。 #219
雷撃 グラウンド・クラウドの能力。 #219
悪夢 ナイトメア・ゴートの能力。 #229
?? ネフェルティリの元能力。「黄泉返り」に似た紫色の魔力の輝きだが、自身だけでなく周囲の死者を復活させる範囲系の効果。爆散した者などは対象外。 #288
真視 委員長の能力。高レベルな能力なのだろうが、遥の作業工程を正確に認識できない程度。 #300
最終更新:2024年10月07日 16:26

*1 回数制限付きであり、漫画版では3回と言及されている。

*2 練習次第では自由度が高い「移動」魔法や「歩行」スキルの方が有利。