最新のページコメント
-
同期のアイドルによるラジオ番組の音声も散逸したものが多いと思います。わざわざ有希子さんだけを取り上げる必要がないらしいです。
-
修正ありがとうございます!
-
考察ありがとうございます!
藤子A先生のブラックユーモアがスポンサーや制作放送側には少し受け入れられなかったのでしょうか…
Bプロとしては適切でないという意見が当時出てお蔵入りになってしまったように思えます -
sfcソフトはゲームソフトのロストメディアがめちゃめちゃ多い気がします…
スチルだけでなくかなり仕上がっていたようなので今もどこかに存在しているのでしょうか -
ちなみにチラシの迷探偵ボギーキャットも未発売ですw
恐竜王子ドンより情報なくてそれ1枚ぐらいらしいです。
https://lostmediawiki.com/Meitantei_Boggy_Cat_(lost_build_of_cancelled_Super_Famicom_action_platformer;_1994) -
他の考察要素として
ここは60年台当時を生きていない人間が頓珍漢なことを言っていると申し訳ないのですが。
SFやファンタジーではなく、当時の現代日本が舞台かつ明確にお金を稼ぐ事がテーマで
フーテン・風来坊・バガボンド・放浪者である少年フータくんをスポンサー予定のヤクルトはどう取ったか -
連載が終了したからお蔵となったのか。お蔵と関連して連絡終了したのかは不明。
フータくんの『週刊少年キング』での連載は1967年5月21号掲載まで
怪物くんの原作は
1965年2月号 - 1969年5月号まで、少年画報社の『少年画報』にて連載。
そしてフータくん連載終了後の1967年6月 - 1969年5月に『週刊少年キング』でも連載。 -
そんな時代に関連して、モノクロである旧『怪物くん』のパイロットフィルムがカラーで存在するらしい。(DVDには未収録)
これは、『怪物くん』のスポンサーである不二家を説得するための見本としてカラーで作成された意図があるようです。
https://fujikokei.exblog.jp/14691956/ -
このコメントは投稿者により削除されました
-
このコメントは投稿者により削除されました
-
このコメントは投稿者により削除されました
-
天空の城ラピュタ/千と千尋の神隠し別エンディング でタイトル整えました。
天空の城ラピュタ 別エンディング (存在未確認の映像)
千と千尋の神隠し 別エンディング (存在未確認の映像)
150.249.200.101