ストーリー上避けては通れないボスたちの対策法を記載します。
進行に行き詰った際は参考にしてみてください。
(記載中)
進行に行き詰った際は参考にしてみてください。
(記載中)
基本情報
ロストスフィアのボス戦はじわじわと追いつめられるというよりは、
特定のスキルで一気に劣勢に立たされるといったパターンがほとんどです。
特定のスキルで一気に劣勢に立たされるといったパターンがほとんどです。
なので必然的に対策と言える対策は基本「やられる前にやる」となります。
「やられる前にやる」為には、少ないターンで高い火力を出すことが求められます。
そのためには火力増加系のアーティファクトやスキルを選別するのが肝要です。
そのためには火力増加系のアーティファクトやスキルを選別するのが肝要です。
※具体的な内容は後日記載
アルプス
ATB採用時代のFFみたく、ロストスフィアの戦闘システムを理解するためのチュートリアル的なボスです。
が、難易度は全然チュートリアルでなく、運が悪ければ玄人でもやられかける要注意ボスです。
が、難易度は全然チュートリアルでなく、運が悪ければ玄人でもやられかける要注意ボスです。
アルプス基本的に正面+側面付近に攻撃判定があるスキルを多用し、遠方の味方には攻撃が当たらない仕様です。
なのでロックとヴァンを斜め方向に遠ざけておき、「息を吸い込む」を使われたら元の位置に戻って攻撃、を繰り返せばいずれ倒すことができます。
カナタとルミナは火力こそ高いですがどう頑張っても被弾するときはしてしまうので、
割り切ってロックとヴァンだけ大切にして他はやられるまで戦う、という感じでもいいかもしれません。
なのでロックとヴァンを斜め方向に遠ざけておき、「息を吸い込む」を使われたら元の位置に戻って攻撃、を繰り返せばいずれ倒すことができます。
カナタとルミナは火力こそ高いですがどう頑張っても被弾するときはしてしまうので、
割り切ってロックとヴァンだけ大切にして他はやられるまで戦う、という感じでもいいかもしれません。
上記を守っていても「威嚇」を連発されると対処の仕様がないので、負けるときは負けます。
セーブは忘れないように気を付けましょう。
セーブは忘れないように気を付けましょう。
ゼムロード1戦目
回避率が高く、戦闘が安定しません。
火力も高いので回復アイテムは多めに用意しておきましょう。
火力も高いので回復アイテムは多めに用意しておきましょう。
HP自体は低いので、何度か挑んでいれば倒せないボスではないと思います。
が、楽して勝ちたい場合は以下の方法を用いることで安定したダメージを与えられます。
が、楽して勝ちたい場合は以下の方法を用いることで安定したダメージを与えられます。
1.アーティファクト「魂の聖域」を2~3個建てておく
2.ヴァンのカウンター法石「スピリット」と、セツナ法石「ディスブースト」を用意
3.ヴァンに「スピリット」と、スピリットにリンクするように「ディスブースト」を装備
4.ヴァンで移動しながら「スナイプレイ」もしくは「ポーション」を使いながら移動し、SPを2つためる
5.ゼムロードが行動するたびにカウンター攻撃が発生し、ゼムロードにダメージが入る
2.ヴァンのカウンター法石「スピリット」と、セツナ法石「ディスブースト」を用意
3.ヴァンに「スピリット」と、スピリットにリンクするように「ディスブースト」を装備
4.ヴァンで移動しながら「スナイプレイ」もしくは「ポーション」を使いながら移動し、SPを2つためる
5.ゼムロードが行動するたびにカウンター攻撃が発生し、ゼムロードにダメージが入る
上記の方法なら回復に専念した立ち回りでもHPを削れるため、勝率がかなり安定するかと思われます。
ゼムロード2戦目
ゲフロッグ
先駆けで味方全体に毒、25%の確率で混乱を付与してきます。
混乱はユージュの防具屋で購入できる「異国のベスト」である程度は抑制できます。
(それでも一定確率で混乱してしまいますが)
混乱はユージュの防具屋で購入できる「異国のベスト」である程度は抑制できます。
(それでも一定確率で混乱してしまいますが)
毒の解除や要注意行動である「催眠ガス」はシェラの「リピュア」で対策が可能です。
シェラのパラダイムドライブ「ハーモニー」から発動すると味方全体に効果が付与されるので、
必ずシェラを機装に乗せた状態で戦闘に望むようにしましょう。
シェラのパラダイムドライブ「ハーモニー」から発動すると味方全体に効果が付与されるので、
必ずシェラを機装に乗せた状態で戦闘に望むようにしましょう。
使用率はそこまで高くないので、弱点属性(火、水、雷)を突くなりでさっさと倒してしまいましょう。
ちなみに弱点属性を突くとしばらく対応した属性の強力な攻撃(シャボンブレス、ガス爆発、放電)が使えなくなり、
代わりに弱体化した攻撃(しょんぼりブレス、ガス漏れ、漏電)を使ってくるというギミックがあります。
代わりに弱体化した攻撃(しょんぼりブレス、ガス漏れ、漏電)を使ってくるというギミックがあります。
モルフォス
ゼムロード3戦目
実体化した悪夢
とにかく「臭過ぎる口臭」が厄介です。
どんなに頑張っても一定確率で使用されてしまうし、一定確率で全員行動不能になるので、
基本的にはお祈りプレイをするしかありません。
どんなに頑張っても一定確率で使用されてしまうし、一定確率で全員行動不能になるので、
基本的にはお祈りプレイをするしかありません。
うつろいの街ではこのためと言わんばかりに実体化した悪夢に弱点を突ける属性武器が売っています。
カナタ、ディアント、ロックの分は必ず購入しておきましょう。
カナタ、ディアント、ロックの分は必ず購入しておきましょう。
前もって準備しておけるなら、クロムを撃破する前に以下の法石を用意しておくと良いです。
- シャイニング
- アスガルド
- スリープブースト
実体化した悪夢には睡眠が有効です。
しかもロストスフィアの睡眠は時間経過で起きません。
しかもロストスフィアの睡眠は時間経過で起きません。
なので急いでスリープブーストで眠らせたらゆっくりとSPを貯めて、
刹那シャイニング⇒アスガルド⇒刹那シャイニングで一気にHPを削ることが出来ます。
刹那シャイニング⇒アスガルド⇒刹那シャイニングで一気にHPを削ることが出来ます。
うつろいの世界に入ってしまっていたら後から用意するのは絶望的です。
使われないよう祈るか、封天輪で無理やり封印して突破する等で対応しましょう。
使われないよう祈るか、封天輪で無理やり封印して突破する等で対応しましょう。