はじめに
記憶の狭間では様々な装備・アイテム・強化効果等がドロップするため、
必要とするものによって効率的な周回方法は異なります。
必要とするものによって効率的な周回方法は異なります。
思いつく限りそれぞれ紹介していこうと思います。
準備段階
周回するにあたっていくつかの前準備が必要になります。
以下の条件は満たしたうえで挑みましょう。
以下の条件は満たしたうえで挑みましょう。
ボス撃破
法石球の中ボス4体をあらかじめ倒しておきます。
要は記憶の狭間で全てのアーティファクト適用させるための準備になります。
要は記憶の狭間で全てのアーティファクト適用させるための準備になります。
法石柱開放
全て開放していることが望ましいですが、最低限以下の法石柱を開放しておきます。
- 火の法石柱(ヴァン)
- 水の法石柱(ルミナ)
- 雷の法石柱(シェラ)
上記以外は任意です。
パーティの準備
基本的に雑魚敵はデスブーストの即死効果でワンパンするため、主にボス戦の用意をしておきます。
パーティメンバーは以下の4人で確定です。
パーティメンバーは以下の4人で確定です。
- ヴァン
- ルミナ
- シェラ
- ロック
他の4人を使用することはないので、準備は4人分だけで大丈夫です。
レベル
指定はありません
武器・防具
- ヴァン
ペンギィビット(雷属性)
- ルミナ
ファングナックル(雷属性)
- シェラ
破魔の大弓(推奨。なんでもOK)
- ロック
なんでもOK
可能なら武器は極力強化しておきます(ヴァン、ルミナ優先)
★8もあれば十分です。
防具は数値が高めのものであればなんでもOKです。
強化もお金が余ってれば程度で。
★8もあれば十分です。
防具は数値が高めのものであればなんでもOKです。
強化もお金が余ってれば程度で。
武器の強化効果で「ドロップ率+〇%」があれば、
ペンギィビット→ファングナックルの順に優先して付けておきます。
ペンギィビット→ファングナックルの順に優先して付けておきます。
法石装備
以下の法石を準備します。
- ヴァン
グランクラック/デスブースト
→昇華:無属性付与・(可能なら雷属性付与)
→昇華:無属性付与・(可能なら雷属性付与)
- ルミナ
絶波掌/デスブースト
→昇華:無属性付与・(可能なら雷属性付与)
ティアムーン/なんでもOK
→昇華:無属性付与・(可能なら雷属性付与)
ティアムーン/なんでもOK
- シェラ
シンフォニア/なんでもOK
- ロック
アレンジメント/なんでもOK
「なんでもOK」となっているものは、セツナさえ発動できればなんでもOKの意です。
セツナの発動が周回に重要となるため、適当に余っているセツナ法石をリンクすればOKです。
セツナの発動が周回に重要となるため、適当に余っているセツナ法石をリンクすればOKです。
アーティファクト
以下のアーティファクトを用意します(合計16個)
- ペンギィ
- モリボイ(推奨。無くても可)
- マギレクナ×3(推奨。無くても可)
- 悟りの菩提樹(推奨。無くても可)
- 刹那の時計台
- 久遠の時計台
- 黒死の病院×3
- 預言者の聖墓
- 全知の悪魔
- 祈りの祠×2
- ゾーンゲート
回し方
難易度をEASYにします(抵抗ある場合はNORMALでもOKですが効率は下がります)
雑魚戦
目的の階層に到着したらペンギィを切ってその階層の敵を機装ヴァンのグランクラックで倒します。
マシンキル×セツナキル×難易度EASYでそれなりのドロップ率になります。
ディノタウルス系以外は基本的にワンパンできると思いますが、不安なら道中はカナタのシャイニング等で追撃して倒せるようにしておきましょう。
マシンキル×セツナキル×難易度EASYでそれなりのドロップ率になります。
ディノタウルス系以外は基本的にワンパンできると思いますが、不安なら道中はカナタのシャイニング等で追撃して倒せるようにしておきましょう。
ボス戦
ボスは下記の手順で事務的に処理します。
3体いますが基本的に全員同じ倒し方になります。
また、ボス前には全員を機装状態にしておきます。
3体いますが基本的に全員同じ倒し方になります。
また、ボス前には全員を機装状態にしておきます。
1.ルミナで光天装を使用
2.ヴァンで光天装→ブリューナクを使用
3.シェラでハーモニー→シンフォニア→シンフォニアを使用
4.ルミナでミラージュムーンを使用
5.ルミナで無想絶波掌を使用
2.ヴァンで光天装→ブリューナクを使用
3.シェラでハーモニー→シンフォニア→シンフォニアを使用
4.ルミナでミラージュムーンを使用
5.ルミナで無想絶波掌を使用
5のタイミングでどのボスも倒しきれるかと思います。
以下に注意点も記載します。
以下に注意点も記載します。
- 鬼神のみ先制攻撃してくることがあります。
ステータス低下のスキルを使用された場合はロックのアレンジメントで万能薬を使用します。
- 1~5の手順のスキルはセツナが発動できる場合、全て発動します。
ブリューナクについても全て発動してOKです。
- 雑魚戦は「スキャン」を使用してもいいですが、ドロップ率上昇の恩恵が得られないため(恐らく)効率は下がります。
- 雑魚敵の中には「メカペンギィ」が混じることがあります。
普通に全滅しかねないので、ダンジョンから抜けた際は必ずクイックセーブしておきます。
その他
アイテム・強化法石・記憶が欲しい
ペンギィは使用せず、可能な限り敵を倒すのがベストかと思います。
モリボイは必ず作成しましょう。
モリボイは必ず作成しましょう。
特定の武器・防具が欲しい
武器・防具のドロップするダンジョン・階層は限られているので特定の階層までペンギィで進み、
ドロップしなければ脱出を繰り返すのが効率が良いです。
ドロップしなければ脱出を繰り返すのが効率が良いです。
特定の強化効果が欲しい
強化効果はダンジョンごとに固定されていますが、強力な効果は奥の階層でないとドロップしません。
5~6階層目までペンギィで進み、5層目の雑魚と6層目のボスを倒すのが効率的です。
5~6階層目までペンギィで進み、5層目の雑魚と6層目のボスを倒すのが効率的です。