atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ロストスフィアDB
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ロストスフィアDB
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ロストスフィアDB
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ロストスフィアDB
  • 行動パターン
  • ボス

ロストスフィアDB

ボス

最終更新:2025年03月07日 12:37

lostspheardb

- view
だれでも歓迎! 編集
  • モリリン
    • 詳細
  • ガーディアン
    • 詳細
  • アルプス
    • 詳細
  • デモンズゲート
    • 詳細
  • ゼムロード(1)
    • 詳細
  • シェラ&キノコング
    • 詳細
  • 機装戦車デスバトラス(1)
    • 詳細
  • 機装戦車デスバトラス(2)
    • 詳細
  • 機装戦車デスバトラス(3)
    • 詳細
  • 難破船フォルネシア号
    • 詳細
  • ゼムロード2
    • 詳細
  • ギア1
    • 詳細
  • ガルドラ
    • 詳細
  • モーカ&ギリマン&デーリン
    • 詳細
  • ゲフロッグ
    • 詳細
  • モルフォス
    • 詳細
  • ギア2
    • 詳細
  • ギア3
    • 詳細
  • 原初の魔物
    • 詳細
  • トラディス&アロン
    • 詳細
  • ゼムロード3
    • 詳細
  • 機装戦車ネオバトラス
    • 詳細
  • ネクロノミコン
    • 詳細
  • 最強機装エンペラム
    • 詳細
  • クロム
    • 詳細
  • 実体化した悪夢
    • 詳細
  • ノックロック
    • 詳細
  • タングス
    • 詳細
  • ウーラ
    • 詳細
  • モリブ
  • シーボル
  • 月蝕
    • 詳細
  • 月を蝕す闇
    • 詳細

モリリン

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
葉っぱビンタ - 0 10 0
根っこキック - 0 10 0
葉っぱシュート - 3 20 1 HP75%以下 味方パーティが2体以下だと使用しない
根っこクエイク - 4 40 1 HP50%以下 味方パーティが3体以下だと使用しない

詳細

近い位置だと葉っぱビンタ、遠くだと根っこキックというパターンだが近くにいても根っこキックを使われることがある。

HPが減ってくると葉っぱシュート、根っこクエイクを使用してくる。
根っこクエイクは非常に強力なのでルミナのHP管理には要注意。

ガーディアン

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
パンチ - 0 10 0
ハンマー - 0 10 0 HP75%以下
ワンツーパンチ - 3 20 0 HP50%以下
トリプルアタック - 5 40 0 HP25%以下
回り込みパンチ - 0 10 1
回り込みハンマー - 0 10 1 HP75%以下
回り込みワンツー - 3 20 1 HP50%以下
回り込みトリプル - 5 40 1 HP25%以下

詳細

HPが減るごとに強力なスキルを使うようになる。
ハンマー、トリプルアタックはクリティカル率が高い。

アルプス

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
猪突猛進 - 0 100 -1 先駆け。1回のみ使用
息を吸い込む 頭突き 0 10 0 ATB消費50
頭突き - 0 0 0
息を吸い込む 牙 0 10 0 ATB消費50
牙 - 0 0 0
息を吸い込む 威嚇 0 10 0 ATB消費50
威嚇 - 0 0 0 ATB消費0
息を吸い込む 猪突猛進 0 30 0 HP50%以下 ATB消費50
猪突猛進 - 0 0 0
筋骨隆々 - 0 30 -1 HP75%以下 1回のみ使用

詳細

最初に猪突猛進を使用した後は息を吸い込むの後に頭突き、牙、威嚇のいずれかを使用。
アルプスの素早さは4秒だが、息を吸い込むのあと2秒後に行動してくるので実質6秒。
また威嚇の後はすぐに行動してくる。

HPが75%を切ると50%の確率で筋骨隆々を、HPが50%を切ると50%の確率で猪突猛進に繋がる息を吸い込むを使用してくる。

筋骨隆々の継続ターンは4ターンだが、息を吸い込むで1消費するため、実質2行動分と考えてOK

デモンズゲート

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
フロントクロー ファイアーブレス 0 80 0
ファイアーブレス - 0 0 0
サイドクロー レーザー 0 80 0
レーザー - 0 0 0
デモンズアイ - 0 40 3 味方パーティが1体以下だと使用しない
デモンズアイ - 0 40 3
デモンズドア1 - 0 80 2 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
デモンズドア1 - 0 70 2
デモンズドア1 - 0 60 2
デモンズドア1 - 0 50 2
デモンズドア1 - 0 40 2
デモンズドア1 - 0 30 2
デモンズドア1 - 0 20 2
デモンズドア2 - 0 80 2 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
デモンズドア2 - 0 70 2
デモンズドア2 - 0 60 2
デモンズドア2 - 0 50 2
デモンズドア2 - 0 40 2
デモンズドア2 - 0 30 2
デモンズドア2 - 0 20 2
デモンズドア3 - 0 80 2 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
デモンズドア3 - 0 70 2
デモンズドア3 - 0 60 2
デモンズドア3 - 0 50 2
デモンズドア3 - 0 40 2
デモンズドア3 - 0 30 2
デモンズドア3 - 0 20 2

詳細

非常にややこしいが、要は以下の行動パターンになっている。

1.フロントクロー ⇒ ファイアーブレス
2.サイドクロー ⇒ レーザー
3.デモンズアイ(味方が1体だと使用率が半減)
4.デモンズドア1
5.デモンズドア2
6.デモンズドア3

デモンズドアはそれぞれ同じ数字のものを連続では使用してこない。
内部的な処理は具体的に不明だが、恐らく召喚する魔物の数や種類に関係していると考えられる。

ゼムロード(1)

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
燃えさかる火炎 - 0 10 2
凍てつく氷塊 - 0 10 2
まとわりつく粘土 - 0 10 2
吹きすさぶ竜巻 - 0 10 2
駆け抜ける稲妻 - 0 10 2

詳細

非常にシンプルな行動パターン。

シェラ&キノコング

シェラ
行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
一矢 - 0 20 0
ヒール - 5 10 5 HP50%以下 対象:シェラ
ヒール - 5 10 5 HP50%以下 対象:シェラ以外の味方
セイレンアロー - 0 20 0
ソニックレイン - 0 60 0 パーティがシェラのみ

キノコング
行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
回転体あたり - 0 10 0
ブリザードブレス - 0 10 0
くさい息 - 0 10 0

詳細

シェラは基本、一矢とセイレンアローで戦ってくる。
5ターン経つとHPの低い自分、もしくは味方を回復するようになる。

シェラ単体になると高確率でソニックレインを使用。
全体攻撃なうえ火力も高く非常に危険。

キノコングは近い位置だとブリザードブレス、くさい息を使用。
ユグドラシルの効果が適用されている場合、回転体当たりよりも安全な行動となる可能性が高い。

機装戦車デスバトラス(1)

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
プロトンビーム - 0 100 -1 先駆け。1回のみ使用
実弾斉射 - 0 10 0
火炎放射 - 0 10 0
光線発射 - 5 10 0
催眠ガス - 3 10 3
バリア - 0 40 0 HP50%以下
プロトンビーム - 0 40 0 HP25%以下 味方パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
味方パーティが多いほど「使用割合」が下がる
プロトンビーム - 0 20 0
プロトンビーム - 0 10 0
プロトンビーム - 0 5 0

詳細

先駆けでプロトンビームを使用。

以降、実弾斉射と火炎放射を使用。
HPが50%を切るとバリア、25%を切るとプロトンビームを使ってくる。

しばらくすると催眠ガス、光線発射を使用してくる。

機装戦車デスバトラス(2)

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ハッチオープン - 0 100 -1 先駆け。1回のみ使用
実弾斉射 - 0 10 0
火炎放射 - 0 10 0
光線発射 - 5 10 0
猛毒ガス - 3 10 0
バリア - 0 40 0 HP75%以下
ハッチオープン - 0 10 5 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
ハッチオープン - 0 20 5
ハッチオープン - 0 30 5
ハッチオープン - 0 40 5
ハッチオープン - 0 50 5
ハッチオープン - 0 60 5
ハッチオープン - 0 70 5

詳細

先駆けでハッチオープンを使用。
あとはほぼ1回目と同じ。

プロトンビームの代わりにハッチオープンを使用し、バリアの使用条件が若干緩くなった程度。
ただしHPが若干増加している点には注意。

機装戦車デスバトラス(3)

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
全弾発射 - 0 100 -1 先駆け。1回のみ使用
実弾斉射 - 0 10 0
火炎放射 - 0 10 0
光線発射 - 0 10 0
全弾発射 - 5 10 0
神経ガス - 3 10 3
バリア - 0 50 0 HP100%以下
プロトンビーム - 0 50 0 HP50%以下
HP25%以上
味方パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
味方パーティが多いほど「使用割合」が下がる
プロトンビーム - 0 25 0
プロトンビーム - 0 10 0
プロトンビーム - 0 5 0
メガプロトンビーム - 0 50 0 HP25%以下 味方パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
味方パーティが多いほど「使用割合」が下がる
メガプロトンビーム - 0 25 0
メガプロトンビーム - 0 10 0
メガプロトンビーム - 0 5 0
メルトダウン - 0 100 0 HP0

詳細

先駆けで全弾発射を使用。
1回目の強化版みたいな行動パターンになっている。

バリアの使用割合が高いうえ、今回は初めから使用可能になっている。
またHPが1,2回目より大きく増加している。

メガプロトンビームを使われると即死をもらう上全体ダメージでメルトダウンのダメージに耐えられなくなる。

難破船フォルネシア号

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
潜水 大津波 0 100 -1 先駆け。1回のみ使用
大津波 - 0 0 0
潜水 大海嘯 0 100 -1 先駆け。1回のみ使用
大海嘯 - 0 0 0
くし刺し - 0 15 0
ぶん回し - 0 15 0
水鉄砲 - 0 30 0
潜水 大津波 0 30 2 HP50%以下
大津波 - 0 0 0
潜水 大海嘯 0 30 2 HP50%以下
大海嘯 - 0 0 0
飲み込む 吐き出す 0 10 2 HP75%以下 味方パーティが1体以下だと使用しない
飲み込む~吐き出すまでセットで行動
吐き出す - 0 0 0
飲み込む くし刺し 0 10 3 HP75%以下 味方パーティが1体以下だと使用しない
飲み込む~吐き出すまでセットで行動
くし刺し 吐き出す 0 0 0
吐き出す - 0 0 0
飲み込む ぶん回し 0 10 3 HP75%以下 味方パーティが1体以下だと使用しない
飲み込む~吐き出すまでセットで行動
ぶん回し 吐き出す 0 0 0
吐き出す - 0 0 0
飲み込む くし刺し 0 10 4 HP75%以下 味方パーティが1体以下だと使用しない
飲み込む~吐き出すまでセットで行動
くし刺し ぶん回し 0 0 0
ぶん回し 吐き出す 0 0 0
吐き出す - 0 0 0
飲み込む ぶん回し 0 10 4 HP75%以下 味方パーティが1体以下だと使用しない
飲み込む~吐き出すまでセットで行動
ぶん回し 水鉄砲 0 0 0
水鉄砲 - 0 0 0
吐き出す - 0 0 0
飲み込む 水鉄砲 0 10 4 HP75%以下 味方パーティが1体以下だと使用しない
飲み込む~吐き出すまでセットで行動
水鉄砲 くし刺し 0 0 0
くし刺し - 0 0 0
吐き出す - 0 0 0
亡霊の鳴き声 - 0 30 1
黄泉の鳴き声 - 0 30 1

詳細

非常にパターンが多いが、要は以下の行動パターン

1.先駆けで潜水 ⇒ 大津波、もしくは大海嘯
2.くし刺し、ぶん回し、水鉄砲、亡霊の鳴き声、黄泉の鳴き声のいずれかを使用
3.HP75%以下で飲み込むを使用。3ターン以内に必ず吐き出す
  飲み込んでる間は亡霊の鳴き声、黄泉の鳴き声は使用しない
4.HP50%以下で潜水 ⇒ 大津波、もしくは大海嘯を使用

ゼムロード2

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
突き刺す - 1 10 0
連続突き - 2 10 0
全力突き - 3 10 0
赤薔薇の構え - 1 20 0 HP50%以下
赤薔薇の構え - 2 20 0
赤薔薇の構え - 3 20 0
白薔薇の構え - 1 20 0 対象MP50%以上
白薔薇の構え - 2 20 0
白薔薇の構え - 3 20 0
黒薔薇の構え - 1 50 0 HP50%以下
対象MP50%以上
黒薔薇の構え - 2 50 0
黒薔薇の構え - 3 50 0

詳細

攻略本には「〇〇の構え」の直後は「突き刺す」「連続突き」「全力突き」のいずれかを使用と記載されているが、
そのような行動パターンにはなっておらず、普通に「〇〇の構え」を連続で使用してくる。

ただ、同じ「白薔薇の構え」でも、単体のMPダメージだったり連続攻撃によるMPダメージだったりするため、
「突き刺す」「連続突き」「全力突き」で与えるダメージの割合分だけMPを減少させる効果になってると考えられる。
なお「白薔薇の構え」ではHPダメージを受けないため、恐らく何かしらの設定が漏れている。

ギア1

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
乱れ撃ち - 0 100 0 1ターン目確定で使用。1回のみ使用
銃撃 - 0 10 0
クリメイション - 0 10 3 HP50%以下
乱れ撃ち - 0 100 0 HP0

詳細

最初と最後に乱れ撃ちをし、あとは銃撃とクリメイションを行う。
非常にシンプルな行動パターン。

ガルドラ

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
斬 - 0 10 0
斬刻 - 2 10 0
紫電 - 3 10 0
烈震 - 4 10 0
飛炎 - 0 40 3 HP25%以下
幻舞 斬 0 10 0
斬 - 0 0 0
幻舞 斬刻 2 10 0 HP50%以下
斬刻 - 0 0 0
幻舞 紫電 3 10 0 HP50%以下
紫電 - 0 0 0
幻舞 烈震 4 10 0 HP50%以下
烈震 - 0 0 0
幻舞 飛炎 0 40 3 HP25%以下
飛炎 - 0 0 0

詳細

はじめは「斬」「斬刻」「紫電」「烈震」を使用してくる。
HPが50%を切ると「幻舞」で火力を上げてから行動し、さらに25%を切ると飛炎で回復しながら攻撃を行ってくるようになる。

飛炎の使用率は高めなので早めに倒してしまうのがポイント

モーカ&ギリマン&デーリン

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
警告! - 0 100 3 モーカ 1ターン目確定で使用。1回のみ使用
警告! - 0 10 3
薙ぎはらう - 0 10 0
フリーズボール - 0 10 0
警告! - 0 100 3 ギリマン 1ターン目確定で使用。1回のみ使用
警告! - 0 10 3
薙ぎはらう - 0 10 0
ストーンボール - 0 10 0
警告! - 0 100 3 デーリン 1ターン目確定で使用。1回のみ使用
警告! - 0 10 3
薙ぎはらう - 0 10 0
サンダーボール - 0 10 0

詳細

厳密には雑魚敵。また2回戦うが行動パターンは同じ。
属性ボールの違いだけで3体とも同じ行動。

3体とも1ターン目は確定で「警告!」を使用。

モーカは魔法系のステータスと回避が高く、デーリンは物理系のステータスとクリティカル率が高く、ギリマンはHPと素早さが高い。

ゲフロッグ

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ドロドロヘドロ - 0 100 3 先駆け。1回のみ使用
ベロリンチョ - 0 10 0
カエル落とし - 0 60 1 HP50%以下
しょんぼりブレス - 0 10 0 水属性を受けると「シャボンブレス」が「しょんぼりブレス」になる
シャボンブレス - 0 10 0
ガス漏れ - 0 10 0 炎属性を受けると「ガス爆発」が「ガス漏れ」になる
ガス爆発 - 0 10 0
漏電 - 0 10 0 雷属性を受けると「放電」が「漏電」になる
放電 - 0 10 0
催眠ガス - 0 10 3
ドロドロヘドロ - 0 10 3
眠る 眠りこけて隙だらけだ… 0 60 -1 HP75%以下
HP25%以下
1回のみ使用
眠りこけて隙だらけだ… 眠りこけて隙だらけだ… 0 0 0
眠りこけて隙だらけだ… 起きる 0 0 0
起きる - 0 0 0

詳細

先駆けでドロドロヘドロを使用。
以降はベロリンチョ、シャボンブレス、ガス爆発、放電、催眠ガスを同じ割合で使用する。

弱点属性を当てると対応した属性攻撃が3ターン弱体化する。

HPが75%を切ると高い確率で眠り始める。
3ターンの間防御力が下がるのでチャンスだが、催眠ガスで全員が寝ていると虚無の時間が流れ始める。

またカエル落としは威力が高く大変危険。

モルフォス

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
酸 - 0 20 0
突風 - 0 20 0
体あたり - 0 20 0
バタフライ・アイ - 3 20 3 HP50%以上 味方パーティが1体以下だと使用しない
バタフライ・ウインク - 3 20 3 HP50%以下 味方パーティが1体以下だと使用しない
リジェネパウダー - 0 20 0
ヒールパウダー - 0 100 20 HP50%以下
メタモルフォーゼ:カナタ - 5 25 -1
メタモルフォーゼ:ヴァン - 5 25 -1
メタモルフォーゼ:ルミナ - 5 10 -1
メタモルフォーゼ:オバロ - 5 10 -1
メタモルフォーゼ:シェラ - 5 10 -1
メタモルフォーゼ:ディアント - 5 10 -1
メタモルフォーゼ:ガルドラ - 5 10 -1

詳細

カナタとヴァンの2体で戦う。
回避率と素早さが高いうえ、からめ手が多い。

3ターン経過すると混乱、チャーム効果のスキルを使用し、5ターン経過するとメタモルフォーゼで味方に変身してくる。
恐らく変身中に与えたダメージはモルフォスに入らない。

カナタ、ヴァンに変身してきた場合に与えたダメージはそれぞれ本人にもダメージが入る。

HPが50%を切ると最大HPの半分を回復してくる。

ギア2

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ブレイクトリガー 銃撃 0 10 0
銃撃 - 0 0 0
ブレイクトリガー クリメイション 3 10 0
クリメイション - 0 0 0
ブレイクトリガー 乱れ撃ち 5 10 0
乱れ撃ち - 0 0 0

詳細

ブレイクトリガーから「銃撃」「クリメイション」「乱れ撃ち」のいずれかを使用。
ただしクリメイション、乱れ撃ちは3ターン目、5ターン目から使用。
ブレイクトリガーの対象になったキャラクターは増幅効果で2ヒットダメージを受ける。

1回目と異なりファイナルアタックはしてこない。

ギア3

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
銃撃 - 2 10 クリティカル率上昇中は使用しない
銃撃 - 2 10
狙い撃ち - 0 10 クリティカル率上昇中は使用しない
乱れ撃ち - 5 30
クリメイション - 4 30
ブレイクトリガー - 3 10

詳細

2回目と打って変わって耐久値が大きく低下した代わりに攻撃力がかなり増大している。
狙い撃ちでクリティカル率を上げてから様々なスキルを使用してくる。

原初の魔物

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ふざける - 0 10 0
あばれる - 0 10 0
体臭 - 0 10 3
口臭 - 0 10 3
吸いつく - 3 10 0 対象のHPが50%以上
むさぼる - 3 10 0 対象のMPが50%以上
寝る 起きる 5 20 3 HP50%以下
起きる - 0 0 0
寝る 気持ちよく眠っている… 5 20 4 HP50%以下
気持ちよく眠っている… 起きる 0 0 0
起きる - 0 0 0
寝る 気持ちよく眠っている… 5 20 5 HP50%以下
気持ちよく眠っている… 気持ちよく眠っている… 0 0 0
気持ちよく眠っている… 起きる 0 0 0
起きる - 0 0 0
破裂 - - 0 - 物理攻撃を受ける カウンター
汚染 - - 0 - 魔法攻撃を受ける カウンター

詳細

ふざける、あばれる、体臭、口臭、吸いつく、むさぼるからランダムで使用。
物理攻撃、魔法攻撃に対してカウンターを使用してくる。

HPが50%を切ると眠ってHPを回復してくる。
眠るターンは2~4ターン。ポケモン?

トラディス&アロン

トラディス
行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
豪快斬り - 0 120 0
火ノカマエ・発動 火ノカマエ・解除 2 10 0
火ノカマエ・解除 - 0 0 0
火ノカマエ・発動 火ノカマエ 2 10 0
火ノカマエ 火ノカマエ・解除 0 0 0
火ノカマエ・解除 - 0 0 0
火ノカマエ・発動 火ノカマエ 2 10 0
火ノカマエ 火ノカマエ 0 0 0
火ノカマエ 火ノカマエ・解除 0 0 0
火ノカマエ・解除 - 0 0 0
山ノカマエ・発動 山ノカマエ・解除 2 10 0
山ノカマエ・解除 - 0 0 0
山ノカマエ・発動 山ノカマエ 2 10 0
山ノカマエ 山ノカマエ・解除 0 0 0
山ノカマエ・解除 - 0 0 0
山ノカマエ・発動 山ノカマエ 2 10 0
山ノカマエ 山ノカマエ 0 0 0
山ノカマエ 山ノカマエ・解除 0 0 0
山ノカマエ・解除 - 0 0 0

アロン
行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
華麗斬り - 0 120 0
風ノカマエ・発動 火ノカマエ・解除 2 10 0
風ノカマエ・解除 - 0 0 0
風ノカマエ・発動 火ノカマエ 2 10 0
風ノカマエ 火ノカマエ・解除 0 0 0
風ノカマエ・解除 - 0 0 0
風ノカマエ・発動 火ノカマエ 2 10 0
風ノカマエ 火ノカマエ 0 0 0
風ノカマエ 火ノカマエ・解除 0 0 0
風ノカマエ・解除 - 0 0 0
林ノカマエ・発動 山ノカマエ・解除 2 10 0
林ノカマエ・解除 - 0 0 0
林ノカマエ・発動 山ノカマエ 2 10 0
林ノカマエ 山ノカマエ・解除 0 0 0
林ノカマエ・解除 - 0 0 0
林ノカマエ・発動 山ノカマエ 2 10 0
林ノカマエ 山ノカマエ 0 0 0
林ノカマエ 山ノカマエ・解除 0 0 0
林ノカマエ・解除 - 0 0 0

詳細

ややこしく見えるが、要は、

1.はじめは 豪快斬り or 華麗斬り を使用
2.2/3の確率で 豪快斬り or 華麗斬り、1/3の確率で〇ノカマエを使用

〇ノカマエ は2~4ターンの間継続する。

ゼムロード3

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
燃えさかる火炎突き - 0 10 0
凍てつく氷塊突き - 0 10 0
まとわりつく粘土突き - 0 10 0
吹きすさぶ竜巻突き - 0 10 0
駆け抜ける稲妻突き - 0 10 0
百花繚乱 - 0 50 3
一騎当千 - 0 100 3 HP50%以下
森羅万象 - 0 200 3 HP25%以下
起死回生 - 0 0 0 HP0 1回のみ使用

詳細

対象に近い場合は各種魔法攻撃、遠い場合は物理攻撃を使うロジック。
HPが減ると更に強力な物理攻撃を優先的に使用するようになる。

HPが0になると一度だけ起死回生を使用。
対象に即死と自身のHP全回復。

パターン内に記載がないが、たまに「様子を見ている」と出てターンをスキップすることがある。

機装戦車ネオバトラス

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ギガプロトンビーム - 0 1000 0 先駆け。1回のみ使用
実弾斉射 - 0 120 0
火炎放射 - 0 120 0
光線発射 - 0 120 0
全弾発射 - 0 120 0
プロトンビーム - 0 120 0 HP75%以下
HP50%以上
味方パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
味方パーティが多いほど「使用割合」が下がる
プロトンビーム - 0 60 0
プロトンビーム - 0 30 0
プロトンビーム - 0 15 0
メガプロトンビーム - 0 120 0 HP50%以下
HP25%以上
味方パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
味方パーティが多いほど「使用割合」が下がる
メガプロトンビーム - 0 60 0
メガプロトンビーム - 0 30 0
メガプロトンビーム - 0 15 0
ギガプロトンビーム - 0 120 0 HP25%以下 味方パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
味方パーティが多いほど「使用割合」が下がる
ギガプロトンビーム - 0 60 0
ギガプロトンビーム - 0 30 0
ギガプロトンビーム - 0 15 0
催眠ガス - 0 40 3
猛毒ガス - 0 40 3
神経ガス - 0 40 3
シールドバリア - 0 720 0 HP50%以上
マジックバリア - 0 720 0 HP50%以下
メルトダウン - 0 1000 0 HP0

詳細

先駆けでギガプロトンビームを使用。

以降は「実弾斉射」「火炎放射」「光線発射」「全弾発射」「催眠ガス/猛毒ガス/神経ガス」を同じ割合で使用。

HPが減ると減少量に応じて即死込みのビームを放ってくる。
(味方数が少ないと使用率が低下)

バリアは「物理盾」「魔法反射」のものをそれぞれ使用してくる。
デスバトラスのバリアと違いステータスは変化しない。

ネクロノミコン

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
サンシャイン - 0 20 0 HP50%以上
ムーンライト - 0 20 0 HP50%以上
スターダスト - 0 20 0 HP50%以上
レインボウ - 0 60 0 HP50%
以下HP25%以上
悪知恵の杖 - 0 15 3 対象HP25%以上
対象HP50%以上
猿知恵の杖 - 0 15 3 対象MP25%以上
対象MP50%以上
古代魔法ウロス - 0 15 3 HP50%以上
禁止魔法プトス - 0 15 3 HP50%以上
古代魔法オルウロス - 0 15 3 HP50%以下
HP25%以上
禁止魔法オルプトス - 0 15 3 HP50%以下
HP25%以上
召喚メガミミィ - 5 24 0 HP25%以上 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
召喚メガミミィ - 5 12 0
召喚メガミミィ - 5 6 0
召喚メガミミィ - 5 3 0
召喚メガミミィ - 5 1 0
召喚メガチョコン - 5 24 0 HP25%以上 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
召喚メガチョコン - 5 12 0
召喚メガチョコン - 5 6 0
召喚メガチョコン - 5 3 0
召喚メガチョコン - 5 1 0
召喚メガシャベット - 5 24 0 HP25%以上 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
召喚メガシャベット - 5 12 0
召喚メガシャベット - 5 6 0
召喚メガシャベット - 5 3 0
召喚メガシャベット - 5 1 0
召喚メガウィンディン - 5 24 0 HP25%以上 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
召喚メガウィンディン - 5 12 0
召喚メガウィンディン - 5 6 0
召喚メガウィンディン - 5 3 0
召喚メガウィンディン - 5 1 0
召喚メガグランチョ - 5 24 0 HP25%以上 敵パーティの数に応じて「使用割合」が変化する。
敵パーティが多いほど「使用割合」が下がる
召喚メガグランチョ - 5 12 0
召喚メガグランチョ - 5 6 0
召喚メガグランチョ - 5 3 0
召喚メガグランチョ - 5 1 0
連続魔 - 0 100 0 HP25%以下
タイムスリップ - 10 100 0 10ターン目確定で使用

詳細

非常に分かりにくい。
HP割合による使用スキルは以下の通り
HP割合 スキル名
100~75 サ
ン
シ
ャ
イ
ン
ム
ー
ン
ラ
イ
ト
ス
タ
ー
ダ
ス
ト
悪
知
恵
の
杖
猿
知
恵
の
杖
召
喚
系
75~50
50~25 サ
ン
シ
ャ
イ
ン
オ
ル
ウ
ル
ス
オ
ル
プ
ト
ス
25~0 連
続
魔
50%までは弱めのスキル、50~25%で強力なスキル、
25%を切ると全てのスキルからランダムに2つ使用してくるようになる。

最強機装エンペラム

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
斬撃 - 0 20 0
破壊 - 0 20 0 HP50%以下
殲滅 - 0 20 0 HP25%以下
集中 - 0 10 0
貫通 - 0 10 0
自浄 増幅 0 4000 -1
増幅 - 0 0 -1
迎撃 - - 0 - 攻撃を受ける カウンター

詳細

HPによって斬撃、破壊、殲滅を使用。
低確率で集中、貫通も使用。

HPが50%を切ると一度だけ自浄による回復を行い、続けて増幅でステータスを上昇させてくる。

物理、魔法攻撃を受けると迎撃でカウンターしてくる。

クロム

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
飛翔 ブラックダイブ 0 100 0 先駆け。
どちらかを1回のみ使用
ブラックダイブ - 0 0 0
飛翔 ダークウイング 0 100 0
ダークウイング - 0 0 0
飛翔 ブラックダイブ 0 10 0
ブラックダイブ - 0 0 0
飛翔 ダークウイング 0 10 0
ダークウイング - 0 0 0
ローリングテイル - 0 20 0
アースインパクト - 0 20 0
斬 - 0 10 0
突 - 0 10 0
憤怒の盾 - 0 50 0 HP50%以下
憎悪の盾 - 0 50 0 HP50%以下
消えて無くなれ! - 0 10 5
何もかも消えろ! - 0 10 5
ラストワンヒール - 0 1000 -1 HP50%以下
ファイナルビッグバン - 0 100 0 HP0

詳細

はじめに飛翔⇒ブラックダイブ/ダークウイングを使用。

以降は「飛翔⇒ブラックダイブ/ダークウイング」「ローリングテイル」
「アースインパクト」「斬」「突」「消えて無くなれ!」「何もかも消えろ!」を使用。

HPが半分を切ると1度だけ(ほぼ)確定で50%回復。
もう一度半分を切ると「物理盾」「魔法盾」を確率で展開してくる。

実体化した悪夢

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ふざける - 0 10 0
あばれる - 0 10 0
酷過ぎる体臭 - 0 10 3
臭過ぎる口臭 - 0 10 3
吸いつく - 0 10 0
むさぼる - 0 10 0
破裂 - - 0 - 物理攻撃を受ける カウンター
汚染 - - 0 - 魔法攻撃を受ける カウンター

詳細

全てのスキルを同じ割合で使用してくる。
酷過ぎる体臭、臭過ぎる口臭にのみCTあり。

ノックロック

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ミスリルガン - 0 10 0
ダマスカスソード - 3 10 0
オリハルコンハンマー - 5 10 0
石になあれ - 0 10 3
ピカピカ 鋼鉄の壁 0 4000 -1 HP50%以下 1回だけ使用
鋼鉄の壁 - 0 0 -1 HP50%以下
バラバラ - 0 100 0 HP0

詳細

最初はミスリルガン、石になあれを使用。
3ターン目からはダマスカスソード、5ターン目からはオリハルコンハンマーを使うようになる。

HPが50%を切るとほぼ確実にピカピカ ⇒ 鋼鉄の壁を使用してくる。
魔法反射、物理盾の効果。

HPが0になると自爆。

タングス

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ミスリルガン - 0 20 0
ダマスカスソード - 0 20 0
オリハルコンハンマー - 0 20 0
石になあれ - 0 10 3
鶏になあれ - 0 10 3
ピカピカ 鋼鉄の壁 0 8000 -1 HP50%以上 1回だけ使用
鋼鉄の壁 - 0 10 -1 HP50%以上
カチカチ 白銀の鏡 0 8000 -1 HP50%以下 1回だけ使用
白銀の鏡 - 0 10 -1 HP50%以下
バラバラ - 0 10 0

詳細

ほぼノックロックと同様。
最初のターンに超高確率でピカピカ ⇒ 鋼鉄の壁を使用、
HPが50%を切るとカチカチ ⇒ 白銀の鏡を使用する。

ウーラ

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
酸 - 0 100 0
突風 - 0 100 0
体あたり - 0 100 0
バタフライ・アイ - 0 50 0
バタフライ・ウインク - 0 50 0
リジェネパウダー - 0 80 0
ヒールパウダー - 0 480 10 HP75%以下
メタモルフォーゼ:カナタ - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:カナタ - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:カナタ - 3 10 -1
メタモルフォーゼ:ヴァン - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:ヴァン - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:ヴァン - 3 10 -1
メタモルフォーゼ:ルミナ - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:ルミナ - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:ルミナ - 3 10 -1
メタモルフォーゼ:オバロ - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:オバロ - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:オバロ - 3 10 -1
メタモルフォーゼ:シェラ - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:シェラ - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:シェラ - 3 10 -1
メタモルフォーゼ:ディアント - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:ディアント - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:ディアント - 3 10 -1
メタモルフォーゼ:ロック - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:ロック - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:ロック - 3 10 -1
メタモルフォーゼ:ガルドラ - 3 30 -1
メタモルフォーゼ:ガルドラ - 3 20 -1
メタモルフォーゼ:ガルドラ - 3 10 -1

詳細

モルフォスを大きく強化したような性能。
特に回避率は50%と全魔物トップタイである。

HPが75%を切るとヒールパウダーで回復。
3ターン経つとメタモルフォーゼで味方キャラクターのいずれかに変身する。
変身後の仕様はモルフォスと同じ。

メタモルフォーゼは各種キャラクター3回ずつまで変身する。
変身率は変身するたびに下がっていく。

モリブ

のちほど

シーボル

のちほど

月蝕

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
白亜の針 - 0 10 0
闇の欠片 - 0 10 0
漆黒の尾 - 0 20 0 HP75%以下
闇の濁流 - 0 20 0 HP50%以下

詳細

冥属性の物理攻撃を、HPが減ってくると魔法攻撃も使ってくるようになる。
明らかに強さが今までのボスに見合っておらず、ラスボス戦で料理を使わせないためだけに配置された前座となる。

月を蝕す闇

行動 次の行動 開始ターン 使用割合 CT 条件 備考
ゆさぶる - 0 10000 10 HP70%以上 先駆け。
ジャイアントホーン マルチカラーブレス 0 20 0
マルチカラーブレス - 0 0 0
ジャイアントホーン マルチカラーブレス 0 20 0
マルチカラーブレス - 0 0 0
ジャイアントホーン マルチカラーブレス 0 20 0
マルチカラーブレス - 0 0 0
ジャイアントホーン マルチカラーブレス 0 20 0
マルチカラーブレス - 0 0 0
ジャイアントホーン マルチカラーブレス 0 20 0
マルチカラーブレス - 0 0 0
ゆさぶる - 0 30 10
けちらす - 0 30 5
左の眼光 - 0 20 5
右の眼光 - 0 20 5
ゆさぶる - 0 10000 10 HP70%以下
HP40%以上
ジャイアントホーン - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マシンガンパンチ - 0 20 0
マシンガンパンチ - 0 20 0
マシンガンパンチ - 0 20 0
クラスタービーム - 0 20 0
クラスタービーム - 0 20 0
クラスタービーム - 0 20 0
ゆさぶる - 0 15 10
けちらす - 0 15 5
左の眼光 - 0 30 5
右の眼光 - 0 30 5
希望を憎む壁 - 0 20 -1 1回だけ使用
孤高を憎む壁 - 0 10 -1
友愛を憎む壁 - 0 10 -1
逢魔を憎む壁 - 0 10 -1
機甲を憎む壁 - 0 10 -1
魔人を憎む壁 - 0 10 -1
忠義を憎む壁 - 0 10 -1
機人を憎む壁 - 0 10 -1
胎動 - 0 10000 -1 HP40%以下
HP10%以上
1回だけ使用
ゆさぶる - 0 10000 10
ジャイアントホーン - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マルチカラーブレス - 0 10 0
マシンガンパンチ - 0 20 0
マシンガンパンチ - 0 20 0
マシンガンパンチ - 0 20 0
クラスタービーム - 0 20 0
クラスタービーム - 0 20 0
クラスタービーム - 0 20 0
ゆさぶる - 0 15 10
けちらす - 0 15 5
左の眼光 - 0 30 5
右の眼光 - 0 30 5
希望を憎む壁 - 0 20 -1 1回だけ使用
孤高を憎む壁 - 0 10 -1
友愛を憎む壁 - 0 10 -1
逢魔を憎む壁 - 0 10 -1
機甲を憎む壁 - 0 10 -1
魔人を憎む壁 - 0 10 -1
忠義を憎む壁 - 0 10 -1
機人を憎む壁 - 0 10 -1
月の終焉 - 0 10 0 HP10%以下
月の誕生 - 0 10 0

詳細

ラスボスだけあって最多の行動パターンが設定されている。

HPに応じて4つの行動パターンが設定されている。
パターン1:100~70%
パターン2:70~40%
パターン3:40~10%
パターン4:10~0%

また毎ターン少しずつHPを回復しているらしい(100程度)

パターン1
1.最初のターンに「ゆさぶる」を確定で使用
2.以下の行動のいずれかを使用
  • ジャイアントホーン ⇒ マルチカラーブレス
  • ゆさぶる
  • けちらす
  • 左の眼光
  • 右の眼光

ジャイアントホーン ⇒ マルチカラーブレス 以外はCTが設定されているので連発してくる危険性はない。
またゆさぶるは10ターンに1回ほぼ確定で使ってくる。

ジャイアントホーン ⇒ マルチカラーブレスのパターンが複数用意されているのはマルチカラーブレスが属性ごとに別のスキルとして設定されているため。

パターン2
最初のターンに「ゆさぶる」をほぼ確定で使用。
マシンガンパンチ、クラスタービームを追加で使用してくるようになる。
またパターン2の間だけ各1回ずつ「〇〇を憎む壁」を使用。

なぜかパターン2以降はジャイアントホーンとマルチカラーブレスの行動が独立し、連続で使ってこなくなる。

マシンガンパンチ、クラスタービームも内部的に3つのスキルが存在するが、どういった違いがあるかは不明(調べてない)

パターン3
最初のターンに「ゆさぶる」を確定で使用
もしくは「鼓動」でHPを最大HPの25%回復(1回だけ)
どちらかしか使わないわけではなく、条件を満たせばどちらもほぼ確実に使用してくる。

それ以外はパターン2と一緒。
またパターン3の間だけ各1回ずつ「〇〇を憎む壁」を使用。
(パターン2とは別カウントされるので最大各2回使われる)

パターン4
月の終焉、月の誕生のみを使用。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ボス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ロストスフィアDB
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ロストスフィアとは?
  • よくある質問

仕様、小ネタ等

  • 経験値稼ぎ
  • 資金稼ぎ
  • マシンキル・セツナキル
  • 状態変化の仕様
  • ダメージ計算式
  • 属性重複ダメージブースト
  • 連携の特殊仕様
  • 戦闘中の経験値獲得について
  • エリアルブラスト効果
  • 難易度による違い
  • 連続攻撃の仕様について
  • ソフトリセット
  • 武器/防具の強化傾向について
  • 取り返しのつかない要素
  • 要対策ボス
    • もっと楽に攻略したい
  • 重量について
  • 本当に細かいネタ

記憶の狭間データ

  • 基礎知識
  • ドロップアイテム
  • 武器防具強化効果
  • 効率的な周回方法

ステータスデータ

  • ステータス算出方法
  • 機装時のステータス計算
  • キャラクター別
    カナタ
    ヴァン
    ルミナ
    オバロ
    シェラ
    ディアント
    ロック
    ガルドラ

法石データ

  • 昇華率計算
  • スキル・カウンター法石×
    カナタ
    ヴァン
    ルミナ
    オバロ
    シェラ
    ディアント
    ロック
    ガルドラ
  • セツナ法石データ

アイテムデータ

  • 回復×
  • 料理×
  • 強化法石×
  • 換金×
  • 材料×
  • 記憶×
  • 法石×
  • 大事なもの×
  • 武器×
  • 防具×

魔物データ

  • ステータス算出方法
  • ステータス
    雑魚敵
    ボス
  • 行動パターン
    雑魚敵
    ボス
    月光の闘技場限定ボス
  • ドロップアイテム
    雑魚敵
    ボス

アーティファクトデータ

  • 基本データ×

装備データ

  • 武器
  • 防具
  • 入手方法
  • 記憶の狭間周回

バグ

  • 久遠の時計台バグ
  • BoostSkip
  • 強制機装搭乗バグ
  • その他細かいバグ

最強育成

  • アーティファクト設定
  • パーティ・スキル設定
  • 装備設定

RTA

  • はじめに


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 装備/防具
  2. よくある質問
  3. 武器/防具の強化傾向について
  4. 装備/武器
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    メニュー
  • 9日前

    よくある質問
  • 9日前

    もっと楽に攻略したい
  • 13日前

    取り返しのつかない要素
  • 23日前

    記憶の狭間/効率的な周回方法
  • 24日前

    記憶の狭間/武器防具強化効果
  • 24日前

    記憶の狭間/武器強化
  • 26日前

    記憶の狭間/基礎知識
  • 26日前

    記憶の狭間/ドロップアイテム
  • 33日前

    連携の特殊仕様
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 装備/防具
  2. よくある質問
  3. 武器/防具の強化傾向について
  4. 装備/武器
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    メニュー
  • 9日前

    よくある質問
  • 9日前

    もっと楽に攻略したい
  • 13日前

    取り返しのつかない要素
  • 23日前

    記憶の狭間/効率的な周回方法
  • 24日前

    記憶の狭間/武器防具強化効果
  • 24日前

    記憶の狭間/武器強化
  • 26日前

    記憶の狭間/基礎知識
  • 26日前

    記憶の狭間/ドロップアイテム
  • 33日前

    連携の特殊仕様
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. DERAY - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 玉兎 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ライジングサン 宗介 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.