衛府フロンティアグラウス


衛府フロンティアグラウス
略称 グラウス/EFG
所属 SBL機構 βリーグ
創設 368年度
本拠地 長野/松本スタジアム
親会社 衛府フロンティア
オーナー(製作者) 衛府弓銃一fulcanelli
監督(製作者) 無援護エ門Varistor

概要


438年度より長野ヨシイモバイルグラウスは衛府フロンティアグラウスと球団名称を改め再スタートをしました。
かつて優勝した時のような強いグラウスを取り戻すべく、邁進していきます。

球団理念


Enjoy Baseball Life!!
Have a frontier spirit!!
衛府フロンティアグラウスは、選手ひとりひとりに寄り添い、選手がBaseball Lifeを楽しめるような球団運営を目指していきます。
BBLにも行ってみたい、という開拓者精神に溢れた方にも手厚いサポートを用意し、可能な限り障害を無くした上でBBLに参戦できるようにいたします。
また参戦後に疑問が湧いた時も気軽に質問できる環境を用意します。

新規入団希望者向け(必読)


グラウスは初心者を猛烈に歓迎します。誰でも活躍できる選手を育成出来るように指導するのが首脳陣の狙いです。
いずれBBLに殴り込みをかけたいFrontier Spirits に溢れた方もオススメです。
また経験者の方もぜひ来て欲しいです、首脳陣だけでは限界かあることも多々あるので…


はじめたばかりの方へ(初心者必読)

+ ...
育成のポイントをまとめています。
長いですがこれを読むと読まないとでは大きく変わってきますので読んでいただけると嬉しいです。
  • 登録したらまずやること
① 成長型の判定
このゲームには『成長型』という物があり、それによって選手の成長の仕方が変わってきます。
メニューから外出を選び、日野研究所という所に行きましょう。そしてそこの10回コースを選び、その数値をメモしてミーティングルームに報告してください。首脳陣、経験者が判別してくれます。
+ 自己確認もしたいですか?こちらをどうぞ
成長型表
赤太字は15回貯めのタイミング
成長型 年齢(高卒選手) 衰え開始
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
早熟 成長2 成長2 成長4 成長4 成長2 成長2 通常3 通常3 停滞3 停滞3 停滞2 停滞2 停滞1 31
普通早 通常3 通常3 成長1 成長1 成長3 成長3 通常4 通常4 通常3 通常3 停滞3 停滞3 停滞2 停滞2 停滞1 33
普通 通常1 通常1 通常3 通常3 成長1 成長1 成長3 成長3 成長1 成長1 停滞2 停滞2 停滞2 停滞2 停滞1 停滞1 停滞1 35
鍋底 成長2 成長2 通常2 通常2 通常1 通常1 通常2 通常2 通常2 通常2 通常4 通常4 停滞2 停滞2 停滞2 停滞2 停滞1 35
正弦波 通常1 通常1 停滞3 停滞3 通常1 通常1 通常2 通常2 通常4 通常4 成長1 成長1 通常1 通常1 通常1 通常1 停滞3 停滞3 停滞1 37
晩成 停滞3 停滞3 通常1 通常1 通常1 通常1 通常1 通常1 通常2 通常2 通常4 通常4 通常4 通常4 成長2 成長2 停滞1 停滞1 停滞1 37
凹凸 停滞3 停滞3 成長2 成長2 停滞3 停滞3 成長2 成長2 停滞3 停滞3 成長1 成長1 停滞2 停滞2 通常2 通常2 停滞1 35
持続持続 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 35
持続普通 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常2 通常3 通常3 通常4 通常4 通常3 通常3 通常1 通常1 停滞3 停滞3 停滞3 35
持続早 通常2 通常2 通常4 通常4 成長1 成長1 通常4 通常4 通常3 通常3 停滞2 停滞2 停滞2 停滞2 停滞1 停滞1 停滞02 35

伸び弱い 停滞02 停滞1 停滞2 停滞3 通常1 通常2 通常3 通常4 成長1 成長2 成長3 成長4 伸び強い

成長型 日野研究所での判別点となる結果 備考
早熟 数値が14〜17&2年後に「伸びやすい」
普通早 数値が9〜12&2年後に「伸びやすい」
普通 数値が7〜9&2年後に「伸びやすい」 7or9が出ず判別失敗の可能性アリ、判別失敗の場合は再訪がベター
鍋底 数値が14〜17&2年後に「伸びにくい」
正弦波 数値が7〜9&2年後に「伸びにくい」
晩成、凹凸 数値が5〜7&2年後に「伸びやすい」 3年目の練習時の伸びで容易に判別可能(非AP練習の場合9以下なら晩成、14以上なら凹凸)
持続持続、持続普通 数値が8〜10&2年後に「変わらない」 7年目の練習時の伸びで判別可能だが少し難しい、5年目での再訪で正確に判別可能(2年後に「変わらない」なら持続持続、2年後に「伸びやすい」なら持続普通)
持続早 数値が8〜10&2年後に「伸びやすい」 8or10が出ず判別失敗の可能性アリ、判別失敗の場合は再訪がベター


② お買い物
勉強机、集中の極意、怪我をしないカラダの使い方の3つの物を買いましょう。
2年目、年俸が入ったらBBL偉人伝を買いましょう。これで買い物は終了です。金を使いすぎるとこの本を買えずに大損するのでお金はこれ以外で使わないようにしよう!

③お勉強
これらの本を読みましょう。1年目は最初に買った2冊の本。2年目になったらBBL偉人伝を読みましょう。

④練習
さあいよいよ練習だ!
ここでは練習の鉄則を伝授します。

(1)疲労、ストレスは0にしてから!
丈夫なカラダは疲労0じゃないと発動しません。またストレスが0じゃないと集中する確率が減ります。(公式情報)
これらを守らないと怪我をしてしまい、練習できないターンが増えてしまいます。

(2)だからといって病院に行くな!
病院に行けば疲労は消えます。しかしそうすると練習出来る行動回数が減ってしまいます。じれったいかもしれませんがちゃんと回復するまで待ちましょうね。

(3)練習は大練習(色の濃い練習)を!
BBL偉人伝を読むと積極鍛錬を習得できます。積極鍛錬の効果は大練習の経験点をアップさせるもの。だから小練習は極力避けましょう。変化練習はしょうがない。

(4)目標を持って育成しよう!
目標が無いと絶対ガバリます。目標を持って極力ガバを減らしましょう!


⑤特殊能力について
練習で特殊ポイントを貯めることで、特殊能力を習得することが出来ます。しかし要注意なのは『マイナス効果のある特殊能力を習得しないこと』です。特に投手は目に見えて成績が悪化します。

⑥行動回数を貯める
このゲームは15回まで練習回数を翌年に持ち越すことが出来ます。これを使うことでより成長する時期に練習を集めることができます。タイミングは首脳陣に指示してもらう、もしくは自分で調べる(推奨)こと。

おおまかには以上です。詳しいことはグラウスのdiscord等で聞いてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年06月19日 13:36