フェイスの紹介

(公式)クラシック,標準,標準-改
①標準-改:IT雑技団
 見た目は標準フェイスと同じですが、バックライト点灯のような感じに再生中は背景が再生中色に(目盛りは背景色に)なります。

(公式)クラシック,標準,標準-擬,標準-改
①標準-擬:IT雑技団
 標準フェイスは目盛りの曲率と針の曲率(針の先端が描く軌道の曲率)が異なっていますが、目盛りの曲率を針に合わせたものです。
 後は全て標準と同じ。
②標準-改:IT雑技団
 見た目は標準フェイスとほぼ同じですが、バックライト点灯のような感じに再生中は背景が再生中色に(目盛りは背景色に)なります。
 感度設定の表示はありません。

(公式)クラシック,標準,エア,エール
①エア:IT雑技団
 上下に伸縮する三連バーと、大型のデジタルdB表示のフェイスです。
 三連バーは+2dBで表示の限界に達します。それ以上は、[OVER]表示とその右側に小さいバーでのレベル表示になります。
 ネットラジオやドラマCD等、音声主体のサウンドでの使用をお勧めします。
②エール:IT雑技団
 ピークレベル表示付きの丸形フェイスです。
 前景色を使用していない & 感度表示マーカーなども停止時に消灯するので、停止時は全ての表示が消灯します。
 明るさ調整で最も暗くしておけば、停止時は背景色のみにすることが出来ます。
 矩形の枠は表示禁止になっています。
 なお、デザイン上の枠を取り払ったもの、及び全く枠が無いもの、の他2種を同梱しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(公式)エイル,エイル-改,エイル-改2,エイル-改3
③エイル:IT雑技団
 円弧型にセグメントが並べられた、ピークメーター付きフェイスです。
 前景色を使用していないので、停止時は全てが消灯します。
④エイル-改:IT雑技団
 レベルセグメントのデザインはエイルそのままで、前景色から背景色のグラデーションでその他をデザインしたフェイスです。
 背景に少々加工を施した他2種を同梱しています。

最終更新:2010年12月12日 23:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。