ツールバーより「表示」>「プラグイン」>「オプション」を選択し、オプション画面を表示します。
「プラグイン」タブ>区分「
視覚エフェクト」>視覚エフェクト「フルーティ」>フルーティ「プロパティ」でプロパティ画面を表示します。
画面左側の項目を選択すると、画面右側にその内容が表示され、表示された設定内容(行に区切られている各項目)をクリックして設定を変更します。
プロパティ設定の終了後に、「OK」か「適用」を押して設定を反映・保存します。
(「OK」も「適用」も、設定した内容は即座に表示に反映されます)
「OK」:設定を保存して、プロパティ画面を閉じます。
「適用」:設定を保存するのみで、プロパティ画面を閉じません。
「キャンセル」:設定した内容を破棄して、プロパティ画面を閉じます。
設定項目(名称の列、値の列どちらも)をクリックすると設定用のコントロールが表示されます。
設定項目名の列をダブルクリックすると、フォーカスが移った状態で設定用コントロールが表示されます。
(ホイール付きマウスでは、ダブルクリックで値の変更が可能です)
「F2」を押すことでも設定用コントロールへフォーカスを移動させることができます。
各種メーターの設定ページ(画面右側)には、上部に「設定の読み出しと保存」があり、
メーターの現在の設定(現在表示されている設定内容)に名前を付けて保存したり、名前を付けて保存した設定を読み出すことができます。
設定に名前を付けて保存することにより、複数項目の設定変更を簡単に行えるようになり、クイック切替でも利用することができます。
①保存
「名前を付けて保存」を押すと、現在の設定に付ける名前を入力する画面が表示されます。
ここで名前を入力して「OK」を押すと、現在の設定がその名前で保存されます。
(名前が既に存在する場合は上書きされますが、上書き確認はありません)
②読み出し
保存した設定はドロップダウンリストで選択できるようになり、保存した設定を選択するとその設定が読み出されます。
③削除
名前を付けて保存した設定を削除したい場合は、削除したい設定をドロップダウンリストで選択して、「削除」を押します。
(削除確認はありません)
④注意点
設定値の名前には「?」や「\」など使用できない文字があり、これらを使用している場合は「名前を付けて保存」の「OK」が無効となります。
設定内容のメーターへの適用は、画面下部の「OK」か「適用」を押す必要があります。
「設定に名前を付けて保存」は設定値に名前を付けて保存するのみで、ドロップダウンリストで選択した設定も画面上に読み出しただけであり、
その設定をメーターに自動適用することはありません。
「全般」、「
他の視覚エフェクト」、「情報」以外の設定ページでは、画面右側の下部にメーターのプレビューが表示されます。
プレビューは設定の変更に伴ってリアルタイムに更新表示されますが、設定内容の全てがプレビューに反映されるわけではありません。
プレビューに反映される設定項目は、項目名の前に「P(プレビュー反映ありマーク)」が表示されているものだけで、実行時の表示と完全に一致するとは限りません。
フェイス切替があるメーターのプレビューの場合、プレビュー領域をダブルクリックすると、プレビュー表示中のフェイスの説明書があればそれを表示します。
幅や高さの固定や最小幅や最小高さを設定してもプレビューには一切反映されません。
プレビューでは、サイズ可変メーターのサイズがプレビューサイズに合わせてどこまでも伸縮します。
例)「周波数範囲の限定」では、プレビューの目盛りは限定した範囲になりますが、実行画面では周波数の上限によってプレビューとは異なる表示になる場合があります。
非サポートのプロパティ設定です。
プロパティ設定画面を呼び出す時に、「Ctrl」を押しておくことで、拡張設定モードになります。
最終更新:2013年03月20日 14:28