<自由編集ページ>
トップページ以外はメンバーが自由に編集可能ですが、wiki荒らし防止のため、非メンバーは編集できません。
Fruity V2.0も公開されましたので、非メンバーも編集可能なページを用意しました。
FruityおよびIT雑技団の製作ソフトに関わる話題であれば、自由に意見や解説などページ編集が可能です。
自由に項目など作成可能ですが、新規ページの作成ができませんので、項目がいっぱいになった場合は御連絡ください。
ただし、FruityおよびIT雑技団の製作ソフトに無関係な話題や誹謗中傷に関しては、厳しく対処いたします。
+
|
特に、有志に解説をお願いしたいもの |
①Sweetyに関する解説
②フェイス作成に関する解説
③まだ解説されていない項目の解説
④Fruityの歌詞表示機能に関する解説
|
(項目)
X-Yスコープの45度回転機能についての考察・議論です。
Fruity 2.4より正式機能として搭載されています。
ピーク値,VU値(針式やデジタル式で表示されるもの)の時間推移をグラフ化したものです。
現在はサンプルの作成が進行中です。
ウェーブスコープの波形のスナップ値やスペクトラムバー・スペクトラムスコープの周波数毎のレベル値とは別のようです。
ピッチ解析・テンポ解析についての考察・議論です。
ピッチ(=曲のメロディーの高さ)を抽出する方法について
テンポ(=曲のリズムの速度)を抽出する方法について
横波表示を縦波表示にする方法について
音楽ファイルの波形編集についてです。
線形軸と対数軸についての解説です。
レベル強調とシャープネスについての解説です。
MP3のID3タグについての解説です。
最終更新:2013年12月27日 20:52