旋法

<旋法>
  • 旋法(musical mode)
 旋律の基礎となっている音階や、その音階に基づいて旋律を作るときの作法のこと。
 もともとは曲を構成し演奏するための元となる、外見上は数種の音階(スケール)と同様の、1オクターブ内の音の配列のこと。
 その場合、無数に存在する様々なスケールと区別するために、いくつかの限定されたきまりがある。
  • 旋法の種類
1)西洋音楽
 ①古代ギリシアの旋法
 ②教会旋法
 ③Ionian(アイオニアン)
 ④Lydian(リディアン)
 ⑤Mixolydian(ミクソリディアン)
 ⑥Dorian(ドリアン)
 ⑦Aeolian(エオリアン)
 ⑧Phrygian(フリジアン)
 ⑨Locrian(ロクリアン)

最終更新:2009年08月09日 12:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。