まかるノート(MARVEL SNAP編)
《アンチ・ヴェノム》
最終更新:
makarusnap
-
view
トップページ>カードリスト(コスト4)>《アンチ・ヴェノム》
《アンチ・ヴェノム》
基本情報
カード名 | アンチ・ヴェノム (Anti-Venom) |
カードタイプ | キャラクター |
コスト/パワー | 4/7 |
テキスト | 公開時: 自分のデッキの 一番上にあるカードの コストとパワーを0にする。 |
収録シリーズ | シリーズ5 |
特徴
- 現在の基礎パワーは、コスト4の標準値よりも、やや高めです。
- 当初の「公式お知らせ」では「基礎パワー:6」と紹介されていましたが、その後「基礎パワー:7」と変更されて登場しました。
- 書き換え効果は公開時効果です。
- 《コスモ》や【ノーウェア】などの影響下では、効果を使えません。
- 《ウォン》などによる効果の多重発動は可能です。ただし、対象が「自分の山札(デッキ)の一番上」と固定されており、現状では、同じカードを複数回書き換えるメリットがありません。
- 《グランドマスター》などによる効果の再発動や、《アブソービングマン》による効果の使い回しもできます。こちらは大抵の場合「別々のターンに1回ずつ」発動することになるため、最終ターンでの爆発力が増します。
- 《ハワード・ザ・ダック》を事前にロケーションへ出しておくと、「カードを選んで書き換える」ことができます。
- 《ハワード》には「いま、自分の山札(デッキ)の一番上にあるカード」を覗き見る永続効果が備わっており、このカードとの相性は抜群です。
「書き換え」効果の長所と短所
「コストがゼロになる」長所
- 《アンチ・ヴェノム》で書き換えられたカードは、エネルギーを支払わずプレイできるようになります。
- ただし、以下の妨害手段に注意が必要です。
- コスト軽減禁止:
ロケーションの相手側で《メビウス・M・メビウス》の永続効果が作用している間は、書き換え後のカードであっても、コストの数値は元に戻ります。 - コスト加重(カード):
《アイスマン》や《サンドマン》などの効果が、書き換え後のカードに作用した場合、カードのコストは重くなります。 - コスト加重(ロケーション):
【ドリーム・ディメンション】などの効果が、書き換え後のカードに作用した場合、カードのコストは重くなります。 - 「カードを引く」行動の禁止:
自分の手札に《ウィドウズバイト》がある間は、書き換え後のカードを山札(デッキ)から手札へ追加することができません。
- コスト軽減禁止:
「パワーがゼロになる」短所?
- 《アンチ・ヴェノム》で書き換えられたカードは、パワーの数値が「0」になります。
- 基礎パワーが「0」のカードを、《アンチ・ヴェノム》の効果で書き換えた場合、実質的に「パワーは据え置きで、コストだけ軽減される」結果となります。
- 《ホブゴブリン》など「相手側へ移動する」カードを《アンチ・ヴェノム》で書き換えると、非常に強力な設置罠として活用できます。
アップデート履歴
2024/10/29 | ・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。 (基礎パワーが「6→7」と変更されて登場しました) |
2025/03/04 | ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。 |
▶︎カードリストへ戻る