よくあるご質問(ゲーム版メダロットDS)

DSと従来作の主な違いにほとんど書いてあります。
初めての人もシリーズ経験済みの人もどうぞ。
発売・プレイ後、随時追記を行います。

ゲームの全体的なシステムに関して

Q:『カブトバージョン』と『クワガタバージョン』の違いは?

A:手に入るメダロットのパーツやメダルの種類が少し異なる。

最初に出会うパートナーが異なる、ライバルが使うメダロットが違うなどといった、
手に入るメダルやメダロットのパーツに若干の違いがあります。
ゲーム中の基本的なストーリーに違いはありません。

最初に出会うパートナーメダロットについて解説しておくと、
『カブトバージョン』では「射撃攻撃」を得意とするメダロットのパーツとメダル、
『クワガタバージョン』では「格闘攻撃」を得意とするメダロットのパーツとメダル、
を入手することになります。
射撃と格闘は同じ攻撃といえど、攻撃対象の選び方やわざの性能・効果が異っており、
まだパーツが少ないストーリー序盤~中盤では、このメダロットを主力として戦っていくことも多いため、
ある程度戦い方に違いが出るとは思われます。

気に入ったメダロットのバージョンを買いましょう。

Q:『メダロットDS』のセーブデータはいくつあるの?

A:3つ
1本のソフトに3つのセーブデータがあります。
(ED後はバックアップを取っておくことをお勧めする)
ただし、Wi-Fiの戦績・配信データは1つのみ、共通です。

Q:メダルに名前つけるの?ティンペットに名前つけるの?それとも?

A:今回は直接メダルに固有の名前を付けることはできない。

セッティング・ロボトル中の呼称は装備している頭部パーツに応じた名前になります。
(例)
装備している頭部パーツが『カミカゼ』なら、そのメダロットの呼称は『ニンニンジャ』となる。

Q:メダルの成長システムは?

A:得意なスキルレベルの合計にあわせ合計レベルが上昇。合計レベルの上限は99。

戦闘でメダルごとの得意なスキルにあわせたパーツを何度も使うと、
スキルに応じた得意なスキルのレベルが上昇します。
この得意なスキルのレベルの合計値が合計レベルとして計算されます。
合計レベル(各得意なスキルレベルの合計値)の上限は99。
育てなおしや通信によるメダル譲渡は出来ないことにご注意を…。

ちなみに合計レベル20で1つめ、合計レベル50で2つ目のメダフォースを習得できます。
また習得するたびに、メダルの色が(ブロンズ⇒シルバー⇒ゴールド)と変化します。
絵柄が変わるのはカブトとクワガタメダルだけです。

Q:過去作と表記がちょっと違う用語があるけれど?

A:以下の表を参照のこと
大体同義のものを比較すると(現在は推測)
過去作品での表記 メダロットDSでの表記
「行動・熟練度」
(うつ・がむしゃら・なおす等)
『スキル』
「効果・攻撃特性」
(ミサイル・ハンマー等攻撃特性)
『わざ』
「放熱」 『冷却(れいきゃく)』
「推進」 『移動(いどう)』
「機動」 『回避(かいひ)』
また、防御⇒「ガード」といったように、
過去作品にもあった行動内容の名称・効果が変わっていたりする『わざ』もあります。

Q:ロボトルBGM選べる?

A:3種類から選べます。

下画面メニューの「マイデータ」から変更可能。
1番はおなじみ戦闘曲「ロボトルファイト!」。
2番・3番は新規曲。どれもカッコいいよ!

Q:過去のゲーム版『メダロット』シリーズとの連動は?

A:ダブルスロットは無い。

ロボトルに関して

本編内

Q:敵のメダロットパーツ構成は?

A:初代・2・Rみたいにパラバラ構成。

ただし、相手によってある程度の組み換えパターンは存在します。

Q:ロボトルアニメスキップあるの?

A:あります。

ロボトル中に「スキップ」ボタンをタッチして、
わざアニメーション・ダメージ処理の演出をある程度カットできます。
(再度タッチで演出オンに切り替えられる。)
WS版メダロットPEみたいな感じです。

Q:なぐる・がむしゃら・ねらいうちのペナルティは?

A:冷却中のみ発生に変更。(行動直後~再度コマンド入力受付までの間のみ)

Q:射撃攻撃があたらないときがある?

A:攻撃自体を当てるのに失敗した場合と攻撃を避けられた場合がある。
こうげき は あたらない! =かいひ! (相手の回避能力などによる命中判定)
こうげき を はずしてしまった = MISS (攻撃を当てる前の命中判定)
が存在するので、射撃攻撃に限り
「攻撃を避けられること」と「攻撃を当てること」別個に判定を行っているようです。

Q:狙っていたパーツが壊れているはずなのに…?

A:今回、命令時に予め狙っていたパーツが壊れていた場合、自動的に他のパーツを狙う。
ただし、ターゲットは存在しない(機能停止)場合は今まで通り。

Q:メダフォースの制度は?

A:1メダルにつき2つ。溜め方はちょっと今までと違う。
本作ではコマンドラインで待機しながら一定時間メダフォースを溜めます。
チャージ中は回避不可だが、必ず防御行動を取る。
パーツを壊された場合はフォースチャージは中断される。

また被ダメージ量でメダフォースのたまり方も異なる。

Q:症状に関しては?

A:複数種類同時掛けが可能になりました。
マイナス症状(悪い効果)やプラス症状(良い効果)は1体のメダロットに同時に重ねがけ可能です。

通信時

通信・wifiに関して

Q:今回は真剣ロボトルはないの?

A:無い。
ワイヤレス通信でのロボトル・wifi通信でのロボトルは、
勝者はパーツ入手・敗者はノーリスクになっています。
思う存分ロボとりましょう。

Q:wifi通信切断時ペナルティはあるの?

A:特にない。
切断はやめましょう。
最後までロボトルすればお互いメダガチャコインを1枚もらえます。
戦績に後を残したくないという人は、敗北後、すぐに切断しないで、
ちゃんと手順を踏んでWi-Fiコネクションから切断し、フィールドに戻ってからセーブせずに電源を切りましょう。
また通信環境・電池残量にも気を配りましょう。

Q:wifi通信の設定はどこまでできるの?

A:フレンドコードによる友達指定の対戦や各種ルールがあります。
詳しい仕様は通信で出来ること(メダロットDS)?を参照のこと。

キャンペーンに関して

Q:早期購入者特典ってどんなのだった?

A:特製トレーディングカード30枚セット。(しかもバージョン別)
こちらを参照のこと。
カブト・クワガタで収録しているカードの中身が全て違います。

Q:プレミアムパックってどんなのだった?

A:カブト・クワガタの両Verを買った人が応募できるキャンペーンの抽選で貰えたもの。
カブト・クワガタ、それぞれのソフトパッケージに入っている専用応募券を
カブト1枚・クワガタ1枚づつ、ハガキに貼ってアンケートに答えて応募する。
抽選で3000名様にトレーディングカード12枚が当たるキャンペーンが行われていました。
締め切りは8月31日消印有効。

中身は残り10体分のホログラムメダロットカードと2枚はスペシャルなカードでした。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月12日 23:25