サンダービーム
登場作品:S
技概要
威力属性攻撃に
マイナス症状が追加されたものとしては、
アンサクセスM?や
メダローズ?といった火薬属性で登場している。
サンダービームは、それらに続く形での光学属性+
マイナス症状といった効果の技となった。
それにしても、何かの作品の必殺技として登場してもおかしくない技名である。
技説明
メダロットS
アニメ「
デジモンアドベンチャー02」コラボメダロットとして登場した
マグナナイツの技として初登場。
ビーム同様、
パーツランク毎のチャージゲージ(以下CG)量で威力が2倍となり、攻撃時に相手にサンダーのマイナス症状を付与する効果を持つ。
威力上昇に必要なCGはパーツランク毎に減少する。
ランク☆3時は50%。
以降ランク上昇毎にマイナス10され、ランク☆5時にはCG30%となり、ランクボーナスとしてCG値最大時に威力3倍となる効果が追加される。
ランク☆6時には25%になる。
ビームとは異なり、
攻撃後には回避不能のペナルティが発生することに注意して使用したい。
妨害クリアで症状付与を回避されるのみならず、それを相手が持っていなくとも、
光学ガードで防がれる。
無策では
ドンドグー1体居れば封殺を受け、
メダフォースプロテクションを使用されれば、症状付与も攻撃のダメージも与えられなくなってしまうという解りやすい弱点が存在する。
デストロイや
防御シールなどのガードを崩せる搦手は必須となる。
最終更新:2025年04月16日 20:50