未満防御
行動概要
防御行動の1つ。まもる行動。
使用すると次のターンまで味方への攻撃を代わりに受けてくれる。
基本仕様は
防御と同様だが、防御が威力値分のダメージを軽減する効果なのに対して、
こちらは威力値以下の攻撃を無効化する。
威力値を超える攻撃を受けた場合、
防御不能状態でダメージを受ける為に大ダメージを受けてしまう。
条件付きの
完全防御に近い。
その分
防御パーツよりやや装甲が低めに設定されていることが多い。
メダロット2に再登場する初代の援護パーツは必要
熟練度が「まもる」ではなく「そのほか」になっていることに注意。
なお、メダロットDS以降は
未満ガードに名称変更された。
行動説明
メダロットDS以前のメダロットシリーズ(RPG作品)
この行動を行ったメダロットは、自分以外の味方メダロットが
相手から攻撃を受けるとき、かわりに攻撃を受けてくれる。
防御と異なる点は、味方をかばう時に限り未満防御を行ったメダロットが、使用中の未満防御パーツの威力値分攻撃の威力を削ること。
ダメージがゼロになった場合は無効化し、その場合は症状などが発生しない。
未満防御を行っているメダロット自身が受ける攻撃は、他の防御行動同様、通常通りダメージを受ける。
だがメダロット第1作のみ、
威力ではなく成功ーー熟練度や相性込みの値を基準とする仕様。
そのため、相性不一致の
レーザーしか無効にできず、残念なことに全く実戦に向かない。
また、メダロット3、4では
アクティブ特性の
援護行動となり、援護中に
体勢破壊行動を受けると一撃でパーツを破壊されてしまう。
メダロットBRAVE
未満防御の
プラス症状を自分に付加する。
この症状が継続している間は使用パーツより低い威力のダメージを無効化する。
ただし防御していないと効果を発揮しないことに注意しよう。
最終更新:2024年12月15日 19:28