射撃トラップ
初代メダロット・メダロット2・R・弐core・真型
味方
全員に「うつ」「ねらいうち」行動によって作動する射撃トラップを設置する。
相手が味方に射撃攻撃を行うと自動的に
トラップが作動しダメージを与える。
トラップクリアを行うか射撃行動を行うメダロットの
推進値が高いと解除される。(初代では極稀に解除されるがほぼ必中)
先に別の
トラップが存在していた場合は解除されるまで行動が失敗する。
行動
パーツの威力の半分に成功値の合計の25%が加算されてダメージが決まる。
威力半分か…と思われるが、実際は防御や回避でダメージを軽減できない上、
初代では
メダフォースがない上に唯一の援護貫通行動のためかなり強烈。
メダ2では推進によって非常に解除されやすく、序盤では戦車浮遊以外は脚部を破壊しない限り解除されてしまう。
使うなら隠蔽値の高い
ピョンキーなどは必須と言える。
また、推進で相殺されるためか成功値での増加ダメージは少なく、威力分は半減せずそのままダメージに乗る。
(クモ相性+20ピョンキー+50
熟練度+26ほど載せてもダメージ+10とかである。)
熟練度0・隠蔽値0でも問題なかった初代と異なり、
熟練度ゼロだと設置行動自体が失敗する。
射撃
トラップを設置した先に別の
トラップが存在していた場合は上書きされる。
当然
メダフォースのダブル・
トラップも上書きする。(因みにダブル
トラップは隠蔽値が加算されないのか非常に解除されやすい。)
メダロット弐coreと真型では重ね掛けができるようになっている。
メダロット3・4・5
味方メダロット
1体に「うつ」「ねらいうち」行動によって作動する射撃トラップを設置する。
全員に設置したければ三回使う必要がある。(設置されていない機体が優先されるので初回でダブることはない)
射撃
トラップを設置した先に別の
トラップが存在していた場合は上書きされる。
(
クロス攻撃セットや
フォースプラント、
ファーストエイドも
トラップに一括なので上書きされる)
また
トラップクリアが先に設置されていた場合は設置することができない。
相手が味方に射撃攻撃を行うと自動的に
トラップが作動しダメージを与える。
トラップクリアを行うと解除されるが、
推進値の高さによって解除されない。
あまりにも成功値が低いとNG判定で設置行動自体が失敗する。
行動
パーツの威力+成功値の25%が加算されてダメージが決まる。機動値などでダメージが下がらないためなかなか強烈。
メダロットG
前方に向かって
トラップの種を放物線状に投げる。
この種に当たった相手が射撃行動を行うと自動的に
トラップが作動し使用
パーツに大ダメージを与える。
しかし
メダロットGではトラップは
マイナス症状扱いなので放置してれば自然に解除される。
また発動は一度きり、
トラップを相手に仕掛けようにも射程が短すぎるため
普通に攻撃して倒したほうが早く、使う機会に恵まれない。
メダロットBRAVE
自分が立っている場所に円形の範囲を持った射撃
トラップを地雷のごとく仕掛ける。
この円形の範囲内で敵が射撃攻撃を行うと
トラップが作動し大ダメージを与える。
メダルレベルや
熟練度が育つにつれてこの範囲やダメージは大きくなっていく。
ちなみに
トラップの効果範囲は初めのうちは表示されているがすぐに消えてどこに
トラップがあるのか分からなくなる。
作動するか、新しく別の場所に仕掛けるまで
トラップは解除されない。
1つのフィールドにつき1つしか
トラップが仕掛けられないこと、仕掛けるまでに時間がかかるところが欠点。
メダロットDS・7
味方全員に「うつ」「ねらいうち」行動によって作動する射撃
トラップを設置する。
相手が味方に射撃攻撃を行うと自動的に
トラップが作動しダメージを与える。
重ね掛けが可能だが7では重ねられる回数に上限がある。
メダロット8・9
味方全員に「うつ」「ねらいうち」行動によって作動する射撃
トラップを設置する。
相手が味方に射撃攻撃を行うと自動的に
トラップが作動しダメージを与える。
作動するたびに消耗していきカウントが0になると壊れる。
メダロットS
味方全員に「しゃげき」行動によって作動する射撃
トラップを設置する。
相手が味方に射撃攻撃を行うと自動的に
トラップが作動しダメージを与える。
自身の
パーツランクと相手の攻撃の威力が高いほどダメージがアップする。
マックスショットの登場以降、あちらへのメターー対抗策として採用率が急激に増加した。
ランク★1=最初の設置数1
ランク★2=最初の設置数2
ランク★3=最初の設置数3
ランク★4=最初の設置数4
ランク★5=最初の設置数5
最終更新:2024年04月01日 17:48