トラップ

登場作品:全作品

概要

メダロットシリーズ全作品を通して登場する、特定の行動や技・一部のメダフォースによって、相手メダロットもしくは自分のメダロットに対して効果のあるオブジェクトを設置する技(過去作品では特性)
もしくは、仕掛けられるオブジェクトの総称。

トラップを設置する効果を持つ行動や技を使用すると、フィールドやメダロットに対して、トラップを仕掛けることができる。

トラップの作品ごとのルール

メダロット、メダロット2、メダロットR

トラップ系行動1回につき、味方フィールドまたは相手フィールドにまとめて設置。
トラップは決められた状況下によって自動的に発動する。

基本的に行動側の推進値による自動解除、またはトラップクリアによる解除行動をされない限り、そのまま残り続ける。

ただし単発クリアクロス攻撃セットの様に、
効果を発揮したら自動的に解除されるものも存在する。

新しいトラップが設置された場合は、古いトラップは上書きされて消去されてしまう。
ダイレクト特性を持つ行動の場合、トラップの効果は発動されない。

メダロット3・4・navi・5

メダロット3〜メダロット5では、メダロット1体毎にトラップを設置する。
トラップ症状と扱われる作品も存在。

トラップは決められた状況下によって自動的に発動する。
基本的に行動側の推進値による自動解除、トラップクリアによる解除行動をされない限り、そのまま残り続ける。

ただし単発クリアファーストエイドクロス攻撃セットの様に、
効果を発揮したら自動的に解除されるものも存在する。
索敵クリア隠蔽クリアの場合、相手がすでに索敵隠蔽を行っていた場合は、
相手全対象のそれらの行動によって上昇した数値を下げるが、
まだ相手が索敵隠蔽を行っていない場合は、
対象に以後索敵隠蔽が出来なくなるトラップを設置する。

新しいトラップが設置された場合は、古いトラップは上書きされて消去されてしまう。
ダイレクト特性を持つ行動の場合、トラップの効果は発動されない。

それぞれの効果についてはトラップ症状を参考にされたし。

メダロットG

本作のトラップはマイナス症状扱い。

射撃トラップを使うと小さな弾が発射、MFダブルトラップを使うと追尾弾が発射され、
それに触れた相手メダロットにトラップが仕掛けられる。
対応したパーツを使うとダメージが発生し、トラップは解除される。
ただし、使用しなければ一定時間で解除される。

メダロット弐CORE、真型メダロット

トラップ系行動1回につき、味方フィールドまたは相手フィールドにまとめて設置。
同じトラップを重ねがけすると威力が強化される。

トラップは決められた状況下によって自動的に発動する。
基本的に行動側の推進値による自動解除、トラップクリアによる解除行動をされない限り、そのまま残り続ける。

ただし単発クリアファーストエイドクロス攻撃セットの様に、
効果を発揮したら自動的に解除されるものも存在する。

新しいトラップが設置された場合は、古いトラップは上書きされて消去されてしまう。
ダイレクト特性を持つ行動の場合、トラップの効果は発動されない。

メダロットBRAVE

フィールドにトラップを設置する。
ただし、再度別の場所に配置すると、前のトラップは消滅してしまう。

仕掛けるモーション中はトラップの範囲が映るが、すぐに見えなくなる。
トラップの範囲に存在するメダロットが対応したパーツを使用すると発動する。

メダロットDS〜メダロット8

メダロット再始動となったメダロットDS以降は、一部のトラップがプラントに変更された。

トラップ系わざ1回につき、相手フィールドにまとめて設置。
同じトラップを重ねがけすると、威力が強化される。
新しいトラップが設置された場合は、古いトラップは上書きされて消去されてしまう。

トラップは決められた状況下によって自動的に発動する。
トラップクリアメダリアおよび脚部特性トラップバスター、一部メダフォース使用時に解除されない限り、そのまま残り続ける。
メダロットDSのみ、トルネード攻撃で重ねがけ効果を弱体化することが可能。

メダロットDUAL、ガールズミッション

本作品群のトラップは4種類のみ登場する。
相手が近づくと爆発するボムトラップと、ロックオンした相手を自動的に攻撃し続けるビームトラップミサイルトラップライフルトラップに分けられる。

メダロット9

本作のトラップは、耐久値が存在する独自のシステム。
設置時はフィールド全体に設置される。
初期耐久値は100で、同じトラップを設置することで50プラスされる。
最大で耐久値は300。

1回の発動毎に、トラップの耐久値はマイナス50され、耐久値がゼロになった際に消滅する。
また、本作ではメダロットの攻撃でトラップにダメージを与えることが出来る。

メダロットS

メダロット9のシステムに近いが、トラップは耐久値制ではなく個数制になっている
本作では、メダロットによるトラップへの攻撃は出来ない。

設置時はフィールド全体に設置される。
1回のトラップ設置数は、症状トラップを除いてパーツランクによって上昇する
パーツランク☆1時は1個設置される。
以降ランク上昇につき1個ずつ加算され、ランク☆5時は5個設置される。
症状トラップの設置数については、当該項目を参照。

トラップが1回発動する毎に1つ消費される。
同じトラップ技を使用した場合、トラップは1つずつ補充される。
別のトラップを使用した場合、歴代作品同様にそれに上書きされる。

トラップの一覧

パーツ使用で設置されるトラップ
トラップ名 初出作品 発動条件 効果
射撃トラップ 1 射撃攻撃使用時 使用したパーツにダメージ
格闘トラップ 1 格闘攻撃使用時 使用したパーツにダメージ
頭トラップ DS パーツ使用時 パーツにダメージ
右腕トラップ DS 右腕パーツ使用時 右腕パーツにダメージ
左腕トラップ DS 左腕パーツ使用時 左腕パーツにダメージ
脚部トラップ 7 全てのパーツの使用 脚部パーツにダメージ
たすけるトラップ 8 たすけるスキルのわざ使用時 使用したパーツにダメージ
なおすトラップ 8 なおすスキルの技使用時 使用したパーツにダメージ
まもるトラップ 8 まもるスキルの技使用時 使用したパーツにダメージ
まもる技の使用妨害
しかけるトラップ 8 しかけるスキルのわざ使用時 使用したパーツにダメージ
チャージトラップ 7 チャージ使用時 パーツにダメージ
ディスターバンス 8 非攻撃技使用時 攻撃以外の技の使用妨害
症状トラップ S プラス症状が掛けられた
メダロットのパーツ使用時
プラス症状を解除し、
ランダムな部位にダメージ
メダロットDUAL、ガールズミッションにのみ登場するトラップ
トラップ名 効果
ボムトラップ 近づくと爆発するボムを設置
ビームトラップ ロックした相手にビームを発射
ミサイルトラップ ロックした相手にミサイルを発射
ライフルトラップ ロックした相手にライフルを発射
メダフォースで設置されるトラップ
メダフォース(トラップ)名 発動条件 効果
攻撃トラップ 攻撃行動時 使用したパーツにダメージ
アタックトラップ
エフェクトラップ 非攻撃技使用時 使用したパーツにダメージ
技の効果などが変更されたトラップ
トラップ名 初出作品 変更された作品 変更内容
フォースプラント 3 7 プラント技、チャージプラントに変更
ファーストエイド 3 7 プラントに変更
クロス攻撃セット(コンボ特性の面もある) 2 S
トラップクリア 3(※) 弐CORE トラップから技に変更
廃止されたトラップ
トラップ名 最後に登場した作品 効果
索敵クリア 4 索敵効果の低下、索敵の無効化
隠蔽クリア 4 隠蔽効果の低下、隠蔽の無効化
単発クリア navi 攻撃を一度だけ無効化
攻撃クリア 弐CORE 攻撃を無効化
※行動自体は1から、トラップとしては3から。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月14日 22:56