トリケラボッツ
トリケラトプス型
メダロット(TKB)
登場作品:R メダサバ
機体説明
その名のとおり頭部に3本の角を生やした草食恐竜、トリケラトプスがモチーフ。
しかし、右腕
パーツは名前のとおり、
剣竜ステゴサウルスの尻尾がモチーフになっている。
メダロットR
パスワードで入手出来る隠しメダロットの1体で、パスワードが書かれたカードは『メダロットR』早期購入特典としてついてきた。
頭部に
ウィルス、右腕に
剣竜の名前なのにハンマーという格闘攻撃を得意とするメダロットで、左腕は
防御を行えて味方を守ることも出来る。
ゲームバランスを鑑みると、その実用性には疑問符は残るが。
メダロットサバイバー
主に恒常メダロットガチャで入手出来る。バースト条件スキルは「防弾タイル」
近い敵の居る左右いずれかの範囲に
ハンマーで範囲攻撃を行う。
編集者の主観ではあるが、近い敵に対しての格闘攻撃
スキルは即応性に欠ける面もある。
格闘攻撃スキルを主に使用する場合は、
ペッパーキャットや
ブラリスマンディなど、進行範囲への攻撃を仕掛ける格闘攻撃スキルで補いたい。
トリケラボッツは攻撃スキル面での編成ではなく、グレードスキルの効果を当て込んで編成するのも良い。
レアおよびレジェンドレアのグレードスキルに、チームのARM(歴代作品の装甲値に該当)を増加させる効果が存在するため、編成しておくとARMが高くなる。
ウルトラレアのグレードスキルでは、レベルアップ毎に最大マイナス10%まで受けるダメージを減少させるため、総じて生存性に寄与するメダロットとなる。
ミラクルレア時のグレードスキルは、ARMが75%以上の場合に全スキルのダメージを20%上昇させるもの。
補助スキルで被ダメージを抑えたり、ARM回復効果を与えることで効果を発動させやすくなる。
ただし本作の使用を考えると、玄人好みになる可能性もあるため、ゲームに習熟してからの編成を推奨したい。
登場人物としてのトリケラボッツ
アニメ「メダロット魂」
メダロットミュージアム館長、
フクツルが使用する
デスメダロットとして登場。
ところがこのトリケラボッツは
メタビーのパンチ一発で機能停止してしまうという、デスメダロットらしからぬ様を見せていた。
恐らくは、フクツルがメダロットとデスメダロットの比較研究のために使っていたことが理由で、彼は本気を出していなかったのだろう。
なおフクツルは相当の実力者のため、本気を出せば恐るべきデスメダロットとなっていた可能性がある。
関連機体
機体性能
「トリケラボッツ」(男)
頭部
ダイノメット TKB-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 85 | 18 | 32 | 4 | 変動 | なぐる | ウィルス | 
右腕
ケンリュウ TKB-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 50 | 30 | 15 | 5 | 1 | 格闘 | なぐる | ハンマー | 
左腕
ツノリュウ TKB-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 110 | 15 | 30 | 1 | 5 | 防御 | まもる | 防御 | 
脚部
シャッタアーマー TKB-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 格闘 | 射撃 | 索敵 | 隠蔽 | 能力 | タイプ | 
		| 45 | 25 | 28 | 28 | 8 | 18 | 18 | 格闘 | 二脚 | 
最終更新:2025年03月09日 15:47