質問

製品版シングルはほぼ未プレイ、トリガーの知識はまだないです。それでも答えられそうな事は各コメント欄で。こちらはコメント欄が用意されてない事柄や、管理者が忙しくて返答が遅くなっている時にお使い下さい。

このページは書き込み容量いっぱいになったので、質問2へどうぞ。



名前:
コメント:
  • ありがとうございます!出来ました! -- 名無しさん (2010-07-29 15:10:10)
  • テンキーを使えば可能ですよ -- 名無しさん (2010-07-28 17:45:06)
  • 興味があってまずデモ版をやっているのですが、どうしても視点変更が出来ません。
    どなたか教えてください・・・。 -- 名無しさん (2010-07-24 21:12:47)
  • そうですか。
    わかりました。
    早速USBメモリに入れてインストール出来るか試してみます。

    また後日改めて報告致します。

    回答ありがとうございました。

    -- 名無しさん (2010-02-08 23:47:50)
  • これも、同じく出来ると思います。特に気にした事が無いのでわからないというのが正直なところです -- 名無しさん (2010-02-08 23:13:47)
  • ありがとうございます。
    このDirectXはUSBメモリにダウンロードして、未接続のパソコンにインストールする事は出来ますか? -- 名無しさん (2010-02-08 19:51:26)
  • はい。そうです -- 名無しさん (2010-02-08 19:16:19)
  • 「こちら」をインストールと、
    書いてある所のリンクから行けるDirectXというのをダウンロードすれば良いのでしょうか?
    -- 名無しさん (2010-02-08 01:10:43)
  • 左メニュー、パッチ内のver: 1.11.3 正式リリース版の備考欄に記載があります。そちらを読んで見て下さい -- 名無しさん (2010-02-08 00:05:28)
  • はい。その様に表記されます。 -- 名無しさん (2010-02-08 00:01:46)
  • エラーメッセージには、d3dx9 38.dllのような文章が含まれていますか? -- 名無しさん (2010-02-07 22:21:59)
  • 先日、日本軍の使用する方法を聞いた者ですが、報告させて頂きます。
    1.11.6パッチを導入するには、
    1.11.3パッチを導入する必要があると書いてありましたのでインストールした所、
    エラーメッセージが表示され、MEN OF WAR本体自体も動かなくなりました。
    一体何が原因なのか全く分かりません。
    どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
    よろしくお願い致します。
    -- 名無しさん (2010-02-07 17:43:18)
  • 度々すいませんでした。また後日改めて結果を報告させて頂きます。
    -- 名無しさん (2010-02-05 23:43:53)
  • 導入可能だとおもいます。成功したらご報告下さい -- 名無しさん (2010-02-05 22:39:31)
  • 回答ありがとうございます。
    ネットに接続したパソコンでなければ導入は出来ないんでしょうか?
    USBメモリにパッチを入れて未接続のパソコンにパッチを入れるというのは可能でしょうか?
    -- 名無しさん (2010-02-05 22:32:46)
  • このwikiの左のメニュー欄にパッチの項目があります。そちらからリンクを辿り、導入に挑戦してみてください。1.11.3パッチの正式版の導入が既に済んでいる事が必要になります -- 名無しさん (2010-02-05 21:59:37)
  • 左のメニュー欄にパッチの項目があります。そちらからリンクを辿り、導入に挑戦してみてください。1.11.3パッチの正式版の導入が既に済んでいる事が必要になります -- 名無しさん (2010-02-05 21:58:41)
  • 回答していただきありがとうございます。
    その1.16.4マルチベータパッチというのは、
    どうすれば入手出来ますか?
    また、そのパッチとはどう使うものでしょうか? -- 名無しさん (2010-02-05 20:14:11)
  • 1.16.4マルチベータパッチに日本軍のユニットデータが入っています。マルチまたはエディターで使用できます -- 名無しさん (2010-02-05 19:27:15)
  • 初めまして。MEN OF WARを購入して3ヶ月ほどになりますが、
    日本軍を使用するにはどうすれば良いのでしょうか?
    パソコンの事はあまり詳しくないのでお手数ですが、どなたか教えて下さい。
    お願い致します。 -- 名無しさん (2010-02-05 12:30:38)
  • 情報ありがとうございます -- 名無しさん (2010-01-25 20:52:52)
  • 死体運び自己解決しました。すみません。方法はuseaitemからtakeを選択して死体をクリックで掴めました。ちなみに装備扱いのようで武器は全てBOXとかに収納してからしました。 -- 名無しさん (2010-01-25 15:29:49)
  • シングルの連合軍ミッションの説明で死体を運べると書いてあるのですが、どうやったら運べるのでしょうか? -- 名無しさん (2010-01-25 06:17:37)
  • バニラではできないっぽいですね。ありがとうございました -- 名無しさん (2010-01-23 00:31:17)
  • Modの話で良いのですか?通常でも限界を上げられるといった話を聞いたことがあるのですが、そちらについて事実かどうかはわかりませんので -- 名無しさん (2010-01-22 20:43:29)
  • マルチのホスト設定で、number of troops(人口限界)を無限にしたいんですがどうすればいいのでしょうか -- 名無しさん (2010-01-22 20:24:04)
  • できました、ありがとうございました。 -- 名無しさん (2010-01-20 21:39:28)
  • トラックを選択している状態から目のアイコンを使って、渡したい野砲をクリックします。後は自動的に向かいますが、道のりが複雑だったり、ステアリングの切り返しが大変な場合はうまく辿り着けない事があります。その際は近寄り易い様に誘導してください。この動画の00:20位の所でその作業が行われています。http://www.nicovideo.jp/watch/sm9358006 -- 名無しさん (2010-01-19 19:22:39)
  • 最近MoWのDCGをやっているのですが、トラックに積んでる野砲の砲弾などはどうやって野砲のイベントリの中に渡すのでしょうか?
    カールの砲弾などは地面に置いても拾えません。初歩的な質問ですいません -- 名無しさん (2010-01-19 01:28:23)
  • 成功されて何よりです。MoWを持っているお知り合いがいらっしゃれば良いのですが、そうでない場合はマルチで出会った日本人と打ち合わせて導入するのなかなかも難しいと思います。2ちゃんねるやIRCを利用して、カスタムマップやModの導入プレイを募集してはいかがでしょうか -- 名無しさん (2010-01-19 00:27:58)
  • ご指摘のとおりでした。mapフォルダ抜けていました。作って入れたらマルチで選択できるようになりました。教えていただきありがとうございます。日本人同士でこういったカスタムマップでマルチをやってみたいです。(元から選択できるマップは少ないので。) -- karu (2010-01-16 21:09:03)
  • コメント欄からの判断ですが、resourceとmultiの間にmapフォルダが抜けているのではないでしょうか -- 名無しさん (2010-01-16 20:55:17)
  • Resourceフォルダにmultiフォルダを作ってa Tunisia(カスタムマップのデータフォルダ)入れてもマルチのマップ選択に出てこないのですが何がいけないのでしょう? -- karu (2010-01-16 20:45:00)
  • 新しく自分でフォルダを作り、名前を間違えないようにリネームして、階層を再現すればよいですよ。試してみてください -- 名無しさん (2010-01-16 19:48:46)
  • ご返信ありがとうございます。外人さんもMoW/Resource/map/multi/と教えてくれたのですが、自分のMowフォルダにはMoW/Resourceまでは有るのですが、Resourceを開くとentityフォルダ、interfaceフォルダsetフォルダしかなく、あとはPAK ファイルが9個有るだけでmultiフォルダが無いんです、何か特別なアプリをダウンロードしないといけないのでしょうか? -- karu (2010-01-16 19:41:48)
  • アドレスは、MoW/Resource/map/multi/です。そこにダウンロードしたマップをフォルダごと入れましょう -- 名無しさん (2010-01-16 19:24:12)
  • すいません、何方か分かる人教えていただきたいのですが、マルチをしていて外人さんにカスタムマップでゲームしないか的な事を言われて、http://www.strategyinformer.com/pc/maps/menofwar/map.htmlこのカスタムマップがいっぱい有るサイトを教えていただいたのですが、Men of war のマルチのマップのファイルに入れれば良いみたいに言われたのですが、このファイルが何処に有るのか分かりません、何方か分かる人教えていただけないでしょうか?長文すいません。 -- karu (2010-01-16 18:14:03)
  • 菱形で思いつくのはプレイヤー名の横にある、累計プレイ数にあわせて表示されているマークですが、質問されているのは黄色に!マークのNAT警告の事でしょうか。その場合はNATをgoogleで検索して見てください。また、modサーバーを立てる際に許可は必要ありません。 -- 名無しさん (2009-11-16 18:47:27)
  • サーバーを立てて見ようと思うのですが、もしRmod適用を立てるとしたら製作者である管理人さんに許可を頂いてOKを貰わなければならないのでしょうか?(mod適用のサーバーを立てるときは製作者に許可を貰わなくてはいけないのでしょうか?
    ) -- karu (2009-11-16 16:48:44)
  • 名無しさん、どうも回答ありがとうございました。もはやインストールし直そうかと思っていたので本当に助かりました。これで外周の色線を気にすることなくエディターを楽しめます。 -- 名無しさん (2009-11-13 15:51:08)
  • 前回のご質問の返答ありがとうございます。また質問して申し訳ないのですが、サーバーを選んで入るときに名前の横のひし形は何を表しているのでしょうか? -- karu0615 (2009-11-12 22:19:18)
  • editor_desktop.setを削除して外周の線の表示をリセットしていました。場所はC/documents and settings/xxx/my documents/my games/men of war(またはoutfront2 a2)/profiles/player/editor_desktop.setです -- 名無しさん (2009-11-12 21:40:32)
  • エディターでマップを作成していたら、いつの間にかマップ外周の線(黄・青・緑・紫)が常時表示されるようになってしまいました。これを元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?考え付く限りの方法を試してみましたが駄目でした。どなたかよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2009-11-12 12:17:47)
  • paybackというポイント設定モードはどうかわかりませんが、それ以外のポイント設定モードは資金の上限額をゲームサーバーのホストが設定しています。自分はユニットを消耗しないようにしつつ、相手にはユニットを消耗させて資金切れにさせて、ゲームモードの勝利条件を掴めるように頑張ってみてください。またチーム戦では、余力のある味方プレイヤーが戦況を見かねて何も出来ないプレイヤーに対して、応援ユニットを援助してくれる場合があります。その時は貰ったユニットを有効に使って頑張りましょう -- 名無しさん (2009-10-30 00:39:49)
  • 何回かマルチをやって見たのですが、ヤラレまくるといっこうに所持金が貯まらなくなるのですが、ゲーム終了までもう何も手出しできないのでしょうか? -- karu (2009-10-29 21:46:05)
  • それでは、出来るまでお手伝いします。"Modとは・導入方法"のリンク先にコメント欄を付けたので、そちらに移動していただけますか -- 名無しさん (2009-07-04 21:20:50)
  • ごめんなさい。ぜんぜんわかりません。単純にMOWのファイルにModファイルを作るだけではだめなんですよね。本当に申し訳ないんですが初心者なのでなるべく詳しくお願いします。 -- 名無しさん (2009-07-04 21:06:46)
  • わからなかったり、質問に対しての返答になっていなければ、またコメントをお願いします -- 名無しさん (2009-07-04 19:16:04)
  • ゲーム画面に何も表示されないと言うのは、オプション画面のModタブを選んだ時に作ったModが表示されないと言う事でしたら、mod.infoというファイルの設定が正しくないようです。http://www36.atwiki.jp/menofwar/pages/23.htmlにあるmod.infoのリンクからダウンロードして、説明に従い書き直してみて下さい -- 名無しさん (2009-07-04 19:14:45)
  • Modの導入方法がわからないんです。ファイルを作って保存してみたんですがゲーム画面には何も表示されないんです。面倒ですがよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2009-07-04 15:08:05)
  • Modとは・導入方法のリンク先の内容を詳細にすればよいのでしょうか -- 名無しさん (2009-07-03 19:28:08)
  • MODの設定の仕方が全くわかりません。詳細な説明お願いします -- 名無しさん (2009-07-03 14:13:08)
  • お役に立ててなによりです -- 名無しさん (2009-07-02 20:49:35)
  • ROWのUPありがとうございます。DLさせてもらいました。
    許可してくれた作者さんもありがとう。 -- 名無しさん (2009-07-02 00:26:49)
  • 作者に再配布は可能か聞いてみます -- 名無しさん (2009-06-23 22:28:15)
  • Reality of War 1.97 は、もうDLできる場所はないのでしょうか -- 名無しさん (2009-06-23 00:33:42)
  • おめでとうございます。いつか一緒に参加できるのを楽しみにしています -- 名無しさん (2009-06-16 23:58:53)
  • みなさん、ありがとうございました。無事マルチ出来ました。ドイツで始めてやってスコア一番で勝利することが出来ました。ありがとうございます。 -- karu (2009-06-16 23:45:47)
  • Modが邪魔をする場合は自動的にサーバーに入れないとメッセージが出ると思いますよ。今はまだModを入れているサーバーが少ないので、いれずに気軽に参加してみてください -- 名無しさん (2009-06-16 22:43:56)
  • ありがとうございます。早速やってみようと思うのですが、オンラインゲームのルールとしてMODはすべて外して開始するのですよね?Ultimate Sound Pack addon のMODは音だけのMODだと思い入れたままやろうと思ったのですが、心配でシングルで試したらヴィルベルヴィントの発射速度が上がっていたのでこれはマルチでは使用不可ですね?Pantherfix はパンター戦車の足回りを改善するだけなので入れたままでも大丈夫ですよね? -- karu (2009-06-16 21:46:36)
  • pingの数値が低いほど、近くの居住者と考えてよいでしょう。combatは、相手チームを降伏させるか、時間内で相手を多く倒す事を競うゲームです -- 名無しさん (2009-06-16 21:33:31)
  • ご返事ありがとうございます。日本の方のサーバーの見つけ方はありますか?また簡単なcombatからやってみようと思うのですがルール?と言うか何をすればクリアなのでしょうか? -- karu (2009-06-16 21:28:07)
  • メールから何かするといった事は、無かったように思いますが覚えていません。メッセージ欄は画面下です。特に問題が無かったり、特定の人にコミュニケーションを求めないのであれば挨拶なしでプレイに没頭してよいでしょう。 -- 名無しさん (2009-06-16 21:11:28)
  • 来たメールから何かするようなことはありますか?また簡単な挨拶と言うのはどこに入力?すればいいのでしょうか? -- karu (2009-06-16 20:49:25)
  • ええ。成功おめでとうございます -- 名無しさん (2009-06-16 20:26:02)
  • gamespyの公式サイトのLoginで登録を行って登録してメールが来てゲームを開催しているサーバーのリストが表示される画面に入れるようになったのですがこれでプレーする権利が出来たということで問題ないですか? -- karu (2009-06-16 20:02:23)
  • お疲れ様です。いつかご一緒できるかもしれませんね -- 名無しさん (2009-06-15 23:00:39)
  • 夜勤にいっていてご返事できず、すいませんでした。特設ページまで作っていただき大変ありがとうございます。明日から1日半仕事が休みなので挑戦したいと思います。ありがとうございます。 -- karu (2009-06-15 21:33:23)
  • まだ、プレイできないようなら、このコメント欄でよければ返答します -- 名無しさん (2009-06-15 18:20:04)
  • 私よりも簡単に教られる方がいるでしょうし、IRC等で話し合われた有識者と質問者のログを元に、参入者のためのゲーム手順を簡単に作成できるかも知れません -- 名無しさん (2009-06-13 18:36:41)
  • もしよかったら、IRCを導入して、そちらで改めて質問してみてもらえないでしょうか?私は、gamespyのアカウント登録方法や、マルチに関するいろいろな知識を失念したのと、時間の都合で、マルチの解説ページが作れずにいます。必要な手順をダイレクトでやり取りできるチャットなら、思い出したり、ゲーム画面を見ながら操作手順を指示できると思います。 -- 名無しさん (2009-06-13 18:32:28)
  • 料金はかかりません。日本のサーバーは、ごく簡単な挨拶が出来れば快く受け入てもらえると思います。良い方が多いですよ -- 名無しさん (2009-06-13 18:30:33)
  • マルチに興味がありぜひやって見たいのですが、ゲーム開始までの手順がまったく分かりません、日本の方のサーバーやマナー、料金?などどなたか暇なときでいいのでゲーム開始までの手順を Dynamic Campaign Generator のページ見たく分かりやすく作っていただけたらうれしいです。 -- karu (2009-06-13 12:27:55)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年10月30日 19:04