エディター上で4色のエリア線が常に表示されてしまい、それを消したい場合。
editor_desktop.setを削除すると、線の入っていない状態の同名ファイルが起動中に新たに作成されます。場所はC/documents and settings/xxx/my documents/my games/men of war(またはoutfront2 a2)/profiles/player/editor_desktop.setです。
エディター上の枠線の色の意味:
黄色:
「戦場の霧(war of fog)」が始まる地点を意味し、黄色の線から緑の線に向かって霧が濃くなりマップが見えなくなっていく。また、この黄色の線より先は
操作がUSERになっているユニットが侵入できず、AIになってるユニットだけが進入できる。
緑色:
先の黄色の線を移動すると連動して移動する線である。この緑色の線のところで霧が一番濃くなりマップが見えなくなる。
空色:
カメラ移動の限界線。
紫色:
移動と射撃の限界線。
- がんばってください。知識は少ないのですがミッション作りを楽しむ者として協力したいと思っています。 -- 名無しさん (2011-05-29 13:24:16)
- わかりました。なるべく自力で調べてみますが、
分からないことが出てきた際はこちらでまた質問をすると思いますが、その際はどうかよろしくお願いします。
-- 名無しさん (2011-05-29 12:24:57)
- 私にはわからないのですが、解答できる方がなかなか時間を取れず解答がない場合もありますので、よければyoutubeでgem editor tutorialと検索して参考になるものがないか探してみてください。 -- 名無しさん (2011-05-28 23:11:50)
- すいません、↓の質問は自己解決しました。
もう一つの質問ですが砲撃や爆撃支援、同一 のユニットで波状攻撃を行わせるイベントの作り方をご存じの方よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2011-05-28 20:28:38)
- 出来ました!ありがとうございます!後、"乗員の乗っていない戦車を破壊して勝利"・・・というのは可能でしょうか? -- 名無しさん (2011-05-28 19:24:20)
- 開始後すぐに勝利条件が達成されてしまった仕組みは、
敵の行動不能な戦車数が0と等しくなったら達成と間違っていたため、開始時に条件に当てはまったからです。
敵の行動可能な戦車数が0と等しくなったら達成、となるべき所でした。
間違った手順で一日を使わせてしまい申し訳ありませんが、もう一度試して頂けますか?
頂いた報告にあわせて、下の誤表記部分も訂正しました。
-- 名無しさん (2011-05-28 19:00:07)
- ごめんなさい、それは私の誤表記のせいです。
/state
not dead(生存)→not operatable(行動不能)の部分を、
not dead(生存)→operatable(行動可能)
に変更して下さい。
-- 名無しさん (2011-05-28 18:59:11)
- 丁寧な説明ありがとうございます。結果報告ですが、言われた通りの手順で変更してテストしたところ、敵戦車を破壊していないにも関わらず、開始後すぐに勝利条件が達成されてしまいました。間違いがないか何度も確認しましたが、やはり同じ結果でした。なぜこのような事になるのでしょうか? -- 名無しさん (2011-05-28 12:27:25)
- では今回は勝利条件の対象を、敵歩兵の弱体化から敵戦車の排除に変えてみて、実際に条件作りに触れてみましょう。
1. F3キーによるミッションモードでeasy_missionを開きます。
2. 開いたらテンキーではない方の6を押すか、画面右上の方にある上から6番目のアイコンを押してtrigger操作に移動します。
3. 移動すると画面右上にtriggersの枠が開き、
+intro
+mission
gamestart
と出ますので、+missionをクリックします。
-- 名無しさん (2011-05-28 00:53:34)
- 4. するとボックスが開き
mi-01
mi-01-luse
mi-01-win
と表示されます。
このmi-01-winと名付けられたトリガーに、このミッションの勝利条件が入っています。
mi-01-winをクリックして選択してください。
5. 選択されると下に"mission/mi-01-win"と表示された、コンディション(状態)枠が開きます。
1.entites [P1]<6
と表示されたこれが目当ての勝利条件です。今回はこれを変更して、条件変更を体感してみましょう。
上記をダブルクリックして下さい。
-- 名無しさん (2011-05-28 00:54:33)
- 6. すると、properties for "entities"というウィンドウが画面に開きます。
今回は既に設定されている、
生存している敵歩兵が6人を下回ったら完了 という条件を、
戦闘行動可能な敵戦車の数が0と等しくなったら完了 という条件に変更して例とします。
このウィンドウの以下の4つのパラメーターを変更して下さい。
/selector/type
human(人間)→tank(戦車)
/state
not dead(生存)→operatable(行動可能)
/count
<(以下)→==(等しい)
/value
6→0
7. 変更がすんだら、画面右下のstartボタンで実際にプレイしてみます。
変更が正確であれば、戦車を排除した時点で勝利となります。
このproperties for "entities"内のデータによって、様々な条件が組めます。
わからない事があれば、わかる範囲でお伝えします。 -- 名無しさん (2011-05-28 00:54:41)
- はい。是非ともお願いします。 -- 名無しさん (2011-05-27 23:05:17)
- 1つ目の質問は、無印に付属しているエディターにあるチュートリアルミッション、map/editor_tut/easy_mission.miを使って、勝利条件の変更を試すやり方ならお伝えできると思いますが、それでよいですか? -- 名無しさん (2011-05-27 21:56:39)
- エディターでミッションを製作している者ですが幾つか質問があります。1つはミッションの勝利条件を車両や戦車、オブジェクトの破壊にする方法、もう1つは砲撃や爆撃の支援、同一のユニットで波状攻撃を行わせるイベントの作り方です。ご存じの方よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2011-05-27 03:40:18)
- このシリーズをお楽しみ下さい。 -- 名無しさん (2011-03-14 23:18:17)
- 読み込めました。感動しました。今回ASでこのゲームを知ったのですが、惜しいもっと前から知っておけばよかった。本当にありがとうございます。 -- 名無しさん2号 (2011-03-14 20:33:19)
- DCGのマップ集はresourceフォルダから外れているため、MOW側では認識しません。例えばcampaign/map/Ngvedeフォルダのデータは、campaign/resource/map/Ngvedeフォルダのデータという位置になればMoWで読み込めるようになります。 -- 名無しさん (2011-03-14 19:47:58)
- DCGのマップ集はresourceフォルダから外れているため、MOW側では認識しません。例えばcampaign/map/Ngvedeフォルダcampaign/resource/map/Ngvede -- 名無しさん (2011-03-14 19:45:36)
- 既存のマップをロードしてエディタで遊んでいるのですが、質問があります。通常のマルチやシングルのマップはロードして遊べるんですが、NgVede、singleFaceofWar、singleRedTide、Zekewolf のマップはロードできません。どうしたらこれらのマップでもエディタで遊べるのでしょうか。 -- 名無しさん2号 (2011-03-14 11:05:43)
最終更新:2012年10月30日 19:05