弾薬補給車試作

アンケートご協力ありがとうございました。
ドイツ軍補給車を追加したvehicles.xmlです。 こちら

※Vehicle Pack 2.1適用後版です。
※この補給車blitz3_6artは変更前のファイルに登録されていない為、これをプレイヤーユニットに保持したセーブデータは元のvehicles.xmlに戻すと無効になります。

アンケートとコメントの要望を元に3種類を用意しました。
  • カール砲用600mmを積んだ物。
  • 88砲と戦車用をまとめた物。
  • 150mmとライフル弾、smg弾を多めに積んだ物です。

年次が進むにつれPanzerfaustやロケット弾が必要か、コメントでお知らせ下さい。



MoW/Mods/Campaign/Vehicles.xml

追加点の例文

自分で作る方の為に今回の追加を記入します。
エディターでアイテムを確認しながら変更してみて下さい。


  <vehicle>;車両。
  <category>1</category>;カテゴリー:car
  <type>blitz3_6art</type>;Opel Blitz輸送車---
  <nation>4</nation>;ドイツ軍。
  <name>Opel 6700 Blitz arty supply</name>force poolに表示される名前。---
  <value>16</value>;コスト 売値は75%の12になります。
  <rarity>1.3</rarity>;ランダム配備率/敵側の時の出現率 0.9~1.6 高いほど希少。
  <startdate>;配備開始年月。
  <year>1939</year>
  <month>9</month>
  </startdate>
  <enddate>;force poolからの抹消年月。
  <year>1945</year>
  <month>5</month>
  </enddate>
  <description>;この階層はユニット選択時の説明文です。
  <![CDATA[Opel 6700 Blitz 150mm Supply;---

 Type:
  Supply Truck;---
 Main Armament:
  None
 Secondary Armament:
  None
 Crew:
  1
  ]]>
  </description>;説明文ここまで。
  <driver>single/ger/tank_crew1</driver>;搭乗員。
  <textures>;テクスチャー。
  <file>/entity/-vehicle/car/blitz3_6f/blitz3f</file>;追加テクスチャー。
  <number>1</number>;選択肢の名前。
  </textures>
  <inventory>インベントリ。
{item "bullet150" "fg" "ammo" 40};野砲榴弾x40。---
{item "ptr" "ammo" 30};対戦車ライフル弾x30。---
{item "pistol" "ammo" 500};短機関銃弾x500。---
{item "rifle" "ammo"500};ライフル弾x500。---
  </inventory>
  </vehicle>



  • このやり方でカール砲を早く使ってみたくコストを50ランダム配備率100にした所DCGが起動できなくなりました。むやみに設定は変えてはならないのでしょうか? -- karu (2009-03-24 11:31:52)
  • rerityについて確かめてみましたが、敵の出現率の記載がありました。 -- 名無しさん (2009-03-24 17:18:44)
  • 数値は 0.9から1.6で、数字が小さいほうが出やすく、1.6で2%との事です -- 名無しさん (2009-03-24 17:20:12)
  • もし、数値を0.9にしてカール砲が出やすくなったらこちらでお知らせ願えませんか -- 名無しさん (2009-03-24 17:21:12)
  • すいません、エラーは自分で間違って余計な所まで削除したためでした。お騒がせしてすいません、配備率を100にした所いつでも選択できる状態になりました。 -- karu (2009-03-24 18:51:25)
  • 報告ありがとうございます -- 名無しさん (2009-03-24 20:09:58)
  • editorで作成した歩兵をDCGに登場させたいのですが、可能なのでしょうか? -- 名無しさん (2009-03-26 07:52:32)
  • Humans.xmlとSquads.xmlをいじっただけでは駄目なようです。DCGenvironment.setの一部が見つからないとエラーが出てしまいます -- 名無しさん (2009-03-26 10:18:39)
  • 失礼しました。DCGを最初のverに戻したら新規で作った歩兵を組み込むことができました! パッチの当て方が悪かったのですかね・・・ -- 名無しさん (2009-03-26 15:09:03)
  • 遅くなりました 自己解決されたようで何よりです -- 名無しさん (2009-03-26 17:48:44)
  • 作成お疲れ様です! 応用もきいてすごく助かってます。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2009-03-27 19:08:09)
  • ありがとうございます 励みになります -- 名無しさん (2009-03-27 19:58:55)
  • 新しいvehicles.xmlは前と比べてテキストが見ずらいのですが、どうにかして前のようなきちんと一直線にテキストを並べる方法はありますでしょうか? -- karu (2009-04-10 21:37:22)
  • 自分はサクラエディタで開いてますが、一直線で並んでますよ -- 名無しさん (2009-04-15 03:07:49)
  • サクラエディタとはフリーソフトですよね、調べてみたら自分で入れたい機能を選択してダウンロードするみたいなのですが、一直線にテキストを並べるだけならどれだけ入れればいいか教えていただけないでしょうか? -- karu (2009-05-10 23:05:35)
  • 一月もコメントに気付かずすいません。3 ユニット編成 の下の方に対処法を書いたので、試してみてください -- 名無しさん (2009-05-11 17:56:08)
  • お返事頂きありがとうございます。自分もつい最近コメントしたのでぜんぜん大丈夫です。DCGをプレイ中ではなく、自分で出現率などを調整するために、自分はvehicles.xmlをメモ帳で開くのですが初期の物に比べ新しいvehicles.xmlはテキストの並びがゴチャゴチャ?横いっぱいまで並んでいるので初期のように一直線にテキストを並べる方法があれば良いなあと思って質問してみたのですが、説明不足ですいません。 -- karu (2009-05-11 18:09:25)
  • sjis→unicodeにする設定がテキストエディタにないでしょうか。 -- 名無しさん (2009-05-13 19:57:03)
  • なければ、フォーラムではnotepad++がお勧めです。こちらはそれを特に設定もせず使っていてます。vehiclesのテキストがあんなふうに見づらくなってるのを報告があるまで知りませんでした -- 名無しさん (2009-05-13 20:03:12)
  • あと、そちらの環境ではジェネレーターで兵器の説明が右に長くなって全部見れない状況は出なかったでしょうか -- 名無しさん (2009-05-13 20:08:19)
  • sjis→unicodeにする設定のやり方がわからないのですが?またジェネレーターを全画面にしてプレイしているのですが、全部問題なく見れます。 -- karu (2009-05-13 21:13:41)
  • 報告ありがとうございます。あと、残念ながらそちらで使っているエディターの操作方法はわかりません。 -- 名無しさん (2009-05-13 21:22:49)
  • notepad++を入れてみて使用したらキチンと並んで表示されました。教えていただきありがとうございます。 -- karu (2009-05-13 22:37:43)
名前:
コメント:


最終更新:2009年05月13日 22:37