プレイ手順

1. 利用するバージョンが購入時のままか正式版のv1.11.3パッチを当てた後であれば、トップメニューのLAN,またはInternetからプレイできます。1.16.4や1.17.5などのマルチのベータ版パッチの場合は、mow_mp.exeを起動してからInternetを選びます。

2. Internetであれば、アカウント確認画面になります。gamespyで登録したusernameとpasswordを入力して、loginを押してください。gamespyのアカウントをまだ持っていなければ、同じ画面上のCreate accountを押して作成する事ができます。各欄を記入して取得して下さい。

3. loginが終了すると、ゲームを開催しているサーバーのリストが表示される画面に移行します。黒い文字で表示されるサーバーは、ゲーム中か、バージョンが違うために参加できないサーバーです。緑と白で表示されるサーバーは、参加する事が出来ます。参加するには、そのサーバー名をダブルクリックするか、サーバー名を選んでいる状態で右のjoinを押します。開催されているゲームタイプは、覚えておくと良いでしょう。

4. サーバー入室後の画面でする操作は、開催されているゲームタイプによって参加までの手順が少し違います。左上の画面表示を見てください。タイプが、

 combat・battle zones・victory flag・・frontlineだった場合、参加したいチームの旗を選んでダブルクリックした後に、自分のusarnameをダブルクリックするか、枠の下にあるReadyを押し、開始待ちの状態にしてサーバー開催者によるゲームスタートを待ちます。

 combat free for all の場合は、最初に画面中央上部の Player army のプルダウンから自分の好きな国家タイプを選んでから、開始待ち状態にします。

 coopolativeの操作は、開始待ちだけです。


  • 文字化けしているメッセージのやりとりは、大体はロシア語の文字化けです。
  • サーバー群が表示されている画面で特定のサーバーをクリックすると返信速度(ping)が表示されます。pingが高いサーバーは、反応が遅くて思うように操作できなかったり、プレイヤーの操作反応を待たずにゲーム処理をする設定を使っている場合もあり、プレイに不利です。また、プレイヤーの操作を待つ設定の場合、pingの高いプレイヤーの通信データを待つ事により、他のプレイヤーがゲームを一時停止されるので嫌がられる傾向にあります。遅いプレイヤーは、キック機能により参加を強制的に断られる場合があります。
  • PCのパフォーマンスによっても、ゲームの一時停止による遅延が起こります。自分が問題を引き起こしているようであれば、参加者の快適なプレイの為に、自分の描画設定や音声設定を落としたり、PCの常駐ソフト設定を操作してゲーム動作を軽くする事に勤めましょう。自分のusernameの右側に、大体のPCパフォーマンスがゲージで表示されます。



まだ不明な事もあると思いますが、今回は都合の為以上で説明を終わらせていただきます。
わからない事があればコメントをお願いします。

名前:
コメント:
  • OSがXPだと稀にloginしづらい、gamespyのアカウント登録がうまくいっていない、こちらで思いつくのはこれくらいでしょうか -- 名無しさん (2010-09-16 22:20:54)
  • enter CD-KEYのところで入力してもloginされないんですがなぜでしょうか? -- 名無しさん (2010-09-16 20:59:09)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月06日 14:16