質問2

質問のページ容量がいっぱいになったので、こちらをお使い下さい。

製品版シングルはほぼ未プレイ、トリガーの知識はまだないです。それでも答えられそうな事は各コメント欄で。こちらはコメント欄が用意されてない事柄や、管理者が忙しくて返答が遅くなっている時にお使い下さい。



※ 質問の際のお願いについて。
あなたが質問したい内容の記事が載ったページのコメント欄に書き込めないかまず試して下さい。あとに続く方が同じような疑問を持った時、関連ページのコメントの中に答えがないか探し易くするためです。
名前:
コメント:
  • DCGが正常に作動しないのですがどうすれば正常に作動するんですか?
    -- キャン (2014-09-01 22:55:27)
  • 質問3にありました。 -- 名無しさん (2012-01-10 09:47:27)
  • すみません。もう一度set/multiplayer/armiesのrus.setをどのように変更するのかを示してください。 -- 名無しさん (2012-01-10 01:24:21)
  • どうやら解答者さんのコードが抜けているようです。 -- 名無しさん (2012-01-10 01:10:08)
  • やってみましたができませんでした。具体的にどのように変更するのか、また、set/multiplayer/armiesがどういうところを管理しているかわかればいいのですが。 -- 名無しさん (2012-01-10 01:08:56)
  • アドバイスありがとうございます。試してみます。 -- 名無しさん (2012-01-10 00:54:55)
  • 無印ではset/multiplayer/armiesフォルダに、マルチプレイ用の登録ファイルがあります。
    rus.setがあるのですがこれをコピーし、ita.setに名前を変更して、内容も以下のように変更したらエラーが出なくならないでしょうか





    -- 名無しさん (2012-01-09 23:00:50)
  • (追記事項)イタリア兵の配置はできますが、選択しようとすると下記のエラーでて終了します。 -- 名無しさん (2012-01-09 21:16:14)
  • 下記に示されていることは全てやりましたが、こんなメッセージがでてきて終了します。「Unknown nationality for human[10001:mp/ita/rifle], can't assign name (ehumannamer.cpp, 368)」
    -- 名無しさん (2012-01-09 21:11:56)
  • ASと通常のred tide modがないのでハッキリとはわかりません。
    entityフォルダからイタリア兵士と、兵が持つイタリア銃や手榴弾、ヘルメットを見つけてコピー。
    set/breed/single/itaフォルダの、各兵士設定の.setファイルをコピー。
    set/stuffフォルダの、ライフルやマシンガンフォルダから、イタリア設定が使用しているファイルをコピー。
    soundフォルダの、イタリア兵と銃器にリンクした音声ファイルをコピー。
    以上で動くのではと思います。なお、詳細にどんな事をやったのか、またどんなエラーメッセージが出たか等がないと、何が原因なのかはこちらでは判断がつきません
    -- 名無しさん (2012-01-09 19:13:11)
  • (修正)•ASにred tide modのイタリア兵を導入しようとしましたがうまくいきません。なぜですか。 -- 名無しさん (2012-01-07 10:50:23)
  • ASにred tide modのイタリア兵を導入しようとしましたがうまくいきませんなぜですか。 -- 名無しさん (2012-01-07 10:49:04)
  • ASのオプションではカメラコントロールはNumキーで固定されています。 -- 名無しさん (2012-01-05 23:26:41)
  • お答えいただいても回答は遅くなるかもしれません。 -- 名無しさん (2012-01-01 00:16:14)
  • 間違えましたF3です。目のマークです。 -- 名無しさん (2011-12-31 23:09:21)
  • 唯一視点変更できるのはF2モードのビューポジションボタンだけです。 -- 名無しさん (2011-12-31 23:08:25)
  • まったく変わりません。 -- 名無しさん (2011-12-31 23:04:08)
  • それでは、エディターでF2キーを押してから、右上の項目でClip camera position のチェックを外してから試してみてください。
    それでも出来ない場合、申し訳ないですが、私の知識では解決できそうにありません。 -- 名無しさん (2011-12-31 23:00:52)
  • できないのは視点変更の回転や角度変更のみでズームはできます。マウスを動かすと視点移動はできるのですが、角度はそのままです。マウスホイールのボタンを押し込みながらマウスを動かしてもカーソルが動くだけです。どのmapでも変わりません。 -- 名無しさん (2011-12-31 22:57:36)
  • 視点変更の回転や角度変更が出来ないということでしょうか?
    公式の他のmapをロードして先ほど書き込んだ方法で視点変更が可能か試してみてください。 -- 名無しさん (2011-12-31 22:50:01)
  • はい、できています。 -- 名無しさん (2011-12-31 22:36:14)
  • 視点変更のズームとズームアウトは出来ていますか? -- 名無しさん (2011-12-31 22:30:42)
  • ユニットの削除はできましたが視点変更がうまくいきません。マウスの設定の問題でしょうか。 -- 名無しさん (2011-12-31 21:53:14)
  • ↓の追記ですが、F3キーを押した後、右上のメニューでentity[2]を選択した状態でないといけません。 -- 名無しさん (2011-12-31 21:43:20)
  • エディターのユニットの削除ですが、F3キーを押し、ミッション作成画面で削除したいユニットを選択してからdeleteキーを押せば消えます。
    視点変更は、マウスホイールのボタンを押し込みながらマウスを動かせば視点変更が可能です。 -- 名無しさん (2011-12-31 21:41:29)
  • 説明が足りませんでした。localization.pakの中のdesc.lngファイルです。 -- 名無しさん (2011-12-31 21:34:52)
  • .pakに追記したというのはよくわかりませんが、成功だと思います -- 名無しさん (2011-12-31 21:28:57)
  • localization.pakにその情報を追記したところ、うまく表示されました。成功でしょうか。 -- 名無しさん (2011-12-31 21:23:39)
  • 使用しているMod上で下記に示した階層にコピーしてください。もし改造をMod上でなく、本体データ上で変更をしているのならやめたほうが良いです -- 名無しさん (2011-12-31 21:06:22)
  • desc.lngファイルをただinterface.pakにコピーしただけではだめなのですか。またそのファイルをどの階層に入れれば認識してくれますか。具体的に教えてください。 -- 名無しさん (2011-12-31 20:22:39)
  • 文章の表示は.lngファイルで管理されています。
    desc.lngファイルをコピーし、参照して自ら追記して下さい。
    場所は、Mod名/localization/desc.lng(またはMod名/resource/interface/text/desc.lng)です -- 名無しさん (2011-12-31 18:27:41)
  • mow modからASに移植した車両や歩兵の名前がlight tankやdesc/human/ger/pirotになってしまいます。正確に表示させるにはどうしたらいいでしょうか。 -- 名無しさん (2011-12-31 17:36:35)
  • 私はエディターに詳しくないので質問に答える事ができません。ごめんなさい -- 名無しさん (2011-12-30 22:41:22)
  • そうですか。ではエディターの基本ともいえる視点変更と物体の削除方法(トリガーを使用しない)を教えてください。 -- 名無しさん (2011-12-28 01:49:31)
  • 現在、エディター(特にスクリプト関連)に明るい方はゲームを暫くされてないか、この質問コーナーを見ていないかもしれません。2chやIRCでわかる方がいないか呼びかけてみてはどうでしょう -- 名無しさん (2011-12-23 20:17:17)
  • トリガーの解説お願いします。 -- 名無しさん (2011-12-22 01:32:06)
  • Skirmishで、自作mapをプレイしたいです。 -- 名無しさん (2011-12-19 23:51:15)
  • ここはエディターについての質問は受付けていますか。もしそうならエディターでつくったmapをAS本体でもプレイできるようにしたいのですが。 -- 名無しさん (2011-12-19 23:48:01)
  • ありがとうございます。自分でなんとかしようと思います。 -- 名無しさん (2011-12-19 23:42:01)
  • どの様な事を行い、結果どのようなファイル構成になっているのかがわからないので、なんとも言えません。現在ゲームを起動できない状態であれば、デモをインストールしなおしてはどうでしょうか -- 名無しさん (2011-12-19 22:38:55)
  • 本wikiのエラー項目も参考にしています。 -- 名無しさん (2011-12-19 11:40:55)
  • your modについてですが、どの階層にエラーのmodが紛れ込んでいるんでしょうか。もちろんModsフォルダ以外でです。 -- 名無しさん (2011-12-18 23:37:25)
  • わかりません。どの様にすればそのエラーが出るのか、再現できませんでした -- 名無しさん (2011-12-18 23:08:22)
  • Cant open pak - 1.pat (eiostreamzip.cpp, 155)
    ------------------------------------------------------------------
    > main
    ではこれのエラーの原因はなんでしょう。 -- 名無しさん (2011-12-18 21:21:33)
  • フォルダ名が"your mod"でなく、"yor mod"になっているからでしょう。また、きちんとmodが削除されている場合はそのメッセージは出ません -- 名無しさん (2011-12-18 18:34:10)
  • Invalid mod name for "Your Mod"! (emod.cpp, 278)
    ------------------------------------------------------------------
    >> main
    > file "//mods/yor mod/mod.info"


    2: {name "Your Mod"ォ}
    3: {desc "version 1.0"}
    4: }


    product_name - v1.75.0 - standard
    unknown
    こんなエラーは何が原因でしょうか。問題のModを削除しても何度も出てきます。 -- 名無しさん (2011-12-18 13:15:19)
  • 無敵や無限はわかりません。歩兵のヒットポイント・弾薬増加は、gamelogic.pakから、set/breed/mp/各国/兵種.setをコピーして改造する事で変更できます。車両の装甲と弾薬は、e2.pakから、各車両の.defファイルをコピーして改造する事で変更できます。また、mowのmodは、そのままではASで使えない物が多いでしょう -- 名無しさん (2011-12-16 21:38:11)
  • そうですか。製品版でないとほとんど何もできないということですね。今まで丁寧な解説ありがとうございました。ちなみになんですが、ASデモでも手軽に
    無敵とか弾数無限などを自作できるmodの作り方を教えてください。また、mowのModはASでも適用できますか。 -- 名無しさん (2011-12-15 16:41:18)
  • guideは製品版を所持している事を前提に書かれています。柔軟な改造は製品に付属したエディターがないと非常に難しいでしょう。尚デモは、modの起動や自作は可能ですが、様々なデータが製品版より少ないです -- 名無しさん (2011-12-14 23:24:46)
  • ASwikiの通りにやってみましたが、できませんでした。このModを起動するためにはエディターが入っていないとだめなんでしょうか。ちなみにASデモでプレイしています。 -- 名無しさん (2011-12-14 16:49:25)
  • スカーミッシュ改造の知識はありませんが、ASwikiの該当ページを解る範囲で少し追記しました。わからなければまたここで -- 名無しさん (2011-12-14 00:33:56)
  • 要するにASのSkirmishの設定をModで自由に変えてみたいのです。そのために何をすればいいのかModの作り方のリンクと併せながら解説してくれればありがたいです。 -- 名無しさん (2011-12-11 21:11:47)
  • 左のメニュー内にある、Modの作り方のリンクの内容でわからないでしょうか。もしわからなければ、またこちらで聞いていただければお手伝いしたいと思います -- 名無しさん (2011-12-11 18:57:11)
  • ASwikiにあるSkirmish modding - official guideが問題のところです。 -- 名無しさん (2011-12-07 20:07:27)
  • ASwikiページにあるMODで、「Yor MOD」の使い方が英語でいまいちわかりません。
    わかりやすく解説してくれたらありがたいです。 -- 名無しさん (2011-12-07 20:03:59)
  • 管理人さんへ、マンブルは閉鎖されました。ちょっとお聞きしたいことがあるのでIRCに来ていただくか?以前自分が教えたメルアドにメッセージを送ってもらってもいいでしょうか? -- 水銀燈 (2011-12-02 22:45:09)
  • OSのバージョンや、PCの通常使用時の言語などもGSMのインストーラに影響するとしたら、困りますね。誰かにインストールを試してもらって、同期確認をして、そこから問題点を絞ってみてもらいたいです -- 名無しさん (2011-11-29 21:54:52)
  • 正常ではないと思うところは普通人待ちのゲームルームは部屋名が光っているのですが自分のは入れるはずのゲームルームがプレー中ルームと同じく部屋名が光っていない所が変だと思います。 -- 水銀燈 (2011-11-29 05:23:09)
  • ASの質問ですいませんが、GSMFOH6v1 が新しくでたのでプレーしようとしたのですがやはり同期が取れません、解凍は米国言語で解凍したのですべて正常だと思うのですが、夜にゲームすると外人さんたちが大人数でやってるのを確認したので日本語Windowsだけの問題だと思われます。どなたか解決方法分かる方いらっしゃいますか?
    -- 水銀燈 (2011-11-29 05:18:55)
  • 飛ばすというのは、ダイレクトコントロールで航空機を操作するという事ですか?それともミッションのエキストラとして飛行させるということですか? -- 名無しさん (2011-11-05 21:43:43)
  • どうすればエディターで航空機を
    飛ばすことができますか??
    どなたか教えてくだされば有難いです。
    -- 名無しさん (2011-11-03 21:09:03)
  • ウムラウト表記か何かの文字データが、インストールが日本語基準で行われた為、文字化けして正しく解凍されなかったのだと思います。下記のリンクを参考に英語基準でもう一度インストールをすればそのファイルが正しく解凍されて、プレイ出来るようにならないでしょうか -- 名無しさん (2011-10-02 06:29:23)
  • エラー文は
    resourse not found-
    resourse/entity/humanskin/decima/decimamas mar・dacimamas mar・def(eiorepostiory.cpp,333)
    です。見てみたらそのファイルはあったのですが・・・・ -- 名無しさん (2011-10-01 21:16:55)
  • MODを適用した後、internetをクリックしてロードしている途中にエラーを起こしてしまいます -- 名無しさん (2011-10-01 21:10:51)
  • マルチのどの操作段階で出るのかと、エラー文を教えてください -- 名無しさん (2011-10-01 19:52:39)
  • いえ、MODの適用時は問題ないのですが、適用した後にマルチをしようとするとエラーを起こしてしまうのです -- 名無しさん (2011-10-01 09:42:01)
  • http://www36.atwiki.jp/menofwar/pages/28.html
    このことではありませんか -- 名無しさん (2011-09-30 19:38:48)
  • field of honor5でマルチをしようとするとエラーを起こしてしまうのですがどうすればいいのでしょうか? -- 名無しさん (2011-09-30 19:24:38)
  • チェック柄については、specularとbampの行を削除したところ、specularとbampmappingをオンにしても
    白黒になりませんでした。 -- 名無しさん (2011-07-13 20:44:09)
  • 自作はたっぷり時間があるので大丈夫です。白黒よりはましです。 -- 名無しさん (2011-07-13 20:28:02)
  • もうひとつのチェック柄については、specularとbampmappingをオンにした時チェック柄になってしまうユニット全ての.mtlファイルから、specularとbampの行を削除してはどうでしょうか -- 名無しさん (2011-07-13 20:02:48)
  • 自作は大変な作業しか思いつきません。派手な色を塗って、それがどこに反映されるかをゲームで確認しては修正、というおそろしく手間のかかる手段です -- 名無しさん (2011-07-13 19:51:58)
  • どうしても、白黒はいやなので、自作の方法と追加したユニットのチェック柄を避けつつ他のユニットに適用させる場合の方法を詳しく教えてください。
    例えばソ連軍のBT-7aは全身白黒になっています。 -- 名無しさん (2011-07-12 21:51:20)
  • そうですか。詳細な画像を手に入れるには、製品版を手に入れるか、苦労して自作するしかないようですね。specularとbumpは、追加したユニットのチェック柄を避けつつ他のユニットに適用させたい場合は、他のユニットからコピーして無模様の単色にでもしておくとよいでしょう -- 名無しさん (2011-07-12 21:30:12)
  • まず、ASはデモ版です。白黒ユニットはパッチから頂きました。また、ビデオオプションのspecularとbump mappingのチェックボックスを外すと消える白黒
    もありますが、変わらないものもあります。 -- 名無しさん (2011-07-12 21:01:44)
  • どのような状況下でそれらの現象がおきているのか理解するため、以下を教えてください。
    1.ASはデモか製品版か
    2.白黒であるユニットはどこから持ってきたものか
    3.ビデオオプションのspecularとbump mappingのチェックボックスを外すと消える白黒なのか -- 名無しさん (2011-07-12 20:03:01)
  • ではユニットのddsファイルはどこで手に入れることができますか。バージョンはASです。
    どうしても入手不可能なら、白黒のままではいずれにしろ同じなので、なんとかそれらしい色を付ける方法を
    詳しく教えてください。 -- 名無しさん (2011-07-12 02:05:11)
  • ddsファイルが作れるソフト(paint.NETなど)で自作は可能です。しかしそのユニットのddsファイルを参考にしないと、数あるユニットパーツのどこの部分が画像のどこにマッピングされているのかがわからないため、自作は相当苦労をするのではないでしょうか -- 名無しさん (2011-07-12 00:48:19)
  • ddsデータがないユニットは色が白黒なのですが、どうしたら忠実な色を付けることができますか。
    なるべくddsデータを他から持ってこないで、自分で色を付けることができたらいいのですが。 -- 名無しさん (2011-07-11 14:16:54)
  • いいえ。改造がんばってください -- 名無しさん (2011-07-09 01:32:08)
  • すみませんご迷惑をお掛けしました。アドバイスありがとうございます。 -- TANK (2011-07-09 01:14:36)
  • 表示されないソースは編集ページで確認できました。そうですね、てかり具合や凹凸に関するテクスチャーですので無くてもよければそのまま遊ばれると良いと思います -- 名無しさん (2011-07-09 01:08:29)
  • すみません正しく表示されないようです。 -- TANK (2011-07-09 00:55:21)
  • 修正します。これがそうです。material bump





    } -- TANK (2011-07-09 00:54:33)
  • 確かにASデモ、パッチ共にchi-he_sp(bp).ddsが無いので製品版にあるかもしれません。
    こちらのchi-heの.mtlファイルは「{material bump{diffuse "chi-he"}{bump "$/model/chi-he_bp"}
    」と書いてあります。ちなみにspecularとbump mappingをオフしてもゲームできますよね。

    -- TANK (2011-07-09 00:52:54)
  • それはASデモ、パッチ共にchi-he_sp(bp).ddsが無く、製品版にのみあるという可能性はないでしょうか。また、そちらのchi-heの.mtlファイル達にはどのspeculorとbumpを使うと書いてありますか? -- 名無しさん (2011-07-09 00:24:07)
  • chihaはあります。しかしchi-heはありません。なにぶんtexture/common/model
    が1つしかありませんので他に参照のしようがないのです。 -- TANK (2011-07-09 00:03:45)
  • entity内のchi-heフォルダではありませんtexture/common/modelフォルダです。ありませんか -- 名無しさん (2011-07-08 23:47:03)
  • chi-heのフォルダの中にはchi-he#d.ddsとchi-he.ddsしかないのですが。 -- TANK (2011-07-08 23:39:24)
  • いいえ、chi-heのモデルをpatchから取り出したのであれば、同様にpatchから先ほどのアドレスのddsファイルを取り出してください -- 名無しさん (2011-07-08 23:30:06)
  • chi-he_bp.ddsとchi-he_sp.ddsはメモ帳で作成しましたが大丈夫ですか。 -- TANK (2011-07-08 23:05:21)
  • 情報ありがとうございます。対戦車砲も似たような原因だと思います。では話をchi-heの例に戻します。
    白黒表示されるのは手順が間違ったため起こったものではなく、まだ必要なファイルがないからです。resource/texture/common/modelフォルダ内に、chi-he_bp.ddsとchi-he_sp.ddsを追加してください。これで先ほど変更したビデオ設定がオンでも正しく表示されると思います。こちらはAS環境ではないので、ファイル名やフォルダのパスは多少違うかもしれません -- 名無しさん (2011-07-08 22:48:53)
  • その対戦車砲はフォルダ内にddsファイルがないのですが関係ありますか。 -- TANK (2011-07-08 22:38:18)
  • ゲームオプションのvideoにあるチェックボックス、specularとbump mappingをオフしたところ戦車はすべて元の色に戻りました。お手数おかけしてすみませんでした。だた、対戦車砲などは元のままですが。 -- TANK (2011-07-08 22:23:25)
  • わかりました。ではその前に、私が推測を間違っているのでうまくいかないのかを確認するために、次の情報をお願いします。
    ゲームオプションのvideoにあるチェックボックス、specularとbump mappingをオフにしたらモデルの白黒状態は解消されるかどうか


    -- 名無しさん (2011-07-08 22:07:05)
  • 最初に戻ってすみませんが、例えばchi-heという戦車の色を元に戻すのに必要な手順を順を追って教えてください。
    手順がわかれば、どこで間違えたのかわかると思います。何か特殊なソフトを使うのでしょか。 -- TANK (2011-07-08 21:25:46)
  • 難しいですね。ddsファイルはゲームを再起動するまで反映されない事もありますがそれとは違いますか? -- 名無しさん (2011-07-08 21:13:29)
  • 大体はわかったのですが、なかなかできません。chi-heという戦車の白黒を
    直そうとしているのですが、元のままです。やり方が間違っているのでしょうか。
    何度も質問をしてすみません。 -- TANK (2011-07-08 20:30:22)
  • 例えばプーマの車体の.mtlで指定されているspecularとbumpのテクスチャーは、texture/common/modelフォルダ内に234_sp.ddsと234_bp.ddsいう名で格納されています。白黒になっている車両のほとんどは、各ユニット名_sp(_bp).ddsと名前のついているファイルをコピーして持ってくれば直ると思います
    -- 名無しさん (2011-07-08 19:50:35)
  • コメントありがとうございます。entityに入れた各車両のフォルダに.mtlというファイルをのぞいてみたのですが、確かに
    specularとbumpという項目はありましたが、もう少しやり方などを教えてください。 -- TANK (2011-07-08 16:07:44)
  • texture/common/modelフォルダの中に、必要とされているspecularとbumpのテクスチャーを追加すれば直ると思います。entityに入れた各車両のフォルダに.mtlというファイルがいくつかあり、部位ごとに使用しているテクスチャー名が記入されています -- 名無しさん (2011-07-07 20:33:32)
  • patchの車両をASデモの/resorce/entityに入れたのですが、ほとんどが白黒の混じった色になってしまいました。何か解決方法はありますか。 -- TANK (2011-07-07 15:55:41)
  • 皇軍に栄光あれ -- 名無しさん (2011-06-16 23:42:24)
  • sfh18と書いてありましたので、type96_150mmに名前を変えて導入したところうまくいきました。
    最後まで丁寧に教えてくださってありがとうございました。これで連合軍を撃破できます! -- 名無しさん (2011-06-16 23:34:07)
  • 無い場合は、既存の似たようなモデルのサムネイルを使用している場合もあります。
    set/registry/unit.regで、ASではtype96_150mmのストラクチャー(サムネイル)は他のものを利用すると指定されていないでしょうか -- 名無しさん (2011-06-16 23:17:35)
  • コメントありがとうございます。interface/scene/structure/をのぞいてみたのですが、
    type96_150mmのフォルダが見当たらないのですが、これは仕様でしょうか? -- 名無しさん (2011-06-16 23:04:42)
  • サムネイルとは、ダメージ部位が表示されるものの事でしょうか。その場合は、interface/scene/structure/type96_150mmのような名前のフォルダをコピーすればよいと思います。
    smはたぶんASで採用されたスモーク弾なので、MOWで使用するには関連する様々なファイルの設定のコピーが必要になるでしょう。GSM4.1というmodはスモーク弾を扱っているので、解析する際は参考になるでしょう -- 名無しさん (2011-06-16 22:17:26)
  • set/stuff/gun/150mm_type96の存在にはまったく気づきませんで、コピーしたところ
    (type96_150mm.defを変更しなくても)起動できました、ありがとうございます。
    追加で2点ほど質問させてください。
    1.ゲームプレイ画面で左下に出てくるはずのサムネが表示されません。
    2.Inventoryにitem "bullet150 sm"というのがありますが、この弾丸が表示されません。
    以上2点の解決方法をご存知でしたら教えてください、よろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2011-06-16 22:01:02)
  • type96_150mm.defの
    -{weapon "150mm_type96" filling "ammo bullet150 fg" 6}を
    -{weapon "150mm_type96" filling "ammo bullet150 fg" 1}にするとMOWで使えないでしょうか
    また、set/stuff/gun/150mm_type96はMOWにコピー済みでしょうか -- 名無しさん (2011-06-16 20:41:32)
  • ちなみにMOW1.18.6DCG2.5を使用しています。 -- 名無しさん (2011-06-16 13:58:34)
  • DCGにMOW:ASに収録されている九六式十五糎榴弾砲を導入したいのですが
    うまくいきません。


    一応、Campaign/resorce/entity/-vehicle/cannonにフォルダを移設し、unit_icon
    及びiconフォルダにアイコンを追加しVehicles_Japan.xmlを書き換えましたがうまくいきませんでした。


    エラー表示→http://iup.2ch-library.com/i/i0339840-1308200157.jpg


    どうすればいいかご存知の方は教えてください。 -- 名無しさん (2011-06-16 13:57:34)
  • 報告ありがとうございます -- 名無しさん (2011-06-14 19:52:48)
  • ↓2 のものです。
    ウィルスソフトによる遮断を予想してアンチウィルスを切って起動しようとしていたのですが、
    アンチウィルスの機能を平常通りにするとMoWを起動することができました…(?


    ちなみにアンチウィルスソフトはCOMODOフリーです。


    レスをありがとうございました(o〃_ _ )o -- さっき買った人 (2011-06-13 23:56:32)
  • ウィルスソフトやファイアーウォールにより起動を許可されないのではないでしょうか
    http://www.digitalmindsoft.eu/forums/viewtopic.php?f=10&t=7866&p=94306&hilit=security+module#p94306 -- 名無しさん (2011-06-13 23:39:19)
  • Men of Warをインストール後起動しようとすると


    必要なセキュリティーモジュールが実行できません。 このプログラムは実行できません(8017)。
    更に詳しい情報は、以下を参照して下さい。
    http://www.securom.com/message.asp?m=module&c=8017&l=jp


    というエラーが出てプレイできません。
    また、URL先もリンクが切れているのか読み込みエラーでみることができません…。


    解決法を知っている方はいらっしゃいませんか? -- さっき買った人 (2011-06-13 22:10:48)
  • スクリーンショットの件は解決しましたか? -- 名無しさん (2011-04-09 20:09:14)
  • ソ連のキャンペーンムービーをロシア語にるMODの
    Downloadリンクを知りませんか?wikiからいけるところの
    リンクからダウンロードできないもので・・・・・ -- 名無しさん (2011-04-08 22:56:02)
  • 見つかった記事の一つです。
    http://www.digitalmindsoft.eu/forums/viewtopic.php?f=80&t=8623&p=102545&hilit=screenshot+black#p102548
    マルチ対戦をしながらとなると2の方法になるでしょう -- 名無しさん (2011-04-05 19:24:55)
  • ↓の方ありがとうございます
    スクリーンショットを撮ると
    黒い写真が保存されてしまうのですが
    -- 名無しさん (2011-04-05 12:52:10)
  • alt+ctrl+shift+dで消したり点けたりできます。お試し下さい -- 名無しさん (2011-04-04 23:29:08)
  • ↓の者ですが解決しました
    灰色になってるのは固定で変更できないという意味
    だったんですね
    それと、マルチプレイの
    スクリーンショットをとりたいのですが
    下のユニット詳細覧と左の購入覧を消す方法って
    ありますかね? -- 名無しさん (2011-04-04 17:12:11)
  • スクリーンショットのキーが
    灰色になってて使えないんですが・・・・ -- 名無しさん (2011-04-03 17:27:33)
  • gsm4でも表示されませんか?
    http://www.digitalmindsoft.eu/forums/viewtopic.php?f=141&t=3233#p43623 -- 名無しさん (2011-03-29 19:35:43)
  • GSMmodのSvt40が白黒なんですが
    どうすれば普通に表示されますか? -- 名無しさん (2011-03-28 16:32:42)
  • ご親切にありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-03-21 17:34:57)
  • 私にはわかりません。ASでDCGを遊ばれている方がいると良いのですが -- 名無しさん (2011-03-20 10:12:00)
  • 最後に質問させてください。ASは1部隊10名まで増強されましたが
    DCG2.5は8人までしか部隊編成できないのでしょうか? もしかしてASお持ちの方に限り10名まで組めるのでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-19 22:45:09)
  • ASをお持ちの方用だったのですね! 助かりました!
    ありがとうございます。 -- 名無しさん (2011-03-19 19:57:50)
  • ASでプレイ出来るようにするための追加データです。既にMoWに入れてしまっても、特に害はないと思われます。この場合フォルダセッティングを今までのアドレスに戻すと今までどおり遊べるのではないでしょうか -- 名無しさん (2011-03-19 19:55:35)
  • おー 即レス感謝です!
    あとDCG v2.5 - Assault Squad UpgradeはASを持ってる人専用でしょうか?
    それともASを持ってない人用なのでしょうか? アップグレードって書いてあるくらいなので
    AS持ってない人ような気がするんですが・・・ 試しに最後にこのフォルダでキャンペーンフォルダを上書きしてみたら
    セッティング画面でゲームフォルダがASになってしまったのです… -- 名無しさん (2011-03-19 19:32:06)
  • 修正用の上書きファイルです -- 名無しさん (2011-03-19 19:13:47)
  • Hotfix for Unit Pack version 2.5 (see list of fixes in the included file "readme_vehicles.txt")
    この意味って何を指してるのでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-19 18:19:00)
  • 参考になる情報をたくさんありがとうございました -- 名無しさん (2011-03-01 19:48:02)
  • 戦車の停止の判断は、waypoint時行っているようです。
    waypointのlinkが細かければ良いのですが、目的地まで一つ
    しかwaypointを経由しない場合、敵を発見しても停止せず
    そのwaypointを目指すようです。 これまで長文失礼いたしました。 -- エディタ初心者 (2011-03-01 15:25:35)
  • 戦車の動きの改善が出来ましたので報告いたします
    まず戦車に止まって攻撃させるには、actor_stateで状態を変更させる必要がなく
    そのままwaypointで移動地点を指定すれば、敵を発見次第停止して攻撃します。
    私の場合actor_stateでspeedをassaultに指定していたのがいけなかったようです。
    また他の事になりますが、waypointのlinkを一つのwaypointから複数に繋げれば
    ランダムでその経路を辿ってくれるようです。既出でしたらすみません。 -- エディタ初心者 (2011-02-28 22:57:21)
  • 返信ありがとうございます。
    とても良い方法だと思います。ですが機銃手がいなくなる
    のは痛い事です。
    現在一時的な解決策として、waypointでwaitの命令を出して
    一定時間経過すると、次のwaypointへ向かうという指示で
    なんとか止まらせて攻撃させております。(wait中はmovemodeをholdで指定)
    また、良い方法がありましたらよろしくお願いします。 -- エディタ初心 (2011-02-25 17:36:42)
  • AIの戦車に限って乗員を1人にして、砲撃と移動を同時に行えないようにする事でしのげませんか
    もし良いスクリプトが見つかったらお教えください -- 名無しさん (2011-02-24 23:34:24)
  • エディター で、AIの戦車を敵を発見したら停止して発砲する
    などの戦車らしい動作をさせたいのですが、良い方法はありませんか?
    waypointを設定して、敵を発見しても攻撃しますが、特攻しながら攻撃している様な
    感じになります。何方かよろしくお願いします。 -- エディタ初心 (2011-02-24 20:44:52)
  • 例としてどのmodのどの戦車を入れたい、と指定して頂けたなら答えるのが楽になります -- 名無しさん (2011-02-23 23:11:57)
  • ほかのMODのユニットをDCGに登場させる方法を
    ご教示していただきたいのですが・・・・ -- 名無しさん (2011-02-22 20:16:07)
  • ご報告ありがとうございます -- 名無しさん (2011-02-19 21:26:11)
  • 遅くなりました報告いたします
    値を変更したところ砲撃が減りました
    それと敵の補給POINTも減らせるようです
    これで敵戦車出現率が減るかと? -- 名無しさん (2011-02-19 18:10:56)
  • DMSフォーラム内を検索して探したのですが、settings.xml内の
    <artilleryprobability>20</artilleryprobability>
    <artillerybatteriesmax>15</artillerybatteriesmax>
    この値を低く設定すると、新規または次回のキャンペーンから敵野砲支援の発生率が下がると書いてあるように見えます
    http://www.digitalmindsoft.eu/forums/viewtopic.php?f=138&t=3602&p=93789&hilit=offmap#p93789
    試して改善されたならまたこちらにお知らせ願えませんか? -- 名無しさん (2011-02-06 09:50:06)
  • DCGの敵観測兵の削除方法を
    知りませんか? -- 名無しさん (2011-02-03 21:50:38)
  • なるほど、情報ありがとうございます -- 名無しさん (2011-01-25 23:10:18)
  • 失礼、自己解決いたしました
    DCGの日本軍に戦車長がおらず
    さらに戦車長には戦車の重要な
    修理箱やカンなどが装備されてまして・・・・ -- 名無しさん (2011-01-23 21:35:36)
  • わからないですね。戦車兵と戦車長では見た目が大きく違う物なのですか? -- 名無しさん (2011-01-22 23:58:41)
  • 日本兵に戦車長を追加するMODってありますか? -- 名無しさん (2011-01-21 20:30:08)
  • わかりました確認してみます
    -- 名無しさん (2010-12-25 21:37:35)
  • 満州の日本をやったことないのでわかりませんが、
    たしか修正パッチが来ていたはずです。
    それも入れました?
    -- 名無しさん (2010-12-25 20:30:59)
  • DCG2.4で満州を日本軍でプレイしようとすると
    エラーが出てきてしまうのですが
    しっかりDCG2.4の5つのファイルを解凍して
    ひとつにまとめたんですがね・・・・・ -- 名無しさん (2010-12-25 14:54:03)
  • 使用済みとは問題ですね、御自分でもう一度請求してみてはどうでしょうか。あとgetgamesで購入されたという方にお会いした事がないので、大型掲示板サイト等の、ダウンロード販売やgetgamesgoの情報を扱うところで意見を伺ってみてはと思います -- 名無しさん (2010-11-03 14:15:37)
  • マルチプレーについて質問です。GatGame
    https://www.getgamesgo.com/で以前men of warを
    買ったんですがCDキーがついてなくマルチができません
    メールもしましたが、使用済みのCDキーが送られただけでした -- 名無しさん (2010-11-03 12:58:11)
  • 弾薬補給についての返答ありがとうございました。
    早速試してみたいと思います。 -- 名無しさん (2010-10-15 10:34:58)
  • black hawk down modでヘリが出てくるのですが、戦車はあるかどうかわかりません。このサイトに置いてあるもののうちいくつかは現代的なものがあるのではないかと思うのですが
    http://www.orriekm.net/downloads.php?cat_id=1 -- 名無しさん (2010-10-15 01:09:12)
  • そうですか。問題があるならダメですね。ありがとうございました。
    改めてもう一つ質問何ですが、現代の戦車や装甲車が使用可能になるmodをご存じの方が居られましたら、教えてください。お願いします。 -- 名無しさん (2010-10-13 16:28:25)
  • そのリンクから、自動更新プログラムSVNのパスまで辿り着く事ができました。それを利用するのかもしれません。私自信はこれを導入する為にそれほどの労力をかけていられないのと、コピーライトで問題があるmodだという情報までたどり着いたのでこれ以上の助言はできなさそうです。あとはご自身で調べてがんばってみてください。 -- 名無しさん (2010-10-12 20:44:11)
  • すみません、質問なんですが・・・Youubeにてmowのmod"cold war mod"というmodを見つけたんですが、動画の投稿者コメント欄に貼ってあるリンクへ入りましたがロシア語で書かれてまして内容がわかりません。このリンク先からダウンロードするのは可能でしょうか?ご存じの方が居られましたら教えてください。
    お願いします。
    動画のURLを貼っておきます→http://www.youtube.com/watch?v=wdNRlDkY20c -- 名無しさん (2010-10-12 17:09:50)
  •  補給車または渡したい車両を選択した状態で、もう一方をアイコンの見るで選ぶと近づいて行き、接触するとアイコン画面が開きます。
    アイコン画面で渡しますが、うまく補給できる位置に着けない時は、良い場所に誘導してから受け渡しをしています。
    また、問題なさそうなのに命令をうまく受け付けてくれない事も何度かありました -- 名無しさん (2010-10-11 23:53:24)
  • 弾薬補給車で他の車両に弾薬を渡すにはどうしたらいいでしょうか? -- 名無しさん (2010-10-11 22:22:07)
  • なるほど、早速検証してきます。
    それで解らなければ、最初からやり直してみます。
    このような質問に返答してくださって感謝です。
    -- 名無しさん (2010-09-29 22:25:29)
  • youtubeにミッションをクリアした動画がありますので、それと比較して何が違うのか探してみてはどうでしょうか -- 名無しさん (2010-09-29 00:51:40)
  • 返答ありがとうございます。
    はい、easyで始めたので問題なく赤い矢印までたどり着いてます。
    最後の援軍も、回避できるのを理解していまかったので全滅させたんですが、時間かけすぎが原因かな・・・?
    -- 名無しさん (2010-09-29 00:33:02)
  • 生死を問わず、主人公の体が脱出ポイントに辿り付くのがクリア条件だったと思います。それについてはあてはまりますか -- 名無しさん (2010-09-28 23:48:11)
  • MOWの赤軍3面で、脱出ポイントまで行けばクリアになるとのことですが。
    スタート地点から右にある、レジスタンスがいた場所に着いても一向に終わらないです。
    何か、やり残したことがあるんでしょうか・・・。
    気付いたことがあれば教えてください。お願いします。 -- 名無しさん (2010-09-28 23:20:40)
  • そこまでして頂いて有難うございます。
    2chのダウンロード総合という掲示板が詳しそうなので
    聞いてみる事にします。yuplayのサポートにもメールしてみます。
    -- 名無しさん (2010-09-23 03:13:00)
  • yuplay関連で検索してみましたが回答にはたどり着けませんでした。yuplayに尋ねるか、関連性のある掲示板で尋ねてみてはどうでしょうか -- 名無しさん (2010-09-22 23:20:44)
  • すいません。下記に誤記がありました。
    購入先が1CになっていますがYuplayでした。
    失礼致しました。 -- 名無しさん (2010-09-22 02:58:13)
  • 質問に答えて頂き有難うございます。
    1Cのページにもう一度行ったのですが見当たりませんでした。
    メールか取説にあるとばかり思っていました。
    ニコニコ動画を見て面白そうだなと思ってグーグルで検索したら
    1Cが出てきたのでここで購入しましたが、皆さんはどこでダウン
    ロードしたのですか? -- 名無しさん (2010-09-22 02:46:05)
  • パッケージ版なのでわからないですね。他の方にどうしたものか伺ったところダウンロードサイトで購入した際そのページにキーがあったのではないかと推測していただきました -- 名無しさん (2010-09-22 02:16:17)
  • すいません。質問なのですが。
    1Cからダウンロード購入してマルチプレイをしようとしているのですが
    CD-kyeを入力するよう促されます。
    CD-kyeをダウンロードされたマニュアル内を探したのですがありません。
    gamespyには登録したのですが、そこから進めません。
    どうすればよいのでしょう?お願いします。
    -- 名無しさん (2010-09-21 20:55:00)
  • ありがとうございます。早速試してみます。 -- 名無しさん (2010-07-05 01:41:26)
  • ゲーム中にできるのかは試した事がないのでわかりません。データ書き換えでなら可能です。各.defファイルにmgunの記載があるので、そこに"mg42"などの記載があれば、好きな銃火器、対戦車ライフル、火炎放射器などに書き換えて試してみてください。弾薬も同ファイル内に記載されているものを変更しておきましょう -- 名無しさん (2010-07-02 21:49:24)
  • kubel_mgunや、blitz3_6_mgunなどに車載されている銃を変更する事は出来ますか? -- 名無しさん (2010-06-16 17:02:55)
  • いいえ。それができるようになるのは開発されているAssault Squadが該当するようです。エディターをうまく使えるようなら今の製品でマルチマップに敵ユニットをを配置して似たようなプレイをするという事は可能です -- 名無しさん (2010-06-12 00:35:04)
  • マルチで自分VSNPCというのはできるのですか? -- 名無しさん (2010-06-12 00:09:34)
  • 分かりました。また分からないところが有りましたら、質問させてもらいます。
    回答ありがとうございました。 -- 名無しさん (2010-06-11 00:44:41)
  • 一人でマルチモードで試した際その戦車が使えて、なおその音が聞こえるというのだったらtank.incには音が登録されていて、tank_sp.incには登録されていないといった事がいえるのですが。また、やりかたについては先に書いた4号突撃砲のコメントを例に試してみて、わからない所についてご質問下さい -- 名無しさん (2010-06-10 22:52:02)
  • マルチはプレイしていないので分かりませんが、エディター上では全く別の戦車の音が出るので、modの中のsoundフォルダにあるm1a1_abramsのエンジンやターレットの音がちゃんと適用出来るようにしたいんです。
    -- 名無しさん (2010-06-10 22:27:55)
  • マルチ上では音が出たのに、エディターでは出なかったという状況でしょうか。それともまったく該当の音は出ず、ファイルだけがあるので利用できるようにしたいという事ですか? -- 名無しさん (2010-06-10 21:34:13)
  • MODなどで新しく適用したユニットの音は変更出来ないんでしょうか? -- 名無しさん (2010-06-10 21:21:50)
  • 実はyoutubeにてprice of terrorismというMODを見つけダウンロードしたのですが、そのMODの中にm1a1_abramsというユニットが入っておりsoundにもエンジン音やターレット音が有りましたが、エディターで試したところ適用されていませんでした。 -- 名無しさん (2010-06-10 21:20:59)
  • この仕組みを利用して既存の設定を用いたり、変更したり、新たに作ったりして好みの音になるよう試してみてください -- 名無しさん (2010-06-10 20:15:27)
  • このpz4gというタグが登録されているのがtank(_sp).incです。"pz4g tank"と書かれているはずです。それは同じファイルに書かれている"pz4_sound"という定義を利用しています -- 名無しさん (2010-06-10 20:12:58)
  • たしかデフォルトで用意されているサウンドをつかった4号突撃砲のサウンドを変更したのですが、propsの行に"pz4g"と書き加えて4号戦車の音に変更したと思います -- 名無しさん (2010-06-10 20:07:16)
  • tagとpropsを間違えました。ごめんなさい -- 名無しさん (2010-06-10 19:53:39)
  • 追記ですが、xxx.def内にtagという項目が見つかりません。
    {volume "body1"
    という項目を書き換えるのでしょうか? -- 名無しさん (2010-06-10 19:19:59)
  • xxx.defや、xxx.incはどのように書き換えれば良いのかよく分かりません。もう少し分かり易く教えて頂けないでしょうか? -- 名無しさん (2010-06-10 18:28:20)
  • resource/set/interaction_entity/xxx.incの様な名前がついた物を書き換える方法か、
    resource/entity/-vehicle/xxx/ユニット名のついたフォルダ/xxx.defのtagという行に使用したいエンジン音が入ったユニットの名前を追加すれば良い場合とがあります -- 名無しさん (2010-06-10 00:12:09)
  • はい、可能です。そのmodを参考にフォルダ構造と該当サウンドファイルをコピー、希望する車両のエンジン音の記述に関するファイルをmowの.pakファイルから解凍コピー。その音源を利用するように書き換えるという作業が必要です -- 名無しさん (2010-06-10 00:00:48)
  • Ultimate Sound Pack Modなどに入っているユニット固有のエンジン音を他のユニットのエンジン音に使用するというのは可能でしょうか
    -- 名無しさん (2010-06-09 23:43:56)
  • 該当ページのコメント欄でやりとりしましょう。どの作業がうまく出来ませんか -- 名無しさん (2010-06-08 19:44:28)
  • 1 各種設定  の ところで詰まってます・・・・・・・・・ -- 名無しさん (2010-06-08 18:52:22)
  • どのページの手順で詰まっているのですか -- 名無しさん (2010-06-07 23:13:37)
  • 再ダウンロードしてDCG入れたところ何とか起動できました
    ありがとうございます。
    けどいまいちDCGのやり方わからんのですが・・・・・・ -- 名無しさん (2010-06-07 16:55:58)
  • ダウンロード成功おめでとうございます -- 名無しさん (2010-06-06 18:20:16)
  • 入れなおしで再度導入手順をチェックするのも手段の一つですね -- 名無しさん (2010-06-06 18:20:01)
  • BLACK HAWK DOWN MODの事を伺った者ですが、おかげさまでダウンロード出来ました。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2010-06-06 14:24:37)
  • もう一回最初からやったほうがいいですかね? -- 名無しさん (2010-06-06 12:33:39)
  • ~Men of War/Mods/Campaignとなっていて、さらにその中にmod.infoというファイルがあればオプションのmodタブで選べるようになるので、見当がつきません。Modsフォルダにmodをいれれば、MoWの再起動時には現れるはずなのですが -- 名無しさん (2010-06-06 09:33:09)
  • はい合ってます -- 名無しさん (2010-06-06 09:12:14)
  • まとめたという作業は以下の物と合っていますか。
    1.campaignという名のフォルダの上書きを繰りかえす。
    2.出来上がったcampaignフォルダをModsフォルダに入れる。 -- 名無しさん (2010-06-06 09:03:26)
  • 名前が出てこないんです
    しっかりDCGのpart1~part4までの
    ファイルをひとつにまとめて
    MODSファイルに入れてるんですが・・・・・・ -- 名無しさん (2010-06-06 08:39:50)
  • optionのmodタブにcampaignという名前は出てきますか?また、campaignフォルダないのcambaign.exeは正常に起動しますか -- 名無しさん (2010-06-05 21:20:48)
  • はい、他のMODを入れてみてやってみたところ
    普通にプレイできるんですがDCGだけできません・・・・・・ -- 名無しさん (2010-06-05 20:42:35)
  • 他のModの起動は成功させた事があって、DCGだけ起動できないのですか? -- 名無しさん (2010-06-05 20:13:39)
  • 下の物ですがパッチの件は解決いたしました
    (アンインストールしてやり直ししました)
    しかしいまだにDCGが起動できません・・・・
    日本軍のMODもわかりません・・・・orz -- 名無しさん (2010-06-05 12:46:48)
  • はい、Verの所の数字が変わってないんです
    MODはDCGなのですが解凍→MODSファイルにぶち込んだんですが
    なんか間違っているんでしょうか・・・・? -- 名無しさん (2010-06-05 09:04:21)
  • インストール前の表記というのは数字ですか?また、modは解凍したものをフォルダにれていますか? -- 名無しさん (2010-06-05 06:47:44)
  • パッチをインストールしたのに表記が前のままになっているんです
    MODはインストールしてMODSファイル内入れたのですが反映されてないみたいで・・・・
    -- 名無しさん (2010-06-04 23:21:19)
  • それではパッチやmodなどの各コメント欄でどのような事を試してうまくいかないのか詳しく書いていただけないでしょうか。同様の現象で困った方が対応するページで疑問を発見しやすくするのにご協力下さい -- 名無しさん (2010-06-04 23:10:53)
  • みなさんお疲れ様です。
    初めて導入したのですが、
    どうしてもパッチが適用されないのと
    日本軍が登場するMODなどがわからないのですが
    助言いただけないでしょうか?お願いします -- 名無しさん (2010-06-04 22:58:05)
  • こちらのサイトからのダウンロードはいかがでしょうか
    http://orriekm.net/downloads.php?page_id=53 -- 名無しさん (2010-06-04 22:49:09)
  • Black Hawk Down mod1.3のリンク先を見てみましたが、ダウンロードの方法が分かりません。どのようにダウンロードしたら良いのでしょうか? -- 名無しさん (2010-06-04 22:23:05)
  • 少し見てみたのですがそれに関する記述は見つかりませんでした。2chなどですでに変更できている方がいないか聞いてみてはどうでしょう -- 名無しさん (2010-06-04 20:53:47)
  • すみませんDCG MODの初期の70ポイントは
    自分で好きな数に変更ということはできないのでしょうか? -- 名無しさん (2010-06-04 20:34:10)
  • 表示されてなによりです。お目当ての車両が楽しめますように -- 名無しさん (2010-06-04 02:04:47)
  • 書き方に誤りがありました。仰る通りunit pack 2.1はMODのファイルの形でなく、適用自体が出来ないという事を書き抜かりました。
    それとRed Tide UnitsとCroms vehicles v1.1は完全にファイルの解凍を完了していませんでした。
    完全にファイルを解凍しましたところ、ユニットが表示されました。
    申し訳ありませんでした。 -- 名無しさん (2010-06-04 01:43:40)
  • unitpack2.1を見たところ単体ではmod形式になっていないようですが、どのように導入して適用しようとしたのでしょうか。
    rarファイルが未解凍なのではとも思いましたが、modの使用の仕方があっていて、optionで適用済みとなるとあてはまらないので原因がわかりません -- 名無しさん (2010-06-03 21:53:03)
  • はい。エディターの使用の仕方は合っていますし、MOWの状態も返答頂いた状態と同じです。
    RARファイルをModファイルに移す際、コピーして移していますが、こういう方法で何か不具合が出るということはあるでしょうか -- 名無しさん (2010-06-03 21:23:29)
  • エディターでのmodの使用の仕方はあっているでしょうか
    http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1265626330/119 -- 名無しさん (2010-06-03 20:34:01)
  •  Red Tide Unit と Croms vehicles v1.1 を導入してみましたが、今の所報告して貰った様な現象も無く各追加ユニットが出ています。こちらの環境は1.17.5までのパッチ導入済み、リテール版、mow_editor.exeからの起動などです。白黒の模様が出る現象は、基本のスキンデータが無い場合に表示される現象です。他のユニットも無いとなると、解凍したmodのデータが途中で壊れていて残りのデータが取り込めないのかもしれません。
    また、修正に力の入っていないmodは、クリックするとエラーが出るような物が残っている率が大きくなります -- 名無しさん (2010-06-03 20:19:55)
  • 失礼しました。
    銃が~云々はacky models v1.1ではなく、modem combatでした。 -- 名無しさん (2010-06-03 03:30:10)
  • いえ、実はエディター上で遊びたいのに出現してもそのユニットをクリックするとエラーが出たり、出現すらしない物が有ります。
    acky models v1.1などは銃のグラフィックは表示されますが、マップ上に銃を配置してクリックするとエラーが出て強制終了したり、・Red Tide UnitsはSd.Kfz.250のみが出現し、しかも白黒(?)の模様の状態でしか表示されません。
    後のunit pack 2.1、
    Solyanka_beta4、
    Croms vehicles v1.1はエディター上にすら出現しません。


    -- 名無しさん (2010-06-03 02:18:04)
  • 見た感じリストにあげられた全てのmodが、エディター上でユニットを扱えるタイプですが、シングルやマルチにユニットが登場しない=適用されていないと感じるという事ではないでしょうか -- 名無しさん (2010-06-02 22:31:06)
  • 質問があります。
    次の複数のModがゲームに適用されません。
    ・unit pack 2.1
    ・Red Tide Units
    ・acky models v1.1
    ・Solyanka_beta4
    ・Croms vehicles v1.1
    というModをModフォルダに入れてみましたが、
    ゲームに適用されません。
    何か方法や解決法があるのでしょうか?
    どなたお教え下さい。


    -- 名無しさん (2010-06-02 20:32:45)
  • 遊んだ事がないのでわかりませんね。こちらで回答がなさそうなら2chやIRCなどで遊ばれた方がいないか聞いてみて下さい -- 名無しさん (2010-05-23 20:56:58)
  • Faces of war missions pack 1.2
    のことなんですが、ソビエトのミッション2をプレイしようとしたところ
    オープニングみたいなのがあってそのあとに兵士が選択できないのですがやり方が違うのでしょうか。どなたかお分かりになりますか?
    アドバイスお願いします。 -- 名無しさん (2010-05-22 18:02:17)
  • はい。わかりました。
    どのMODかなどは詳しい事はよく分かりませんが色々試してみます。その中でまたわからない事がありましたら、MODの質問の掲示板に書き込ませて頂きます。
    アドバイスありがとうございました。 -- 名無しさん (2010-02-24 23:17:56)
  • はい。併用でエラーがでる物があります。それぞれのmodによる効果が被らない物同士や、併用を考えて作ってあるものについては動作します。併用でエラーがあったものについては、シングル用、マルチ用などのコメント欄に是非ご報告下さい -- 名無しさん (2010-02-24 17:57:48)
  • そうですか。文字化けではなかったんですね。
    あの後改めて1.11.4で試してみましたが、やはりエラーが出ました。
    他のMODと併用するとエラーが発生したりするのでしょうか?
    -- 名無しさん (2010-02-24 15:57:12)
  • jap_modを入れて試して見ました。1.11.4では起動、プレイ共に出来ました。1.16.4では機銃の精度設定のエラーがでたので、対応していないようです。mod.infoに書かれているのはキリル語の2バイト文字のようですが、エラーに繋がる物ではないようです -- 名無しさん (2010-02-23 23:58:42)
  • 皆さん、色々とアドバイスをして頂きありがとうございます。
    ご指摘のModによるエラーの項目に有りましたとおり、settings.setからjapmodの行を削除しようと思いましたが、japmodの項目が記載されていなかったのでmodsフォルダから直接japmodを取り出しました。
    実は1.11.3パッチを導入した際にもjapmodを導入してみましたが、やはりエラーが出ました。
    その際、MODのmod.infoの項目が文字化け?のような表記になっていましたが、何かmodに不具合があるという事なのでしょうか?
    -- 名無しさん (2010-02-23 21:44:14)
  • jap_modは1.11.3用で、1.16.4には対応していないのかもしれません -- 名無しさん (2010-02-21 21:23:22)
  • http://www36.atwiki.jp/menofwar/pages/28.htmlの、
    Modによるエラー 、
    Modの複数導入時のエラーでゲームの起動が出来なくなった場合、の2を参考に、
    "jap_mod:2"
    の行を削除してください -- 名無しさん (2010-02-21 21:22:23)
  • 日本軍の音声が~を伺った者ですが結果を報告をさせて頂きます。
    japmodをダウンロードをして適用したところ、エラーメッセージが表記されゲームが出来なくなりました。
    何方かご意見をお願い致します。
    -- 名無しさん (2010-02-21 20:45:13)
  • はい。そうです -- 名無しさん (2010-02-19 23:32:06)
  • 書き込み忘れた事がありました。
    そのjapmodはマルチ用modの中にあるjapmod Beta1.0の事でしょうか? -- 名無しさん (2010-02-19 21:14:16)
  • そうなんですか。
    ありがとうございます。ではそのjapmodを導入してみます。
    また後日結果を報告致します。 -- 名無しさん (2010-02-19 20:15:17)
  • 製品やパッチの中に、日本兵の音声は用意されていません。ニコニコ動画などで日本兵が喋っている物は、jap_modというmodを使用しています -- 名無しさん (2010-02-19 19:32:36)
  • さっそくの質問です。
    日本軍を使用したところ、兵士が声を発しません。音声を発しないのはそういう仕様なのでしょうか?
    それとも何かを導入するなどの技術的な問題があるのでしょうか?

    どなた教えて下さい。
    お願い致します。 -- 名無しさん (2010-02-19 09:34:04)
  • よろしくどうぞ。報告ありがとうございます -- 名無しさん (2010-02-18 22:43:15)
  • 日本軍の使用方法を尋ねた者です。
    遅くなりましたが報告させて頂きます。
    「こちら」をインストールのリンク先のdirectXはUSBメモリにダウンロードし、
    試したところインストールは出来ませんでしたが、色々と検索したところなんとかダウンロードに成功し、日本軍を使用する事が出来ました。

    これまで色々とアドバイスして下さった方々には本当に感謝しています。ありがとうございました。
    また幾つか質問するかもしれませんが、
    宜しくお願い致します。
    -- 名無しさん (2010-02-18 21:46:50)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月01日 22:55