キングラー
No.99 タイプ:みず
特性:かいりきバサミ(相手に攻撃を下げられない)
シェルアーマー(攻撃を急所に受けない)
夢特性:ちからずく(一部の技の追加効果が無くなり威力が1.3倍になる)
体重:60.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:FRLG/DPt/HGSS/PW/BW/PDW/BW2
カニ友達 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
キングラー |
55 |
130 |
115 |
50 |
50 |
75 |
シザリガー |
63 |
120 |
85 |
90 |
55 |
55 |
メタグロス |
80 |
135 |
130 |
95 |
90 |
70 |
カブトガニ |
60 |
115 |
105 |
65 |
70 |
80 |
メ蟹ウム |
80 |
82 |
100 |
83 |
100 |
80 |
テッ蟹ン |
61 |
90 |
45 |
50 |
50 |
160 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
でんき/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
さりげなく、BWでクラブハンマーの命中率が上がりました。
↑命中をあげるより一割怯み効果あたりでも追加されればよかったんだがな。今でもアクアテールの上位交換だけど。
↑命中そのままでいいからいっそ威力を120まで上げて水版パワーウィップにしてくれれば…
ん?急所に当たりやすい技だからそれはやりすぎだって?それでも厨ポケとまではいかないだろう。
ハッサムが習得したらやばすぎるが…。
↑むしろ命中上げてほしいと思うのは俺だけ?同じ追加効果の専用技つながりで「こうげきしれい」と同じ命中100にしてほしいのだが。
↑↑↑↑XYにて
今度は威力が上昇。威力100、命中90の水物理技となった。
あとついでに
3代目継承者が現れた。
使わないけど。
↑第4世代からは本当に地味に強化され続けているな。威力100となったことで力持ち
マリルリのアクアテールと同火力になった。
( ^ω^)<わしの隠れ特性は「ちからずく」なんじゃ
この特性は 技の追加効果がなくなるが、威力が1.3倍になるんじゃ。
しかし、対象になる技は、「◯◯%で相手の能力ダウン」「◯◯%で自分の能力アップ」「◯◯%で状態異常にする」「◯◯%で怯ませる」
といった自分にプラスに働く効果で確率の関わる技なんじゃ。
そして、追加効果ではなく技の効果「かわらわりの壁破壊」や「とんぼがえりの交代」や「
急所に当たりやすい技の急所率」等
といった技自体に効果がある技には特性の効果が乗らず、効果も消えないのじゃ。
クラブハンマーは適用外なんじゃ・・・現状対応するまともな物理技は岩雪崩くらいかのう?
(#^ω^)<なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!
↑
ウォーグル「俺がもう一人いたのか」
↑
進化で力尽く消滅「君にはブレイククローと岩雪崩とあと…ついばむがあるじゃないか」
↑↑↑きっと適用外の技もマイナーチェンジで適用されるさ……、
たぶんね。
↑↑↑↑育てようと思ってたのに、それは
困ったな。
ちなみに、「ちからずく効果適用のわざ」を使用した場合、
そのポケモンが持っている『ポケモンの技によって道具の効果を発揮する道具』の追加効果が起こらないんじゃ。
具体的には「貝殻の鈴」、「命の玉」、「脱出ボタン」の3種が対象の道具なのじゃ。
キングラーが覚える力尽く対応技
あわ(26)、バブルこうせん(84)、マッドショット(71)、ふみつけ(84)、れいとうビーム(123)、ふぶき(156)、がんせきふうじ(65)、
ねっとう(104)、いわなだれ(97)、いわくだき(52)、げんしのちから(78)
(#^ω^)<ほとんど特殊技ばっかじゃねえかぁぁぁぁぁぁ!!
↑ちからづく補正含めた特攻種族値は約80。反動無し珠で120だ。
そう考えると結構いけ…無いか。
ハンマー繋がりでアームハンマーでもあれば良かったのになあ。パンチ系統は覚えてもいいのに。
↑パンチはパンチでも文房具の方ですね、わかります
↑はさみポケモンであるなら切れ味を想像しやすい切り裂くや辻斬り、サイコカッターをだな……
刃じゃないし、そもそも切るんじゃなくて挟み潰す?知らんがな
↑一方、
別のハサミポケモンは、挟み技を一切覚えず、そのハサミで殴ったり切ったりしてます
↑だいたい
ハッサムがバレパン使えてキングラーが冷パン使えない理由が無い。体型的に無理?じゃあ
キノココはどう説明するんだ
↑
キノココはどっかに手隠してるのかもしれない。もっとひどいのはゴース
↑自分はゴースの方がしっくりくる。アニメ風にガスを拳の形に固めて殴る。それだと攻撃の数値で計算される理由がつかないけど
せめて、「殻やぶり」があれば、美味しく頂けたのに・・・
↑「熱湯」に潜らせてから頂きたいな
HGSSで「こうそくいどう」を習得。なんと!!一回積むだけで130族を抜ける。
キングラー、はまったな。
↑蟹だけに穴にはまったんだな。誰がうまい事言えとww
「すなかき」だったら始まっていたのにな…
絶妙な素早さ的にも、さわガニ的にも、猛スピードで横歩きしてくるネタ的にも
アニメでは「水面を叩きつけて衝撃波を放つ」という、拳を極めし者のような
必殺技があったが・・あれを水物理で実装してくれないかなぁ。
モーゼチョップ。
↑鋏仲間の
ハッサムがバレパン覚えたんだから、こいつも冷凍パンチくらい覚えてくれてもいいのにな。
ギャラドスや
ゲンガーほどは目立たないが、わざタイプのシステム変更の恩恵を大きく受けた一人。
初代の頃からとくこう(とくしゅ)の低さを承知の上でクラブハンマーを使い続けていたマニアにとっては感涙ものであった。
そんな人がどれだけいたのかはともかくとして。
↑しかしGBAで育てた特殊キングラーは使い物にならなくなってしまったな
( ^ω^)<おっおっおっおっ
クラブの鳴き声を早送りするとこんな感じになる
↑早送りしなくてもそう聞こえるんだが
↑「フォッフォッフォッフォ」にも聞こえる。バルタン型作ってみるかな
↑3 ポケスタの
バリヤードの鳴き声も・・・
元祖蟹。
アニメでは、ラーメンにされかける、コダックに負ける、ビリリダマに自爆テロされると
全ての不幸を一身に背負ったようなポケモン。まぁサトシに捕まったのが最大の不幸か
↑ポケモンリーグでシードラを倒したんだよな・・・かなりの栄光かと
くっはやい・・・どうしよう→進化!破壊光線で撃破!反動無し
↑でもジョウトリーグでは
ほのお使い対策に呼び寄せられたんだけど、転がってきた
マルマインを止めろって
サトシが命令したらそれでケガして出られなくなったんだよね・・・で、ジュンサーさんが連れてきた
ゼニガメが
代わりに出ると。
すごいぞー!かっこいいぞー
↑初代アニメでは”ダイヤモンドより硬くナパーム弾でも壊れない”
パルシェンの殻を”鋼鉄の硬さ”の鋏でクラブハンマーを行い破壊した!
・・・どう考えても壊れるのはキングラーの鋏な気がする上に
初代の
パルシェンは特防が高い&変わらないキングラーの特攻なので実際にやると結果は(ry
↑D・Pでクラブハンマーで
パルシェンを一撃で粉砕するにはどんな条件があればできるんだ?
ゲーム上で殻を鋏で叩き割るための条件が知りたいと思ったのは俺だけでいい
↑レベル100のキングラーでレベル1の
パルシェンを殴ればおk・・・って当たり前か。
実際どのくらいのレベル差で可能なんだろうか。
↑↑↑↑もしアニメでキングラーが本当にラーメンにされたら「キングラー」メンが出来たよね
↑↑↑超水圧カッターが金属をスパスパ切断できるように、速度さえ十分持たせれば
見かけ硬度の底上げにより鋼鉄でダイヤモンドを破壊することは可能。
また、硬いというのは変形の余地がなく力が逃げにくいということでもあるため、
ピンポイントで撃力を与えてやれば理論上はそこらへんの石ころでも
パルシェンの殻は破壊できる。殻と比べて必要な量、エネルギーが半端ないが。
まあそもそも、ポケモンの世界は科学技術とかから考えるに未来の世界。
あくまでダイヤモンドは物理的にみた硬さの完成形ではなく
『現時点でもっとも硬いとされる物質』にすぎないから、
案外ダイヤモンドより硬い金属とかが続々見つかってるだけなのかも。
↑
ダイヤモンドの化身の威厳が…
ちなみにポケモン界には
ダイヤモンドより硬い蹄を持った馬とかがいます。
ついでに誰か忘れたけど
パルシェンの殻を壊して喰う奴がいました。確か。
↑×5H振り
パルシェンだったため、ハンマーと見せかけた馬鹿力で落とされたんだ!
↑↑
ダイヤモンドを串刺しにする奴もいたよ。
パルシェンの殻は砕けたのにコダックの頭は砕けないのであった(砕けたらそれはそれで困るが)
というか、なんであの場面でサトシは狂ったように頭を殴らせ続けたんだ?
コダックの特徴はずっと見てきていたはずなのに・・
↑*7
キングラーLv100 →
パルシェンLv45
技:クラブハンマー [拘]
威力:90 みず/物理
攻撃:394 (防御:229 HP:142)
天候:
倍率:0.5*1.5
ダメージ:125~148 [乱数1]
(割合:88~104.2%)
両者特化させて拘りでLv差55でギリギリ
パルシェンがLv42(差58)で確1。
パルシェンTUEEEEE
↑×12
不幸どころかサトシ最強の手持ち候補に挙がってもいいくらいな気がする
初陣でいきなり三縦、カスミ戦では結果的にコダックに負けたもののそれまでに見せた強さは圧巻。
特にニョロゾの時には伝説のポケモンレベルのチートじみた強さ見せた。
まあ水フィールドがあっての強さかもしれんが。
↑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10075207のことか
確かにこのときのキングラーは異常だったな。
一応言っておく
ダイヤモンドの硬さはハンマーで殴るとかと違う
ひっかいたりして傷つくかの硬さ
ハンマーで叩いたらぶっ壊れますよっと
↑ト○ビアの泉で言ってたね確か。あれは勿体無いと思った
↑↑更に補足すると割れにくさは「靭性」というもので表されるが、この値はダイヤ(靭性7.5)とかより
コランダム(
ルビーサファイアの元)の方が高い(靭性8)
さらにさらに、その上を行く靭性10を誇るのはカーボナード(ブラックダイヤモンド。当然モース硬度10)で、結局は(特殊な)ダイヤが一番硬い
水タイプ物理最強がコイツでないことを未だに理解できない。
↑いや、こいつより
マリルリだろ、特性的に考えて。まあ、ギャラは攻めも守りもある程度こなせるからな。。。
↑
グレイシアの感謝祭りを連想してしまった。
kwskは
グレイシアのページで
↑↑↑初代の某攻略本調査における攻撃力ランキング1位のポケモン。
↑×4ザリガニロブスターのほうは適応力で物理水悪ともに最高火力になったのにな。
パッと見スカーフを巻きたくなるような優秀な攻撃力とちょうど良い素早さ。
にもかかわらず、あなをほるさえ技候補に上がるような貧相な技群。
威力100越えの技はいずれもノーマルタイプ。
↑というわけで、なぜか無かったスカーフ型を入れてみた。てか攻撃技候補にその
ノーマル技が無いのはなぜ?
はたきおとすとかもあるが。
↑威力100超えを追加しといた。
↑じたばたが被っている上にすてみタックルが抜けていたから修正しといたぞ。
↑↑↑↑某実況主がスカーフ型を愛用していた気がする
高い攻撃、微妙な素早さ、低い防御面、貧相な技…
アクアジェットを覚えても文句は無いのに。
クラブハンマー以外の水物理技は覚えません
物理やるなら何があってもこれを使えとの彼なりのメッセージが感じ取れる
↑といっても急所率高くて悪い性能じゃないし十分だがな。
ヤドキング達に分けてやりたいぐらい
↑分けようにも
ヤドキングにゃ「クラブ」も無ければ「ハンマー」も無いけどな。
↑↑むしろ
パラセクトに分けてやってください・・・
ハッサムはあっち行ってて。
↑あいつはセミで蟹ではない、セミのままなら輝かしい未来が待っていたのに、寄生キノコのせいで・・・
↑じゃあ
ザリガニはどうなる?まあ「カニ」って言葉が入ってはいるが
おい、ポケモンバトルしろよ。
↑×6もしもクラブハンマーが特殊のまんまだったら唯一蟹とか呼ばれてたのだろうか・・・
↑↑↑↑
ハッサム「(バレパン習得で)出し抜いてやったぞ… 化け物め…」
↑×3
シザリガーはザリガニ+頭に星(スター)ついてるからロブスターだと思うよ。ザリガニだから竜の舞っていいよなぁ。
第四世代まで特殊扱いだったクラブハンマーが笑いの対象になる事が多いが
初代では素早さ64以上の急所にあたりやすい技はほぼ急所必中だった豆
スターミーのドロポン並の威力があった。こう言うと強そうに聞こえないだろうか?
HGSSエフェクトだとなんと!
いい男に勝ってます。
でも
ババババには勝てません。見事な3すくみが成立!
蟹になりたい?蟹になりたいね!
↑なったお(^ω^)そうなったお(^ω^)
そういやこいつ2段階上げる技多いな。高速移動、剣の舞、ド忘れ、鉄壁。
↑
赤い鋏つながりで高速移動と剣の舞と度忘れと鉄壁を覚えたキングラーを配布しま・・・ねーよww
複数戦なら便利と評判なワイドガード習得に威嚇無効の怪力バサミ。
シングルでも相応の実力を見せてくれるが、もしかしたらダブルやトリプル向きかも?
キングラー「わしゃ恐怖におののく姿見るんが大好きなんじゃぁ!がははははぁ~!!」
↑ランページをここで出すとはわかってるじゃないか
攻撃技候補
クラブハンマー |
かわらわり |
シザークロス |
いわなだれ |
じたばた |
あなをほる |
なげつける |
ハサミギロチン |
おんがえし |
ギガインパクト |
すてみタックル |
はたきおとす |
のしかかり |
ばかぢから |
|
|
補助技候補
どわすれ |
つるぎのまい |
かげぶんしん |
ねむる |
ねごと |
こらえる |
こうそくいどう |
|
防御特化剣舞型
性格:わんぱく
特性:かいりきバサミ
努力値:HP252 防御252
持ち物:ソクノのみ/ラムのみ/オボンのみ/ゴツゴツメット/しろいハーブ
確定技:クラブハンマー/つるぎのまい
選択技:おんがえし/いわなだれ/ハサミギロチン/みがわり/ばかぢから
オーダイルの真似事。
雪雪崩も地震も覚えないというのはいただけない。
向こうは特殊弱点を食らっても耐えたりできるのだが、こっちは即死確定なのもつらい。
かいりきバサミなので、ギャラで止まりにくいのは評価できる。
あくまで差別化に拘るならハサミギロチンで。
↑両方作ってみたものだが、やっぱり
オーダイルのほうが使いやすいな
冷凍パンチで
ドラゴンにも対抗できるし、剣舞からの激流アクジェが強い
ただ、ギロチンで無理やり突破できるのはよかった
特殊型
性格:ひかえめ
特性:シェルアーマー
努力値:特攻252
持ち物:ソクノのみ
技:波乗り/めざパ(地)orマッドショット/めざパ(電気等)/れいとうビーム/原始の力
ちからずく特殊型
性格:ひかえめ
特性:ちからずく
努力値:特攻252 素早さ調整 残りHP
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/こだわりスカーフ/オボンのみ/きあいのタスキ
確定技:ねっとう/ふぶきorれいとうビーム
技:マッドショット/げんしのちから/めざめるパワー(草/電)/ハサミギロチン
一応可能となったちからずく特殊型。
下のおののく型は完全にネタに走ってるので、少し真面目に。
キングラーは何故か雪雪崩、地震を覚えてくれないため、
範囲的には特殊型のほうが優れていたりする。
ちからずく補正含めた特攻種族値は約80。反動無し珠で120とのこと。
キングラー=物理アタッカー、スカーフのイメージが強く、やたらと物理受けを呼ぶので
交代読みで技を当てることができればそのまま突破できるかもしれない。
その他、252振りちからずく冷凍ビームで
ガブリアスを確1。
わしゃ、人が恐怖におののく姿見るんが大好きなんじゃぁ!型
性 格:ひかえめ、おくびょう等 蟹っぽいのを推奨。両刀はありかに?
特 性:ちからずく
努力値:蟹っぽいの
持ち物:命の玉
確定技:熱湯、冷凍ビーーム
選択肢:ダイビング、マッドショット、原始の力、鋏ギロチンチン、高速移動、クラブハンマー(涙)等
( ^ω^)<わしゃ、人が恐怖におののく姿見るんが大好きなんじゃぁ!
本家ではほとんど議論すら行われない、夢特性を最大限に活かす事を目標とするネタポケwikiならではの型。
正式名称は「
ちからずく型」
ひとまず、特殊技を網羅してみたんじゃぁ!
↑マッドショット撃つときは「ミサイルばーんじゃぁ!」ですねわかります
永遠のライバル対策に岩技は入れておきたいところ
ダイビング追加。飛び込むときは「アカプルコー!!orおかあさーん!!」と叫ぶ
オノノクス型
性格:ようきorいじっぱり
特性:ちからづく
努力値:攻撃252/素早さ252
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/
確定技:ハサミギロチン
選択技:つるぎのまい、みねうち、シザークロスなど
オノノクスが覚えるもの
( ^ω^)<わしゃ、人が恐怖に
オノノクスがた見るんが大好きなんじゃぁ!
アドバンス時代のキングラー型
性格:意地っ張りとかようきとか
努力値:性格に合わせて
持ち物:好きなの
技:マッドショト、、メタルクロー、恩返し、圧し掛かり、じたばた、破壊光線、鋏ギロチン、秘密の力、剣の舞、こらえる、度忘れ
アドバンス時代の技構成。
特殊化したのもあるけど気にしてはいけない
マズクナーイ型
性格:まずくなさそうなの
特性:自分でまずくなさそうなの
努力値:素早さ最低に 他自由
技:どろあそび/しおみず/バブルこうせん/ものまね
ニックネーム? 「マズクナイ」でよくね?
↑ダンジネスクラブ
↑リンカーンw
なにー? どろあそびしてて蟹が汚れてて、塩水で流しただとー! バブル光線で流せー!
なにー? 客が「生きてるからいやだ」だとー!! ものまね「腹太鼓」「大爆発系」「のろい」が出るまで粘るわい!
蟹は生きてるからおいしいんだろうがー!
天敵は
キモクナーイ。
武器庫型
性格:ようきorいじっぱり
特性:かいりきバサミorシェルアーマー
努力値:攻撃252 素早orHP252
持ち物:せんせいのツメ、スカーフ
ほぼ確定技:クラブハンマー/シザークロス/ハサミギロチン/
他の選択技:メタルクロー/れいとうビーム/すてみタックル/マッドショット/はかいこうせん/ギガインパクト
ハサミかアーマーは基本装備でハンマーにシザーにギロチン、ビームまで揃えてこれ全身武器の塊
スカーフなら実用性あるが、ねばりのかぎつめなどそれらしいものを持たせたい
サトシ型
性格:それっぽいの
特性:知るか
努力値:攻撃252推奨
持ち物:知るか
技:クラブハンマー/あわ/はかいこうせん/ふみつけ
このキングラーのクラブハンマーは
パルシェンの殻すら打ち砕く!
・・・・今考えれば恐怖の真骨頂だが。
現代基準で真面目に考察してみるとハチマキ巻いた補正有攻撃特化キングラーのクラブハンマーでも耐久逆V・下降補正・無振りの
パルシェンすら確3(同レベルの場合)。つまりキングラーで
パルシェンの殻を砕くのは困難。
↑さらに言うとアニメで
パルシェンはからにこもるを使い続けているので余計無理。しかもシェルアーマーで急所も無理
↑アニメのポケモンだから同じレベルとは限らんぞ!
ハチマキ・積みなしの攻撃特化キングラーが
パルシェンをクラブハンマーで一撃で粉砕するには(現代基準)
※キングラーは攻撃全振り補正有りV、
パルシェンは耐久無振り下降補正全逆V
Lv50キングラーからLv27の
パルシェン低乱1、Lv25で確1
Lv100キングラーからLv56の
パルシェン超低乱1、Lv51で確1となる。
つまり、
パルシェンのLvが57を超えると通常キングラーでのクラブハンマーでの
パルシェン一撃粉砕は不可能となる。
初代の場合、キングラー特殊50、
パルシェン特殊85なのでまだマシな結果になる。それでもLv100特殊最高値キングラーがLv73の耐久個体値絶望かつ無振り(初代で「無振り・全最低値」はほぼあり得ないはず)の
パルシェンがようやく低乱1と結局絶望的であるが。
結論:ゲームの理屈や理論はサトシには全く通用しなかった。
※アニメでは何回も攻撃してます
ちなみにサトシは全シリーズ(オレンジ除く)で亀ポケモン同様ハサミ持ちポケモンをゲットしている。
ハハコモリの腕が一応カマ…に見えるので、BWでのこのポジションは恐らく
ハハコモリ。
耐久型
特性:シェルアーマー
性格:しんちょう
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこしorカゴのみ
基本技:くすぐるorてっぺき/ドわすれ/ねむる/攻撃技/どろあそび
シェルアーマーで急所に当たらないのはいいが、特防特化+食べ残し+ドわすれ三回の状態でも一致十万ボルトなんかは受けきれなかったりする。
実用性が全く無いわけじゃないだろうがあんまり頼りにできない。物理受け特化?
パルシェンでやれ。
↑どろあそび追加。さすがにこれなら電気も受けられる。
食中毒型
NN:ちゅうどく・いたみガニ・どくガニ等
性格:ようき
特性:どちらでも
努力値:攻撃252 素早さor耐久
持ち物:どくどくだま
確定技:からげんき
型名はネタであるが実用性を意識して考えてみた。コイツで毒々空元気をする必要などないが、技が貧弱なので恩返しよりはこっちの方が良いと思ったので。
低い耐久と微妙な速さなので使いづらそうだが相手によっては活躍できるかも。
完全にネタに走るなら毒々とかマッドショットとか入れると良いかも。あとはかえんだま持たせて「ボイル蟹型」とか。
ちなみに現実の世界でも毒ガニはいる模様。
何と
トラフグと同じテドロドトキシンを持っているだとか。
すごいぞー!かっこいいぞー!
↑スベスベマンジュウガニという名前だからNNマンジュウで氷の抜け道で孵化させればおk。
↑イマクニ?を思い出した
↑恋のスベスベマンジュウガニか、↑↑SSMJG(スベスベマンジュウガニ)というのはどうだ?・・・・わかりづらいかww
王者ラー型
性格:わんぱく
特性:どちらでも
努力値:攻撃252 素早さor耐久
持ち物:オッカのみ
技:しぜんのめぐみ、いわなだれ、ハサミギロチン、くろいきり
王者=キング
ラー=太陽神
つまり晴れパに組み込めというお告げ。
水、氷を受けられる上、炎、草タイプが覚えにくいいわなだれとハサミギロチンとくろいきりを習得。
しかし、メインウエポンも日本晴れも無かったorz
蟹光線型
性格:ひかえめなど特攻↑
特性:シェルアーマー
努力値:特攻252 あと適当
持ち物:なんでも
技:はかいこうせん/バブルこうせん/れいとうビーム
攻撃するときは「イブセマスジー!」と叫ぶべし。
↑あーっと…蟹工船は小林多喜二(こばやしたきじ)なんだが…。
↑というわけで「コバヤシタキジー!」に変更。
↑いや、元ネタがあるんだからイブセマスジーであってるって。というわけで戻した。
ちいさくなるメタ型
性格:いじっぱり
特性:ちからずく
努力値:攻撃252 素早さ調整(
ラッキー抜き) 残りHP
持ち物:いのちのたま/
ノーマルジュエルorプレート/こだわりハチマキ
確定技:ふみつけ
選択技:つるぎのまい
ちいさくなる
ラッキーが余りにもウザすぎるので考えてみた。
ちからずく補正がかかって、ふみつけの威力は84。
ちいさくなるの効果でその倍の168。いのちのたまを持たせれば218。
その威力はずぶとい防御特化輝石
ラッキーを超高乱数2発(98%)。
H0B252補正あり
ラッキーを、プレート以上から確定2発。
あれ…割といけるんじゃないかこれ?
計算だけの机上論だが、ふみつけが回避率無視だとしたらワンチャンあるのでは…。
というわけで、ちからずくキングラーにおんがえしを覚えさせてる人は、
踏みつけに置き替えてみるのも一考あるかもしれない。
追記:特性かいりきバサミorシェルアーマーの命の珠ばかぢからでも、反動込みで確2にできました。
やっぱりネタ。
グーンのキングラー型
性格:いじっぱり
特性:かいりきバサミ
持ち物:スターのみ
技:シザークロス、つるぎのまい、てっぺき、こうそくいどう
今作でスターの実を手に入れるだけでも困難なのにこの構成。
すべてをぐーんと上げて立ち向かえ!キングラー!!
がんせきふうじ型
性格:しんちょう/ようき/いじっぱり
特性:かいりきバサミorシェルアーマー
努力値:とくぼう252 素早さ調整 残りHP
持ち物:オボンのみ/こうかくレンズ/たべのこし/ソクノのみ
確定技:がんせきふうじ/クラブハンマー
選択技:おんがえし/ばかぢから/いわなだれ/ハサミギロチン/つるぎのまい/みがわり/どくどく/ドわすれ
サンドパンで可能ならコイツでもできるんじゃね、ということで作成。
がんせきふうじの後、攻撃技で相手を倒す。もしくは交換読みで補助技かギロチン。
サンドパン同様、防御は無振りでも十分に硬い。素早さは補正ありなら130族、補正なしは120族まで調整で抜ける。
130族は
プテラ、
クロバット。125族には
マニューラ。120族には
フーディン。110族には
ゲンガー。108に猿。
これら諸々のポケモンをタイマンで倒すことができるのが強み。
残念ながら
サンダースには勝てない(ソクノがあればいけるかもしれないが、持ってないので試せない)。
自分で使ってみた感想。まず130抜き調整はゴミだった。
ほぼすばやさに全振りしなければならず、それならと思って最速にしたところ、全然耐えてくれない。
プテラはマイナー、
クロバットはとんぼで逃げる。これらに合わせて振るくらいなら少しでも耐久力がほしいと思った。
第一こいつら倒すだけなら素直にスカーフでOKだし。補正ありの性格にするにも
マニューラ抜きまでで良いんじゃないだろうか。
次にいじっぱりで育成。
フーディンは見ないし、
ジュカインはどうせ勝てないと思うので、110族抜き調整の、
さらにスカーフ
カイリキー抜き残りHPで調整。結果、使用感はぼちぼち。少なくとも最速仕様よりはましだった。
しんちょうだったらもっと良いところまでいけるかもしれない。もしくはタイプを生かして逆にBに振ってみるとか。
ただ使ってて思ったのは、キングラー相手に素直に殴ってくる紙アタッカーがあんまりいないということ。
スカーフ警戒なのか、水受けに変えられるケースのほうが圧倒的に多い。ここで岩石封じ撃っちゃうと1ターンが無駄に終わる。
それなら交代読みでギロチンをといきたいところだが、それじゃ基本型と変わらないっていうね。
てなわけで、ものすごく強いというわけではないものの、調整次第では可能性が結構ありそうな感じでした。
興味持った人は努力値振りと技の考察に協力してくれるとありがたいです。ちなみに筆者は1回だけ
ゲンガーを狩ることに成功。
※間違っても特性をちからずくにしないように注意!
↑こごかぜでよくね?
いや真面目な話、C下降補正性格の無振りでもこごかぜ一発で201ガブのみがわり壊せます。
キングラーの歴史
第1世代
カイリューに次ぐ攻撃種族値130族の一角。
攻撃・防御が高い一方で特殊が低いと言う、水タイプらしからぬ能力を持つ。
この当時異常なまでの急所率を誇るクラブハンマーは、タイプ一致と合わせてなんと実質威力270。
スターミーのハイドロポンプと同等のダメージを叩き出すため、物理、特殊共に火力はなかなか高かった。
上手く剣の舞を積んで物理技を繰り出せば、不一致らしからぬ凄まじいダメージになる。
攻撃のレパートリーは狭かったが、のしかかりでマヒさせハサミギロチンで一撃を狙うという戦法も存在した。
一方、ワースト5に入るほど特殊耐久力は低く、10万ボルトなどは不一致でも致命傷になる。
ちなみに攻撃種族値130の4匹(ブースター・サイドン・カイリキー・キングラー)は全て99カップに出られたが、
うち二匹がメジャー級の働きをしている(但し
カイリキーは決勝大会では使われていない)のに対し、
あまりの紙特殊耐久ゆえかこいつは
ブースター共々注目されなかった。
なおこの頃は出現率の関係でクラブ系とタッツー系が対になっていた。
第2世代
ほとんどのポケモンが特殊分離で一喜一憂する中、キングラーは特攻も特防も変動しなかった。
しかもクラブハンマーの急所率が激減したため特攻が実質半減してしまった。
一撃技の仕様が変更されたため、ハサミギロチンの前にマヒさせると言う作業は不要になった。
遺伝でド忘れや黒い霧を覚えるようになったが、クリスタル以降の水タイプでは
パルシェンや
スイクンらが台頭。
キングラーはあまり注目されなかった。
ちなみにこの世代では、なぜか「あなをほる」を遺伝でしか覚えることのできない珍しいポケモンだった。
蟹バサミ仲間としてグライガー、さらに攻撃130族でもある
ハッサムが追加された。
また、タッツー系は
キングドラという進化系を得たことで対というイメージは無くなった。
第3世代
追加された特性は「怪力バサミ」と「シェルアーマー」。
「怪力バサミ」は「威嚇」も効かないので割と実用性が有るが、この頃から攻撃技の少なさが深刻になり始める。
地震を習得していれば境遇も変わっていたかもしれないが、有力な水タイプも増えたためあまり注目は集まらなかった。
第4世代
安定した水物理技である滝登りを覚えないが、クラブハンマーも物理技となり、高い攻撃力を発揮しやすくなった。
決定力はさほど上がってはいないが、プラチナで馬鹿力を習得するようになった。
まだまだ豊富とは言えないが物理技のレパートリーは以前よりは増え始めた。
補助技ではHGSSで高速移動を習得。自慢のハサミをフル活用できる日が少し近付いた・・・かも知れない。
第5世代
キングラーの代名詞クラブハンマーの命中率が上昇し、アクアテールと同じになった。かろうじて強化と言えるのはそれくらい。
夢特性はちからずく。この特性は活かせる者と活かせない者の落差が激しく、キングラーは残念ながら後者である。
クラブハンマーに適用されず、たきのぼりは覚えないため、効果が生きるのはいわなだれくらいしかない。
前世代の教え技ばかぢからとはBW2で両立可能になったが、いかくの攻撃ダウンを防げるかいりきバサミも有用と言え、どちらが優れていると断言はできない。
覚える技
レベルアップ
クラブ GBA ホウエン |
キングラー GBA ホウエン |
クラブ GBA カントー |
キングラー GBA カントー |
クラブ DS/BW |
キングラー DS |
キングラー BW |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
- |
- |
- |
- |
1 |
1 |
1 |
どろあそび |
- |
- |
じめん |
変化 |
15 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
あわ |
20 |
100 |
みず |
特殊 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
はさむ |
55 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
12 |
12 |
12 |
12 |
5 |
5 |
5 |
はさむ |
55 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
5 |
5 |
5 |
5 |
9 |
9 |
9 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
16 |
16 |
16 |
16 |
11 |
11 |
11 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
- |
- |
- |
- |
15 |
15 |
15 |
バブルこうせん |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
23 |
23 |
23 |
23 |
19 |
19 |
19 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
- |
- |
- |
1 |
21 |
21 |
21 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
27 |
27 |
27 |
27 |
25 |
25 |
25 |
ふみつけ |
65 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
41 |
49 |
38 |
42 |
29 |
32 |
32 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
34 |
38 |
34 |
38 |
31 |
37 |
37 |
ハサミギロチン |
- |
30 |
ノーマル |
物理 |
5 |
- |
- |
- |
- |
35 |
44 |
44 |
たたきつける |
80 |
75 |
ノーマル |
物理 |
20 |
- |
- |
- |
- |
39 |
51 |
51 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
45 |
57 |
45 |
57 |
41 |
56 |
56 |
クラブハンマー |
90 |
90 |
みず |
物理 |
10 |
- |
- |
49 |
65 |
45 |
63 |
63 |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技01 |
つめとぎ |
- |
- |
あく |
変化 |
15 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技07 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
5 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技13 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技14 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技46 |
どろぼう |
40 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技54 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技55 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技60 |
さきおくり |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技75 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技81 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
秘03 |
なみのり |
95 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
秘06 |
ダイビング |
80 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
※以下は第4世代までの技マシン |
5th |
技03 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
× |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
PDW |
技55 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
Lv. |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ |
技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
教え |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
秘05 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
× |
タマゴ技
GBA |
DS |
BW |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
○ |
○ |
○ |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
○ |
○ |
○ |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
○ |
○ |
○ |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
○ |
○ |
○ |
たたきつける |
80 |
75 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
はたきおとす |
20 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
× |
○ |
○ |
くすぐる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
× |
○ |
○ |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
|
× |
HS |
○ |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
× |
× |
○ |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
× |
× |
○ |
なしくずし |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
× |
× |
○ |
がまん |
- |
- |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
教え技
FL |
Em |
XD |
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
B5th |
○ |
○ |
|
|
|
|
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
技75 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技90 |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
|
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ |
|
○ |
|
○ |
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
× |
|
○ |
○ |
|
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技87 |
|
○ |
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
れんぞくぎり |
10 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
× |
|
|
|
○ |
○ |
|
ダイビング |
80 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
秘06 |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
はたきおとす |
20 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
(タマゴ) |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
|
|
|
○ |
○ |
|
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
タマゴ |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
その他
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
PDW |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
PDW |
遺伝
タマゴグループ |
水中3 |
孵化歩数 |
5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - キングラー
最終更新:2023年12月30日 23:58