スイクン
No.245 タイプ:みず
特性:プレッシャー(相手の使う技のPPを多く減らす)
入手可能ソフト:コロシアム/FR/LG/ハートゴールド/ソウルシルバー
三犬 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
スイクン |
100 |
75 |
115 |
90 |
115 |
85 |
エンテイ |
115 |
115 |
85 |
90 |
75 |
100 |
ライコウ |
90 |
85 |
75 |
115 |
100 |
115 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
でんき/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
何と絶対零度獲得。スイクン鬼畜化の予感?
http://www.pokemon-movie.jp/tickets/sugoi_suicune_waza.html
↑エンテイフレドラ習得で盛り上がっているが、よく考えたらこいつの鬼畜さはヤバすぎる…
もしレベル100配信だったとしてもスイクンが一番影響少ないしな。
↑頑丈
ゴローニャ「俺の出番か…」
↑「スイクンの なみのり! こうかは ばつぐんだ!」
↑けどこのやりとり、あんまり笑い事でもないよな。頑丈もちは水に弱いのが多すぎる。
水等倍はジバコイル・エアームド・フォレトスで、半減はいない。対策になるのはジバコイルくらいか?
↑磁力粘るの面倒臭くて頑丈で妥協した俺の
ジバコイルが活躍できるわけですね!ヒャッホウ!
↑うーん、やっぱり、
この方の出番じゃないかな?
↑「スイクンの めざm・・・使いませんかそうですか。
↑むしろ毒
↑↑というかエアスラ習得してしまいました まともに対策になるのジバコのみとか・・・
ずぶとい防御特化なら瞑想ありでもなしでもひかえめ10万で確2 瞑想無し珠持ちなら高乱数1 ジバコは波乗り中乱数3ハイポン確3だし
ジバコきたらスイクン逃げるだろうがリフレクならあまり意味がない 瞑想は交代したら無効、波乗りは30%程度
これなら他にも高火力電気草ていけるんじゃなかろうか 一撃はあくまで受け崩しだし
↑ ↑↑↑だが、
ほんとだ。エアスラで草がどこまで乙になるのかは分からんけど、ヌケニンも突破できるし俺はスイクンにするかなぁ。
と、思うと唯一神まともになってきたしライコウも波動弾覚えちゃったし(どこまで有用かは知らん)これ前売り三つ買えってことか?
↑×全部 どくどく無し(有でも良いが)ノイコウで良くないか?まもみがで絶対零度などのPPは簡単に削れる。それに電気技で簡単に崩せるし。
↑いいかもな。ライコウに限らず、とりあえず瞑想を積みづらくできるどくどくが第一の牽制になるな。
まぁどくどくするターンに零度が当てられたら目も当てられないが。
↑眠るされたら意味なくない?
↑根本的なことを忘れていた。全然対策になってないなorz
↑∞砂嵐中の
トリデプスならそこそこ耐えつつ地割れで落とせるかも。瞑想積まれてても襷メタバとかもあるし。
↑スイクンが瞑想フル積みだとさすがに特防特化のトリデプスでもまずいけど、結構いい感じに牽制できるね。
↑ALL
絶対零度スイクン使いが全国優勝しました
↑決勝ではスカーフ潮吹きオーガで無双だったらしい。だが予選中は零度当てまくりだったからな零度スイクン
↑でも初手の絶対零度でキッスを瞬殺できたのはかなり大きかったと…というかアレ当たってなかったら詰んでた気がする。詰みは言い過ぎかもだけど。
↑18、17、16がんじょうにオートタスキ性能が加わったから一発じゃ落ちなくなったぜ!
アクアリング習得で益々
ミロカロスを追い詰めたな
↑しかもエアスラッシュまで獲得。もうルンパじゃ対処できないな。
↑技スペ厳しいこいつに、実際どれくらい使われるんだろうか。サブウェポンには範囲優秀な冷ビもあるし。
でも草とヌケニン潰せるのはでかいか
↑アクアリングも入れたら技スペ足りなくなって入れられない気がするな。
零度/メインウエポン/眠る/瞑想で丁度4つ使うし。メインウエポン削るか?
↑全ところでみんな公式サイトの印刷用プレゼントガイドへのリンクの部分に注目。
↑「スクイン」…だと?名前から察するに新しい女王系のポケモンか!楽しみだな!
↑名前の由来はおそらく「スク水」+「クイーン」だね!これは本当に楽しみだw
3犬の種族値は順に 115 115 100 90 85 75 の計580で構成されている。
スイクンは必要のない攻撃に最低の75が回されているので、無駄がかなり少ない構成になっている。
滅茶苦茶だったのでまとめさせていただいた。
今思ったんだが、種族値シャッフルの中では炎が不遇だな。
ブイズの中でも正統派進化といわれる唯一王、3犬の一角を担う唯一神、そして禁止級の中でもひときわ神々しい
ホウオウ(
ミュウツー、
ルギアと種族値シャッフル同士)
これは狙っているのか?いやもちろん唯一神は種族値ではなく技に問題があるのはわかっている
↑
ファイヤーが不遇と申すか・・・と言おうと思ったが三鳥って微妙に種族値シャッフルじゃないのねw
↑↑どう考えてもルギア1弱。ホウオウは不遇どころか種族値バランスは最強
↑GSルールではルギア不遇なんだよなぁ。吹雪の流行、ルギアとほぼ同じことができる
クレセリアがいて、採用されないんだよな。だけどシングルの伝説解禁戦は強いよ!
↑*4炎タイプは攻撃、特攻どちらも高い傾向があるからなぁ・・・その結果、使わない方が無駄になったり、他の能力が低くて辛かったり
シャッフル組の場合、そこに明確な比較対象が出てきて、より際立つ
↑しかしホウオウの特攻はM2の攻撃と同じだからその傾向は当てはまってないな
↑全 BWでは
DPPtのドラゴン3体と種族値シャッフルの
モエルーワさんが登場
不遇とまでは言い切れないものの、同じくシャッフルの
相方と比較すると禁止伝説戦ではやや肩身が狭いか…
よくねむねご型はミロの劣化になりがちと聞くが、実際どうなんだ?
ねむる/ねごと/ハイドロ/めいそう なら劣化以前に十分強いと思うんだが
↑というかスイクンは催眠が弱体化して以降ミロカロスの上位互換同然の扱いだと思うんだが
おいかぜ、こごえるかぜ、かぜおこし、あやしいかぜを覚える
ぎんいろのかぜがあれば「かぜ」系の技コンプリートできたのに・・・
エメラルドではウコン(本気時)が使用する為三犬で唯一リラに使ってもらえなかった。
野生ポケモン戦で専用BGMが流れるようになったのはクリスタル戦の三犬戦から。
三犬戦の名曲が二度と聞けなくなることを嫌がりエンテイだけ捕まえずに放置してたプレイヤーもいたとか。
残念ながらFRLGの三犬BGMは他の伝説ポケモンのBGM(通常野生のアレンジ?)と同じ。
↑HGSSでは三犬それぞれが微妙にBGM違うぞw神すぎワロタwww
そういやHGSSが発売してない頃に雑誌の紹介情報に相手がエンテイ・ライコウでこっちがスイクンと手持ちの一匹ってダブルバトルの画像があった覚えがあるけど結局そんなイベントは無かったな…もしあったらすごくテンション上がったのに…残念。
HGSSの3犬の中で唯一シンボル化してるから、他2匹と比べて厳選がしやすくなってる分、すごく優遇されてるように誰もが感じただろう。でも良固体値とかそういうのを気にせず、捕まえたのをそのまま旅のお供に使いたいと思ってた小学生にとって、絶対にクリア後にしか入手できないコイツはある意味他2匹より不遇なのかもしれない。やっぱり最初に選んだ御三家によって固定される3犬が変わる仕組みにすりゃよかったんだよゲーフリ…。
↑正直、俺が小学生ならエンティ・ライコウはゲットすることできないと思う。クリア前後問わずに。
HGSSにて粘りやすくなったものの、しかし粘っている最中にスリープモードにしてしまうと恐ろしい事態になるかもしれない事が発覚。
粘る際は今までの感覚で挑まないようにしておく事が基吉。
↑ミナキにストーキングされ続けた鬱憤でも溜まってたのだろうか
↑↑kwsk
↑
攻略wikiを参照。最悪の場合はデータが
ブラックホール送りになるかもしれないので要注意。
↑型番によってデータが消える爆弾を抱えてるらしい。
ブログ:こちらテンガンざんの記事で読んだ。
今のパソコンでは開けないのでリンクは貼れない。
↑この記事のことか?
http://apamda.blog108.fc2.com/blog-entry-436.html
文章よく読めばわかるが、スリープバグでデータが消えるとは書いてない
↑「レポートが開けなくなる(セーブデータから再開できなくなる)」でおk?
↑おk。現時点では任天堂サービスセンターに修理依頼するしか復帰方はないがデータは無事のようだ
その強さと容姿で大人気だが、
昔発売された大型絵本「ポケモンをさがせ金銀」では、エンテイ、ライコウと足の速さを競おうとして
他のポケモン(一般)にぶつかったりか何かで怒らせてしまい電撃を浴びせられギャグ顔(目が星)になっているというおマヌケな描写があった
ちなみにライコウも一般ポケモンの邪魔をして攻撃を受けギャグ顔に、エンテイは途中で居眠りしてしまって競争は中止になったというオチ
伝説ポケモンなのに扱いが酷い。当時のこの三匹ファンはどう思ったのだろうか…
↑ライコウに踏まれてギャグ顔のバンギは扱われてないのね
↑↑むしろこいつらみたいなのをギャグ要因とか可愛いキャラにしても見た目的に違和感薄いのがポケモンのいいところだと思うんだ
あのヒラヒラしたのが尻から生えてるの見たときはちょっとショックだったw 尻尾なのかアレ
↑お尻にトイレットペーパー付着したまま…
↑俺は尻穴からサナダムシが這い出てるように見えた
新技の熱湯との相性が抜群な一体。零度ほどではないにせよ3割火傷もなかなかにエグイ。
物理電気や物理草がお湯をかけられて、アッチッチで涙目になる可能性も。
まあ、何かと強化された頑丈持ちの岩や炎に対しての牽制の意味もあると思われる。
↑「北風の化身」でありながら、火傷するほどの熱湯から絶対零度まで、幅広い温度レパートリーを誇る。
こいつの夢特性は貯水らしい
ダブルバトルで「貯水君うぜぇ…」と呼ばれる日が来るのだろうか
↑エンテイは貰い火、ライコウは蓄電…あれ?
まあスイクンはプレッシャーと耐久向きの能力値のシナジーが優れるから貯水は無いかな。
↑
オドシシや
キリンリキに貯水を渡しながら威嚇や早起きを貰ってくることができると思えば案外怖いぞ?残念ながら草食は今のところ無理だけど。
↑PDWでスキスワ覚えている草食キリンリキがいるので一応可能
↑スキスワ覚えてるオドシシもキリンリキもPDWにいて、しかもキリンリキは遺伝でもスキスワ覚えられると一応補足。
ライコウ=虎 エンテイ=獅子 って感じだけど、スイクンは何の動物がモチーフなんだろう?
↑豹だと思う。中国の書物だかに『君子豹変』って言葉があるらしいから、そこからもじられたんじゃないかな?
北風の生まれ『変』わりって図鑑に書いてる上に、漢字で書いたら『水君』って書くらしいからね。
名前の由来は『君子』らしいし。まぁ個人の妄想にすぎないが…。
ポケカでは最新拡張パックダークラッシュにて三犬の中で唯一収録されず、他の2匹に一歩後れを取る格好に。
ライコウEX・エンテイEXが出ていたのでスイクンEXも来ると思っていたのだが…
そして最強爆流コンボデッキ60
カメックス+キュレムEXで非EXとして登場(特性によりポケモンEXを完封できるため三犬がかち合うとこいつの圧勝になる)したが、EXは、BW最終弾とみていいEXバトルブーストにも収録されなかった(新規EXは
非伝説進化形のみ。こいつらはたね扱い)。
ちなみに、伝説・幻の中でポケモンカードゲームBWに出られなかったポケモンは
レジロック・
レジアイス・
アルセウスがいて、EXが出なかった(非EXで登場した)伝説・幻はこいつとユクシー・エムリット・アグノム(全てBW9)・マナフィ(BW7)・
フィオネ(EXバトルブースト)である。
↑何でEX出なかったのか謎だな
青い体、紫色の髪(?)、白いヒラヒラ。
俺にはどう見ても新桃太郎伝説のあしゅらにしか見えないんだが…
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
ガブリアス退治特化型なんて汎用性低いだけの問題でネタでもギャグでも何でもない
ウコン型
性格:せっかち
努力値:HP252 防御252素早さ6
持ち物:おうじゃのしるし
技:なみのり/ふぶき/かみつく/めいそう
バトルパレスでウコンが使用する
ウインディ、
ケッキングを無傷で倒し、勝利を確信したところでコイツが出てきてコイツ一人にやられたw
↑図太い瞑想ハピで挑戦したが卵産みや瞑想してくれなくて2回もハピが負けた(2回目はせっかち
スターミーの10万急所でなんとか勝てたが…)
ちなみに2号館によるとせっかちHB252S6@王者の印らしい
↑本当なのか?あの行動パターンはどう考えてもおとなしい性格だと思ってた。
レッド型(ポケスタ金銀)
性格:そんなものはない。
努力値:80ずつ
持ち物:ひかりのこな
技:なみのり れいとうビーム ほえる めざめるパワー(くさ威力70)
ポケスタ金銀で裏ジムリ城のレッドが使用する型。
ちなみにコイツは
エンテイや
ライコウも使用している。
ネタとしては伝わりにくいうえ、厳選が大変。
光の軌跡型
性格:のんき
努力値:特攻・素早さ
持ち物:なし
技:うずしお(渦潮を飛ばす攻撃) れいとうビーム(ビーム攻撃) ぜったいれいど(氷の柱攻撃) なみのり(水の上を歩ける)
三犬では最後に戦うことになる。
絶対零度攻撃にはイライラするはず。
もし初代にスイクンがいたら型
性格:性格なんかない
努力値:ALL85
持ち物:ありません
技:波乗り/冷凍ビーム/吹雪/穴を掘る/圧し掛かり/リフレクター/毒々/影分身/眠る
種族値:HP100 攻撃75 防御115 特殊115 素早85
瞑想どころかミラコすらない。しかも当時水の人気は複合連中に集中していた。
シャワーズの例があるので97カップ地区優勝者が一人くらいは入れていたと信じたいが・・・
↑初代なら特攻も115だったかも
↑種族値追加してみた。
HPでシャワーズに負けているので、初代で強力な電気にはより打たれ弱い。
防御種族値はシャワーズより55も高い…が、向こうは溶けるを覚える。
↑10万or雷を使えるスターミーや
ラプラスとかが難敵になると思う
技構成は 吹雪/リフレクター/毒毒/影分身 あたりがガチか。
物理型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252(スカーフの場合は調整) 残りの数値はHPか防御か特防
持ち物:ちからのハチマキ/いのちのたま/たつじんのおび/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ
確定技:たきのぼり/ゆきなだれ
選択技:かみつく/あなをほる/アイアンテールorアイアンヘッド/ギガインパクトorおんがえしorやつあたり
エンテイどころかライコウにすら劣る。
↑いやいや滝登りの威力はあいつの雷のキバよりは上だからそうとも限らん
アイアンヘッドが追加されたからどうしたといわれても困る
一応図太い防御252振り
ハピナスを雨+珠持ち滝登りで確定2発。てかアイアンテール覚えるくせにアクアテール使えないってどういうことだ。
マジゆきなだれ忘れないで欲しい。
風が吹けば型
性格:わんぱく
努力値:HP252 特攻252 防御6
持ち物:たつじんのおび
技:おいかぜ からげんき シャドーボール ミラーコート
まずは追い風
→相手:先手を取られまいと麻痺させてくるはず。
→そこでからげんきだ!
→相手はからげんきをおそれてゴーストタイプに変えてくるはず。
→それを読んでのシャドーボールだ!
→相手は読まれきっていることに我を忘れて
ゴーストのサブウエポンの電気技を打ってくるはず。
→そこでミラーコートだ!
相手の行動を見事に読んでる!さあ、皆もやってみよう!
現実:それを書くにはこのページは狭すぎる。
↑フェルマーさん何してるww
サブウェイ型
その1
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/ふぶき/こごえるかぜ/まもる
素早さに振った型はこいつだけ。
わざわざ氷技2つ入れちゃってる型で全技が複数に当たる攻撃な構成。
その2
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:なみのり/ふぶき/めいそう/まもる
防御特化+めいそうと実戦仕様。
放置は厳禁。有効打が無かったらあきらめましょう。
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:オボンのみ
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/シャドーボール/ミラーコート
時代を先取りしたフルアタ型。そして唯一のミラコ持ち。
持ち物がオボンなだけあってこちら側が中途半端な火力だと苦労する。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/れいとうビーム/めいそう/ねむる
4世代のテンプレっぽいねむカゴ型。
時代遅れな事以外は文句のつけどころが無い。
その2と同じく防御特化では瞑想は必須の発想なのだろうか。
総じて終盤に出てくる準伝説相応の強さをどれも持っており、制作陣も結構分かってやってるのだろう。
みがわり持ちがいないのは唯一の良心なのかもしれない。
受けループやガブ軸、草や電気のいない雨パで進もうと考えている人は気をつけましょう。
スイクンの歴史
第1世代
未登場
第2世代
「草むらを徘徊し、エンカウントすると1ターン目で逃げる」という当時では珍しいポケモンとして登場。
クリスタルではシンボルとして登場。
当時は戦闘画面以外でのポケモンのエフェクトが怪獣・妖精・鳥・水・虫・草・無機物の7種類しかなかった中
フィールド上でもスイクンだと分かるように描かれ、伝説のポケモンで初めて専用BGMが流れるなど、特別に扱われていた。
以降専用の戦闘BGMは他の伝説ポケモンにも引き継がれるようになった。
水タイプ高耐久仲間のシャワーズには技の数と火力で負けていたが、耐久では勝っていた。
第3世代
ポケモンコロシアムもしくはFRLGで
ヒトカゲ選択時に殿堂入り後草むらを徘徊という非常に入手方法が限られており、後者の場合HPと攻撃以外の個体値が0固定だった。
めいそうとリフレクターを習得し、耐久にさらに磨きがかかった。
水タイプ高耐久仲間としてミロカロスが登場。
厳選が困難だったせいか、ミロカロスやシャワーズに比べて使用率は低かった。
第4世代
金銀のリメイク版であるハートゴールド・ソウルシルバーに登場。
残念ながらクリスタルはリメイクされなかったものの、クリスタルでのイベントは再録され、厳選難易度も容易になった。
シングルにおいて、DPでは催眠の強さと厳選難易度から、評価がミロカロス>>スイクンとなっていたが、
Ptで催眠の弱体化でミロカロスとスイクンの評価の差が縮まり、HGSSで厳選難易度の下落でスイクンの評価がミロカロスの評価を逆転した。
ダブルでは50フラットがなかった関係で、まともな一致技がしおみず(威力65)しかなく(波乗りは味方を巻き込む全体技で使いにくい。)
ミロカロスよりかなり評価は低かった。どの位低かったといえば、スイクンは色スイクンが優勝するまでは地区決勝での使用率すら0%で、
ミロカロスは07で上位6人に入っていた程の差である。
評価が上がったのはHGSS発売後の色スイクンが配布され、2010年のWCSで配布スイクン使いが優勝してからである。
2010年の映画前売り券の特典としてぜったいれいど、エアスラッシュ、しんそく、アクアリングを覚えたスイクンが配布された。
2010年のWCSでは配布スイクン使いが優勝したためその実力は高いと思われる
第5世代
水タイプ高耐久仲間として
ブルンゲルと
ママンボウが登場した。
特にブルンゲルはのろわれボディやおにび、じこさいせいが非常に強力で、一時期影が薄くなってしまったこともあった。
だが、スイクン自身はこの高耐久と相性が良い熱湯を習得。さらに神速が強化されたことによって神速の重要度が上昇。
さらにドリュウズが登場し、特攻をある程度調整すればタイマンである程度倒せるので、相対的に地位が上昇した。
(ただし積まれているか否かで変わってくるが。)
だが、
ナットレイ、ブルンゲルの登場等で絶対零度が無いときつい場面も前作より増えたのはマイナスか。
ちなみに上記の配布スイクンをブラック・ホワイトに転送すると
ゾロアークとの戦闘イベントが発生する。
覚える技
レベルアップ
GBA |
DS |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
スイクン |
スイクン |
1 |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
11 |
8 |
バブルこうせん |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
21 |
15 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
31 |
22 |
かぜおこし |
40 |
100 |
ひこう |
特殊 |
35 |
|
41 |
29 |
オーロラビーム |
65 |
100 |
こおり |
特殊 |
20 |
|
51 |
36 |
しろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
61 |
43 |
ミラーコート |
- |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
- |
50 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
|
- |
57 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
|
- |
64 |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
30 |
|
71 |
71 |
ハイドロポンプ |
120 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
81 |
78 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
- |
85 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
Pt以降のみ |
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技04 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技05 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技07 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
5 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技13 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技14 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技30 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技37 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技55 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技60 |
さきおくり |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技77 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技78 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技95 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
BW2のみ |
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
秘03 |
なみのり |
95 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
秘05 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
秘06 |
ダイビング |
80 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
※以下は第4世代までの技マシン |
5th |
技03 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
× |
技23 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
教え |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
× |
技55 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
× |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
技72 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
教え |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
秘05 |
うずしお |
15 |
70 |
みず |
特殊 |
15 |
× |
教え技
FL |
Em |
XD |
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
5th |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ものまね |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技90 |
|
○ |
|
|
|
|
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技77 |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
|
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
|
○ |
|
○ |
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
× |
|
○ |
○ |
|
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技87 |
|
○ |
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
× |
|
|
|
○ |
○ |
|
ダイビング |
80 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
秘06 |
|
|
|
○ |
○ |
|
あやしいかぜ |
60 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
5 |
× |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
|
|
|
○ |
○ |
○ |
シグナルビーム |
75 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
(Lv.) |
|
|
|
|
○ |
|
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
|
|
|
|
|
○ |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
ぜったいれいど |
- |
30 |
こおり |
特殊 |
5 |
配布(映画「幻影の覇者 ゾロアーク」 前売り券) |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
配布(映画「幻影の覇者 ゾロアーク」 前売り券) |
アクアリング |
- |
- |
みず |
変化 |
20 |
配布(映画「幻影の覇者 ゾロアーク」 前売り券) |
しんそく |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
配布(映画「幻影の覇者 ゾロアーク」 前売り券) |
遺伝
リンク
最終更新:2013年12月23日 16:41