ゴンベ
No.446 タイプ:[[ノーマル]]
特性:ものひろい(ターンの最後に自分以外が消費した道具を拾う)
あついしぼう(炎と氷のダメージを半減する)
入手可能ソフト:DPt/HGSS/BW2
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
| ゴンベ |
135 |
85 |
40 |
40 |
85 |
5 |
| カビゴン |
160 |
110 |
65 |
65 |
110 |
30 |
| プクリン |
140 |
70 |
45 |
75 |
50 |
45 |
| ピンプク |
100 |
5 |
5 |
15 |
65 |
30 |
| ばつぐん(4倍) |
--- |
| ばつぐん(2倍) |
かくとう |
| いまひとつ(1/2) |
--- |
| いまひとつ(1/4) |
--- |
| こうかなし |
ゴースト |
カビゴンの進化前
ベビィなのに高種族値・・・
ベビィと言ってもそこらへんのマイナーより実力はあると言っても過言ではない
・・・が使うにしてもカビゴンと差別化できる点がトリパとみがきあぐらいである
元々カビゴンが攻撃種族値110、素早さ種族値30なので圧倒的にカビゴンの方が使いやすい
やはり劣化気味だが、趣味ポケモンでも結構強いので使い方次第では活躍するかも?
↑しんかのきせきでゴンベ始まったな
↑↑こいつの合計種族値は390。しかし、無駄な素早さと特攻を殆ど端折ってるからそれ以外の能力値が他の進化系にも匹敵する数値に。種族値の配分の重要性が非常に分かりやすい例だと思う。
↑ジャイロあればな・・
ツボツボにならぶ素早さを活かせたのに
ベビィなのに2回進化した
プクリンより特殊耐久が勝る、トリパ時でほぼ先制できる、攻撃力がある、技の範囲が広いという・・・
↑攻撃85が高いと?あ、鈍いがあったか
↑プクリン70、ゴンベ85どう見てもゴンベの方が高いのだが、プクリンが使うとしたら特殊技だからな・・・
ひたすらのんきなポケモン。入手条件がむずい。ポケサンのゴンベはポケサンカンパニーを辞めました。
↑こいつ何で木の中にいるんだろう
↑XDでポケまんまを食い荒らすゴンベと同じ理屈だと思う。蜜につられて奥からやってくるんだw
↑フフフ…ゴンベジェノサイダー
体毛が長く、その下に食物を隠す習性がある。しかし、隠した食物を忘れてしまう。出典ウィキペディア。
1にち1かいたいじゅうとおなじりょうの
エサをいっきにたべる。ほとんどかまずにまるのみ。出典ポケモンウィキ。
↑エサフイタwwwww
↑↑ゴンベ一匹につき一日10~11匹ww絶滅するww
↑↑↑堅くなられたら消化できんのか?ww
実はバトルファクトリー(HGSS・Pt)のゴンベはなんと素早さが9である。
どういう事なの・・・
こいつリサイクル覚えるけど食べたものを口orケツから出してまた食べているのだろうか・・・
↑ケツはねーよwww自分のフン食うんかww
うさぎは自分が出した排泄物を食べることができるぞ。食物繊維が大半だからそんなことが出来るそうだ。
ただしうさぎにしか出来ない行為だから人間は絶対にマネしないように。あと説明しておいて何だが妄想ネタは極力控えるように。
(たべのこしの)うどん人ゴンベー ~シンオウ
フーズの宣伝より抜粋
ラッキー程じゃないが、輝石ゴンベも地味に強い。
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
| 輝石ゴンベ(耐久無振り) |
135 |
85 |
70 |
40 |
137 |
5 |
| 輝石ゴンベ(耐久252振り) |
135 |
85 |
86 |
40 |
153 |
5 |
| カビゴン |
160 |
110 |
65 |
65 |
110 |
30 |
攻撃力も普通に高い辺り普通に使えそうなんだけど、なんでか影が薄い。
まあ、
高特殊耐久ノーマルポケモンなんてもうお腹一杯だからなんだろうけど。
↑同じ振りでカビゴン使った方が硬くなるんじゃね?アイテム選べるし。
↑何気に「マル」がポリ2だったのに吹いた。
ものひろい要員型
特性:ものひろい
性格:お好み
努力値:お好み
持ち物:なし
確定技:ロッククライム
選択肢:じばく/なみのり/かいりき/いわくだき/うずしお(HGSS)
みんな大好きものひろい要員。
カビゴンに進化しちゃうとめんえきになるので要注意。
ゴンベはものひろい要員の中で唯一ロッククライムを覚えるのが特徴。
ほか
マッスグマなみの秘伝レパートリー。
ただレベル上げが面倒な分類に入るので多少玄人向け。
↑しかしBWではかいりきはストーリー終わると完全に不要となっていわくだき、うずしお、ロッククライムは秘伝技クビ。実質使う秘伝技はなみのりだけとなってしまった。もう秘伝要因としての価値はほとんどなくなった。
じばく と ものひろい を両立できるのはこいつだけ、BWでは弱体化したがそれでもタイプ一致なら実用範囲内なので
レベルを上げきればダブルバトルでのじばくによる経験値稼ぎとものひろいを両立できる優秀なポケモンとなる
XYで背景攻撃ができる技のうち、技マシンに登録されているのは岩雪崩・吹雪・波乗り
これら全てを覚える、というか背景攻撃技を3つ覚える物拾いはゴンベだけだったりする
冷静個体で特攻をカバーしつつ使ってあげるといいかもしれない
ポケダン赤/青のゴンベ型
努力値、性格、道具:自由
技:ふきとばし(ふっとび)
ポケダン赤/青のデータ上にのみ存在するボツポケモンを何とか再現してみる型
何故かエスパ-タイプで特性はプレッシャーに設定されているがそこは仲間のスキルスワップで何とかしよう
↑まず変色をスワップして
エスパーにしてからプレッシャーをスワップか?
みがきあ型
性格:ゆうかん
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:オボンのみorヨプのみorラムのみ
確定技:みがわり/きあいパンチ
選択肢:おんがえしorすてみタックル/じしん/いわなだれ/しねんのずつき/のろい
最遅のこいつがみがきあ。同族かツボツボか
ヤミラミ以外に後攻を取れるポケモンはいないはず。
如何せん技が少ない。進化前にしては珍しく地震を覚えるけど
ただカビゴンの進化前だけあって特殊耐久は
シャワーズ並
爆弾型
特性:ものひろい
性格:素早さ↓は避けたい
努力値:素早さ252
持ち物:なし
確定技:じばく
選択肢:各種秘伝技/かぎわける
捕獲が困難、125万タイプで鈍足なうえ進化キャンセルが面倒とかなり育成が大変だが爆弾、ものひろい、秘伝要因をいっぺんに担える。
かぎわける、爆発を両方覚える数少ないポケモン(他はカビゴン、
ドーブルのみ)
ちなみに瀕死状態でもちゃんと道具を拾ってきてくれる。
Lv100最速でもなんと双子ちゃんのLv60個体値0
ライチュウにすら劣るので双子ボムは不適。
蓄えリサイクル型(仮)
性格:不明。耐久が上がる性格?
努力値:不明。普通に耐久振りがベターか。
持ち物:オボンのみ
確定技:たくわえる/のみこむ/リサイクル
選択肢:ゆびをふる/各種攻撃技
ファクトリー挑戦中に見かけた面白い型。ちなみにゆびをふるでした。
たくわえるで耐久力を強化しつつ攻撃し、危なくなったらのみこむで回復。
のみこむ余裕が無い時もオボンが発動、リサイクルを使用することで
PPがゼロになるまで何度でも補充でき、かなりしぶとく生き残れます。
ゆびをふるのロマンに賭けるか、堅実におんがえし等で攻めるかはあなた次第。
↑リサイクルした途端にオボンを食べる動き方が独特だったな
たくわえるのせいでそれなりの火力でも崩せないし、リサイクルしては食べ、リサイクルしては食べ、面白い動きが見れたよ
しんかのきせきゴンベ型
性格:防御↑ 特防↑
努力値:HP252 防御or特防252
攻撃技:おんがえし/カウンター/ねごと/ゆびをふる
補助技:ねむる/のろい/たくわえる/ドわすれ/どくどく
なぜか無かったので。
一度積みさえすれば半端ない硬さを発揮する。
ただし決定力は皆無。
カビゴン(ゴンベ)の歴史
第1世代
道を塞いでいる邪魔っけなポケモン。
伝説ポケモン連中と違い捕獲率は捕獲率固定仕様ではなく、通常の野生と同じだった。
攻撃力は当時のノーマルポケモンでは最高で、
ドードリオと並ぶ最強の破壊光線が使えたものの
防御のみならず特殊の種族値も低く、
ケンタロスに押されていた。
自爆使いとしては最高火力であったが当時の仕様では
ミュウツーを確1にできず、素早さも低かったので相手への急所率も低く、むしろマイナー寄りだった。
一応初代ポケスタで使用可能で、98決勝大会出場者の手持ちでもある。
ちなみにポケスタ2で裏ナツメが度忘れ、冷凍ビーム、10万ボルト、眠るのカビゴンを繰り出し
ミュウツーを使わない挑戦者にトラウマを与えていた。
アニメではオレンジ諸島編でサトシの手持ちとなり、強豪相手に大いに貢献した。
「ニンテンドーオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」ではモンスターボールから登場している。
「のしかかり」で対戦相手を攻撃する。
第2世代
フィールドでのドット絵が4倍のサイズになった。一頭はレッドに捕獲され、もう一頭は住居をクチバまで移したようだ。
特殊のステータスが分かれ特防が攻撃と同じ高さにまでなり、特殊技に対して圧倒的に強くなった。
鈍いの登場により、積みきれば物理面でも鉄壁の要塞と化す。
更に地割れが素早さに依存しなくなり、自爆の威力も一気に400(タイプ一致で実質600)まで上がり、十分過ぎる破壊力となった。
凶悪な性能のねむねご、腹太鼓まで覚えるなど、これでもかと言うほどの追い風を受けた。
ニンテンドウカップ2000では人気・実力共にぶっちぎりで、苦手な格闘タイプが見直された事などどこ吹く風と言わんばかりに一気にダントツのトップメタに躍り出た。
「大乱闘スマッシュブラザーズDX」にも引き続きモンスターボールから登場。
第3世代
努力値の仕様変更で特殊受けにしようとすると高い攻撃を犠牲にするか防御を紙にするかの二択を迫られ、
急所のダメージが変更された結果、物理技急所であっさり沈む様になるなどやや陰りを見せるも
まだまだ現役で当時もかなりの強豪であった。XD以降は自爆と地割れも復活し強化された。
追加された特性のうち「あついしぼう」は当時空気で、「めんえき」の方がやや優秀だったが、
金銀時代に決定力不足とされていたハピナスは決定力も耐久も全く落とさずに現れた上に
特性が非常に強力なものだったため、この頃からカビゴンのライバルポジションとなる。
また、ダブルバトルでは当初は集中攻撃で直ぐに落ちる上遅い為マイナー扱いだったが、
上述のXDにおける自爆の復活により急激に強くなった。
ちなみにバトルフロンティアではリラのパーティに組み込まれているが
すでにサトシが入手しているためかアニメでは
エンテイともども未出演。
一方、進化前のゴンベは劇場版で先行登場しその後もポケモンXDや不思議のダンジョンといった本編外のところで活躍した。
第4世代
噛み砕く、嫌な音、吹き飛ばし等の習得、炎のパンチ物理化、第三世代でゲスト的扱いだった進化前の登場等があったが
アイテム強化、気合玉の登場である程度の特攻があればカビゴン突破の可能性が生まれ、
物理技もインファイト登場により致命傷を受けやすくなり、シングルの需要が激減。
おまけに以前からカビゴン対策として使われていた
エアームドが羽休めを覚え、大文字で倒せなくなる。
カバルドン、グライオン、
ドータクン等の新しい受けポケモン達が現れ、前作に比べると随分肩身が狭くなった。
また、自爆技の最高火力も
ベロベルトに取られることとなった。
対するハピナスは歌うが強化され、気合玉でも落とせない圧倒的な耐久、
そして甘えるで物理に対してまで強化されるなど好調だった。
DPで決定力がインフレしたのにも拘らず相変わらずハピで「止まります」は健在で
一部の禁止級すら止める無茶ぶりを発揮。カビゴンを上回ってしまった感がある。
シングルにおいては第2世代をピークに徐々に立場が低下しつつあるが、まだまだ強豪のポジションではある。
ダブルでは全体的に威力の落ちた自爆技をまだ即死級のダメージを与えられる範囲にとどめた上、トリックルームの登場でその地位は磐石。
しかしプラチナにて馬鹿力、がむしゃら、トリック等が教え技になるという逆風を受け、
突破・無力化される危険性が上がってしまった。
一応こいつにも技教えでいくつかの技が追加されたが、有難みはいまいち。
「大乱闘スマッシュブラザーズX」にも引き続きモンスターボールから登場し皆勤賞を果たす。
プラチナの教え技と催眠弱体化でハピナスが大幅に弱体化したのでカビゴンはハピナスから特殊受けトップの座を奪い返したが先の逆風はこいつも受けている上、フォルムチェンジロトムに対しハピナスは有利だがこいつは一方的に不利なため
ロトムのフォルムチェンジが使える場所では同率程度で収まった
HGSSでじばくゴンベが登場したが、けたぐりが追加されてしまい対戦では残念なことになってしまった
GSでは爆発する機械としてがんばっている。GS環境では無敵の性能を誇るけたぐりが弱点な上
メタグロスが高確率でアームハンマーをぶっ放してくるようになり、一撃で死に掛けることが多く
さらに
ギラティナにはかみくだくですらダメージが通らず、特殊耐久が高いはずなのに自爆しない限り伝説全般に不利なため
かつてダブルで最強クラスだったのに見る影もなくなってしまった
ただし相変わらずじばくは強力なので、じばくカビゴンはそれなりにがんばっている
ところが自爆カビゴンを他所に、兵庫大会と佐賀大会ではまさかの自爆無しカビゴンを使用したトレーナーが優勝、
兵庫大会ではニックネームで動画視聴者の笑いを誘う一方、準決勝で
ディアルガと
バンギラスを馬鹿力を狙ったかの如く急所で葬り、
佐賀大会では腹太鼓&敵の威張るを受けた恩返しで大活躍する等、初代組の貫禄を見せ付けた。
そうした中、ライバルのハピナスはGSでは影も形すらなかった。
第5世代
輝石ラッキーやポリゴン2の台等、強力な多くの新格闘ポケモンの登場と技の強化、
ライバルと天敵の同時超強化という、かつて無い強烈な逆風にさらされることとなる。
頼みの綱のじばくも、おんがえし2発分の威力しかでないという大幅弱体化。
威力が分散する集団戦では一致補正込みで威力225しかないため落とせない相手がかなり増えた。
その影響に加えて
カポエラーの需要増加もあり、ダブルではある程度の面目は保ってはいるものの弱体化を隠せてはおらず、メタグロスとの使用率の差は明白。
めぼしい新技もなく、シングルではガチ環境からほぼ姿を消すという金銀時代の貯金が底をついてしまった格好に。
BW2の環境になってもたいした新技もなく、相変わらず格闘がはびこる状況で活路を探している。
同作で夢属性くいしんぼうが解禁。たしかにイメージではこのうえなくピッタリだが、実際問題強いかと言われると…。
覚える技
レベルアップ
| 4th |
BW |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
| 1 |
1 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 1 |
1 |
かぎわける |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
| 1 |
1 |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
| 4 |
4 |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
| 9 |
9 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
| 12 |
12 |
したでなめる |
20 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
|
| 17 |
17 |
リサイクル |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 20 |
20 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
| - |
25 |
なしくずし |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 25 |
28 |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
| 28 |
33 |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 33 |
36 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
| 36 |
41 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
| 41 |
44 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
|
| 44 |
49 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
| - |
52 |
よこどり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 49 |
57 |
とっておき |
140 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技マシン
| マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
| 技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
| 技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
| 技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
| 技13 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
| 技14 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
| 技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
| 技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 技22 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
| 技24 |
10まんボルト |
95 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
| 技25 |
かみなり |
120 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
| 技26 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
| 技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 技29 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
| 技30 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
| 技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
| 技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
| 技35 |
かえんほうしゃ |
95 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
| 技37 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
| 技38 |
だいもんじ |
120 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
| 技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
|
| 技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
| 技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
| 技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
| 技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
| 技59 |
やきつくす |
30 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
| 技67 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
| 技78 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
| 技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
| 技83 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
| 技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
| 技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
| 秘03 |
なみのり |
95 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
| 秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
| ※以下は第4世代までの技マシン |
BW |
| 技01 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
× |
| 技03 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
× |
| 技34 |
でんげきは |
60 |
- |
でんき |
特殊 |
20 |
× |
| 技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
× |
| 技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
| 技67 |
リサイクル |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv. |
| 技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
× |
| 技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv. |
| 技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv./タマゴ |
| 秘05 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
× |
※第4世代の技マシンでよこどりを覚えさせることはできないので注意!
タマゴわざ
| 4th |
BW |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
| ○ |
○ |
したでなめる |
20 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
Lv. |
| ○ |
○ |
あまえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
| ○ |
○ |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
| ○ |
○ |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
| ○ |
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
BW:技90 |
| ○ |
○ |
ふきとばし |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
| ○ |
○ |
おいうち |
40 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
| ○ |
○ |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
4th:教 |
| HS |
○ |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
|
○ |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv./4th:技83 |
|
○ |
おさきにどうぞ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
|
○ |
じばく |
200 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
PW |
- 同時遺伝不可
- あまえる & のろい/ふきとばし/しねんのずつき
- すてみタックル & あまえる 【第3世代で教え技のすてみタックルをカビゴンに覚えさせることで両立可能】
- のろい & ふきとばし & しねんのずつき 【教え技のしねんのずつきで両立可能】
- おさきにどうぞ & 他のすべてのタマゴわざ【レベルアップでしぜんのめぐみと両立可能】
- ※ゴンベはカビゴンの遺伝技であるじわれを覚えられないので注意!
おしえわざ
| Pt |
HS |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
BW |
| ○ |
○ |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
Lv. |
| ○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
Lv. |
| ○ |
○ |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
× |
| ○ |
○ |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
× |
| ○ |
○ |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
× |
| ○ |
○ |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
× |
| ○ |
○ |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
× |
| ○ |
○ |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
× |
| ○ |
○ |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
× |
| ○ |
○ |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
タマゴ |
| ○ |
○ |
ダストシュート |
120 |
70 |
どく |
物理 |
5 |
× |
| ○ |
○ |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
× |
| ○ |
○ |
とっておき |
140 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv. |
|
○ |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
その他
遺伝
| タマゴグループ |
タマゴ未発見 |
タマゴグループ (カビゴン時) |
怪獣 |
| 孵化歩数 |
10240歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で5120歩) |
| 産まれるポケモン |
カビゴンにまんぷくおこうを持たせてタマゴを作るとゴンベが産まれる。持たせていない場合はカビゴンが産まれる。 |
| 性別 |
♂:♀=7:1 |
| 進化条件 |
ゴンベ なつき→ カビゴン |
遺伝経路
同時遺伝
|
|
あ ま え る |
す て み タ ッ ク ル |
の ろ い |
ふ き と ば し |
お い う ち |
し ね ん の ず つ き |
グループ |
| 001 |
フシギダネ |
卵 |
27 |
卵 |
- |
- |
- |
植物・怪獣 |
| 079 |
ヤドン |
- |
教 |
1 |
- |
- |
34 |
水中1・怪獣 |
| 104 |
カラカラ |
- |
43 |
- |
- |
- |
- |
怪獣 |
| 131 |
ラプラス |
- |
教 |
卵 |
- |
- |
- |
水中1・怪獣 |
| 143 |
カビゴン |
卵 |
卵 |
卵 |
卵 |
卵 |
卵 |
怪獣 |
| 246 |
ヨーギラス |
- |
教 |
卵 |
- |
卵 |
- |
怪獣 |
| 252 |
キモリ |
- |
教 |
- |
- |
16 |
- |
ドラゴン・怪獣 |
| 258 |
ミズゴロウ |
- |
卵 |
卵 |
- |
- |
- |
水中1・怪獣 |
| 304 |
ココドラ |
- |
43 |
卵 |
- |
- |
- |
怪獣 |
| 357 |
トロピウス |
- |
教 |
卵 |
27 |
- |
- |
植物・怪獣 |
| 387 |
ナエトル |
- |
卵 |
17 |
- |
- |
- |
植物・怪獣 |
| 408 |
ズガイドス |
- |
卵 |
卵 |
卵 |
10 |
33 |
怪獣 |
| 410 |
タテトプス |
- |
卵 |
卵 |
- |
- |
- |
怪獣 |
※数字は習得Lv.
GBAのみ/DSのみ/DSのみ(DPtを除く)
外部リンク
- リトルカップルール考察まとめ @ wiki - ゴンベ
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - カビゴン
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめデータwiki - カビゴン
- ポケモン対戦考察まとめWiki(第4世代) - カビゴン
- ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki - カビゴン
最終更新:2013年12月06日 13:30