塔のタロット

塔のタロット
正位置 1枠目の施設が編成条件のモンスターの防御力と速度が1ランクごとに1.6%上昇 1枠目の施設の成長が50%短縮
逆位置 1枠目の以外の施設の成長にかかる時間が50%延長し、最大Lvが4になる
初期候補
出現条件 無し
128期から1枠目の施設に応じてバフが入るようになったタロット。
祠、魔法陣牧草地森小屋交易所といった編成幅が広い施設を残し続けることで、それらが必要なユニットに最大8.0%ずつの強力なバフを与えられる。
さらに155期からは施設1の成長速度が増えるようになった。
他施設の成長が50%遅れ、施設レベル上限が4になる点は要注意。町の中心が5に届かない点がかなり手痛い。元々レベル5だった施設が下がるのかどうかは要検証。
性質上、施設が2以上に育つまでは他の能力タロット並の恩恵を受けられないため、別のタロットを握っている間に予め施設を育ておき、拡張時の乗り換えで使った方が活用しやすい。
特に街での拡張先として見つかったらラッキー。高レベル交易所の効果をフル活用したり、神殿領主館竜窟を建てて2日我慢するだけで最強の補正を得られる。

+ 127期以前の仕様
正位置:遭遇戦以外の戦闘で戦場となった都市が拠点都市、首都の場合に補正が追加で得られる。魔力+3
逆位置:移動にかかる時間が2倍
出現条件:使役、もしくは統率が他のステータスに比べ高い場合

なんか色々効果があるタロット。つまり強い。
守備時の補正が倍になり攻撃着弾時に拠点補正を得られる効果はそれなりだが、それに加えて魔力が3増加する効果が非常に強力。
村落で技巧や統率がいきなり12コストの編成が可能。宿場町以降でも地味に嬉しい。

地形の広いラス戦が始まるとデメリットが響く可能性がある。
遊撃処理に回る事になりそうな場合、他のタロットに前もって乗り換えておきたい。
ただし星のタロット以外に乗り換えると魔力が減ってしまうので、使役にあまり振らない場合は魔法陣や塔(施設)の調整を忘れずに。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月01日 10:32
添付ファイル