「【カメックス】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【カメックス】 - (2024/03/06 (水) 18:30:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){カメックス}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''カメックス''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/81d2cf3830b75053da5b39dc22aa9a27.png,X=250)|~#left(){他言語}|Blastoise (英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0009|
|~|~#left(){分類}|こうらポケモン|
|~|~#left(){高さ}|1.6m|
|~|~#left(){重さ}|85.5kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]|
|~|~#left(){進化条件}|[[【カメール】]]:LV36|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【カメール】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【キャタピー】]]|
[[【カメール】]]の進化系。~
甲羅に噴射口があってロケットのような勢いで突っ込んでくるすごいやつだ。
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|みず|~#left(){タマゴ}|かいじゅう&br()すいちゅう1|
|~#left(){とくせい}|げきりゅう|~#left(){隠れ特性}|あめうけざら|
|~#left(){HP}|79|~#left(){とくこう}|85|
|~#left(){こうげき}|83|~#left(){とくぼう}|105|
|~#left(){ぼうぎょ}|100|~#left(){すばやさ}|78|
**メガシンカ
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''メガカメックス''}|
|>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/be595774fa703c2ca3a2179d1e885c8e.png,x=250)|
|~#left(){高さ}|1.6m|~#left(){重さ}|101.1kg|
|~#left(){タイプ}|みず|~#left(){とくせい}|メガランチャー|
|~#left(){HP}|79|~#left(){とくこう}|135|
|~#left(){こうげき}|103|~#left(){とくぼう}|115|
|~#left(){ぼうぎょ}|120|~#left(){すばやさ}|78|
コウラの大砲は1つに減ったが戦車並みの威力を誇る。放つ際の衝撃は強く、発達した強靭な足で衝撃を踏ん張る。
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]
カメールを進化させないと入手できない。
***[[【ポケットモンスター X・Y】]]
メガシンカが追加された。
***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]]
DLC「鎧の孤島」のアップデート後から転送可能。~
ヨロイ島のマックスレイドバトルに登場し、『ポケットモンスターシリーズ』本編で初めて野生化した。
キョダイマックスのすがたが登場した。
マスター道場で[[【フシギダネ】]]を貰った場合、[[ミツバ>【ミツバ(ポケットモンスター ソード・シールド)】]]の手持ちに入っている。
***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]
DLC「ゼロの秘宝 後編・藍の円盤」のアップデート後から転送可能。~
ブルーベリー学園には出て来ないが、ブルーベリー図鑑には掲載される。
新たに「ウェーブタックル」を習得した。
2024/03/06開催の★7テラレイドバトルイベントでは、「最強」のカメックスが登場。テラスタイプははがね。~
★5のテラレイドピックアップはいない。
開幕で「からにこもる」を使用。いきなりエネルギーシールドも張る。更にHPが減ると「からをやぶる」でステータスを上げる。~
使用技は「ハイドロポンプ」「ラスターカノン」「はどうだん」「てっぺき」。特殊に強いポケモンで挑みたい。
対策ポケモンは[[【テラパゴス】]]。「かいがらのすず」を持たせ、「めいそう」で積んでから適当に攻撃する。~
DLCなしの場合、バイオレットなら[[【ミライドン】]]で「めいそう」を積んで「パラボラチャージ」を連発、スカーレットなら[[【ハピナス】]]に「メトロノーム」を持たせて、「めいそう」を積んで、「にほんばれ」を使いつつ、「かえんほうしゃ」を連発、HPが危なくなったら「タマゴうみ」すると有効。
初回は「わざマシン142」と「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「インドメタシン」「テラピースはがね」、各種秘伝スパイスといったアイテムもドロップする。~
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、個体値6V、特性あめうけざら、性格はむじゃき固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
**外伝
***[[【ポケモンスタジアム】]]
パッケージやタイトル画面に載っている。出場できるポケモンの1匹。ただし進化レベルの都合上、「L1~30の トーナメント」には出場不可。
***[[【ポケモンスタジアム2】]]
パッケージに載っている。「ニンテンドウカップ'99」に出場できる……のだが、ライバルの[[【ヤドラン】]]や[[【ドククラゲ】]]が強力なため採用率は低めだった。
***[[【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】]]
チーム ハイドロズのリーダー。ブロンズランクらしい。作中ではほぼ噛ませ犬で大した活躍はしていないが、マクノシタ訓練所では''レベル38''と凄まじく強く、[[【レックウザ】]]を倒した後のメンバーで舐めて挑むと間違いなく全滅する。~
西の洞窟にチームFLBの[[【リザードン】]]とタッグを組んで挑み、[[【ミュウツー】]]に蹴散らされるというエピソードもあるが、実は''敵として出るミュウツーよりもHP以外全てのステータスが高く''、このステータスで負ける方が難しい。
ザコ敵としては西の洞窟に登場。ハイドロズに出た個体と同じ強さだが、ここに来る頃なら問題なく倒せるだろう。
***[[【Pokémon GO】]]
サービス開始時から実装。~
2018/07/08の「コミュニティ・デイ」でサングラス、2019/07/23の「GOロケット団登場」でシャドウポケモン、2020/02/26の「ポケモン誕生の誕生日」でコピーポケモン、2020/08/28の「メガシンカ登場」でメガカメックス、2023/07/06の「Pokémon GOアニバーサリー」でパーティハットがそれぞれ実装された。~
ゼニガメが入手難易度の低いみずタイプのため、繋ぎとして有用。「ハイドロカノン」があればスーパーリーグやハイパーリーグでそれなりの活躍を見込める。
***[[【New ポケモンスナップ】]]
コピア諸島のニジイロビーチの昼やコピアリーフの夕に登場。~
甲羅に籠もったり大砲から水を発射する他、大渦から水の噴射で脱出する姿も見られる。
***[[ポケモンマスターズ EX>【ポケモンマスターズ】]]
[[マジコスグリーン>【グリーン】]]のバディ。~
[[【主人公】]]のタマゴポケモンの[[【ゼニガメ】]]を進化させても入手できる。
***[[【Pokémon UNITE】]]
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''基本情報''}|
|>|~難易度|~射程|>|~ロール|
|>|中級者向け|遠隔|>|ディフェンス型|
|>|~実装日|>|>|~ライセンス価格|
|>|2021/09/01|>|>|8000コイン/460ジェム|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''進化''}|
|~Lv1|>|~Lv5|>|~Lv9|
|ゼニガメ|>|カメール|>|カメックス|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''能力''}|
|~戦闘|~耐久|~機動|~得点|~補佐|
|2|3.5|2|2|3|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''わざ''}|
|~スロット|~成長LV|>|>|~わざ名|
|~わざ1|LV1/3|>|>|みずでっぽう|
|~|Lv5|>|>|ハイドロポンプ|
|~|~|>|>|しおふき|
|~わざ2|LV1/3|>|>|ロケットずつき|
|~|Lv7|>|>|なみのり|
|~|~|>|>|こうそくスピン|
|~ユナイト|Lv9|>|>|ハイドロタイフーン|
|~とくせい|初期|>|>|げきりゅう|
発売前から公開されていたが、実装は2021/09/01とかなり遅めだった。~
「ハイドロポンプ」の押し出しや「こうそくスピン」の突撃が特徴的なディフェンス型。「こうそくスピン」中は水を出す技や通常攻撃の性質が変化する特徴を持つ。~
ユナイトわざ「ハイドロタイフーン」は周囲の広範囲に大ダメージを与えて自分にシールドを付与する。そのダメージ量は凄まじく高く、ディフェンス型とは思えないほど強力。~
実装時は「こうそくスピン」中にもう片方のわざと同時に通常攻撃を重ねて繰り出せる不具合が存在しており、攻防共に最強のポケモンと化し、チームに1匹はいないと話にならない存在となっていた。~
2021/09/22のアップデートで上記の通常攻撃を重ねる不具合が修正されたが、他は特に調整されておらず、ディフェンス型とは思えない大火力は健在。
***[[【Pokémon Sleep】]]
&table_color(,#cccccc)
|~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意|
|ぐっすり|みず|食材ゲットS|食材|
|~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数|
|オレンのみ|モーモーミルク(確定)&br()リラックスカカオ&br()マメミート|00:46:40|17個|
|>|>|>|~進化条件一覧|
|>|>|>|[[【カメール】]]:レベル12/ゼニガメのアメ40&br()[[【カメックス】]]:レベル27/ゼニガメのアメ80|
|>|~生息場所|>|~実装|
|>|ワカクサ本島&br()シアンの砂浜&br()ラピスラズリ湖畔|>|2023/07/20|
サービス初期から実装されているポケモン。~
本作のカントー御三家に共通している「食材ゲットS」と食材得意を併せ持つポケモン。~
シアンの砂浜で固定好物の「オレンのみ」と、確定枠の「モーモーミルク」が3種の料理で無駄なく使え、どちらも非常に優秀なため、Ver.1.0.0の時点ではカントー御三家最強とされている。~
30以降のランダム枠で効果の高い「リラックスカカオ」を持ってくる可能性がある点も見逃せない。~
「食材お手伝い確率▲▲」の性格の個体を早めにレベル30にできれば相当捗るはず。
**メディアミックス
***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]]
初登場自体は[[第20話「ゆうれいポケモンとなつまつり」>ポケットモンスター(アニメ)/20]]。[[【ゴース】]]がゼニガメに対抗しようとして幻覚で呼び出した。~
直後に合体して[[【フシギックス】]]に変化したため、出番は殆どなかった。
***[[【ポケットモンスター(2019)】]]
[[【カメマスター】]]のポケモンとして複数登場。~
***[[【劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲】]]
[[スイート>【スイート(ミュウツーの逆襲)】]]の手持ちとして登場。ニックネームは「クスクス」。~
しかし、コピーカメックスには敵わず倒されてしまう。
**ポケットモンスターシリーズ以外
***[[【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】]]
モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。「ハイドロポンプ」を繰り出してファイター達を水圧で落とそうとしてくる。ただし、自身も反動で下がってしまう。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズDX】]]
モンスターボールから出てくるポケモンとして続投。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】]]
Wii U版のステージ「カロスポケモンリーグ」に登場。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]]
ステージ「カロスポケモンリーグ」のものが続投されたほか、スピリットとしても登場。
*元ネタ推測
-『仮面ライダー』のカメバズーカ
*関連ポケモン
-[[【ゼニガメ】]]
-[[【カメール】]]
-[[【リザードン】]]
-[[【フシギバナ】]]
*関連キャラクター
-[[【スイート(ミュウツーの逆襲)】]]
-[[【カメマスター】]]
*コメント
#pcomment(【カメックス】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【カメックス】/コメント]]
&bold(){カメックス}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''カメックス''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/81d2cf3830b75053da5b39dc22aa9a27.png,X=250)|~#left(){他言語}|Blastoise (英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0009|
|~|~#left(){分類}|こうらポケモン|
|~|~#left(){高さ}|1.6m|
|~|~#left(){重さ}|85.5kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]|
|~|~#left(){進化条件}|[[【カメール】]]:LV36|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【カメール】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【キャタピー】]]|
[[【カメール】]]の進化系。~
甲羅に噴射口があってロケットのような勢いで突っ込んでくるすごいやつだ。
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|みず|~#left(){タマゴ}|かいじゅう&br()すいちゅう1|
|~#left(){とくせい}|げきりゅう|~#left(){隠れ特性}|あめうけざら|
|~#left(){HP}|79|~#left(){とくこう}|85|
|~#left(){こうげき}|83|~#left(){とくぼう}|105|
|~#left(){ぼうぎょ}|100|~#left(){すばやさ}|78|
**メガシンカ
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''メガカメックス''}|
|>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/be595774fa703c2ca3a2179d1e885c8e.png,x=250)|
|~#left(){高さ}|1.6m|~#left(){重さ}|101.1kg|
|~#left(){タイプ}|みず|~#left(){とくせい}|メガランチャー|
|~#left(){HP}|79|~#left(){とくこう}|135|
|~#left(){こうげき}|103|~#left(){とくぼう}|115|
|~#left(){ぼうぎょ}|120|~#left(){すばやさ}|78|
コウラの大砲は1つに減ったが戦車並みの威力を誇る。放つ際の衝撃は強く、発達した強靭な足で衝撃を踏ん張る。
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]
カメールを進化させないと入手できない。
***[[【ポケットモンスター X・Y】]]
メガシンカが追加された。
***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]]
DLC「鎧の孤島」のアップデート後から転送可能。~
ヨロイ島のマックスレイドバトルに登場し、『ポケットモンスターシリーズ』本編で初めて野生化した。
キョダイマックスのすがたが登場した。
マスター道場で[[【フシギダネ】]]を貰った場合、[[ミツバ>【ミツバ(ポケットモンスター ソード・シールド)】]]の手持ちに入っている。
***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]
DLC「ゼロの秘宝 後編・藍の円盤」のアップデート後から転送可能。~
ブルーベリー学園には出て来ないが、ブルーベリー図鑑には掲載される。
新たに「ウェーブタックル」を習得した。
2024/03/06開催の★7テラレイドバトルイベントでは、「最強」のカメックスが登場。テラスタイプははがね。~
★5のテラレイドピックアップはいない。
開幕で「からにこもる」を使用。いきなりエネルギーシールドも張る。更にHPが減ると「からをやぶる」でステータスを上げる。~
使用技は「ハイドロポンプ」「ラスターカノン」「はどうだん」「てっぺき」。特殊に強いポケモンで挑みたい。
対策ポケモンは[[【テラパゴス】]]。「かいがらのすず」を持たせ、「めいそう」で積んでから適当に攻撃する。~
それ以外では[[【テツノカイナ】]]、[[【ハラバリー】]]、[[【エルレイド】]]、[[【シャワーズ】]]、[[【トリトドン】]]辺りでもソロ攻略が確認されている。
初回は「わざマシン142」と「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「インドメタシン」「テラピースはがね」、各種秘伝スパイスといったアイテムもドロップする。~
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、個体値6V、特性あめうけざら、性格はむじゃき固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
**外伝
***[[【ポケモンスタジアム】]]
パッケージやタイトル画面に載っている。出場できるポケモンの1匹。ただし進化レベルの都合上、「L1~30の トーナメント」には出場不可。
***[[【ポケモンスタジアム2】]]
パッケージに載っている。「ニンテンドウカップ'99」に出場できる……のだが、ライバルの[[【ヤドラン】]]や[[【ドククラゲ】]]が強力なため採用率は低めだった。
***[[【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】]]
チーム ハイドロズのリーダー。ブロンズランクらしい。作中ではほぼ噛ませ犬で大した活躍はしていないが、マクノシタ訓練所では''レベル38''と凄まじく強く、[[【レックウザ】]]を倒した後のメンバーで舐めて挑むと間違いなく全滅する。~
西の洞窟にチームFLBの[[【リザードン】]]とタッグを組んで挑み、[[【ミュウツー】]]に蹴散らされるというエピソードもあるが、実は''敵として出るミュウツーよりもHP以外全てのステータスが高く''、このステータスで負ける方が難しい。
ザコ敵としては西の洞窟に登場。ハイドロズに出た個体と同じ強さだが、ここに来る頃なら問題なく倒せるだろう。
***[[【Pokémon GO】]]
サービス開始時から実装。~
2018/07/08の「コミュニティ・デイ」でサングラス、2019/07/23の「GOロケット団登場」でシャドウポケモン、2020/02/26の「ポケモン誕生の誕生日」でコピーポケモン、2020/08/28の「メガシンカ登場」でメガカメックス、2023/07/06の「Pokémon GOアニバーサリー」でパーティハットがそれぞれ実装された。~
ゼニガメが入手難易度の低いみずタイプのため、繋ぎとして有用。「ハイドロカノン」があればスーパーリーグやハイパーリーグでそれなりの活躍を見込める。
***[[【New ポケモンスナップ】]]
コピア諸島のニジイロビーチの昼やコピアリーフの夕に登場。~
甲羅に籠もったり大砲から水を発射する他、大渦から水の噴射で脱出する姿も見られる。
***[[ポケモンマスターズ EX>【ポケモンマスターズ】]]
[[マジコスグリーン>【グリーン】]]のバディ。~
[[【主人公】]]のタマゴポケモンの[[【ゼニガメ】]]を進化させても入手できる。
***[[【Pokémon UNITE】]]
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''基本情報''}|
|>|~難易度|~射程|>|~ロール|
|>|中級者向け|遠隔|>|ディフェンス型|
|>|~実装日|>|>|~ライセンス価格|
|>|2021/09/01|>|>|8000コイン/460ジェム|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''進化''}|
|~Lv1|>|~Lv5|>|~Lv9|
|ゼニガメ|>|カメール|>|カメックス|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''能力''}|
|~戦闘|~耐久|~機動|~得点|~補佐|
|2|3.5|2|2|3|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''わざ''}|
|~スロット|~成長LV|>|>|~わざ名|
|~わざ1|LV1/3|>|>|みずでっぽう|
|~|Lv5|>|>|ハイドロポンプ|
|~|~|>|>|しおふき|
|~わざ2|LV1/3|>|>|ロケットずつき|
|~|Lv7|>|>|なみのり|
|~|~|>|>|こうそくスピン|
|~ユナイト|Lv9|>|>|ハイドロタイフーン|
|~とくせい|初期|>|>|げきりゅう|
発売前から公開されていたが、実装は2021/09/01とかなり遅めだった。~
「ハイドロポンプ」の押し出しや「こうそくスピン」の突撃が特徴的なディフェンス型。「こうそくスピン」中は水を出す技や通常攻撃の性質が変化する特徴を持つ。~
ユナイトわざ「ハイドロタイフーン」は周囲の広範囲に大ダメージを与えて自分にシールドを付与する。そのダメージ量は凄まじく高く、ディフェンス型とは思えないほど強力。~
実装時は「こうそくスピン」中にもう片方のわざと同時に通常攻撃を重ねて繰り出せる不具合が存在しており、攻防共に最強のポケモンと化し、チームに1匹はいないと話にならない存在となっていた。~
2021/09/22のアップデートで上記の通常攻撃を重ねる不具合が修正されたが、他は特に調整されておらず、ディフェンス型とは思えない大火力は健在。
***[[【Pokémon Sleep】]]
&table_color(,#cccccc)
|~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意|
|ぐっすり|みず|食材ゲットS|食材|
|~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数|
|オレンのみ|モーモーミルク(確定)&br()リラックスカカオ&br()マメミート|00:46:40|17個|
|>|>|>|~進化条件一覧|
|>|>|>|[[【カメール】]]:レベル12/ゼニガメのアメ40&br()[[【カメックス】]]:レベル27/ゼニガメのアメ80|
|>|~生息場所|>|~実装|
|>|ワカクサ本島&br()シアンの砂浜&br()ラピスラズリ湖畔|>|2023/07/20|
サービス初期から実装されているポケモン。~
本作のカントー御三家に共通している「食材ゲットS」と食材得意を併せ持つポケモン。~
シアンの砂浜で固定好物の「オレンのみ」と、確定枠の「モーモーミルク」が3種の料理で無駄なく使え、どちらも非常に優秀なため、Ver.1.0.0の時点ではカントー御三家最強とされている。~
30以降のランダム枠で効果の高い「リラックスカカオ」を持ってくる可能性がある点も見逃せない。~
「食材お手伝い確率▲▲」の性格の個体を早めにレベル30にできれば相当捗るはず。
**メディアミックス
***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]]
初登場自体は[[第20話「ゆうれいポケモンとなつまつり」>ポケットモンスター(アニメ)/20]]。[[【ゴース】]]がゼニガメに対抗しようとして幻覚で呼び出した。~
直後に合体して[[【フシギックス】]]に変化したため、出番は殆どなかった。
***[[【ポケットモンスター(2019)】]]
[[【カメマスター】]]のポケモンとして複数登場。~
***[[【劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲】]]
[[スイート>【スイート(ミュウツーの逆襲)】]]の手持ちとして登場。ニックネームは「クスクス」。~
しかし、コピーカメックスには敵わず倒されてしまう。
**ポケットモンスターシリーズ以外
***[[【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】]]
モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。「ハイドロポンプ」を繰り出してファイター達を水圧で落とそうとしてくる。ただし、自身も反動で下がってしまう。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズDX】]]
モンスターボールから出てくるポケモンとして続投。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】]]
Wii U版のステージ「カロスポケモンリーグ」に登場。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]]
ステージ「カロスポケモンリーグ」のものが続投されたほか、スピリットとしても登場。
*元ネタ推測
-『仮面ライダー』のカメバズーカ
*関連ポケモン
-[[【ゼニガメ】]]
-[[【カメール】]]
-[[【リザードン】]]
-[[【フシギバナ】]]
*関連キャラクター
-[[【スイート(ミュウツーの逆襲)】]]
-[[【カメマスター】]]
*コメント
#pcomment(【カメックス】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【カメックス】/コメント]]