【星のカービィ2】

星のカービィ2 とは、【ゲームボーイ】用のゲーム。

概要

星のカービィ2


他言語

Kirby's Dream Land 2 (英語)

ふりがな

ほしのかーびぃつー

ハード

【ゲームボーイ】

メディア

4Mbitロムカセット

ジャンル

アクション

発売元

任天堂

開発元

HAL研究所

プレイ人数

1人

発売日

1995/03/21 (日本)
1995/05/01 (北米)

値段

GB:3,900円(税別)
3DS:419円

レーティング

CERO:A(全年齢対象)
ESRB:E(全年齢対象)

シリーズ

星のカービィシリーズ

移植・リメイク

【Wii】:【星のカービィ 20周年スペシャルコレクション】
3DS:【バーチャルコンソール】
Switch:【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】

日本販売数

149万本

世界販売数

236万本

【ゲームボーイ】向けに発売した星のカービィシリーズの1作。
【カービィ】が主役のアクションゲーム。【星のカービィ 夢の泉の物語】と同様にコピー能力アクションを採用。
更に本作では3匹の仲間と共に行動が可能で、仲間と共にコピー能力を繰り出す事で別の性質の技へと変化する。
今後のシリーズに何度か出てくる「重要アイテムを全て集めないと真のラスボスと戦えない」という仕様も本作から登場した。

ステージは強制スクロールがそれなりに多く、高性能なカービィでも倒されやすいゲーム設計となっている。

ストーリー

七つの島の物語

カービィたちが住むプププランドにある「虹の島々」。そこにかかっていた虹がみんな消えてしまいました。
犯人は、空のかなたの暗やみから降りてきたダークマターです。恐ろしく強いダークマターは、あのデデデ大王をも手先としてあやつり、プププランドを真っ暗な世界に変えて住みつこうとしているのです。
さぁ、プププランドを守り虹を取りもどすため、頼りになる3匹のなかまと力を合わせ、負けるなカービィ!

ゲームシステム

  • 3匹の仲間
    リック、クー、カインのいずれかと協力して冒険を進める事が出来る。仲間達は最初は袋の中に閉じ込められており、近くにいるザコ敵または中ボスを倒すと開放される。最初から開放されている場合もあるが、そこへ行くのにコピー能力が必要な事もある。カービィは出てきた仲間に接触すると合体する事が出来る。
    仲間と合体すると体力が6追加される。コピー能力の技も変化する(なかま能力)。仲間の体力が0になるか、ノーマル状態でセレクトボタンを押すと合体が解除される。
    仲間と合体している時に本来同じ仲間が入っている袋に近づくと、グーイかチャオが出てくる。異なる仲間と接触すると、その仲間と合体して元の仲間は消え去る。
    仲間と合体していると楽に進める場面がある一方、1ブロック分の隙間が通り抜けられないので合体を解除しないと先へ進めない事もある。

キャラクター

味方

ボス

ザコ(スカ)

ザコ(コピー能力持ち)

中ボス

ゲームモード

  • メインゲーム
    ストーリーモード。本作ではスコア、カービィ達の体力、残り人数、コピーした能力、なかまとの合体状況もオートセーブされる。
    セーブファイルの達成率を100%にすると、次の3モードが解禁される。
  • SOUND
    サウンドテスト。ゲーム内の一部のBGM(音楽)とFGM(効果音)が自由に聴ける。ちなみに、偽エンディングの曲はFGM扱い(真エンディングの曲と一緒に流す事も出来る)。
  • BOSS
    ボスバトルモード。本作のレベルボスと連戦する。ルール的には『夢の泉の物語』での「ボスと たいけつする!」と殆ど同じ。
    コピー能力はMr.シャイン&Mr.ブライト戦から使用できるが、仕様上なかまは出てこない。デデデ大王戦前に元気ドリンクで体力を回復する事が出来(任意)、ダークマター戦前に体力が強制的に全回復する。
    タイム表示は無い。ラスボスを倒すと普通に真エンディングになりスタッフロールも流れるが、最後の一枚絵が異なる。
  • BONUS
    ボーナスチャンス(ミニゲーム)を6回連続で遊ぶ。パーフェクトを達成すると「BOSS」モードでも見られる一枚絵が出る。
    全てパーフェクトを取った際は星のかけらが0で残り人数が18となる。

アイテム・武器

本作には無敵キャンディーが存在しない。

  • 元気ドリンク
    カービィやなかまの体力が2回復する。
  • マキシムトマト
    カービィやなかまの体力が全回復する。
  • 1UP
    カービィの残り人数が1増える。最大99(表示上)まで増やせる。
  • 星のかけら
    7個集める度にカービィの残り人数が1増える。
  • 虹のしずく
    1-3、2-2、3-3、4-4、5-5、6-2、7-7に置かれており、全て集めるとダークマターと戦う事が出来るようになる。

地名

レベル1 グラスランド

草原の島。

  • 1-1
    平原を進む。
  • 1-2
    中ボスのイフリーティ、仲間のリックが初登場。
  • 1-3
    丘がある平原を進む。虹のしずくがある。
  • 1-ボス
    ボスのウィスピーウッズと戦う。
  • ボーナスチャンス
    ウィスピーウッズが吐き出す星のかけらを14個集める。

レベル2 ビッグフォレスト

森の島。

  • 2-1
    木が見える平原を進む。仲間のクーが初登場。
  • 2-2
    スタート地点の真下にある扉の中に虹のしずくがあるものの、このステージを一度クリアしないと入手できない(次のエリアでニードルをコピーしても引き返せない為)。
  • 2-3
    森の中を進む。プロペラーと中ボスのジャンパーシュートが初登場。
  • 2-ボス
    ボスのヌラフと戦う。
  • ボーナスチャンス
    ネリーに対処しながら星のかけらを14個集める。

レベル3 リップルフィールド

海の島。泳いで進むエリアが多い。
通常ステージ曲は【星のカービィ】の「フロートアイランズ」。

  • 3-1
    島や海中を進んでいく。
  • 3-2
    主に水中を進む。土管から水流が出ている。中ボスのマスターグリーン、仲間のカインが初登場。
  • 3-3
    土管が多く、イライールがいる事もある。虹のしずくはカインと合体しないといけない場所にあり、さらにストーンを使わないと入手できない(まずカインスパークで隠し扉の位置を確認しておこう)。
  • 3-ボス
    ボスのスイートスタッフと戦う。カインを連れて来ると戦いやすい。ボスを倒すまで強制スクロールが続く。
  • ボーナスチャンス
    泳ぎでゴルドーを避けながら星のかけらを14個集める。

レベル4 アイスバーグ

氷の島。どの通常ステージにも中ボスや仲間がいる。

  • 4-1
    雪原地帯で滑る足場もある。リックと合体している時は滑らない。仲間と合体中はプロペラーに警戒しておこう。中ボスのブロッキーが初登場。
  • 4-2
    最初のエリアは強風が吹いており、クーと合体していないと先へは進めない。クーを連れて来ていない場合はジャンパーシュートを倒せば救出できる。パラソルをコピーしておくと次のエリアが楽になる。
    最後のエリアはバーニングをコピーしていないとゴール扉がある所まで進む事が出来ない。
  • 4-3
    坂が多いトンネル、水の中、そして不安定な足場の上を進んでいく。中ボスのMr.フロスティが初登場。
  • 4-4
    開始直後にいきなりイフリーティと戦う事になる。次のエリアは強制スクロールでスクロールが止まる事は無く、最後の扉に入らないと最終的に挟まれてミスになる。
    最後のエリアから行ける虹のしずくの入手方法が複雑で、中央の氷ブロックをカインバーニングで最低2個破壊、その下にある星ブロックを吸い込みで最低2個除去(能力星を捨ててから消える前に作業する必要がある)、その下にある扉に入ってから氷ブロックをバーニングで破壊しないといけない。
  • 4-ボス
    ボスのアイスドラゴンと戦う。
  • ボーナスチャンス
    次々と上から降ってくる氷柱を避けながら星のかけらを14個集める。

レベル5 レッドキャニオン

山の島。まともな足場が少ないエリアも増える。
通常ステージ曲は『夢の泉の物語』の「ヨーグルトヤード」。

  • 5-1
    平原や岩のトンネルを進んでいく。マスターグリーンを倒すとランダムな仲間が解放される。
  • 5-2
    平原や森の中を進む。中ボスのワイユーが初登場。
    最後の洞窟エリアは強制スクロールで、途中で陸地と水中に分岐している。星ブロックで囲まれているゴール扉の奥に1UPが置かれているが、欲張ると壁とスクロールに挟まれる事もある。
  • 5-3
    ステージの最初に3つの扉があり、左の扉はマッシャーとカイン、上の扉はバッツとクー、右の扉はブレイドとリックがいる。仲間と合体したい時に便利なステージ。
    その後は崖エリア、水が張られているエリア、岩の足場だらけのエリアを進んでいく。水があるエリアには隠し扉がある。
  • 5-4
    渓谷、強風エリア、水中トンネル、そして普通のトンネルを進む。
    中ボスのキャプテンステッチが初登場。強風エリアに隠し扉がある。
  • 5-5
    最初にトンネルを進む。水中に潜る事もある。右の扉に入ると先へ進める。左の扉に入ると暗いエリアに着き、カインスパークで照らすと「ORCA」の文字が書かれたシャチの絵が映る。この絵は隠し扉になっている。
    上に進む強制スクロールエリアは迷路になっており、最初に見える扉をスルーして上へ進むと別の扉が見える。
    その扉の先のエリアに虹のしずくが置かれており、リックスパークを使用すれば穴の手前にある黒いブロックを安全に破壊できるのでリックを連れてこよう(カインスパークだと出入口の上を塞ぐ黒いブロックが破壊できない)。
    そこから前のエリアに戻ると強制スクロールは無いが、下の扉よりも下へ進むと1ミスする。
    最後のエリアは縦に長く、ストーンを使用すれば安全に下へ降りられる。星ブロックや敵の配置から「女体マップ」という通称がある。
    ORCAといい女体マップといい、色々とネタステージ。
  • 5-ボス
    ボスのMr.シャイン&Mr.ブライトと戦う。日食攻撃に注意しよう。
  • ボーナスチャンス
    Mr.シャイン&Mr.ブライトの攻撃を避けながら、Mr.ブライトが落とす星のかけらを14個集める。

レベル6 クラウディパーク

雲の島。

  • 6-1
    雲の上を進んでいく。ゴルドーと強風の組み合わせで進みにくい。ジャンパーシュートがいるものの戦うかは任意。足場が不安定なエリアもある。
  • 6-2
    虹のしずくがあるステージだがその入手方法が複雑。普通にクリアする時もアイス能力が必須。中ボスが3体もいるが、普通にクリアする場合は全く戦わなくてもよい。
    虹のしずくを手に入れるには予めカインと合体した状態でステージに入り、アイス能力を使用して次のエリアに進む。そして2番目のエリアの中央にある扉に入る。
    水中エリアではまず水流に逆らいながら左へ向かい、マスターグリーンを倒してスパークをコピーする。2番目のエリアに戻ったらまた水中エリアに進んで右へ向かい、ブロッキーを倒してリックと合体する。
    再び2番目のエリアに戻ったら右にある扉から次のエリアへ進み、2体のシャッツォの真下にある2個の黒いブロックをリックスパークで破壊し、クーと合体してから強風エリアに向かう。
    強風エリアでは強風に逆らいながら右へ向かい、森林エリアでワイユーを倒してカッターをコピーする。強風エリアに戻ったらゴルドーの大群を回避し続けてゴール直前に見える扉へ入り、カッターで能力ブロックを破壊して虹のしずくを入手したらゴールする。
  • 6-3
    最初のエリアは高速移動ワドルディの奇襲が数回続いた後、水中に入ったり出たりを繰り返す。次のエリアは強風が吹き荒れる中でぐるぐる回りながら、中央にある扉を目指す。
    最後のエリアはかなりのマンビーズやゴルドーがいる中、大量のブロックを破壊しまくって下へと進んでいく。
  • 6-4
    最初のエリアはカブー、マンビーズ、シャッツォ、イライールが多い遺跡地帯を通り抜ける。次のエリアでキャプテンステッチと戦った後は、ゴルドーが降りて来る強制上スクロールを左上に進み、再度ゴルドーが降りて来る水中強制上スクロールを右上に進む。
    最後のエリアは強風が上側に吹いており、上へ進んでいく。クーと合体していれば色々なアイテムを回収しやすくなる。
  • 6-5
    いきなり崩れるブロックが迷路状で大量に配置されているエリアを進む事になり、右上に行く必要がある。次のエリアは上空で強風が左側に吹き続けており、クーがいない時は低いジャンプでゴルドーを越えつつ進む必要がある。
    3番目のエリアはいきなり扉が5個出てくる。一番左の扉の先はプロペラー5体がおり、アイス能力を持っていないかつ仲間と合体している状態でこのエリアに来ると、合体が強制解除される。中央の扉にはスカーフィ5体、一番右の扉にはマンビーズ5体がおり、全滅させないと前のエリアへ戻れない。右から2番目の扉は星のかけらが5個配置されている。左から2番目の扉は元気ドリンクが5個降ってきて、ゴール扉がある。
  • 6-6
    開始直後にいきなりマスターグリーンと戦う事になる。仲間と合体したい時はスパークをコピーしておこう。その後は仲間がいるエリア、強風が吹くエリア、水中迷路エリア、強風が上へ吹き上がるエリアを進む。
  • 6-ボス
    ボスのクラッコJr.と戦う。倒してもクラッコに変身して連戦する事になる。
  • ボーナスチャンス
    足場の雲から星のかけらやコクラッコが出てくるので、雲の中へ戻っていく星のかけらを14個集める。クーと合体しているとかけらを素早く集められる。

レベル7 ダークキャッスル

城の島。ステージ数は最も多い。7-7以外はステージが左右対称になっているのが特徴。ボスステージ以外のステージは最後に中ボスが現れる。中ボスを倒すとゴール扉が出てくる。ボーナスチャンスは無い。

  • 7-1
    ワドルディやブルームハッターなどがいる崩れる橋のエリア、上に進む強制右スクロールエリア、中ボスのイフリーティと戦うエリアの順に進む。
  • 7-2
    水中を泳ぐエリア、ロードキブル以外の能力敵&ゴルドーがいるエリア、下に1UPがあり上に仲間がいるエリア、氷柱が降ってくるエリア、中ボスのマスターグリーンと戦うエリアの順に進む。
  • 7-3
    屋外エリア、幾つかの分岐がある強制右スクロールエリア、中ボスのMr.フロスティ(こちこちといきを繰り出す事もある)と戦うエリアの順に進む。
  • 7-4
    7-1を反転したステージで、左へ進んでいく。ブレイド、バッツ、マッシャーなど強力な敵が出てくる。最後に出てくる中ボスはワイユー。
  • 7-5
    7-2を反転したステージ。1UPを入手するには下側の隠し通路を通る必要がある。最後に出てくる中ボスはブロッキー。
  • 7-6
    7-3を反転したステージ。多数のゴルドーやブレイド/バッツ/マッシャーがいる。
    強制スクロールは左へ進むので、挟まれてミスしないように予め7-3で予習しておこう。強制スクロールエリアにはちゃっかりクラックツィートもいる(扉に入らないでいると左の方に見える)。
    最後に出てくる中ボスはキャプテンステッチ。
  • 7-7
    唯一対称になっていないステージ。
    様々なザコ敵から能力をコピーして順番通りに進むと虹のしずくがある。
    このヒントはグランクがいる暗いエリアでカインスパークを使うと分る。ヒントは星ブロックに隠されている。
    最後に出てくる中ボスはジャンパーシュート。カービィの真上から降ってきて不意打ちするのですぐ左右に避けよう。
  • 7-ボス
    ボスのデデデ大王と戦う。
    デデデ大王を倒した時に虹のしずくが6個以下なら偽エンディングが流れ、7個全て集めていたならイベント中に体力が全回復してダークマター(剣士)戦に移る。
    リアルダークマターを倒すと真エンディングが流れる。

関連作品

紹介動画

移植・リメイク

余談

  • ゲームオーバーになるとスコアが0になる。逆にスコアが9999990になると、以後スコアが溜まる行動を起こす度に1UPする。
  • 【スーパーゲームボーイ】で本作をプレイすると、数種類の色が追加され(専用のパレットが使用される事もある)、風の効果音も追加される。
    【ゲームボーイカラー】などではこの仕様は適用されない。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2025年04月20日 19:28