&bold(){ペイントローラー}とは、[[【星のカービィ 夢の泉の物語】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ペイントローラー''}| |#image(1.png,x=250)|~#left(){他言語}|Paint Roller (英語)| |~|~#left(){所属}|プププランド| |~|~#left(){初登場}|[[【星のカービィ 夢の泉の物語】]]| ローラースケートで動き回る球体状のキャラクター。~ キャンバスに描いた絵を実体化させる。 *作品別 横スクロールアクションで敵として出たのは『夢の泉の物語』とそのリメイク作の『夢の泉デラックス』だが、ちょい役での出番は意外と多い。~ その後の作品では似たような能力を持つ[[【アド】]]、[[【アドレーヌ】]]、[[【ドロシア ソーサレス】]]、[[【ペインシア】]]、[[【クレイシア】]]、[[【ビビッティア】]]が登場している。 ***[[【星のカービィ 夢の泉の物語】]] 2面「アイスクリームアイランド」のボス。最大HPは「60」。「キャンバスに絵を描く」→「少し待機」→「別のキャンバスに移動する」を繰り返す。キャンバスは4箇所にあり、下から上へ移動する時はカベキックで上がる事もある。~ 実体化した絵のキャラクターは吸い込めるので、吸い込んで吐き出して当てるか、キャラクターによっては能力を持っているので飲み込んでコピーできる。「クラッシュ」をコピーできる爆弾や、「マイク」をコピーできるマイクは描く頻度が少ない。~ 体力が半分以下になると「キャンバスに絵を描く」→「即、別のキャンバスに移動する」という行動パターンが増えるため、実体化した絵のキャラクターを吸い込んで当てるのが難しくなる。 描く絵は8種類で、爆弾やマイク(後の[[【星のカービィ スーパーデラックス】]]などにいる[[【ウォーキー】]]に似ている)の他には、[[【ワドルディ】]]の絵(スカ)、雷の弾を落とす雲(スパーク)、[[【カービィ】]]を追尾するパラソル(パラソル)、素早く前進する自動車(ホイール)、カービィに向かって直接飛ぶ野球ボール(ボール)、カービィの絵(スカ)を描く。 ***[[【星のカービィ 夢の泉デラックス】]] リメイク前とほぼ同様。マイクバグは無くなっている。身体が少し大きくなった。背景が立体的になった。~ 「メタナイトでゴー!」では[[【メタナイト】]]と戦う。 ***[[【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】]] 刹那のカルタとりにイラストで登場。 ***[[【星のカービィ トリプルデラックス】]] 『タッチ!カービィ』版のキーホルダーが登場する。 ***[[【星のカービィ ロボボプラネット】]] 『夢の泉の物語』版のステッカーが登場する。 ***[[【タッチ!カービィ】]] ペイントパニックのボスとして登場。こちらは[[ドロシア>【ドロシア ソーサレス】]]に描かれた偽物である。上画面に絵を描く。 ***[[【Kirby's Avalanche】]] ステージ8の対戦相手として登場。カービィが負けている絵を描くと言って、カービィに怒られてしまう。 ***[[【カービィのグルメフェス】]] キャラおかしがある。アートワークは『星のカービィ 夢の泉デラックス』のもの。 ***[[【星のカービィ(アニメ)】]] [[77話>【星のカービィ(アニメ)】/077]]で魔獣として登場。ハケからペイントをコピーされた。~ 現時点ではカービィが彼からペイントをコピーしたのは本作のみ。 *BGM -ボス ~ 『夢の泉の物語』や『夢の泉デラックス』での戦闘曲。殆どのボスと共有されている。 *元ネタ推測 -ペイント+ローラースケート -補足として、一般的な「ペイントローラー」とは『[[スプラトゥーンシリーズ]]』の「スプラローラー」のような地面や壁等を塗る器具の事を指す。 *関連キャラクター -[[【ウィスピーウッズ】]] -[[【ミスター・シャイン&ミスター・ブライト】]] -[[【クラッコ】]] -[[【ヘビーモール】]] -[[【メタナイト】]] -[[【デデデ大王】]] *コメント #pcomment(【ペイントローラー】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ペイントローラー】/コメント]]