atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  • オレカバトルに初めて触れる方へ

オレカバトル アプリ版 @ ウィキ

オレカバトルに初めて触れる方へ

最終更新:2025年03月23日 18:14

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ここは、アプリで初めてオレカバトルに触れる人向けのページです。
情報をあまり持っていない、よく分かっていない方は目を通しておくとよいでしょう。
より詳しいことを知りたい方は、アプリ版解説のページへどうぞ。

  • オレカバトルについて
    • モンスター烈伝 オレカバトルとは
    • どのステージ・モンスターで遊べばいい?
    • バトルシステムについて
    • オレカモンスターの入手法
  • オレカモンスターについて
    • 能力
    • クラス
    • 属性
    • 種族
    • コマンド
    • EX技

オレカバトルについて

モンスター烈伝 オレカバトルとは

かつてゲームセンターで稼働していたアーケードゲームの事です。通称「オレカバトル」「オレカ」とも。
現在は正統な後継作の「モンスター列伝 オレカバトル2」が稼働しています。
ちなみに「オレのカード」で「オレカ」。

どのステージ・モンスターで遊べばいい?

アプリを開き、「バトルスタート」を選択するとステージ(章)選択画面になります。
左右の矢印をタップしたり、画面をスワイプして章を変更できます。
挑む章を決めたら、タッチして「はい」を選択しましょう。
すると対戦相手が出現するので、章変更と同様の操作を行い、対戦相手が決まったら画面をタップすればバトルスタート!

序章だから簡単、7章だから難しいということはなく、難易度は大体同じくらいです。
とりあえずすべての章に触れてみるとよいでしょう。お気に入りのモンスターが見つかるかもしれません。

バトルシステムについて

バトルが始まると、素早さ(カードの黄色の羽根マークが付いている箇所の数値)が高いモンスターから行動ができます。
自分のモンスターの番が来たら、画面をタッチして使用するコマンドを決定しましょう。
ルーレット形式で止まりますが、目押しは不可能なので好きなタイミングで止めてOKです。
その後、コマンドによって敵を攻撃したり、味方を回復したりなど、様々な効果が出ます。
モンスターのコマンドの効果を知りたい時は、このwiki内でそのモンスターについて調べてみるとよいでしょう。

そうしてバトルを続けていると、自分の名前の右側にある丸いアイコンが全て点灯するときがあります。
この状態になるとモンスターは「EX技」と呼ばれる必殺技を使えるようになります。
使いたい時は画面下部のレバーを下方向にスライドしましょう。
するとミニゲームが始まるので、成功させればEX技発動です!
ミニゲームはさほど難しくないので、画面の指示通り操作すれば成功できます。

これを繰り返していき、味方か敵どちらかのモンスターが全滅するか、20ターン経過する(引き分け)とバトル終了です。

オレカモンスターの入手法

オレカバトルではすべてのモンスターに入手方法が設定されています。

  • バトル入手
    • 最も基本的な入手法です。バトル入手できるモンスターとバトルし、勝利すれば入手できます。
      この際、「ブランクカード」と呼ばれる空のカードに記録されます。
      或いは、既に持っているカードへの上書きもできます。その場合元のモンスターは消えてしまうので注意!
      敗北した場合、その時点で倒していた敵の分の経験値が手に入るだけで、敵モンスターのゲットはできません。
      ここはアーケード版とは異なる仕様なので、勘違いのないように。
  • 進化入手
    • 特定のモンスターはLv10まで育てるとクラスチェンジし、新しいモンスターになります。
      この時クラスチェンジするか選択できます。「はい」を選ぶと進化しますが、他のカードに上書きするか、ブランクカードを1枚使用する必要があります。
      Lv10未満でも進化するタマゴ達や、特定のアイテムを入手していないと進化しないものもいます。
  • モンスター合体入手
    • ホーム画面の「がったい」で、特定のモンスター同士を合体させることで新しいモンスターが作成できます。
      合体させるモンスター2体を選択した後、どのようなモンスターになるか結果が出る為、キャンセル可能です。
      アイテムやレベル10が条件の場合もあります。
      スライムと名のつくモンスターは、合体することで対応したモンスターのレベルを1上げることが出来ます。
  • アイテム合体入手
    • こちらはモンスターとアイテムの合体で手に入ります。
      こちらの方が、合体元となるモンスターのレベルが問われることが多いです。もし合体できなかったら、レベルを10にしてみましょう。
      カードのイラストを変えるアイテムもあります。合体させるとカード化した時、特別なイラストになります。
      アイテム同士の合体もあります。合体して作ったアイテムをさらにモンスターと合体、というレシピも少なくありません。
      また、アイテム同士の合体では原則、新たなアイテムが作られますが、極一部においてアイテム同士の合体でモンスターを生み出すレシピもあります。

オレカモンスターについて

全てのオレカモンスターには「能力」「クラス」「属性」「種族」「コマンド」「EX技」が種類ごとに設定されています。

能力

モンスターの基本的な強さの数値、ステータス。 「レベル」「体力」「攻撃力」「素早さ」の4種類が存在します。

  • レベル(LV)
    • 1から10まで。入手した時は全てレベル1固定です。
      経験値が溜まる度に上昇し(*1)、10になると上がらなくなります。
      「合体の館」でスライム族との合体でも上げられます。
      レベルが上がるとモンスターの体力・攻撃力・素早さが少し上がります。
      レベルが1~6(ブロンズカード)、7~9(シルバーカード)、10(ゴールドカード)でイラストが変わります。
  • 体力
    • アイコンはハートマーク。
      ダメージを受けるごとに減っていき、0以下になると、モンスターは戦闘不能になり、バトルを離脱します。
      RPGによくある「○○攻撃への耐性、無効」といったものは、オレカバトルではモンスターが習得するコマンドでしか発動せず、また、アンデッド以外は種族によって技のダメージが変化する事はありません。
    • バトルではモンスターの下にゲージで示されています。通常は白、少なくなると赤くなります。
  • 攻撃力
    • アイコンは剣。
      攻撃系コマンドで相手に与えられるダメージ量や、一部の回復コマンドの回復量を決めるものです。
      オレカバトルの技は主に物理・魔法・ブレスに分類されますが、ほぼ全ての技がこの数値で計算されています。
      魔法使い系が【こうげき!】と【ファイア!】で同じくらいのダメージを出すのもその為です。
  • 素早さ
    • アイコンは翼。
      モンスターがターン内に行動する順番を決めるもの。高いほどターンの早いうちに順番が回ってきます。 素早さが全く同じモンスターが複数いる場合、そのモンスター達の順番はランダムになります。

クラス

モンスターの「強さのランク」のようなもの。
イラストの左上に★マークの数で表示されています。1から4まで。 大きいほど能力値も高く、覚えるコマンドも多くなる傾向にあります。
また、コマンドリールの数もクラスと同じ数だけ設定されています。

属性

モンスターの属性。左上に書かれている他、カード全体のカラーでも分かります。
「火」「水」「土」「風」から1つの属性を持っています。
全体的に、火は赤、水は青、土は茶、風は緑色のカードになります。
オレカバトルには現在14種類の属性があり、コマンドの属性や性能とそれを受けるモンスターの属性によって、ダメージや効果が変動します。
最初に召喚するチームの属性を揃えると「属性ボーナス」でチームの能力が少し上がります。
より詳しくは属性にて。

種族

モンスターの種類を大別したもの。イラストの右上に書かれています。
属性ほどバトルに影響は与えませんが、一部の技は特定の種族に対して効果が変動します。自身や仲間の種族を変える技も存在します。
最初に召喚するチームの種族を揃えると「種族ボーナス」でチームの能力が少し上がります。
見た目と種族が一致しないモンスターも何体かいるため、確認は怠らないようにしましょう。特に海竜とドラゴンは見た目だけでは判別が極めて難しいです。

コマンド

モンスターの使える技。オレカバトラーの間では単に「技」とも言われます。
カード下側に書いてあるのがコマンドリスト。モンスターのクラス分だけコマンドレベルがあります。
順番にルーレットが回り、ボタンを押してリールが止まったコマンドをモンスターが行います。
バトルスタート時にコマンドレベルは1(★)から始まります。コマンド効果によってレベルが上下し、高いほど強いコマンドが入っていることが多いです。
バトル終了後に経験値ゲージがいっぱいになれば、1つのコマンドが変化します。キャンセル可能。
オレカバトルを盛り上げる一番の要所と言っても良いでしょう。

EX技

モンスターの切り札。
イラスト下、コマンドリスト上にある「EX」の部分に名前があります。
モンスターは種類ごとにEX技と、カードに書かれていない「超EX技」を持っています。
バトル中、ダメージを受けたりターンが経過したりすることでチームのEXゲージが溜まり、10溜まると発動できます。発動タイミングは自軍モンスターの番に任意で選べます。
レバーを↓に下げると、モンスターの種類ごとに「ボタン連打」「レバー回転」「ルーレット」いずれかのミニゲームが発生。
その結果でEX技、超EX技、ミスのどれかが発動。
使いこなせば一発逆転もありえます。

「オレカバトルに初めて触れる方へ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
記事メニュー

  • トップページ

モンスター図鑑

▼章別
序章 第1章 第2章 第3章
第4章 第5章 第6章 第7章
新序章 新1章 新2章 新3章
新4章 新5章
第?章
▼未解禁
新6章 新7章
▼属性別
火 水 土 風
▼クラス別
☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆
▼種族別
戦士 召喚士 魔法使い
火族 水族 土族 風族
植物 昆虫 機械 スライム
獣 鳥獣 幻獣 ドラゴン
天使 悪魔 海竜 アンデッド
  • カード化不能モンスター

アイテム図鑑


アイテム
序章 第1章 第2章 第3章
第4章 第5章 第6章 第7章
新序章 新1章 新2章 新3章
新4章 新5章 新6章 新7章
第?章

技

  • 攻撃技
  • 非攻撃技
  • ミス
  • EX技
  • 【七十二変化の術】
  • 基本技コストと特殊技コスト

COM

対戦モンスター出現条件
新序章 新1章 新2章 新3章
新4章 第5章 第6章 第7章
第?章
解禁条件が特殊なモンスター

育成

  • 育成・金策
  • 厳選方法の解説
  • ミス入れのコツ
  • 進化時の継承
  • 合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  • 上位リールより下位リールの方がキャパシティが多いモンスター

その他

  • 属性
  • 技分類
  • バトルステータス(状態異常)解説・付与技
  • アプリ版解説
  • モンスターソート表
  • ボスの出現に必要なモンスター
  • 解禁済/未解禁のモンスター
  • 解禁条件が特殊なモンスター
  • 破/急の解禁後から入手できるモンスター
  • フィールド・ブブ観光ガイド
  • フォーチュンパンドラ
  • wikiの編集解説
  • 検証のやり方
  • 意見・質問・情報提供
  • 下書きページ

リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 海王バローロ
  2. アイテム一覧_新5章
  3. アイテム一覧_第1章
  4. モンスター一覧_新5章
  5. 竜皇フェイロン
  6. 神海帝バローロ
  7. 合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  8. アイテム一覧_序章
  9. キャプテン・アズール
  10. 厳選方法の解説
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21分前

    キャプテン・アズール
  • 5時間前

    海王バローロ
  • 8時間前

    神海帝バローロ
  • 8時間前

    合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  • 9時間前

    EX技
  • 9時間前

    非攻撃技
  • 9時間前

    攻撃技
  • 11時間前

    アバランシェ
  • 11時間前

    アイシー
  • 12時間前

    白のチヴィエール
もっと見る
人気タグ「レッドドラゴン系列」関連ページ
  • レッドドラゴン
  • スカーレッド・ドラゴン
  • ラヴァ・レッドドラゴン
  • ダンテズ・レッドドラゴン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 海王バローロ
  2. アイテム一覧_新5章
  3. アイテム一覧_第1章
  4. モンスター一覧_新5章
  5. 竜皇フェイロン
  6. 神海帝バローロ
  7. 合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  8. アイテム一覧_序章
  9. キャプテン・アズール
  10. 厳選方法の解説
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21分前

    キャプテン・アズール
  • 5時間前

    海王バローロ
  • 8時間前

    神海帝バローロ
  • 8時間前

    合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  • 9時間前

    EX技
  • 9時間前

    非攻撃技
  • 9時間前

    攻撃技
  • 11時間前

    アバランシェ
  • 11時間前

    アイシー
  • 12時間前

    白のチヴィエール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 不思議の国のアリス - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  5. 犬好 マイキー - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. JRE-IKSTシリーズ - 発車メロディーwiki
  7. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ヘイズル・アウスラ[GAU装備] - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ジンオウガ希少種 - 日本 ウィキ
もっと見る
注釈

*1 「召喚」などで呼び出したモンスターは上がらない。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.