赤 は物理、 青 は魔法、 緑 はブレス、 紫 は無分類。
毒
-
行動終了時に現在のHPの10%(小数点以下切り捨て)のダメージを受ける。
- HPが1〜9でも1ダメージは受ける。
- 効果は永続。
- アンデッド族はダメージの代わりにHPを回復する。(回復の上限は50)
+ | 毒の付与を伴う通常技 |
+ | 毒を付与するEX技 |
猛毒
- ダメージ量が現在のHPの20%と強力になった毒。
- 対象が毒状態の場合は猛毒に上書きされる。
- アンデッド族はダメージの代わりにHPを回復する。(回復の上限は100)
- 効果は永続。
+ | 猛毒の付与を伴う通常技 |
+ | 猛毒を付与するEX技 |
火傷
- 行動終了時に現在のHPの5%(小数以下切り捨て)のダメージを受ける。
- 3ターンで解除される。
- 効果中に再度火傷状態にすると経過ターンがリセットされる。
-
下降量30%の攻撃力ダウンが同時に発生する。
- 攻撃力ダウンは【大喝】で消されない。
- 攻撃力ダウンは火傷を治療すると消える。
+ | 火傷の付与を伴う攻撃技 |
+ | 火傷を付与するEX技 |
麻痺
- 「・・・しかし、からだがうごかない」と表示され、行動できない。表示されると治る。
- 時間停止になっても解除される。
+ | 麻痺の付与を伴う通常技 |
+ | 麻痺を付与するEX技 |
眠り
-
物理攻撃を受けるか5ターン経つまで行動不能。
- バク系統は、この状態だと必ず【ゆめくい】を使う。
- 眠っている間は混乱しない。また、混乱しているときに眠ると混乱は解除される。
+ | 眠りの付与を伴う通常技 |
+ | 眠りを付与するEX技 |
混乱
-
任意でリールを止めることができず、攻撃などの対象が敵味方逆となり、EX技が使われる事もある。(EXゲージは術者持ち)
- 残り1体で混乱になると、対象選択時に「しかし相手が見つからない」と出てミス扱いになるか、敵側をランダムに攻撃する。
-
基本は1ターンで効果は切れる。
しかし、ルシフや堕天使ルシフェルの(超)EX、ゴーストの(超)EXとロボ零式の超EXは2ターン以上続く。 - 【かばう】状態でかかると、【かばう】状態が解除される。
-
味方が混乱した場合、
-
「攻撃技」の場合、自分以外の味方に攻撃する。
単体攻撃の場合、対象はランダム。
味方がいないと不発か、稀に相手に攻撃する。- その被弾によって、味方EXゲージは上昇する。
- 「自身対象コマンド」の場合、通常通り自身に効果が出る。
-
「味方補助コマンド」の場合、相手側に補助効果を与える物(【EXゲージ+x】、召喚系、蘇生系、加護状態付与など)と、不発になる物(【いつわりの反射壁】など)がある。
- 召喚技は相手(場にモンスターを召喚される側)がカードをスキャンできる。
- 「相手妨害コマンド」の場合、攻撃技同様、味方を対象にする。
-
「攻撃技」の場合、自分以外の味方に攻撃する。
- ボスは混乱技を反射しない限り混乱しない。
- 【光剣クラウソラス】は少し特殊で、味方がいる場合は味方1体を攻撃し、味方が1体もいない場合は敵1体を回復させる。
- 混乱状態時の【七十二変化の術】は、そのモンスターの持ち主がカードをスキャンする。
+ | 混乱の付与を伴う通常技 |
+ | 混乱を付与するEX技 |
洗脳
- 混乱と同じアイコンで技の対象が敵味方反転するのも混乱と同じだが、細かい効果が異なる。
- 洗脳されたモンスターは、相手側がルーレットの操作権を持ち、EX技の発動や、攻撃対象の指定も可能。
-
混乱と違い、素早さを無視してすぐに行動する。
- 洗脳による行動も1行動とみなされる。
- 洗脳されたターン、そのモンスターが既に行動していたとしても、洗脳による行動をとる。1ターンに洗脳を複数回かけられた場合でも、その都度行動する。
-
混乱/洗脳状態での洗脳付与技は必ず失敗する。
- 洗脳ループを防ぐためと思われる。
-
ボスや残り1体のチームは洗脳にならない。
- 洗脳技を反射すると、どちらも洗脳されない。(【御伽莉花の幻】で確認)
- 洗脳状態時の【七十二変化の術】は、そのモンスターの持ち主がカードをスキャンすることになる。
- 混乱状態を上書きする。
+ | 洗脳を付与する通常技 |
暗闇
- 物理技に✕マークが付き、選ばれるとミスになる。
-
効果は3ターン持続する。
- 効果持続中に再度暗闇状態にすると経過ターンがリセットされる。
+ | 暗闇の付与を伴う通常技 |
+ | 暗闇を付与するEX技 |
沈黙
- 魔法技に×マークが付き、選ばれるとミスになる。
-
効果は3ターン持続する。
- 効果持続中に再度沈黙状態にすると経過ターンがリセットされる。
+ | 沈黙の付与を伴う通常技 |
+ | 沈黙を付与するEX技 |
風邪
- ブレス技に×マークが付き、選ばれるとミスになる。
-
効果は3ターン持続する。
- 効果持続中に再度風邪状態にすると経過ターンがリセットされる。
+ | 風邪の付与を伴う通常技 |
+ | 風邪を付与するEX技 |
EX禁止
この状態のモンスターはEX技を使えない。
- 効果は1ターンのみ。
+ | EX禁止の付与を伴う通常技 |
+ | EX禁止の付与を伴うEX技 |
加護
-
行動終了時にHPが回復する。
- 使用した技によって回復量が変化する。
- アンデッドに付与されると呪い状態となる。
+ | 加護の付与を伴う通常技 |
+ | 加護の付与を伴うEX技 |
呪い
- カウントが0の状態で行動が終わると離脱する。
-
コマンドによって余命ターン数が異なる。
- 漆黒竜ファヴニールのEX技は、既に与えてある呪いの継続ターンを縮める事ができる。
- 不死鳥フェニックス、キャプテン・アズールなどのEX技による変身処理では消える。
- アンデッドに付与される場合、逆に加護状態となる。
- 地獄の戦士ドクロ、冥界の騎士ドクロのEXやロボ弐式-ジャンクの【オーバークロック】による呪いは特殊な性質を持つ。冥界の騎士ドクロにまとめられているのでそちらを参照。
-
ボスには無効。ボスの呪い付与技を反射しても不可。
- 但し、自軍の冥界の騎士ドクロが混乱(洗脳)されている状態でEXを発動するとボスも呪い状態になる。
+ | 呪いの付与を伴う通常技 |
+ | 呪いを付与するEX技 |
石化
-
行動不能になり対象から外れる。自然回復はしない。
離脱していない判定。- 石化と同時にHPが0になると離脱する。
- 最後の1人が石化すると全滅扱いとなる。
- 石化を解ける技は数が限られているため、対策が難しい。
- 石化モンスターには魔海王タツドンの【収束ウォーターレーザー】や煉獄帝アレスの【帝煌剣ヴォルカイザー】とEX技及びトールのEX技のみ、ダメージが入る。
+ | 石化の付与を伴う通常技 |
+ | 石化を付与するEX技 |
じわじわ石化
- 【じわじわ石化】と【ハーデン】で付与される。
-
指定ターンの行動終了時に石化状態となる。
- 呪い同様、対象者のターンにカウントがされ、0になったターンの行動終了時に石化する。
- じわじわ石化のターン短縮技によってカウントが0になるとその瞬間に石化する。
- 毒や加護だと、毒ダメージ、加護の回復の後に石化する。
- ボスモンスターには無効。
時間停止
- アルカード、時空の神託者ライシーヤのEXを使った状態。
- 自分のEXと相手の行動と反射を封じる。
- 発動後、一部の技で敵側に召喚されたモンスター(コウモリなど)は行動可能。
- 効果中は、お互いのEXゲージが増減しない。
攻撃アップ
- 元々の攻撃力を上回ることでこのアイコンが付く。
- 攻撃力が上がる。
- 上昇量はコマンドによって様々。
+ | 攻撃アップを付与する通常技 |
+ | 攻撃アップを付与するEX技 |
魔法攻撃力アップ
+ | 魔法攻撃力アップを付与するEX技 |
スピードアップ
- 元々の素早さを上回ることでこのアイコンがつく。
+ | スピードアップを付与する通常技 |
+ | スピードアップを付与するEX技 |
防御アップ
-
効果はコマンドによって様々。
- 被ダメージが減る効果や、何らか(若しくは全て)の状態異常にかからなくなる効果もある。
-
防御ダウンと重複することもある。
+ 防御アップを付与する通常技
最大HPアップ
- 【霊薬アムリタ】や【絆装甲】や【ゴールデン・ブート・キャンプ】等によって付与される。
- 最大HPが増えるぶんだけ、現在HPも回復する(回復モーションはない)。
- HPの数字が緑色で表示される。
- 最大HP増加のアイコンはつかない。
攻撃ダウン
- 元々の攻撃力を下回ることでこのアイコンが付く。
-
下降量はコマンドによって様々。
+ 攻撃ダウンを付与する通常技 + 攻撃ダウンを付与するEX技
防御ダウン
- 盾のアイコン+下向きの水色の矢印で表される。
- 被ダメージが増加する。
- ダメージ増加量はコマンドによって様々。
- 防御アップと重複することもある。
+ | 防御ダウンを付与する通常技 |
スピードダウン
- 元々の素早さを下回ることでこのアイコンが付く。
- 下降量はコマンドによって様々。
-
素早さが最低の0だとこのアイコンは付かないが、
その場合でも「素早さがダウンした…」は出る。+ スピードダウンを付与する通常技 + スピードダウンを付与するEX技
攻撃反射
-
物理攻撃を無効化して相手に反射する。
- 反射は相手の攻撃力依存、反撃はそれ以外。
- 解除条件は技によって異なる。
+ | 攻撃反射を付与する通常技 |
魔法反射
-
魔法を無効化して相手に反射する。
- 反射は相手の攻撃力依存、反撃はそれ以外。
- 解除条件は技によって異なる。
+ | 魔法反射を付与する通常技 |
ブレス反射
-
ブレス攻撃を相手に反射する。
- 反射は相手の攻撃力依存、反撃はそれ以外。
- 解除条件は技によって異なる。
+ | ブレス反射を付与する通常技 |
かばう
-
敵からの技をかばう術者に集める状態。
- 拡散攻撃は、全てかばう術者に当たる。
-
全体攻撃は、ダメージがかばう術者に
生存人数分集まる。 - 状態異常を付与するだけの技も全てかばう。
- 基本的には1ターンで切れるが、【ずっとかばう】など効果が持続する技も存在する。
- 【ずっとかばう】等の効果が持続するかばう技を使用した場合を除き、かばう中に召喚・蘇生された味方には「被かばう」が付与されず、庇えない。
- 麻痺や混乱等で行動不能になると解除される。
- 「毒」「反射」によるダメージはかばえない。
- 敵の技 のみ庇えるので、味方からの【誤爆】や【スリーピングビューティー】等は庇えない。
-
2体以上の味方がかばった場合、かばっている味方全員に攻撃が当たるようになる
- 単体攻撃はいずれかの味方に当たる(ランダム)
- 全体攻撃は最低でも1発は当たり、他はランダム
- 拡散攻撃はランダムと思われるが、要検証(拡散の仕方が変わっている可能性がある)。
物理吸収
魔法吸収
- 瑞獣カイチの超EX技で付与される特殊状態。
- 魔法攻撃のダメージをHP10回復に変える。
ブレス吸収
- 瑞獣カイチの超EX技で付与される特殊状態。
- ブレス攻撃のダメージをHP10回復に変える。
トランス
- 操作を受け付けなくなる。次の2種類がある。
- 混乱、洗脳、複数回行動状態にならない。
-
EX技発動の指示が不可能になる。
-
不発・挙動が変化する技がある。
+ 不発・挙動変化が確認された技一覧
追撃
- 技ごとの条件を満たすと、その瞬間に対象を攻撃する
- この追撃で相手のEXゲージは増加しない。
- 複数のモンスターに追撃状態が付与されており、同時に条件を満たした場合は、1体しか追撃しない。
- 【魔のチェイサー】味方の選択攻撃に反応し、同じ相手に追撃を行う。こちらは発動ターンのみ有効。
- 【ナモミハギ】は、【ミス】や麻痺状態などで行動しなかった相手に対して追撃を行う。効果は永続。
鳥獣化
ドラゴン化
対象固定
- チョハッカイ、義賊ゴエモン、赤鬼などの技に付属する効果。
-
敵の単体選択攻撃技
の対象になる。
-
敵の【光剣クラウソラス】や【厄かじり】の
回復を防げる。
選択しない全体攻撃やランダム攻撃、【監督者の槍】等の『特定の対象を攻撃する技』や攻撃対象固定状態の相手には効果が無い。 - また、かばう状態との違いとして相手の溜め技で味方が選ばれた後に別の味方が対象固定になっても最初に選ばれた味方が受ける。
-
敵の【光剣クラウソラス】や【厄かじり】の
精霊の加護
アイコンこそ共通だが、効果が全て異なる。
- 【怒り】攻撃した回数の分だけEXが増える。
-
【精霊の加護】弱点属性を突くとダメージが1.3倍。
弱点を突いた敵×2、味方EXゲージを増加させる。 - 【ピキオンの追い風】攻撃の合計が100を超えてると味方EX+1
-
【反逆の闘志】自身より残りHPの多い相手への
ダメージが1.5倍。 - 【スピリット・グロウ】行動後にEXゲージ+1。
-
【フォーメーション・ガスト】味方の攻撃の際に
EXゲージを1つ消費し威力を1.5倍にする - 【聖なる戦旗】味方EXを攻撃した敵の数×2する
- 【導きの戦旗】味方EXを攻撃した敵の数×3する
- 【弁慶立ち往生】【金剛弁慶立ち往生】自身のHPが低い程敵に与えるダメージが増加
王の弾圧
- 【王の弾圧】で自身に付与される状態。
- 1ターン、相手のEXゲージの上昇とEX発動を防ぐ。
ホワイトミスト
- 灰色の円に白い人のような姿がデザインされたマークが付く。
-
その技に対応した攻撃を受けたとき一定確率でダメージを無効化する。
- ピラミッドヘッドの【ホワイトミスト】、参謀エンリルの【ミラージュ】、海竜ストリームドラゴン等の【オプティカルカモフラージュ】は物理攻撃のみ対応。
- ガラネズミの【すな浴び】は全攻撃に対応。
アンデッド化
HP1で耐える
- カボタン系統の【タネをまく】、火炎の騎士バーンの【フェニックスマント】、黄金の騎士アーサーの【黄金の意地】、魔神アープの【アクア・オリジナル】【アクア・エレメンタル】、ファイアドレイク等の【ガッツパワー】で発生する。
- 致死量以上の攻撃を受けてもHP1で耐える。
溜め時間短縮
- マジシャン系統のEXで発生する。
- 対象が攻撃技を発動した時、溜めるターン分のEXゲージを消費して即座に発動する。
- EXゲージが足りない場合は通常通り溜め始める。
- 非攻撃技は短縮されない。
-
以下は短縮の可否が確認された技の一覧。
技名 可否 備考 使用者 狙い撃ち 可 魔銃士ダルタ等 ハドウホウ 可 ロボ零式 ステゴタックル 可 恐竜戦士ステゴ ドリルアタック 可 無敵は即解除 ロボ壱式採掘型 駆け抜け 可 無敵は即解除 首無騎士デュラハン ~ブースト 可 マジシャン系統、大魔王ムウス 秘宗重拳 可 防御力アップは即解除 魔皇マオタイ・邪帝マオタイ 詠唱召喚 系統 不可 EX技も含め、全て不可 炎の召喚士ヒート等 ゆうらん 不可 ナンクルマル ドラゴンアタック 系統 可 無敵は即解除、☆☆☆☆は要ヘイムダル 竜騎兵レオン系統 波動砲 系統 可 要ヘイムダル ロボ四式要塞型 ごくらくほう 系統 可 要ヘイムダル ナンクルマル
行動順変化
- 踊り子ロレル系統の【フンキの踊り】やDJホップの【チェンジネクスト】で発生する。
- 選ばれたモンスターは即座に行動する。
- この状態になっているモンスターが【フンキの踊り】や【チェンジネクスト】を使うと無効化される。
- 再行動と違いターン数は消費する。
爆弾化
- 【カウントボム】と【零式改造手術】で付与される。
- コマンドが以下のようになり、【カウント0】を発動すると相手に400%の無属性全体攻撃を繰り出す。
- 【零式改造手術】ではカウント2からスタートする。
- EXは変わらない。
-
【かいふくのきとう】などの状態異常治療技で解除できる。
カウント3 カウント2 カウント1 ミス ミス カウント0 カウント2 カウント1 カウント0 カウント2 カウント1 カウント0 カウント2 カウント1 カウント0 カウント2 カウント1 カウント0 カウント1 カウント0 カウント0
攻撃対象固定
-
幽鬼ジャンヌの【妄執の一撃】と【強信の一撃】
ガラネズミの【危険に気づく】で付与される。 -
対象選択フェイズがスキップされ、
技によって決められた攻撃対象を自動で攻撃する。- 対象固定を無視する。
-
【オールフォーワン】などに参加する際は
使用者が選んだ敵を攻撃する。 - 【ファランクス】などでトランスになった時も、通常通りランダムな敵を攻撃する。
猛毒付与
- 砂縛のランチュラの【タランチュラの毒】で付与される。
- 攻撃した敵に確定で猛毒が付与されるようになる。