atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  • ミス入れのコツ

オレカバトル アプリ版 @ ウィキ

ミス入れのコツ

最終更新:2025年06月15日 02:04

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 前提
  • ミス入れの方法
  • ミス入れの例(シングル提案でのミス入れ)
    • ミス入れにシングル提案を用いるケース
    • シングル提案の例
  • ミス入れの例(ダブル変化の場合)
    • ダブル変化を狙う際に気をつける事
    • ミス入れにダブル変化を用いるケース
    • ダブル変化の例

前提

ダイジョーブZを使うのが 1番簡単で楽。
バトル提案のミス入れは、「ダイジョーブなしで簡単にミス入れできる時」のみ狙った方が良い。
ダイジョーブZ用のゴールドが足りない人は育成・金策へ。

また、ミス系の技を習得しない魔王リヴィエール、破壊神マハデーヴァなどもいる為、ミス技を覚えるかどうか確認すること。

ミス入れの方法

  • 1つ目は「レベル1〜9」でやること。
    レベル10では0に近いレベルでミスが入らない。
    • ごく稀にサリエルや魔海兵ブリューのように、同系統劣化でレベル10の方がミス入れしやすいケースもある。
  • 2つ目は「ミス入れしたいリールの残りキャパシティを1.0以下にする」。
    そもそも劣化が来る条件は残りキャパシティ1.0以下のため。
  • 3つ目は出来るなら「ミス技を入れたい場所はミス技以外で最も技コストが軽い技」にする事。
    • 例えばミス技の次に軽い技が【こうげき】なら、それに劣化させておく(或いは残しておく)。
      そうすれば【こうげき】→【ミス】のような単体劣化を狙える。
    • キャパシティを使い切る為に同リール内に技コストの重い技を詰め込んだとしても、【こうげき】が技コストの重い技に変わる余裕がある場合は、単体劣化は諦めてW変化でミス入れを狙う事になる。
      • 「【ためる】がある事でキャパシティの使い切れない」場合は、ミス入れしたい箇所をミス技以外で最も軽い技にし、そこ以外を【ためる】か【★→★★】系統に変える事で、ミス入れ可能。
        しかし、キャパシティが余っていれば当然その分技コストが重い技に変化しがちなので、難易度は非常に高い。
  • 4つ目は「下位リール(最終リール以外のリール)のミス入れには「★→★★」系を優先して入れる」事。
    「★→★★」系はレベル9以下ならほぼ変わらない為、入れた分だけ提案を絞れる。
  • 5つ目は「極力、同コスト技を採用しない」事。
    • 魔海の守護者ポワンなら【シャボン・フラッシュ】と【シャボン・サイレント】が同コストなので、どちらかを採用すると大半の提案が【シャボン・フラッシュ】⇄【シャボン・サイレント】になる。
    • しかし、水の戦士フロウの2リールのように同コスト技が他にある技を採用してミス入れするケースもあるので、あくまで「採用するにしても1つ程度に抑え、3つも4つも採用しない」程度の認識で良い。ケースバイケースである。

まとめると、 「1〜9レベルで【★→★★】系を限界まで入れて、ミス入れしたい箇所をなるべくコストの軽い技に変え、出来るだけ同コストの技を入れずに残りキャパシティが1.0以下の状態。」
※【必殺の一撃】と【★★★→★★★★】が同コストなどの時は【★★★→★★★★】を優先。とにかく【★→★★】系を優先。

ミス入れの例(シングル提案でのミス入れ)

ミス入れにシングル提案を用いるケース

  • 1.下位リール(最終リール以外)にミス入れするので、【★→★★】系統で提案箇所を絞れる場合
    • 先ほど述べた通り、レベル1〜9では【★→★★】系統に提案が殆ど来ないので、ミス入れしたい箇所に提案を絞る事ができる。
      例えば、キャパシティが22.0の3リールにミス入れしたい場合は【こうげき】2つと【★★★→★★★★】4つに出来れば簡単にミス入れする事が可能。
  • 2.「キャパシティを圧迫する為に入れた技と、それより1段階技コストが軽い技の技コストの差」と「ミス技と、その次に技コストが軽い技の技コストの差」を比べて、前者の方が大きい、或いは同じ場合
    • 例えばサエザーの2リールの場合、キャパシティを圧迫する為に4.0コストの【サザエニードル】を入れる事になるが、それより1段階軽い技は2.0コストの【こうげき!】であり、これは0コストの【ミス】とその次に技コストが軽い1.0コストの【こうげき】より大きい為、シングル劣化でのミス入れを狙える。

シングル提案の例

例1:アスモデウスの4リール
アスモデウスの4リールのミス入れは

★ ★★ ★★★ ★★★★
(省略) アダマンテウス
こうげき
こうげき
アダマンテウス
アダマンテウス
アダマンテウス

【こうげき】が単独劣化して【ほほえんでいる】になる。
【ほほえんでいる】と【こうげき】の技コストの差と、【アダマンデウス】とそれより1段階軽い【魔術の教示】&【必殺の一撃】の差は同じなので、ある程度【アダマンテウス】に提案が吸われることはあれど、試行回数を重ねればミス入れ可能。


例2:ダークボーンドラゴンの3リール
ダークボーンドラゴンの3リールにミス入れを行う場合は

★ ★★ ★★★ ★★★★
(省略) こうげき (省略)
こうげき
ダークブレス
★★★→★★★★
★★★→★★★★
★★★→★★★★

この構成にすれば【こうげき】が単独劣化して【ほねをやすめている】が入る。
前述した通り下位リールでのミス入れの場合は【★→★★】系(この場合は【★★★→★★★★】)の技を多く入れれば提案箇所を絞ることができる。

ミス入れの例(ダブル変化の場合)

ダブル変化を狙う際に気をつける事

  • ダブル変化を狙う場合、習得技の中で最も技コストが重い技をあまり入れすぎない事が大切になる。
    • 最も技コストが重い技が多いと、ダブル変化で技コストが重くなる方の箇所が少なくなる為か、ダブル変化が発生しにくくなる。
      キャパシティを圧迫する際はなるべく2番目に重い技で詰めよう。
      どうしても重い技を多数採用する場合は、シングル劣化でのミス入れを狙う形となる。
      • なお、これは【アッシュ・インヘル】や【呪剣アメノハバキリ】のように、習得技の中で最も技コストが重い技が他の技より飛び抜けている場合にはその限りでない。

ミス入れにダブル変化を用いるケース

  • 1.ミス入れしたい箇所の技がミス系以外で最も技コストが軽い技ではなく、かつその技をミス系以外で最も技コストが軽い技に変える事が難しい場合
    • 例えば悪魔導師マーリンの4リール最上段にミス入れしたい場合、最上段は3.6コストの【悪魔召喚★★★】であり、これをレベル1〜9のうちに最も軽い1.0コストの【こうげき】に狙って変える事はほぼ不可能である。
      このような場合にダブル変化を狙う。
  • 2.「キャパシティを圧迫する為に入れた技と、それより1段階技コストが軽い技の技コストの差」と「ミス技と、その次に技コストが軽い技の技コストの差」を比べて、後者の方が大きい場合
    • 例えばワルキューレの2リールの場合、キャパシティを圧迫する為に4.0コストの【会心の一撃】を入れたい所だが、それより1段階軽い技は3.6コストの【戦士召喚★★★】であり、これは0コストの【ミス】とその次に技コストが軽い1.0コストの【こうげき】より小さい。
      このような状況だと、提案の大半を【会心の一撃】→【戦士召喚★★★】に吸われる事となり、【こうげき】のシングル劣化を引き起こす事は非常に困難となる。
    • このような場合は、3.6コストの【戦士召喚★★★】でキャパシティを圧迫する事で、3.0コストの【ブリュンヒルデの戦衣】への劣化を促し、これにより先ほどの4.0→3.6より差が大きくなり、その分【こうげき】のシングル劣化やダブル変化の確率増加に繋がる。

ダブル変化の例

例:トールの4リール
トールの4リールにミス入れを行う場合は

★ ★★ ★★★ ★★★★
(省略) 会心の一撃
会心の一撃
会心の一撃
会心の一撃
会心の一撃
雷の槌orサンダー!!!!

この構成にすればダブル変化が発生して【ミス】が入る。この時、【ミス】が入らないダブル変化が発生する場合も多いので我慢が必要。
また、【こうげき】と【会心の一撃】1ずつと【サンダー!!!!】×4の構成だと【サンダー!!!!】が同コストの【雷の槌】に変化する提案ばかりになるため非推奨。

「ミス入れのコツ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
記事メニュー

  • トップページ

モンスター図鑑

▼章別
序章 第1章 第2章 第3章
第4章 第5章 第6章 第7章
新序章 新1章 新2章 新3章
新4章 新5章
第?章
▼未解禁
新6章 新7章
▼属性別
火 水 土 風
▼クラス別
☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆
▼種族別
戦士 召喚士 魔法使い
火族 水族 土族 風族
植物 昆虫 機械 スライム
獣 鳥獣 幻獣 ドラゴン
天使 悪魔 海竜 アンデッド
  • カード化不能モンスター

アイテム図鑑


アイテム
序章 第1章 第2章 第3章
第4章 第5章 第6章 第7章
新序章 新1章 新2章 新3章
新4章 新5章 新6章 新7章
第?章

技

  • 攻撃技
  • 非攻撃技
  • ミス
  • EX技
  • 【七十二変化の術】
  • 基本技コストと特殊技コスト

COM

対戦モンスター出現条件
新序章 新1章 新2章 新3章
新4章 第5章 第6章 第7章
第?章
解禁条件が特殊なモンスター

育成

  • 育成・金策
  • 厳選方法の解説
  • ミス入れのコツ
  • 進化時の継承
  • 合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  • 上位リールより下位リールの方がキャパシティが多いモンスター

その他

  • 属性
  • 技分類
  • バトルステータス(状態異常)解説・付与技
  • アプリ版解説
  • モンスターソート表
  • ボスの出現に必要なモンスター
  • 解禁済/未解禁のモンスター
  • 解禁条件が特殊なモンスター
  • 破/急の解禁後から入手できるモンスター
  • フィールド・ブブ観光ガイド
  • フォーチュンパンドラ
  • wikiの編集解説
  • 検証のやり方
  • 意見・質問・情報提供
  • 下書きページ

リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 竜皇フェイロン
  2. 合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  3. アイテム一覧_序章
  4. 厳選方法の解説
  5. アプリ版解説
  6. アイテム一覧_新5章
  7. アイテム一覧_第4章
  8. 雷神竜ククルカン
  9. 育成・金策
  10. 煉獄皇アレス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    海王バローロ
  • 5時間前

    (BOSS)海王バローロ
  • 6時間前

    ナマハゲ
  • 7時間前

    (BOSS)赤の女王
  • 9時間前

    ダークドラゴ
  • 10時間前

    デスプラント
  • 15時間前

    邪神アズール
  • 16時間前

    ジレット
  • 16時間前

    アバランシェ
  • 21時間前

    魔海将フィスカ
もっと見る
人気タグ「看板ドラゴン」関連ページ
  • ブルードラゴン
  • ラヴァ・レッドドラゴン
  • クリア・ブルードラゴン
  • 漆黒竜ファヴニール
  • グランブルー・ドラゴン
  • スカーレッド・ドラゴン
  • 神樹竜ククルカン
  • 暗黒竜ファヴニール
  • 冥王竜ファヴニール
  • 龍神ククルカン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 竜皇フェイロン
  2. 合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表
  3. アイテム一覧_序章
  4. 厳選方法の解説
  5. アプリ版解説
  6. アイテム一覧_新5章
  7. アイテム一覧_第4章
  8. 雷神竜ククルカン
  9. 育成・金策
  10. 煉獄皇アレス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    海王バローロ
  • 5時間前

    (BOSS)海王バローロ
  • 6時間前

    ナマハゲ
  • 7時間前

    (BOSS)赤の女王
  • 9時間前

    ダークドラゴ
  • 10時間前

    デスプラント
  • 15時間前

    邪神アズール
  • 16時間前

    ジレット
  • 16時間前

    アバランシェ
  • 21時間前

    魔海将フィスカ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.