オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
wikiの編集解説
最終更新:
orecaapplication
-
view
管理者のみ編集可
ここはwikiを編集したいと意気込む方への簡単な紹介と、便利なテンプレートを掲載するページです。
解説
-
編集は上部の「編集する」か各項目の鉛筆から開始できます。
- PCなら「ページ公開」、スマートフォンなら「公開する」を押すことで更新できます。
-
「~」を文末に置くと改行されます。
- PCなら平仮名の「へ」が割り振られているキーボードを半角の状態でシフトキーを押しながら入力すると再現できます。
- スマートフォンなら数字の0が割り振られているキーボードを左フリックして候補から短いものを選べば再現できます。
-
「-」を文頭に置くと段落を作れます。
-
この際、前の文章に「~」を付けないこと!
--付けるとこのようになってしまいます。- 最大で3段落まで作成可能で、4回入力すると↓のように横に破線を作ることが出来ます。
-
この際、前の文章に「~」を付けないこと!
- 「+」を文頭に置くと段落に数字を付けられます。
- このようになります。
-
「+」の数を増やすと
- このようにその分右にずれ、番号も更新されます。
-
強調したい場合は強調したい文章を「''」で囲いましょう。
- PCなら数字の7が割り振られているキーボードを半角の状態でシフトキーを押しながら入力すると再現できます。2個必要なので2回入力しましょう。
- スマートフォンなら半角の()が割り振られているキーボードをタップすれば再現できます。2個必要なので2回入力しましょう。
-
文章に色を付けたい場合
は、&color(カラーコード){文章}と入力しましょう。
- カラーコードではなく、 red , blue などで色を指定することも出来ます。
- 括弧内を区切り、(文字色,背景色)と入力すると 背景の色を変えることも出来ます。
- ページ内に他ページへのリンクを作りたい場合は、「[[]]」で該当文字を囲みましょう。
-
「|」で項目を区切ると表を作ることが出来ます。
-
「>」と入力すると右の項目と、「~」と入力すると上の項目と連結することが出来ます。
また、表の項目内の文章を改行する時は、「~」ではなく、「&br()」と入力します。★ ★★ ★★★ ★★★★ ★★★★★ (省略) ★★★★→★★★★★ (省略) ★★★★→
★★★★★
- PCからの場合は上部の「バージョン管理」→「編集履歴」から、スマートフォンからの場合は上部の「管理メニュー」→「編集履歴」からこれまでの編集履歴の確認が可能です。
-
編集中は「プレビュー」で現時点での編集内容が確認できます。
表記のブレがないか確認してから編集を終了するようにしましょう。- スマートフォンの場合、左下の「プレビュー」をタップすることで、編集画面と実際のページの画面の切り替えが可能です。
- PCの場合、初めから編集画面とプレビュー画面が半々のレイアウトになっています。
-
半角の(を2つずつ使って囲むと…?(*1)
編集画面からも確認してみましょう。 -
折り畳みを作りたい時は「#region」「#endregion」を活用しましょう。
+ 折りたたみ、コピペ用 このように作成できます。
+ ... 折り畳みの中に折り畳みを作ることも可能です。
但し、「#region」と「#endregion」は対応した数を置くようにしましょう。
ルビの振り方
-
この他にも、wiki内には様々な編集技術がちりばめられています。
全部紹介することは当wiki内では不可能なので、より知りたい方は専門wiki(外部サイト)を参考にしてみてください。
テンプレート一覧
☆のコマンドサンプル
★ |
? |
? |
? |
? |
? |
? |
☆☆のコマンドサンプル
★ | ★★ |
? | ? |
? | ? |
? | ? |
? | ? |
? | ? |
? | ? |
☆☆のコマンドサンプル(1リール省略版)
★ | ★★ |
(省略) | ? |
? | |
? | |
? | |
? | |
? |
☆☆のコマンドサンプル(2リール省略版)
★ | ★★ |
? | (省略) |
? | |
? | |
? | |
? | |
? |
☆☆☆のコマンドサンプル
★ | ★★ | ★★★ |
? | ? | ? |
? | ? | ? |
? | ? | ? |
? | ? | ? |
? | ? | ? |
? | ? | ? |
☆☆☆のコマンドサンプル(1リール省略版)
★ | ★★ | ★★★ |
(省略) | ? | ? |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? |
☆☆☆のコマンドサンプル(2リール省略版)
★ | ★★ | ★★★ |
? | (省略) | ? |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? |
☆☆☆のコマンドサンプル(3リール省略版)
★ | ★★ | ★★★ |
? | ? | (省略) |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? | |
? | ? |
☆☆☆のコマンドサンプル(1・2リール省略版)
★ | ★★ | ★★★ |
(省略) | ? | |
? | ||
? | ||
? | ||
? | ||
? |
☆☆☆のコマンドサンプル(1・3リール省略版)
★ | ★★ | ★★★ |
(省略) | ? | (省略) |
? | ||
? | ||
? | ||
? | ||
? |
☆☆☆のコマンドサンプル(2・3リール省略版)
★ | ★★ | ★★★ |
? | (省略) | |
? | ||
? | ||
? | ||
? | ||
? |
(BOSS)邪神ムウス
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★★ | ★★★★★★★ | ★★★★★★★★ |
ほほえんでいる | 邪神の挑発 | 邪神の挑発 | 邪神の挑発 | 邪神の挑発 | 邪神の挑発 | 邪神の挑発 | ★★★★★★★★→★ |
こうげき | こうげき | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 邪神の一撃 |
こうげき! | こうげき! | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | 邪神の一撃 |
召喚★★ | 召喚★★ | 召喚★★ | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | 邪神の一撃 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★★★★★ | ★★★★★→★★★★★★ | ★★★★★★→★★★★★★★ | ★★★★★★★→★★★★★★★★ | 邪神の一撃 |
邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 |
+ | コマンドアップを改行した場合 |
|
+ | コマンドアップの文字を小さくした場合 |
|
+ | 両方使い、更に上の★も小さくした場合 |
|
リール\コマンド | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
★ | ほほえんでいる | こうげき | こうげき! | 召喚★★ | ★→★★ | 邪神の一撃 |
★★ | 邪神の挑発 | こうげき | こうげき! | 召喚★★ | ★★→★★★ | 邪神の一撃 |
★★★ | 邪神の挑発 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | 召喚★★ | ★★★→★★★★ | 邪神の一撃 |
★★★★ | 邪神の挑発 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ★★★★→★★★★★ | 邪神の一撃 |
★★★★★ | 邪神の挑発 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ★★★★★→★★★★★★ | 邪神の一撃 |
★★★★★★ | 邪神の挑発 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ★★★★★★→★★★★★★★ | 邪神の一撃 |
★★★★★★★ | 邪神の挑発 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ★★★★★★★→★★★★★★★★ | 邪神の一撃 |
★★★★★★★★ | ★★★★★★★★→★ | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 | 邪神の一撃 |
ソート
+ | 折り畳み |
|