このページは不定期に白紙に戻されるので注意
+ | 目次 |
ランダムリンク
スマホで非表示、パソコンで表示
スマホで表示するときだけ、ここ→←に改行が入る
ステータスの計算方法
この式を理解する必要はない
ので、数字が苦手な人も安心してほしい。
ステータスは、以下の式で求められる。
基準値×(83.3+1.67×レベル+個体値+序章補正)/100
(小数点以下切り捨て)
ここで言う
基準値
とは、
公式図鑑に載っているパラメータ
のことである。
まぁ言ってしまえば種族値である。
(また、レベル10個体値0の時のパラメータでもある。暇な人は、さっきの式にレベル=10、個体値=0を入れてみるといい。ステータス=基準値となることが分かるだろう。)
@ | 防御側の属性 | ||||
火 | 水 | 土 | 風 | ||
攻 撃 側 の 属 性 |
無 | 1 | 1 | 1 | 1 |
火 | 1 | 1.5 | 0.9 | 0.8 | |
熱 | 1 | 0.9 | 0.9 | 1.4 | |
水 | 0.8 | 1 | 1.5 | 0.9 | |
氷 | 1.4 | 1 | 0.9 | 0.9 | |
土 | 0.9 | 0.8 | 1 | 1.5 | |
毒 | 0.9 | 1.4 | 1 | 0.9 | |
風 | 1.5 | 0.9 | 0.8 | 1 | |
雷 | 0.9 | 0.9 | 1.4 | 1 | |
光 | 1.05 | 1.05 | 1.05 | 1.05 | |
闇 | 1.05 | 1.05 | 1.05 | 1.05 | |
聖 | 1.07 | 1.07 | 1.07 | 1.07 | |
邪 | 1.07 | 1.07 | 1.07 | 1.07 | |
全 | 1.1 | 1.1 | 1.1 | 1.1 |
反射・反撃
カウンター技には、攻撃されたときにダメージを無効化して相手にダメージを返す「反射」と、ダメージを受けた上で相手に効果を及ぼす「反撃」がある。
-
倍率の欄について
- ◯倍→相手の攻撃の◯倍で反射・反撃
- ◯%→自分の攻撃力の◯%で反射・反撃
技名 | 対象 | 対応技 | 区分 | 倍率 | 追加効果 | 使用者 |
反撃のかまえ | 自分 | 物理 | 反射 | 1倍 | 勇将クワガ | |
マジックバリア | 自分 | 魔法 | 反射 | 1倍 | 聖獣キリン 瑞獣カイチ | |
カウンターバリア | 自分 | 物理 | 反射 | 1倍 | 瑞獣カイチ | |
さわるとやけど | 自分 | 物理 | 反射 | 100% | 熱属性 | 炎獣ヌエ |
さわると大やけど | 200% | |||||
さわるとしもやけ | 自分 | 物理 | 反射 | 100% | 氷属性 | 氷獣ヌエ |
さわると凍傷 | 200% | |||||
まちかまえ | 自分 | 物理 | 反射 | 120% | タガメ、狂将タガメ | |
さわると目に砂 | 自分 | 物理 | 反射 | 50% | 暗闇付加 | 砂獣ヌエ |
さわると目に砂・強 | ||||||
さわるとシビれる | 自分 | 物理 | 反射 | 50% | 麻痺付加 | 雷獣ヌエ |
さわると感電 | ||||||
さわると石化 | 自分 | 物理 | 反撃 | 0% | 石化付与 | コカトリス |
鉄壁モード | 自分 | 物理 | 反撃 | ? | 味方を庇う+被ダメージ軽減 | ゴーレム |
さわると病気 | 自分 | 物理 | 反撃 | 0% | 風邪付与 | バジリスク |
クロスカウンター | 自分 | 物理 | 反撃 | 3倍 | 物理半減 | フランケンボーイ、フランケン |
ダンディカウンター | 自分 | 物理 | 反撃 | 3倍 | 物理半減+味方をかばう | フランケン |
いつわりの反射壁 | 味全 | 無分類以外 | 反射 | 1.5倍 | 使用後は【ミス】に変化 | ロキ |
無実の恨み | 自分 | 無分類以外 | 反撃 | 150% | ターン経過でダメージ上昇 | アイアンメイデン |
威力が変動する技
「効果別技一覧」ページの構想。
威力のブレが大きい技
技名 | 種別 | 属性 | 最小 | 最大 | 備考 | 使用者 |
単体攻撃 | ||||||
とっしん | 物理 | 無 | 100 | 300 | 魔獣クイックシルバーなど | |
カニバサミ | 物理 | 無 | 150 | 300 | プチタラバ、カニタラバ | |
カブト割り | 物理 | 無 | 100 | 280 | ヨルド、ヴァイキングヨルド | |
ばくしん | 物理 | 無 | 150 | 350 | 猛毒竜ベヒモス | |
飛苦無 | 物理 | 無 | 100 | 500 | 風魔の壱 | |
カマギリ | 物理 | 風 | 100 | 250 | ブレ幅が一様ではない | カマイタチ |
ドリルアタック | 物理 | 土 | 250 | 340 |
1ターン地中に潜り、2ターン目に攻撃。 潜っている間は無敵 |
ロボ壱式採掘型 |
ランダム攻撃 | ||||||
すくいあげ | 物理 | 無 | 10 | 270 | 1回攻撃 |
幻獣モノケロス 幻獣ディアケロス |
連続すくいあげ | 物理 | 無 | 10 | 270 | 2回攻撃 | 幻獣ディアケロス |
ハンドレッドフィスト | 物理 | 無 | 10 | 100 | 10回攻撃 | 魔王サッカーラなど |
サウザンドフィスト | 物理 | 無 | 10回攻撃 | 魔帝アブシール | ||
はしりまわり | 物理 | 土 | 45 | 65 | 3回攻撃 | 魔獣クイックシルバーなど |
あばれまわり | 物理 | 土 | 50 | 70 | 4回攻撃/同名のEX技は基本性能が異なる | 重竜ベヒモスなど |
全体攻撃 | ||||||
うずしお | 魔法 | 水 | 120 | 200 | タツドン・魔海王タツドン |
特効を持つ技
特効した場合の威力のみ表記。
アンデッドにのみ特効のある物理技は、物理補正込みで計算。
技名 | 種別 | 属性 | 特効対象 | 威力 | 備考 | 使用者 |
単体攻撃 | ||||||
蛇殺しの一撃 | 物理 | 無 | ドラゴン | 400 | カルラ | |
竜殺剣アメノハバキリ | 物理 | 無 | スサノヲ | |||
サーペントキラー | 物理 | 無 |
海竜 ドラゴン |
450 | ヴァイキングヨルド | |
蛇拳 | 物理 | 無 | 獣 | 215 | 毒付加、自分の種族がドラゴンになる |
ウーフー系統 邪拳士リュウロン |
鶴拳 | 物理 | 無 | 昆虫 | 215 | 暗闇付加、自分の種族が鳥獣になる | |
ウォーターブレイク | 物理 | 火 | 水 | 300 | 魔皇ラフロイグ系統 | |
光剣クラウソラス | 物理 | 光 | アンデッド | 252 |
暗闇付加 味方1体を選んで使った場合、使用者の攻撃力の150%分HPを回復する。 |
光の戦士ダイヤ 光の騎士ダイヤ |
ホーリーソード | 物理 | 聖 | アンデッド | 215 | 聖堂騎士ユーグ系統 | |
エクソシスムソード | 物理 | 聖 | 258 | 聖堂騎士長ユーグ | ||
銀の弾丸 | 物理 | 聖 | アンデッド | 258 | EXゲージを1消費できなければ発動できない | 無幻銃士ダルタン |
厄かじり | 物理 | 聖 |
悪魔 アンデッド |
265 |
味方に使った場合、威力30でダメージを与え、 追加効果で状態異常回復&加護状態を付与する。 |
聖獣バロン |
ランダム攻撃 | ||||||
対地キック | 物理 | 無 | 土 | 300 | 1回攻撃 | 時空竜ビックバイパー |
エイトアローのネイル | 物理 | 光 | アンデッド | 85 | 8回攻撃 | 光の騎士ダイヤ |
エイトハートのリップ | ブレス | 光 | 65 | 8回攻撃/混乱・EX禁止付加。 | ||
全体攻撃 | ||||||
ホーリーブレス | ブレス | 聖 | アンデッド | 193.5 | ホワイトドラゴン |
攻撃回数が変動する技
「最低」「最高」はどちらも攻撃回数を指す。
ほぼ当然だが、全てランダム攻撃である。
技名 | 種別 | 属性 | 威力 | 最低 | 最高 | 備考 | 覚えるモンスター |
ランダム攻撃 | |||||||
手裏剣 | 物理 | 無 | 60 | 2 | 4 | 月風魔 | |
四式榴弾砲 | 物理 | 無 | 200 | 1 | 3 | ロボ四式要塞型 | |
轟く稲妻 | 物理 | 雷 | 80 | 3 | 5 | 麻痺付加 | 雷神竜ククルカン |
カマイタチ | 魔法 | 風 | 50 | 3 | 6 |
フウジイ 風鬼フウハク |
|
タツマキ | 魔法 | 風 | 約70 | 3 | 6 |
その他の条件で威力が変動する技
さまざまな条件で威力が変動する技。
HP関連が多いが、ナタタイシ系統の「味方EXゲージに依存する」や魔界騎士エッジの「魔剣系の技を使うほど強くなる」など、モンスターの重要な個性を担う技もある。
威力式が複雑/長いものは→で備考欄に記述する。
技名 | 種別 | 属性 | 変数 | 威力式 | 備考 | 覚えるモンスター |
単体攻撃 | ||||||
隊長の斬り込み | 物理 | 無 | 自身がリーダーかどうか | → | 自身がリーダーなら300、違うなら180。 |
近衛隊長バルト ジェネラル・バルト |
鬼の一撃 | 物理 | 無 | 自身の残HP割合(%) | 180+n | 自分のHPが多い程ダメージ増 | 小赤鬼系統 |
猛将の一撃 | 物理 | 無 | 自身の残HP割合(%) | 450-2.5n | 自分のHPが少ない程ダメージ増 | 大将軍カブト |
戦友の銃 | 物理 | 無 | 対象の残HP割合(%) | 3n | この技で相手を倒すことはできない | 無幻銃士ダルタン |
獣斬り | 物理 | 無 | 獣/幻獣/鳥獣族の味方の数 | 150+125n | 獣戦士ライオ系統 | |
乾坤圏 | 物理 | 無 | 味方EXゲージの数 | 120+13n | ナタク、ナタタイシ | |
ブラッディファング | 物理 | 闇 | 対象の残HP(%) | → | 対象の残HPが約1/3以上なら170、未満なら240 | 暗黒騎士エッジ系統 |
断罪 | 物理 | 闇 | 対象が攻撃した回数 | 110+50n | 複数回攻撃は1回としてカウント | ピラミッドヘッド |
ランダム攻撃 | ||||||
まぐれの一撃 | 物理 | 無 | 自身の残HP割合(%) | 600-4n | 1回攻撃 | 勇者タンタ |
魔剣の一撃 | 物理 | 闇 | 魔剣使用回数 | 210+31.5n |
1回攻撃/最もHPの低い敵が対象・「魔剣」と名の付く技を使うほど威力上昇。 自分も最大HPの10%のダメージを受ける(ダメージ表示無し) |
暗黒騎士エッジ 魔界騎士エッジ |
混天綾 | 物理 | 全 | 味方EXゲージの数 | 50+7n | 3回攻撃/麻痺・混乱付加。 | ナタタイシ |
全体攻撃 | ||||||
火尖槍 | 物理 | 火 | 味方EXゲージの数 | 70+8n | ナタ系統 | |
スダルシャナ | 物理 | 光 | 相手の立ち位置 | → | 右=210、中央=140、左=70 | 調和神クリシュナ |
大断罪 | 物理 | 闇 | 対象が攻撃した回数 | 110+50n | ピラミッドヘッド | |
毒の劇薬 | 魔法 | 毒 | マゴラ生贄数 | 80+80n | マゴラを生贄に威力上昇・毒付加。生贄の上限は1体。 | 悪魔女ギャミス |
猛毒の劇薬 | 魔法 | 毒 | 80+80n | マゴラを生贄に威力上昇・猛毒付加。生贄の上限は2体。 | ||
浄玻璃鏡 | 無分類 | 聖 | 味方EXゲージの数 | 21n | EXゲージを2消費する。 | 獄王閻魔 |
正確には威力が変化する訳ではない技
技名 | 種別 | 属性 | 威力 | 備考 | 覚えるモンスター |
単体攻撃 | |||||
イカサマ | 物理 | 無 | 140 |
威力は140だが、相手の攻撃力で攻撃するので変動しているように見える。 失敗することもある。 |
バクチガエル |
イビルエッジ | 無分類 | 無 | - | 対象の残りHPを確率で1にするorスカ | 闇のジーク |
ソート
+ | ... |
google calendar
javascript plugin Error : このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。キャパシティとコストの関係
-
基本的に、コストの総和はキャパシティより小さくなる。
可能な構成と不可能な構成を分ける部分はここであり、技のコストを全て足したときの合計がキャパシティ以下になれば可能、キャパシティより大きくなれば不可能である。 - そのためコストとキャパシティが分かっていれば、思いついた構成が作れるか、実際に作らずとも計算によって判断することができる。
- それ以外にも
例として雷神竜ククルカンを見る。雷神竜ククルカンのキャパシティと技コストはそれぞれ以下に示すとおりである。
- 0.0:【ミス】
- 1.0:【こうげき】【ためる】(1リール)
- 1.4:【ためる】(2リール)
- 1.8:【ためる】(3リール)
- 2.0:【こうげき!】
- 2.6:【はばたき】
- 2.8:【つつきまくり】
- 3.0:【★→★★】【つっつき】
- 4.0:【★★→★★★】【輝く風】【暴風雨】
- 4.4:【轟く稲妻】
- 5.0:【★★★→★★★★】
技コスト
リール | |||||
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ||
コ
マ ン ド 潜 在 値 |
0 | ? | 19.8 | 22.8 | 25.8 |
1 | ? | 20.0 | 23.0 | 26.0 | |
2 | ? | 20.2 | ? | 26.4 | |
3 | ? | 20.4 | ? | 26.6 | |
4 | 17.4 | 20.6 | 23.8 | 26.8 | |
5 | 17.6 | 20.8 | 24.0 | 27.0 |
キャパシティ
ここで、例えば以下のような構成が可能かどうかを判断してみる。
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
はばたき | ためる | 轟く稲妻 | (省略) |
★→★★ | ためる | 轟く稲妻 | |
★→★★ | ★★→★★★ | 轟く稲妻 | |
★→★★ | ★★→★★★ | 轟く稲妻 | |
★→★★ | ★★→★★★ | 轟く稲妻 | |
★→★★ | ★★→★★★ | 轟く稲妻 |
技コストの総和はリール別に計算されるため、それぞれのリールで総和を取ってみる。
-
1リール
-
【はばたき】のコストは2.6、【★→★★】のコストは3.0なので、総和は
2.6+3.0×5=17.6 - これに対し1リールのキャパシティは潜在能力4で17.4、5で17.6なので、17.4<総和≦17.6より、潜在能力が最大の個体では可能、それ以外では不可能ということがわかる。
-
【はばたき】のコストは2.6、【★→★★】のコストは3.0なので、総和は
-
2リール
-
【ためる】のコストは1.4(2リール)、【★★→★★★】のコストは4.0なので、総和は
1.4×2+4.0×4=18.8 - これに対し2リールのキャパシティは最低でも19.8なので、総和≦19.8より、潜在能力に関係なく可能とわかる。
-
【ためる】のコストは1.4(2リール)、【★★→★★★】のコストは4.0なので、総和は
-
3リール
- 【轟く稲妻】のコストは4.4なので、総和は 4.4×6=26.4
- これに対し3リールのキャパシティは最高でも24.0なので、24.0<総和より、潜在能力に関係なく不可能とわかる。
このようにキャパシティと技コストを知ることで、簡単な計算で構成が実現可能か評価できる。
これ以外にも、コストは育成に、キャパシティはミス入れに応用ができる。詳しくは後述。
新モンスター解禁メッセージなど
初回起動時
第1章「魔海の神殿」
開幕!
第2章「砂縛の遺跡」
発掘!
第3章「風隠の祭壇」
開封!
第4章「灼熱の煌国」
解禁!
第5章「氷劇の海域」
解禁!
第6章「孤毒の沼地」
解禁!
第7章「雷盟の城門」
解禁!
〜第1章「魔海の神殿」開幕!〜
〜地獄二丁目ゴズ&メズOPEN!〜
〜武神になった男・・・スサノヲ復活!〜
〜希望のホーリーブレード、聖騎士クフリン出陣!〜
〜冬の幸 カニタラバ 大漁!!〜
〜野生の体躯 百獣戦士ライオ 疾走!!〜
〜誇りを胸に 伝説の竜騎士レオン 帰還!〜
ボスに初勝利
(ボス名)
討伐!
全ボス討伐達成
第○章全ボス
討伐!
新○章全ボス
討伐!
序章 破
魔界の女王リヴィエール
解禁!
序章 急
邪神ムウス
解禁!
第1章 破
ブリザードドラゴン
解禁!
第1章 急
邪神アズール
解禁!
第2章 破
乾きの竜
スカルボーンドラゴン
解禁!
第2章 急
砂縛の支配者
邪神サッカーラ
復活!!
第3章 破
太極を司る
竜帝ファンロン
登場!
冷笑の魔侯爵
アスタロト 迎賓!!
第3章 急
雷神インドラ降臨!!
漆黒の竜騎士
レオン 参上!!
第4章 破
女王の剣、
ジェネラル・バルト
抜刀!!
正義の勇者 タンタ
帰還!!
第4章 急
美の守護神、
パラスアテナ
降臨!!
落ちた明星
ルシフェル 降臨!!
第4章 追加ボス
円環と再生の炎
不死鳥フェニックス
再来!?
輝かしき剣と盾
聖騎士クフリン
再来!?
光明を断つ一撃
闇騎士ゲボルグ
再来!?
第5章 破
蒼き宝石
グランブルー・ドラゴン
現界!!
糞山の王
魔王ベルゼブブ 飛来!!
羨望のムシ武士
大将軍カブト 襲来!!
時空の覇者
ビックバイパー 解禁!!
大天使ミカエル
光臨!!
第5章 急
成就の代償
氷の魔法使いメロウ
彷徨…
冷国の女王
邪帝クジェスカ 解凍!!
兄そして父
魔海の守護者ポワン
来殿!!
絶望の先
魔海の番人ダンテ
邂逅!!
第6章 破
帯毒の鱗
猛毒竜ベヒモス
粉砕!!
暗黒の略奪者
ダークボーンドラゴン
解禁!!
調合失敗…
悪魔女ギャミス
ああ!!
封鬼の血族 シモン
追走!!
聖白の光
ホワイトドラゴン
邂逅!!
第6章 急
腐敗の暴君
邪帝トカイ 出現!!
愛の伝導者
獄王閻魔 仕置!!
磊落の帝王
魔帝アブシール
着座!
真なる暗黒
漆黒竜ファヴニール
出現!!
第7章 破
極彩色の舞い
陽龍ヤンシェンロン
解禁!!
モウ威の双錘
牛魔王
粉砕!
暴れる拳皇
魔皇マオタイ
出現!!
第7章 急
荒ぶる拳帝
邪帝マオタイ
出現!!
第7章 追加ボス
災いの予兆
ロック鳥ルフ
旋回?!
悪夢みたび
暗黒大魔導ジョンガリ
暗躍…
陰より召喚
陰龍インシェンロン
現出!!
新序章 序
新序章
新たなる旅立ち
解禁!!
〜新序章「新たなる旅立ち」解禁!〜
甘くおぞましき闇の香り
死神王モート
顕現!!
怒れる活火山
ヴォルケイノドラゴン
噴火!!
業火と灼熱の翼
ラヴァ・レッドドラゴン
炸裂!!
吹き荒れる野心
覇将ネルガル
出陣!!
新序章 破
黒き炎の魂
獄炎の騎士バーン
解禁!!
勝利の煌めき
ゴールドドラゴン
飛翔!!
嘆きと悲しみの風
ダムキナ
登場!!
メソタニアの守護者
老将エンキ
推参!!
新序章 急
暴虐の嵐
狂王マルドク
侵略!!
獰猛なる魔獣
テアマト
強襲!!
正義の威光
赤のエンプレス
出陣!!
新序章 秘
黄金の輝き
金のケロゴン
解禁!?
舞踏の頂点
舞王ナタラジャ
解禁!?
メソタニアの師
騎士団長エンキ
解禁!?
新1章 序
新1章
「魔海の侵攻」
解禁!!
〜新1章「魔海の侵攻」解禁!!〜
美しき水の神秘
海竜ストリームドラゴン
出現!!
清澄なる青き魂
クリア・ブルードラゴン
発現!!
正義の行く末
狙撃名手ロビン
射撃!!
迫り来る三本脚
ロボ零参式
起動!!
新1章 破
仙境の金輪際
棘竜ゲンブ
襲来!!
微笑む太陽の調べ
アポロン
来訪!!
無慈悲なる進軍
ロボ零四式
起動!!
人馬一体
幻獣騎士ケルー
突撃!!
新1章 急
キカイとココロの原点
ロボ零式
起動!!
亡国の宿敵
魔海将フィスカ
相対!!
長き旅の果てに…
ビャッコ
再会!!
正義の審判
聖天王ウリエル
光臨!!
新1章 秘
彷徨える意志
幽鬼ジャンヌ
解禁!?
絶望の支配者
大魔王アズール
解禁!?
驚異の連続挟撃
鋏竜ザリガリオン
解禁!?
新2章 序
新2章
「砂縛の解放」
解禁!!
〜新2章「砂縛の解放」解禁!!〜
水のエレメント
魔神アープ
解放!!
昏き灰燼の主
灰竜アッシュドラゴン
発現!!
終焉への誘い
冥王竜ファヴニール
襲来!!
風のエレメント
大魔神ジン
解放!!
新2章 破
土のエレメント
魔神グノーム
解放!!
超越者の光
ラー
光臨!!
力を合わせて!
大魔導ミミトシシ
見参!!
新2章 急
月下の悪魔
吸血竜ヴァンプス
ドラゴン 襲撃!!
四魔神の頂点
大魔神イフリート
解放!!
戦場のムードメーカー
古神兵ホップ
実況!!
見果てぬ夢の先
無幻勇士ジャンヌ
出陣!!
新2章 秘
金色のフォートレス
大魔王サッカーラ
解禁!?
呪われし旅路
時元銃士ダルタン
解禁!?
金剛不壊の鎖と意志
不屈の闘士ロック
解禁!?
新3章 序
新3章「風隠の陰謀」
解禁!!
〜新3章「風隠の陰謀」解禁!!〜
翡翠の森の力
大樹竜ルートドラゴン
繁茂!!
理想郷への誘い
神人ニラーハラー
来訪!!
神秘の旋風
神樹竜ククルカン
飛翔!!
極楽遊覧船の旅
ナンクルマル
出航!!
新3章 破
森を束ねし者
風隠の族長オロシ
君臨!!
黒獣のヴァンパイア
クドラク
襲撃!!
鬱然たる森の影
デスフィアープラント
蔓延!!
もう一つの道筋
神獣シーサー
進化!!
新3章 急
憤怒の大嵐
鬼神ニラーハラー
上陸!!
信念、そして憎悪…
風隠の支配者オロシ
暗躍!!
竜伐と呪いの力
祟神スサノヲ
登場!!
光と闇のハーモニー
魔導騎士カオスマジカ
覚醒!!
水晶のベル
もうひとつの伝説
エメラルドドラゴン
解禁!?
「ドラゴンコレクション」コラボ
ドラゴンアースより…
ジェリー軍団
出現中!?
異世界の炎竜
ファイアドレイク
解禁!?
華麗なる氷の戦士
アイスワルキューレ
解禁!?
肉はモンスターより強し
ミートマニア
参上!?
神聖なる輝き
プラチナドレイク
解禁!?
戦士タンタのダメージ期待値
戦士タンタの1リール目を変えることによってダメージ期待値が変わってくる
パターン1 |
ミス |
★→★★ |
★→★★ |
★→★★ |
★→★★ |
会心の一撃 |
パターン2 |
ためる |
★→★★ |
★→★★ |
★→★★ |
★→★★ |
★→★★ |
ダメージ期待値
ターン数 | パターン1 | パターン2 |
1 | 64.78 | 58.89 |
2 | 129.56 | 129.56 |
3 | 194.34 | 200.23 |
というふうに実は初ターンまではパターン1がダメージ期待値が高いが
計測ターン数が3ターン以降になるとパターン2がダメージ期待値が高くなる
だが、コマンドをパワーダウンさせる敵が相手の場合はパターン1のほうが有効かもしれない
なお、2リール目単体のダメージ期待値は70.67
実は敵単体に対するダメージ期待値は上位EX技を使った時のほうが大きい(上位EX技のダメージ期待値は79.5)