個体値/潜在能力
- キャパ、HP、攻撃、素早さのそれぞれに6段階ある
-
継承の有無は進化時の継承参照。
- Lv10なら個体値に応じて基準値に0%〜5%の補正がかかる。(小数点切り上げ)
- ただし、旧序章だけは1%〜6%。
- バトル勝利の場合、最低個体値は出現しない。
-
旧序章のモンスターのみ、HP、攻撃、素早さの全てが最大だとコマンド潜在能力(キャパシティ)も最大になる。
そのため、他の章より圧倒的に厳選が楽。
コマンド潜在とイド水の解説
技にはコストがあり、各リールに容量が決まっている。
コマンド潜在の高さはその容量の大きさ。
コマンド潜在が最大の個体をコマ潜
と呼ぶ。
レベル | |||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
0 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
1 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 47 | 48 | 49 | 50 | |
2 | 43 | 44 | 45 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | |
3 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 48 | 49 | 50 | 51 | |
4 | 44 | 45 | 46 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | |
5 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 49 | 50 | 51 | 52 |
赤文字
(↑ならLv4で47)を満たして
3行目のコメントが技の才覚ならコマ潜である。
⚠️この個体は個体値4のステータスがLv3まで同じため、
Lv4にしないとコマ潜は確定しない。
コマンド潜在を見たいカードをさかばの右上へチームから
スライドして
銘泉イド水
を使う。
+ | ドリンクの飲ませ方 |
2行目は
個体値の合計
を表している。
旧序章のみ個体値が1〜6なので分けている。
灼熱の太陽 |
個体値の合計が |
精妙なる短剣 |
個体値の合計が |
湖面の蒼月 |
個体値の合計が |
3行目は
何が1番高いか
を表している。
※個体値が同じだった時の優先順位は以下の通り
コメント | 意味 | 優先順位 |
溶けてひとつ | 全ての個体値が最高 | 高 |
技の才覚 | コマンド潜在が最も高い | ↑ |
攻めの才 | 攻撃個体値が最も高い | | |
命の器 | HP個体値が最も高い | | |
疾き風 | 素早さ個体値が最も高い | ↓ |
穏やかに | 全ての個体値が最低 | 低 |
↓の個体で技の才覚が出たとしても
個体値 |
コマンド 潜在 |
||
HP | 攻撃 | 素早さ | |
4 | 4 | 4 | 4or5 |
16以上なら灼熱が出るためコマ潜は確定しない。
旧序章はH、A、Sが最大だと必ずコマ潜になる。
+ | 応用:最大以外のコマンド潜在能力を判別する方法 |
周回パーティ解説
通常戦
敵味方問わず1体以上倒れると⏸からリタイアできる。
目当てのチームが出てこなかった時は自爆しよう。
- 斉天大聖ソンゴクウ(【七十二変化の術】型)
-
ゴバクガエル(【自爆】型)
- 【七十二変化の術】で【自爆】を放てば、 確定で全体160ダメージを出せる。
- 1埋め可能かつ、自爆でリタイアもできるので、効率化に必須。
- ゴバクガエルのステータスはダメージに一切影響せず、【自爆】埋めは全個体可能。
- 雷鬼ナルカミ&ライジイ(【イカズチ】型)
-
ミミトシシ(【こうげき!】型)
- 斉天大聖ソンゴクウの【自爆】で残った敵にとどめを刺せる。
- 猿石&シルフ
ボスの場合
特に「これ」というモンスターはいないが敢えて挙げるなら、という基準のため、最適解は他にいくらでもある。
そこを了解した人向け。
- 斉天大聖ソンゴクウ、牛魔王(【七十二変化の術】型)
-
邪神サッカーラ、魔王サッカーラ(【ハンドレッドフィスト】型)
- 単体ボスなら真っ先に候補に上がるであろうモンスター。 素の火力は全モンスター中トップであり、ボスのHPを強引に削り取れる。
- EX技でのタイムロスが痛いので、【ぬすむ】や【EX-】等でロスを無くそう。
- 魔皇ラフロイグ、邪帝ラフロイグ(【ウォーターブレイク】型)
- 百獣戦士ライオ(【獣斬り】【獣戦士の咆哮】混合型)
-
冥界の騎士ドクロ、オーディン、スフク・オアシス(それぞれ【型は自由】、【ヴァテン・ミーミル型】、【EXゲージ+5以上確定型】
- 【七十二変化の術】型の斉天大聖ソンゴクウと牛魔王に加え、冥界の騎士ドクロをスタメンで使い、ソンゴクウでオーディンを、牛魔王でスフク・オアシスを使うことで1ターン目から冥界の騎士ドクロのEX技を発動できる。発動した後は【炎と氷のいき!!】や【ハンドレッドフィスト】等で攻撃すれば勝利できる。
- スタメンが3枠埋まってしまうため高クラスのボスにしか使えないことが欠点だが、相手にEX技を打たせることなく2~3ターンで決着をつけられるのでもし全員育成済みならお勧め。
継承しないクラスチェンジ
- アイテム合体では素材のステータスによって合体後のステータスが決まっている。
合体入手モンスターのステータスが最大になる時の合体元モンスターのステータス一覧表と進化時の継承参照。
- Lv10が必要な場合は、