atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 創造神ロケーシャ一つ前との差分

「創造神ロケーシャ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

創造神ロケーシャ - (2025/01/13 (月) 19:17:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *創造神ロケーシャ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[イベント>モンスター一覧_雑誌付録]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:263-278| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:63-67| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[悪魔]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:50-53| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー式)|>|>|チャトゥルヴェーダ→絶対原理| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能| |BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム&br()(プレミアムチケット限定)|>|>|&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:299|CENTER:304|CENTER:310| |~|E|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:302|CENTER:307|CENTER:313| |~|D|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:305|CENTER:311|CENTER:316| |~|C|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:308|CENTER:314|CENTER:319| |~|B|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312|CENTER:317|CENTER:322| |~|A|CENTER:&color(red){278}|CENTER:&color(red){284}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|CENTER:&color(red){315}|CENTER:&color(red){320}|CENTER:&color(red){325}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75| |~|E|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75| |~|D|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76| |~|C|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77| |~|B|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78| |~|A|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|CENTER:74|CENTER:&color(red){76}|CENTER:&color(red){77}|CENTER:78| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60| |~|E|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60| |~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|C|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62| |~|A|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:&color(red){63}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|こうげき|こうげき|こうげき| |2|こうげき|こうげき!|こうげき!|こうげき!| |3|プラパンチャ|プラパンチャ|会心の一撃|プラパンチャ| |4|ためる|会心の一撃|ヨガテラピー|ヨガテラピー| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |6|召喚★|召喚★★|召喚★★★|召喚★★★★| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --会心の一撃 -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --プラパンチャ --ブラフマーストラ -防御 //-- -回復 --ヨガテラピー -強化 //-- -召喚 --召喚★ --召喚★★ --召喚★★★ --召喚★★★★ --ヒラニヤガルバ(&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}所持時) -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 //-- -無効 --ほほえんでいる **[[(BOSS)創造神ロケーシャ]](大会期間中) 出現条件 +第7回[[オレ最強大合戦>オレ最強決定戦]]に稀に出現 **[[(BOSS)創造神ロケーシャ]](大会終了後) 出現条件 +第7回オレ最強大合戦の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第7回オレ最強大合戦の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 **[[(BOSS)創造神ロケーシャ]](アプリ版) 出現条件 +新序章のボスを全て討伐し、[[破壊神マハデーヴァ]]と[[調和神クリシュナ]]を所持した状態で新序章で鬼の銅鑼を使用する。 **クラスチェンジ派生 -創造神ロケーシャ(Lv10)+&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}→カードの絵柄変化 **解説 2018年9月14日~24日のオレ最強大合戦主催者として登場した新モンスター。~ 9月3日から公式サイト及び公式ツイッターで登場が発表され、[[9月5日に公式ツイッターで名前が判明>https://twitter.com/oreca573/status/1037170212288622592]]した。~ 純粋な新モンスターとしては[[大魔皇マオタイ]](2017年3月)以来、つまり約1年半ぶりの新モンスターである。~ ちなみにデザイン規模で新規となると[[創世竜プロトスタードラゴン]](2016年12月)以来。~ 逆に公式ジョークの色替えキャラを含めた場合は[[星の騎士レフト(リンク先の余談参照)>星の騎士ライト#id_9c29584a]](2017年6月)以来と少し短くなる。~ //何故か改変されてましたが、レフトがオレオマに出てきたジョークキャラ、ライトは正式実装キャラです -【プラパンチャ】は味方1体を指定し、その属性で敵全体を攻撃する魔法技。威力は攻撃力の100%(実質105%程度)。~ なお、技自体には光属性か聖属性が含まれており、[[崩星竜ブラックドラゴン]]に対してはダメージが増加することが確認されている。 --同じように選んだ味方の属性で攻撃する技は[[星の騎士ライト]]の【オービタルプラネター】があるが、あちらと違って自分自身も指定する事ができる。~ 全体攻撃なのでダメージはあまり大きくないが、不発になることがない点では勝っている。 ---【オービタルプラネター】と同じく、味方を選んで相手を攻撃する特殊な挙動のためか''石化状態の敵にダメージが入る''。 --自身を含めて最大3つの属性で攻撃できるため、柔軟性が高い技となっている。~ この性質が最も活かせる[[(BOSS)天界竜バハムート]]とのバトルでの活躍が期待される。 --ロケーシャが単独で生存しており、且つ混乱状態でこの技を発動した場合は''味方を攻撃する。''(敵1体をランダムに選択した後攻撃が行われる) ---行動自体は成功するものの、無論攻撃対象がいないため不発も同然。 ---ロケーシャが何もない所に向かって攻撃する様は実に奇妙である。一見の価値あり…かもしれない。 -【ブラフマーストラ】は全体物理攻撃で、威力は攻撃力の150%。相手モンスター1体を高めの確率で火傷状態にする効果がある。~ 【プラパンチャ】同様、技自体には光属性か聖属性が含まれており、[[崩星竜ブラックドラゴン]]に対してはダメージが増加する。 --実際の倍率は140%×聖属性補正(1.07)=149.8%だと思われる。 --火傷付与の対象は、プレイヤー側から見て一番左側のモンスター(既に離脱したモンスターは除く)となっており、相手側の[[創造神ロケーシャ]]が使用した場合も同様。(但し、筐体を2台使用する闘技場モードの場合は不明) //火傷の追加効果は、以前は相手の一番右側のモンスターに起こる模様だったが、現在はランダム。←これは誤りの可能性が高いです。何度試しても左側のモンスターにしか火傷が付かなかったので・・・ -【ヨガテラピー】は味方1体を選んで体力を80回復し、状態異常も回復する無分類((物理・魔法・ブレスのいずれでもない))技。 --HPの回復量は[[財神アメト]]系や[[賢者ソロン]]などの持つ[[【かいふくのきとう】>回復・サポート]]よりも20低いが、こちらは[[アンデッド]]も回復可能。~ また、無分類技である事から沈黙状態で妨害される心配が無い。(【かいふくのきとう】は魔法技) //他の技と織り交ぜて使う分には悪くない。 --[[【命を削る】>崩星竜ブラックドラゴン]]による回復不可状態も治療できる事が確認されている。 -この他には、【召喚★(~★★★★)】も使用可能。~ このモンスターの【召喚】系は通常よりコストが半分近く軽い、[[コスト違いの技>特殊な技一覧]]となっている。 --【召喚★】だけでも、[[ベージ]]や[[ロル]]などといった大会で有名なモンスターは一通り召喚可能。 --【召喚★★★★】ともなればほとんどのモンスターを召喚できるが、[[スフク]]などの存在も考えると、それ主体だと個性が薄れがちになるか。 --初期コマンドでは各リールの一番下の位置に置かれており、リールが上がるにつれて範囲も広がる形になっている。 -追加技【ヒラニヤガルバ】は専用モンスターの[[アヴァターラ]]を創造して召喚する魔法技。~ また、アヴァターラの召喚に一度成功すると【ヒラニヤガルバ】が全て【プラパンチャ】に変化する。 --発動時に相手のモンスター1体を選択し、自分はカード1枚のスキャンを行う。~ その2体の属性・種族・クラス・レベル・能力値を参照して、何らかの法則性によってアヴァターラの性能は生成される。 ---スキャンするカードとして[[崩星竜ブラックドラゴン]]・[[創世竜プロトスタードラゴン]]も使用可能。 ---[[にんげんの神邪エイル>ジンジャーエイル]]はスキャン不可。 --''アヴァターラの性能と【ヒラニヤガルバ】の法則性については[[こちら>アヴァターラ]]を参照。'' --[[【七十二変化の術】]]では使用不可。召喚の最後のモーションでロケーシャがポーズを取る事が理由だろうか。 --コストの都合上、基本的にはコマンド潜在の4リールでも3個が限界とされる。~ 【こうげき】2【ヒラニヤガルバ】4、あるいは【ほほえんでいる】の投入による増加は可能かは要検証。 ---ただし[[【七十二変化の術】]]で使えない関係上、このモンスターをスタメン起用して使う事がほとんどとなるため、そこまで【ヒラニヤガルバ】の数に拘る必要は無いと言えるだろう。 -EX技は自分を含む味方モンスター全員に、攻撃力・素早さアップ、状態異常確率低減([[【太陽の加護】のアイコン>金陽のミカエル]])を付与し、更に自分に加護状態を付与する無分類技。~ 超EX技になると味方[[アンデッド]]には毒状態、それ以外の味方には加護状態を付与する効果が追加される。 --加護状態の回復量はいずれも発動時のロケーシャの攻撃力の60%。 --「上位EX」+「下位EX」の形で重ね掛け可能。「上位EX」+「上位EX」+「上位EX」+・・・・と際限なく重ね掛けはできない。 --各効果の持続ターン数は永続である模様。 --超EX技では[[アンデッド]]にも永続回復効果の与え分けができる、こういったサポート技では珍しい性能。 プレミアムチケットで戦うと「&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}」をドロップする。~ これをこのモンスターが所持していると【ヒラニヤガルバ】を習得でき、レベル10で合体させればイラストチェンジができる。~ 【ヒラニヤガルバ】については上記参照。~ 【ブラフマーストラ】と【召喚★★★★】のコストが同等かつ最も重い事から、4リールへのミス入れは最高レベルの難しさとされている。~ 追加された【ヒラニヤガルバ】もそれらとほぼ同じコストと見られており、ミス入れの材料にはできない。~ なお、4リール以外であれば【★→★★】系を使う事でミス入れが可能で、2リールについては複数の成功例が確認されている。~ >皆様お久しぶりです!創造神です!新年早々いかがお過ごしでしょうか?~ 創世竜との戦いでお疲れの事とは思いますが、それはそれ。 なんとこの場に破壊の神と調和の神そして創造の神まで揃ってしまいました!~ 数々のオレコマンドを戦ってきた方の中には、我々3神が並ぶ姿を想像した方も~ いらっしゃるのではないでしょうか?ついに夢のような光景が実現いたしました。~ さて、ワタクシも楽しませてもらいましょう!~ オレコマンド ''→↓↓↓↓←''~ (2022/01/10-2022/01/23 [[(BOSS)調和神クリシュナ]]・[[(BOSS)創造神ロケーシャ]]・[[(BOSS)破壊神マハデーヴァ]] オレコマンド紹介文より) ***由来 ロケーシャとは、インド神話、ヒンドゥー教における創造神「ブラフマー」の別名。~ 別名は他にも「アートマブー」「スヴァヤンブー」など様々な物がある。~ また、仏教には「梵天」と言う名前で取り入れられている。~ [[シヴァ>破壊神マハデーヴァ]]、[[ヴィシュヌ>調和神クリシュナ]]とは同一の存在、あるいは同格の最高神とする「三神一体」と言う考え方がされている。~ オレカバトルではその2体と一緒のチームを組む事で、「三神一体」の別名である「トリムルティ」を[[称号>メンバー・称号]]として得る事ができる。~ また、このカードのLv10をリーダーにする事で付く[[称号>メンバー・称号]]「ぼんがいちにょ」は、「梵我一如」と言う古代インドの思想が由来。~ 宇宙を支配する原理の「梵」(ブラフマン)と、個人を支配する原理の「我」(アートマン)は同一である、または、これらが同一であることを知ることにより、永遠の至福に到達しようとする思想である。~ 【ブラフマーストラ】とはブラフマーが持つ投擲武器の名称。~ 【ヒラニヤガルバ】とは、インドの『リグ・ヴェーダ』の賛歌に説かれる世界創造の原因。~ 「黄金の胎子」の意味で、太初に現れ万有の唯一なる主宰者となった。~ 天地を安立し、山や海を生じ、神々の生気となり、神々および生類を支配し、世界の秩序を維持する。~ レベル10の排出台詞で語られるこのモンスターの1日が43億2000万年とは、劫と呼ばれるインド哲学の用語で、極めて長い宇宙論的な時間の単位。~ サンスクリット語のカルパ (kalpa कल्प) の音写文字「劫波(劫簸)」を省略したものであり、循環宇宙論の中で、1つの宇宙(あるいは世界)が誕生し消滅するまでの期間と言われる。~ また、ブラフマーの1日(半日と言う説もある)の数値でもある。~ アイテムの「梵天卵」とはブラフマンダのサンスクリット語訳であり、意味は「ブラフマー(梵天)の卵」で、ヒンドゥー教において宇宙開闢の根源である最高存在とされるものの一つとされる。~ //***技コストとキャパシティ //#region(技コストとキャパシティについて) //アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ //正確なデータではないため注意。 //-0:【ほほえんでいる】 //-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】【召喚★】 //-1.4: 2リールの【ためる】 //-1.6:【召喚★★】 //-1.8: 3リールの【ためる】 //-3.0:【★→★★】 //-3.2:【プラパンチャ】 //-3.4:【召喚★★★】 //-3.8:【ヨガテラピー】 //-4.0:【★★→★★★】【会心の一撃】 //-5.0:【★★★→★★★★】 //-6.0:【ブラフマーストラ】【召喚★★★★】 //---- //コマンド潜在キャパシティ~ //-1リール: 16.8~16.9 //-2リール: 20.4~20.6 //-3リール: 23.6~23.7 //-4リール: 25.0~25.9 //#endregion ***コマンドサンプル(【プラパンチャ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |2|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |3|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |4|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |5|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |6|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| 【プラパンチャ】は2リールから止めることが可能。~ [[星の騎士ライト]]の【オービタルプラネター】と似た性能だが、あちらは2リールからは埋められないので、安定性的にはこちらの方が上回っていると言える。~ ***コマンドサンプル(【召喚★★★】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|召喚★★★|召喚★★★| |2|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |3|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |4|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |5|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |6|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★★| //2リールの【★★→★★★】はコマンド潜在特権とみられる。~ 3リールで【召喚★★★】は止められるが、4リールまで送る場合は【召喚★★★★】が入る余裕がある。~ ***コマンドサンプル(【召喚★★】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |2|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |3|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |4|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |5|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |6|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| アプリ版Ver1.9.7にて確認。~ 【召喚★★】は全リールを埋めることができる。 ***コマンドサンプル(【ブラフマーストラ】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる| |2|★→★★|★★→★★★|プラパンチャ|こうげき! or 召喚★★| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| ***台詞 彼の台詞の中にある「早々」「そうそう!」「想像」といった言葉は、言うまでもなく「創造」と引っ掛けた駄洒落である。~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「私は、創造神ロケーシャ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「我が名は創造神ロケーシャ。世界の根本原理を司る者。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS(オレ最強大合戦))|「ワタクシも少し楽しませてもらいましょう。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[破壊神マハデーヴァ]])|「フフフ。今こそアナタのような方が必要かもしれませんね。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[調和神クリシュナ]])|「世界にはアナタが必要です。今ではなく、常に。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦劣勢(調和神クリシュナ軍)|「ほらほら、いいのですか?世界が壊されていきますよ…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦互角(調和神クリシュナ軍)|「互角のようですね…。ある意味、調和していますが…これがお望みなのですか?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦優勢(調和神クリシュナ軍)|「優勢ですよ…。ああ…何だか心が安らいで来ました…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦劣勢(破壊神マハデーヴァ軍)|「つまらないですね…。このままでは退屈な世界になってしまいますよ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦互角(破壊神マハデーヴァ軍)|「おや…?拮抗しているようですね。こんな状況を打破してこそ破壊神ですよ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦優勢(破壊神マハデーヴァ軍)|「優勢ですよ!これはこれは冷や汗もの!世界を破壊する勢いですね!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦勝利(破壊神マハデーヴァ軍)|※ネタバレ注意「&color(white){おめでとう御座います!破壊神の勝利です!破壊の先に、新たな世界が再生されるでしょう!それはもう、想像を絶する事です!}」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦敗北(破壊神マハデーヴァ軍)|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦勝利(調和神クリシュナ軍)|※ネタバレ注意「&color(white){おめでとう御座います!調和神の勝利です!やはり、心に調和が無くては安らぎは得られませんね。当たり前の毎日に感謝!}」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦敗北(調和神クリシュナ軍)|※ネタバレ注意「&color(white){おや残念…破壊され行く世界が見えますね。まっ、そう言う時期って事でしょうか。では調和神、一言お願い致します}」『&color(white){滅びも摂理。万物は生まれ、老い、病み、死ぬ…}』 | |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ウッフフフフッ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「フフフフ…ハアッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「フフ…ハアッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「フフ…ていやっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚系|「おいでなさい、早々に。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):プラパンチャ|「ブラフマンダに遍く肉よ…ハッ!」「ブラフマンダに遍く肉よ…ていやっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ブラフマーストラ|「原理より消滅せしめん、ブラフマーストラッッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヨガテラピー|「さあ~~、大きく息を吸って~」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(対象選択)|「楽しませてもらいましょう」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(スキャン要求)|「フフフフフフフフッ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(スキャン成功)|「良いですねぇ~」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(スキャンしない)|「…おや?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(召喚)|「おいでなさい。我が創造物。ウフフフフフフフッ」→「そうそう!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「そうそう!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「…おや?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「億劫です」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「ん!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ふむ…」「んん…?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ブラフマタットワの片鱗よ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「聞かせましょう!四方の口より紡ぎし英知、チャトラヴェーダ!」((「チャトゥルヴェーダ」ではなく「チャトラヴェーダ」と言っている模様))| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「授けましょう!自ら生まれし創造神の、絶・対・原・理!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「ま、想像通りでしたね。ウフフフフフ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「この結果は…想像していませんでした…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「アナタはこの創造神の想像を超えてくる。おもしろい方だ…ウフフフ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS(オレ最強大合戦))|「ウフフ…これは楽しめそうですね。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「ようこそ、我が創造物。私を楽しませてくれますね?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「刹那を生きるあなた達が羨ましい…燃え上がり消える炎の様な毎日なのでしょう?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「私の1日が、あなた達の何年か知ってますか?…43億2000万」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「良いですねぇ〜ウフフフ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「想像力が足りていませんね」|
#contents *創造神ロケーシャ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[イベント>モンスター一覧_雑誌付録]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:263-278| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:63-67| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[悪魔]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:50-53| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー式)|>|>|チャトゥルヴェーダ→絶対原理| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能| |BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム&br()(プレミアムチケット限定)|>|>|&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:299|CENTER:304|CENTER:310| |~|E|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:302|CENTER:307|CENTER:313| |~|D|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:305|CENTER:311|CENTER:316| |~|C|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:308|CENTER:314|CENTER:319| |~|B|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312|CENTER:317|CENTER:322| |~|A|CENTER:&color(red){278}|CENTER:&color(red){284}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|CENTER:&color(red){315}|CENTER:&color(red){320}|CENTER:&color(red){325}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75| |~|E|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75| |~|D|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76| |~|C|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77| |~|B|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78| |~|A|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|CENTER:74|CENTER:&color(red){76}|CENTER:&color(red){77}|CENTER:78| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60| |~|E|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60| |~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|C|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62| |~|A|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:&color(red){63}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|こうげき|こうげき|こうげき| |2|こうげき|こうげき!|こうげき!|こうげき!| |3|プラパンチャ|プラパンチャ|会心の一撃|プラパンチャ| |4|ためる|会心の一撃|ヨガテラピー|ヨガテラピー| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |6|召喚★|召喚★★|召喚★★★|召喚★★★★| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --会心の一撃 -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --プラパンチャ --ブラフマーストラ -防御 //-- -回復 --ヨガテラピー -強化 //-- -召喚 --召喚★ --召喚★★ --召喚★★★ --召喚★★★★ --ヒラニヤガルバ(&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}所持時) -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 //-- -無効 --ほほえんでいる **[[(BOSS)創造神ロケーシャ]](大会期間中) 出現条件 +第7回[[オレ最強大合戦>オレ最強決定戦]]に稀に出現 **[[(BOSS)創造神ロケーシャ]](大会終了後) 出現条件 +第7回オレ最強大合戦の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第7回オレ最強大合戦の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 **[[(BOSS)創造神ロケーシャ]](アプリ版) 出現条件 +新序章のボスを全て討伐し、[[破壊神マハデーヴァ]]と[[調和神クリシュナ]]を所持した状態で新序章で鬼の銅鑼を使用する。 **クラスチェンジ派生 -創造神ロケーシャ(Lv10)+&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}→カードの絵柄変化 **解説 2018年9月14日~24日のオレ最強大合戦主催者として登場した新モンスター。~ 9月3日から公式サイト及び公式ツイッターで登場が発表され、[[9月5日に公式ツイッターで名前が判明>https://twitter.com/oreca573/status/1037170212288622592]]した。~ 純粋な新モンスターとしては[[大魔皇マオタイ]](2017年3月)以来、つまり約1年半ぶりの新モンスターである。~ ちなみにデザイン規模で新規となると[[創世竜プロトスタードラゴン]](2016年12月)以来。~ 逆に公式ジョークの色替えキャラを含めた場合は[[星の騎士レフト(リンク先の余談参照)>星の騎士ライト#id_9c29584a]](2017年6月)以来と少し短くなる。~ //何故か改変されてましたが、レフトがオレオマに出てきたジョークキャラ、ライトは正式実装キャラです -【プラパンチャ】は味方1体を指定し、その属性で敵全体を攻撃する魔法技。威力は攻撃力の100%(実質105%程度)。~ なお、技自体には光属性か聖属性が含まれており、[[崩星竜ブラックドラゴン]]に対してはダメージが増加することが確認されている。 --同じように選んだ味方の属性で攻撃する技は[[星の騎士ライト]]の【オービタルプラネター】があるが、あちらと違って自分自身も指定する事ができる。~ 全体攻撃なのでダメージはあまり大きくないが、不発になることがない点では勝っている。 ---【オービタルプラネター】と同じく、味方を選んで相手を攻撃する特殊な挙動のためか''石化状態の敵にダメージが入る''。 --自身を含めて最大3つの属性で攻撃できるため、柔軟性が高い技となっている。~ この性質が最も活かせる[[(BOSS)天界竜バハムート]]とのバトルでの活躍が期待される。 --ロケーシャが単独で生存しており、且つ混乱状態でこの技を発動した場合は''味方を攻撃する。''(敵1体をランダムに選択した後攻撃が行われる) ---行動自体は成功するものの、無論攻撃対象がいないため不発も同然。 ---ロケーシャが何もない所に向かって攻撃する様は実に奇妙である。一見の価値あり…かもしれない。 -【ブラフマーストラ】は全体物理攻撃で、威力は攻撃力の150%。相手モンスター1体を高めの確率で火傷状態にする効果がある。~ 【プラパンチャ】同様、技自体には光属性か聖属性が含まれており、[[崩星竜ブラックドラゴン]]に対してはダメージが増加する。 --実際の倍率は140%×聖属性補正(1.07)=149.8%だと思われる。 --火傷付与の対象は、プレイヤー側から見て一番左側のモンスター(既に離脱したモンスターは除く)となっており、相手側の[[創造神ロケーシャ]]が使用した場合も同様。(但し、筐体を2台使用する闘技場モードの場合は不明) //火傷の追加効果は、以前は相手の一番右側のモンスターに起こる模様だったが、現在はランダム。←これは誤りの可能性が高いです。何度試しても左側のモンスターにしか火傷が付かなかったので・・・ -【ヨガテラピー】は味方1体を選んで体力を80回復し、状態異常も回復する無分類((物理・魔法・ブレスのいずれでもない))技。 --HPの回復量は[[財神アメト]]系や[[賢者ソロン]]などの持つ[[【かいふくのきとう】>回復・サポート]]よりも20低いが、こちらは[[アンデッド]]も回復可能。~ また、無分類技である事から沈黙状態で妨害される心配が無い。(【かいふくのきとう】は魔法技) //他の技と織り交ぜて使う分には悪くない。 --[[【命を削る】>崩星竜ブラックドラゴン]]による回復不可状態も治療できる事が確認されている。 -この他には、【召喚★(~★★★★)】も使用可能。~ このモンスターの【召喚】系は通常よりコストが半分近く軽い、[[コスト違いの技>特殊な技一覧]]となっている。 --【召喚★】だけでも、[[ベージ]]や[[ロル]]などといった大会で有名なモンスターは一通り召喚可能。 --【召喚★★★★】ともなればほとんどのモンスターを召喚できるが、[[スフク]]などの存在も考えると、それ主体だと個性が薄れがちになるか。 --初期コマンドでは各リールの一番下の位置に置かれており、リールが上がるにつれて範囲も広がる形になっている。 -追加技【ヒラニヤガルバ】は専用モンスターの[[アヴァターラ]]を創造して召喚する魔法技。~ また、アヴァターラの召喚に一度成功すると【ヒラニヤガルバ】が全て【プラパンチャ】に変化する。 --発動時に相手のモンスター1体を選択し、自分はカード1枚のスキャンを行う。~ その2体の属性・種族・クラス・レベル・能力値を参照して、何らかの法則性によってアヴァターラの性能は生成される。 ---スキャンするカードとして[[崩星竜ブラックドラゴン]]・[[創世竜プロトスタードラゴン]]も使用可能。 ---[[にんげんの神邪エイル>ジンジャーエイル]]はスキャン不可。 --''アヴァターラの性能と【ヒラニヤガルバ】の法則性については[[こちら>アヴァターラ]]を参照。'' --[[【七十二変化の術】]]では使用不可。召喚の最後のモーションでロケーシャがポーズを取る事が理由だろうか。 --コストの都合上、基本的にはコマンド潜在の4リールでも3個が限界とされる。~ 【こうげき】2【ヒラニヤガルバ】4、あるいは【ほほえんでいる】の投入による増加は可能かは要検証。 ---ただし[[【七十二変化の術】]]で使えない関係上、このモンスターをスタメン起用して使う事がほとんどとなるため、そこまで【ヒラニヤガルバ】の数に拘る必要は無いと言えるだろう。 -EX技は自分を含む味方モンスター全員に、攻撃力・素早さアップ、状態異常確率低減([[【太陽の加護】のアイコン>金陽のミカエル]])を付与し、更に自分に加護状態を付与する無分類技。~ 超EX技になると味方[[アンデッド]]には毒状態、それ以外の味方には加護状態を付与する効果が追加される。 --加護状態の回復量はいずれも発動時のロケーシャの攻撃力の60%。 --「上位EX」+「下位EX」の形で重ね掛け可能。「上位EX」+「上位EX」+「上位EX」+・・・・と際限なく重ね掛けはできない。 --各効果の持続ターン数は永続である模様。 --超EX技では[[アンデッド]]にも永続回復効果の与え分けができる、こういったサポート技では珍しい性能。 プレミアムチケットで戦うと「&link_anchor(梵天卵,page=アイテム一覧_特殊){梵天卵}」をドロップする。~ これをこのモンスターが所持していると【ヒラニヤガルバ】を習得でき、レベル10で合体させればイラストチェンジができる。~ 【ヒラニヤガルバ】については上記参照。~ 【ブラフマーストラ】と【召喚★★★★】のコストが同等かつ最も重い事から、4リールへのミス入れは最高レベルの難しさとされている。~ 追加された【ヒラニヤガルバ】もそれらとほぼ同じコストと見られており、ミス入れの材料にはできない。~ なお、4リール以外であれば【★→★★】系を使う事でミス入れが可能で、2リールについては複数の成功例が確認されている。~ >皆様お久しぶりです!創造神です!新年早々いかがお過ごしでしょうか?~ 創世竜との戦いでお疲れの事とは思いますが、それはそれ。 なんとこの場に破壊の神と調和の神そして創造の神まで揃ってしまいました!~ 数々のオレコマンドを戦ってきた方の中には、我々3神が並ぶ姿を想像した方も~ いらっしゃるのではないでしょうか?ついに夢のような光景が実現いたしました。~ さて、ワタクシも楽しませてもらいましょう!~ オレコマンド ''→↓↓↓↓←''~ (2022/01/10-2022/01/23 [[(BOSS)調和神クリシュナ]]・[[(BOSS)創造神ロケーシャ]]・[[(BOSS)破壊神マハデーヴァ]] オレコマンド紹介文より) ***由来 ロケーシャとは、インド神話、ヒンドゥー教における創造神「ブラフマー」の別名。~ 別名は他にも「アートマブー」「スヴァヤンブー」など様々な物がある。~ また、仏教には「梵天」と言う名前で取り入れられている。~ [[シヴァ>破壊神マハデーヴァ]]、[[ヴィシュヌ>調和神クリシュナ]]とは同一の存在、あるいは同格の最高神とする「三神一体」と言う考え方がされている。~ オレカバトルではその2体と一緒のチームを組む事で、「三神一体」の別名である「トリムルティ」を[[称号>メンバー・称号]]として得る事ができる。~ また、このカードのLv10をリーダーにする事で付く[[称号>メンバー・称号]]「ぼんがいちにょ」は、「梵我一如」と言う古代インドの思想が由来。~ 宇宙を支配する原理の「梵」(ブラフマン)と、個人を支配する原理の「我」(アートマン)は同一である、または、これらが同一であることを知ることにより、永遠の至福に到達しようとする思想である。~ 【ブラフマーストラ】とはブラフマーが持つ投擲武器の名称。~ 【ヒラニヤガルバ】とは、インドの『リグ・ヴェーダ』の賛歌に説かれる世界創造の原因。~ 「黄金の胎子」の意味で、太初に現れ万有の唯一なる主宰者となった。~ 天地を安立し、山や海を生じ、神々の生気となり、神々および生類を支配し、世界の秩序を維持する。~ レベル10の排出台詞で語られるこのモンスターの1日が43億2000万年とは、劫と呼ばれるインド哲学の用語で、極めて長い宇宙論的な時間の単位。~ サンスクリット語のカルパ (kalpa कल्प) の音写文字「劫波(劫簸)」を省略したものであり、循環宇宙論の中で、1つの宇宙(あるいは世界)が誕生し消滅するまでの期間と言われる。~ また、ブラフマーの1日(半日と言う説もある)の数値でもある。~ アイテムの「梵天卵」とはブラフマンダのサンスクリット語訳であり、意味は「ブラフマー(梵天)の卵」で、ヒンドゥー教において宇宙開闢の根源である最高存在とされるものの一つとされる。~ //***技コストとキャパシティ //#region(技コストとキャパシティについて) //アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ //正確なデータではないため注意。 //-0:【ほほえんでいる】 //-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】【召喚★】 //-1.4: 2リールの【ためる】 //-1.6:【召喚★★】 //-1.8: 3リールの【ためる】 //-3.0:【★→★★】 //-3.2:【プラパンチャ】 //-3.4:【召喚★★★】 //-3.8:【ヨガテラピー】 //-4.0:【★★→★★★】【会心の一撃】 //-5.0:【★★★→★★★★】 //-6.0:【ブラフマーストラ】【召喚★★★★】 //---- //コマンド潜在キャパシティ~ //-1リール: 16.8~16.9 //-2リール: 20.4~20.6 //-3リール: 23.6~23.7 //-4リール: 25.0~25.9 //#endregion ***コマンドサンプル(【プラパンチャ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |2|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |3|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |4|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |5|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| |6|★→★★|プラパンチャ|プラパンチャ|プラパンチャ| 【プラパンチャ】は2リールから止めることが可能。~ [[星の騎士ライト]]の【オービタルプラネター】と似た性能だが、あちらは2リールからは埋められないので、安定性的にはこちらの方が上回っていると言える。~ ***コマンドサンプル(【召喚★★★】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|召喚★★★|召喚★★★| |2|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |3|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |4|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |5|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★| |6|★→★★|★★→★★★|召喚★★★|召喚★★★★| //2リールの【★★→★★★】はコマンド潜在特権とみられる。~ 3リールで【召喚★★★】は止められるが、4リールまで送る場合は【召喚★★★★】が入る余裕がある。~ ***コマンドサンプル(【召喚★★】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |2|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |3|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |4|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |5|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| |6|召喚★★|召喚★★|召喚★★|召喚★★| アプリ版Ver1.9.7にて確認。~ 【召喚★★】は全リールを埋めることができる。 ***コマンドサンプル(【ブラフマーストラ】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる| |2|★→★★|★★→★★★|プラパンチャ|こうげき! or 召喚★★| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ブラフマーストラ| ***台詞 彼の台詞の中にある「早々」「そうそう!」「想像」といった言葉は、言うまでもなく「創造」と引っ掛けた駄洒落である。~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「私は、創造神ロケーシャ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「我が名は創造神ロケーシャ。世界の根本原理を司る者。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS(オレ最強大合戦))|「ワタクシも少し、楽しませてもらいましょう。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[破壊神マハデーヴァ]])|「フフフ。今こそアナタのような方が必要かもしれませんね。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[調和神クリシュナ]])|「世界にはアナタが必要です。今ではなく、常に。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦劣勢(調和神クリシュナ軍)|「ほらほら、いいのですか?世界が壊されていきますよ…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦互角(調和神クリシュナ軍)|「互角のようですね…。ある意味、調和していますが…これがお望みなのですか?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦優勢(調和神クリシュナ軍)|「優勢ですよ…。ああ…何だか心が安らいで来ました…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦劣勢(破壊神マハデーヴァ軍)|「つまらないですね…。このままでは退屈な世界になってしまいますよ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦互角(破壊神マハデーヴァ軍)|「おや…?拮抗しているようですね。こんな状況を打破してこそ破壊神ですよ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦優勢(破壊神マハデーヴァ軍)|「優勢ですよ!これはこれは冷や汗もの!世界を破壊する勢いですね!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦勝利(破壊神マハデーヴァ軍)|※ネタバレ注意「&color(white){おめでとう御座います!破壊神の勝利です!破壊の先に、新たな世界が再生されるでしょう!それはもう、想像を絶する事です!}」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦敗北(破壊神マハデーヴァ軍)|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦勝利(調和神クリシュナ軍)|※ネタバレ注意「&color(white){おめでとう御座います!調和神の勝利です!やはり、心に調和が無くては安らぎは得られませんね。当たり前の毎日に感謝!}」| |BGCOLOR(#FFD9B3):オレ最強大合戦敗北(調和神クリシュナ軍)|※ネタバレ注意「&color(white){おや残念…破壊され行く世界が見えますね。まっ、そう言う時期って事でしょうか。では調和神、一言お願い致します}」『&color(white){滅びも摂理。万物は生まれ、老い、病み、死ぬ…}』 | |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ウッフフフフッ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「フフフフ…ていやっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「フフフフ…ハアッ!」「フフフフ…でいやっ!」「いいでしょう…ハアッ!」「いいでしょう…ていやっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「フフ…ハアッ!」「フフフフ…ハアッ!」「いいでしょう…ていやっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚系|「おいでなさい、早々に。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):プラパンチャ|「ブラフマンダに遍く肉よ…ハッ!」「ブラフマンダに遍く肉よ…ていやっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ブラフマーストラ|「原理より消滅せしめん、ブラフマーストラッッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヨガテラピー|「さあ~~、大きく息を吸って~」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(対象選択)|「楽しませてもらいましょう」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(スキャン要求)|「フフフフフフフフッ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(スキャン成功)|「良いですねぇ~」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(スキャンしない)|「…おや?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒラニヤガルバ(召喚)|「おいでなさい。我が創造物。ウフフフフフフフッ」→「そうそう!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「そうそう!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「…おや?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「億劫です」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「ん!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ふむ…」「んん…?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ブラフマタットワの片鱗よ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「聞かせましょう!四方の口より紡ぎし英知、チャトラヴェーダ!」((「チャトゥルヴェーダ」ではなく「チャトラヴェーダ」と言っている模様))| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「授けましょう!自ら生まれし創造神の、絶・対・原・理!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「ま、想像通りでしたね。ウフフフフフ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「この結果は…想像していませんでした…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「アナタはこの創造神の想像を超えてくる。おもしろい方だ…ウフフフ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS(オレ最強大合戦))|「ウフフ…これは楽しめそうですね。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「ようこそ、我が創造物。ワタクシを楽しませてくれますね?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「刹那を生きるアナタ達が羨ましい…燃え上がり消える炎の様な毎日なのでしょう?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「ワタクシの1日が、アナタ達の何年か知ってますか?…43億2000万」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「良いですねぇ〜ウフフフ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「想像力が足りていませんね」|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    魔王アズール
  • 8時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 8時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 9時間前

    メロウ
  • 9時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    魔王アズール
  • 8時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 8時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 9時間前

    メロウ
  • 9時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.