atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 灼熱剣士アレス一つ前との差分

「灼熱剣士アレス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

灼熱剣士アレス - (2024/01/14 (日) 20:17:41) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *灼熱剣士アレス **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|&link_anchor(イベント,page=モンスター一覧_雑誌付録){イベント}|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:254-269| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:72-76| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[火族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:25-26| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|熱血! 火炎斬!!→超熱血! 紅焔斬!!| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、灼熱剣士アレスの姿で戦闘を終えた場合にカード化可能| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(熱血缶,page=アイテム一覧_特殊){熱血缶}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:254|CENTER:259|CENTER:264|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:300| |~|E|CENTER:257|CENTER:262|CENTER:267|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:303| |~|D|CENTER:260|CENTER:265|CENTER:270|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:306| |~|C|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:309| |~|B|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:281|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312| |~|A|CENTER:&color(red){269}|CENTER:&color(red){274}|CENTER:&color(red){279}|CENTER:&color(red){284}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|CENTER:&color(red){315}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85| |~|E|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:85| |~|D|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:81|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85|CENTER:86| |~|C|CENTER:74|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:87| |~|B|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:81|CENTER:82|CENTER:84|CENTER:85|CENTER:86|CENTER:88| |~|A|CENTER:&color(red){76}|CENTER:77|CENTER:&color(red){79}|CENTER:&color(red){80}|CENTER:&color(red){82}|CENTER:&color(red){83}|CENTER:84|CENTER:&color(red){86}|CENTER:&color(red){87}|CENTER:&color(red){89}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:30| |~|E|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30| |~|D|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30| |~|C|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30| |~|B|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31| |~|A|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|超熱血!|ミス|超熱血!| |2|ミス|ミス|こうげき|こうげき| |3|こうげき|こうげき|こうげき!|こうげき!| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|熱剣ヒートセイバー| |5|熱剣ヒートセイバー|こうげき!|熱剣ヒートセイバー|灼熱剣バニングセイバー| |6|超熱血!|熱剣ヒートセイバー|超熱血!|真熱剣ソーラセイバー| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --熱剣ヒートセイバー --灼熱剣バニングセイバー --真熱剣ソーラセイバー -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 //-- -防御 //-- -回復 //-- -強化 -召喚 //-- -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 --超熱血! -無効 --ミス **[[(BOSS)灼熱剣士アレス]] 出現条件 -2015/11/28-2015/12/13の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>http://www.konami.jp/am/orecabattle/event/sp_mission.html]]モードに出現 -2016/05/21-2016/06/05の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>http://www.konami.jp/am/orecabattle/event/sp_mission_04.html]]モードに出現 -2017/11/03-2017/11/19の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/event/sp_mission_04_re.html]]モードに出現 -2019/10/11-2019/10/22の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/event/sp_mission_04_re2.html]]モードに出現 -2021/10/15-2021/11/07の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/event/sp_mission_04_re3.html]]モードに出現 **クラスチェンジ派生 -灼熱剣士アレス(Lv10)+&link_anchor(熱血缶,page=アイテム一覧_特殊){熱血缶}→カードの絵柄変化 **解説 イベント限定モンスターとして登場した、[[熱戦士アレス]]の真の最終形態。~ モンスター図鑑によると、自らに流れている魔族の血を受け入れ、あるがままの姿で生きる事が出来る様になったとの事。~ それを表す様に、姿は[[煉獄皇アレス]]と[[熱剣士アレス]]を折衷したような騎士の姿を取っており、髪は[[煉獄帝アレス]]の名残が見られる。~ また、イラストでも[[煉獄皇アレス]]のイラストでは一歩一歩登っていた階段を一気に掛け上がっている。 -熱剣系の技はいずれも熱属性の単体物理攻撃。 --威力は【熱剣ヒートセイバー】が攻撃力の200%、【灼熱剣バニングセイバー】は攻撃力の250%、【真熱剣ソーラセイバー】は攻撃力の300%である。 ---ちなみに【灼熱剣バニングセイバー】と同性能の技として[[【超熱剣プラズマセイバー】>熱剣士アレス]]が既に存在していた。~ 【熱剣ヒートセイバー】はそのままで、【超熱剣プラズマセイバー】が別名の技に置き換えられた理由は不明。 -【超熱血!】は、自身にコマンド変更+攻撃力10アップ+暗闇状態回復をまとめて適用する無分類技。 --この技のコマンド変更効果は以下の通り。~ 元からある熱剣系統を上位の技に変えられるのは当然、【超熱血!】で変化した熱剣系統を強化する事もできる。 |【ミス】【こうげき】【こうげき!】|→|【熱剣ヒートセイバー】| |【熱剣ヒートセイバー】|→|【灼熱剣バニングセイバー】| |【灼熱剣バニングセイバー】|→|【真熱剣ソーラセイバー】| --コマンド変更と攻撃力アップはどちらも永続。~ また、[[【大音声】>魔王ナナワライ]]などを受けた場合、攻撃力アップは消されてしまうが、コマンドの変化は元に戻らない。 --この技による攻撃力アップも重ねがけが可能。 --暗闇状態の回復も備えているので、従来の物理攻撃使いのモンスターが苦手としていた暗闇状態にも応戦可能。~ 【超熱血!】を発動しなければ動けなくなるのは変わらないので、積極的に暗闇付与持ちと戦うのは苦しいが、回復のチャンスがあると言うだけで心強いのは確かである。 ---この効果は以前はBOSS専用の効果だったが、アップデートによりプレイヤーの使用時にも発揮するようになった。 --以上のように、従来(アップデート前)の【熱血!】【白熱!!】のように使い捨てにならず、【真熱剣ソーラセイバー】まで強化した後でも完全に腐る事は無い。~ また、【煉獄皇の本気】のようにターン経過によって解除が行われる事はなく、バトル終了まで各種強化が継続する。~ これまでのアレスの強化技に見られた数々のデメリットを克服した超強力な技となっている。 -EX技は[[熱剣士アレス]]同様、''火''属性の単体物理攻撃で威力は下位350%、上位380%。~ 威力が非常に高く、バリア貫通効果もあるため、積極的に放とう。 初期配置に【ミス】や【こうげき】が多く、一見扱い辛そうだが、【超熱血!】のおかげでこのままでも割と活躍してくれる。~ そのゆえ初心者にもお勧めしやすい性能なのだが、限定モンスターであるのが少し残念である。~ 手に入れられた人は余すところなく活躍させてあげよう。 ***育成に関して 育成する際に最も意識する点は''【超熱血!】の扱い''である。~ 最重要技であるため、これを大切に、かといって邪魔にもならないよう慎重に数を調整しよう。~ 各リールに1個入れておく価値は十分あり、1リールには増やすのも良いと考えられる。~ 逆に、後半のリールに増やしすぎるのは考えものなので、終着点とするリールは初期配置の1個を残すだけが丁度良いと思われる。 【ためる】は彼にとっては「不要」と言って良い。~ 【超熱血!】で攻撃技に置き換える事ができず、彼にとってコマンドアップが然程重要ではない事が理由となる。~ 初期配置に存在しないので入れないように注意しておこう。~ コマンドサンプルのように、コマンドアップを重視して【超熱血!】があるリールよりも下のリールにいれるのであれば例外になるが。 【真熱剣ソーラセイバー】もあからさまに重く、しかも【超熱血!】で強化していく事を考えると、覚えさせる意義はほとんど無い。~ その分のキャパシティを【熱剣ヒートセイバー】等に回し、【超熱血!】で均等に強化できるようにした方が良いと言える。~ [[【七十二変化の術】]]で使用するなど特殊な目的があれば話は変わると思われるが、その場合は【超熱血!】を抜いた専用の構成になるだろう。 コマンドを上げる必要性は余り高くないので、止め育成にするのも良いし、流れに任せると言うのも良い。~ 身も蓋もない言い方だが、「【超熱血!】さえあればどうとでもなる」と言うのが灼熱剣士アレスの本質なのである。~ 要点を押さえつつ、自由に育てていくと良いだろう。 >一つの面を正しいと捉えた時、それ以外の面は間違っていると思われがちだ。~ 王国を支配する魔皇を倒すべく立ち上がった、戦士としてのアレス。~ 自らの運命を受け入れ煉獄の主へと即位した、皇帝としてのアレス。~ この二つは表と裏のように思えるが、どちらもアレスの持つ一つの要素に過ぎない。~ 冷めることのない熱血と情熱で鍛えられた鋼は、今なお研ぎ澄まされている。~ オレコマンド ''↑↑↑↑↑↑''~ (2022/03/07-2022/03/20 [[(BOSS)熱鋼騎士クロム]]・[[(BOSS)灼熱剣士アレス]]オレコマンド紹介文より) ***由来 アイテム「熱血缶」の名は「熱血漢」から取っていると思われる。 ***コマンドサンプル(初心者おすすめ型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|★→★★|超熱血!|★★★→★★★★|超熱血!| |2|★→★★|★★→★★★|こうげき|こうげき| |3|こうげき or ためる|こうげき|こうげき!|灼熱剣バニングセイバー| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|熱剣ヒートセイバー| |5|★→★★ or 超熱血!|こうげき!|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |6|★→★★ or 超熱血!|★★→★★★|超熱血!|真熱剣ソーラセイバー| 初期配置からコマンドを8〜10箇所変更するだけで完成するため初心者におすすめの型。 ***コマンドサンプル(【真熱剣ソーラセイバー】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|こうげき or ためる|ミス|ミス|ミス| |2|★→★★|ためる or こうげき!|こうげき|ミス| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| キャパシティがあまりなく、最終リールに【真熱剣ソーラセイバー】を4つ入れるには【ミス】を2つ入れなければならない。 ***コマンドサンプル(【超熱血!】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|こうげき|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |2|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |3|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |4|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |5|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |6|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| [[【七十二変化の術】]]で使用することがあるかもしれない。~ ただし、少量の攻撃力アップと、暗闇状態を治すだけしか恩恵がないため、実用性は低い。 ***コマンドサンプル(【超熱血!】+【熱剣ヒートセイバー】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|(省略)|超熱血!| |2|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |3|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |4|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |5|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |6|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| コマンドを均一に強化できて最も安定する型。~ 3リール目までに【超熱血!】を多めに覚えさせて強化に努めるか、コマンドアップを重点的に覚えさせて攻撃を急がせるかはお好みで。 ***コマンドサンプル(【灼熱剣バニングセイバー】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|ミス|ミス|ミス| |2|★→★★|超熱血!|こうげき|熱剣ヒートセイバー| |3|★→★★|超熱血!|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |6|★→★★ or 灼熱剣バニングセイバー|★★→★★★ or 灼熱剣バニングセイバー|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| 【灼熱剣バニングセイバー】は【★★→★★★】より少し重い程度だが、4リールでも4つが限界の模様。 ***台詞 CV:私市淳~ 撃破時(非BOSS)の台詞は[[煉獄皇アレス]]の【ウォーターブレイク】の台詞の捩りだろう。~ また、BOSS版の台詞の多くには[[煉獄皇アレス]]と同様のエコーがついている。 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「うおっしゃー! オレはアレスだぜ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「俺の名は… アレス! 灼熱剣士アレスだー!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):特殊カットイン(vs[[熱鋼騎士クロム]])|「オレは… オレでいていいのか…? アレもコレも全部 オレで、いいのか!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):BOSS戦開始時|「熱血…懐かしい言葉…。そうだ、熱血だ! お前の熱血、オレにぶつけてくれ! そしたらオレも…オレでいられる気がするぜ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):救出成功時([[(BOSS)灼熱剣士アレス]]の時点で撃破できた時)|「オレ…やっとオレのこと、わかった気がする。 なんだろーが、オレはオレ! ソレでいいんだな!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):救出失敗時|「もう…戻らなければ…」→「やはり、オレは…[[煉獄皇アレス]]!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「はぁーっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「シャキーン! いっくぜー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超熱血!|「うおおおおおっ! 超・熱血だー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超熱血!(BOSS)|「体が…どんどん…熱くなるぞ!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):熱剣ヒートセイバー|「熱剣!ヒートセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):熱剣ヒートセイバー(BOSS)|「熱剣…ヒートセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):灼熱剣バニングセイバー|「熱いぜ!灼熱剣!バニング…セイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):灼熱剣バニングセイバー(BOSS)|「燃えろ! 灼熱剣バニングセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):真熱剣ソーラセイバー|「マジ熱いぜ! 真熱剣!ソーラセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):真熱剣ソーラセイバー(BOSS)|「焼失しろ! 真熱剣ソーラセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「うおお上昇ォ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「寒寒…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「あちゃー…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「ふわぁ~ん」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「寒寒…」(「ふわ~んぁむ」とろれつのまわらない声に聞こえる)| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ううおおえっ」「ぐあああっ」「ぐあぁっ」「ぐあっ」「ぐふぅっ」「んじゃーっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「すっげー燃えてきた!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動(BOSS)|「うう…熱すぎる…ぜ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「ハアアアアッ!オレの…熱血!…火炎…斬ッ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技(BOSS)|「クソ…ッ!邪魔するなぁーッ!火炎斬ッッ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「いくぜ!オレは超熱血だぁー! 紅焔ッ斬ンッ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技(BOSS)|「く…苦しい…!離れろぉおおッ!紅焔ッ斬ンンン!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「もっともーっと、熱くしてくぜ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利(BOSS)|「全く、お前の熱血ぶりには火傷するぜ!ハハハッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「沸騰しそうだぜぇ(><)」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「うッ!オレは…許されるのか…?オレは…アレスなんだ…!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「オレはアレス!えーと…とにかくアレスだ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「熱血だー!って言ってると何か落ち着くんだよな。オレってカンジで。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「お前さぁ…、熱すぎるぜ!オレも負けてられねーな!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「これの出番だ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「かかったな」|
#contents *灼熱剣士アレス **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|&link_anchor(イベント,page=モンスター一覧_雑誌付録){イベント}|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:254-269| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:72-76| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[火族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:25-26| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|熱血! 火炎斬!!→超熱血! 紅焔斬!!| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、灼熱剣士アレスの姿で戦闘を終えた場合にカード化可能| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(熱血缶,page=アイテム一覧_特殊){熱血缶}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:254|CENTER:259|CENTER:264|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:300| |~|E|CENTER:257|CENTER:262|CENTER:267|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:303| |~|D|CENTER:260|CENTER:265|CENTER:270|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:306| |~|C|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:309| |~|B|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:281|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312| |~|A|CENTER:&color(red){269}|CENTER:&color(red){274}|CENTER:&color(red){279}|CENTER:&color(red){284}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|CENTER:&color(red){315}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85| |~|E|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:85| |~|D|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:81|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85|CENTER:86| |~|C|CENTER:74|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:87| |~|B|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:81|CENTER:82|CENTER:84|CENTER:85|CENTER:86|CENTER:88| |~|A|CENTER:&color(red){76}|CENTER:77|CENTER:&color(red){79}|CENTER:&color(red){80}|CENTER:&color(red){82}|CENTER:&color(red){83}|CENTER:84|CENTER:&color(red){86}|CENTER:&color(red){87}|CENTER:&color(red){89}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:30| |~|E|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30| |~|D|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30| |~|C|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30| |~|B|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31| |~|A|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|超熱血!|ミス|超熱血!| |2|ミス|ミス|こうげき|こうげき| |3|こうげき|こうげき|こうげき!|こうげき!| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|熱剣ヒートセイバー| |5|熱剣ヒートセイバー|こうげき!|熱剣ヒートセイバー|灼熱剣バニングセイバー| |6|超熱血!|熱剣ヒートセイバー|超熱血!|真熱剣ソーラセイバー| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --熱剣ヒートセイバー --灼熱剣バニングセイバー --真熱剣ソーラセイバー -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 //-- -防御 //-- -回復 //-- -強化 -召喚 //-- -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 --超熱血! -無効 --ミス **[[(BOSS)灼熱剣士アレス]] 出現条件 -2015/11/28-2015/12/13の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>http://www.konami.jp/am/orecabattle/event/sp_mission.html]]モードに出現 -2016/05/21-2016/06/05の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>http://www.konami.jp/am/orecabattle/event/sp_mission_04.html]]モードに出現 -2017/11/03-2017/11/19の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/event/sp_mission_04_re.html]]モードに出現 -2019/10/11-2019/10/22の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/event/sp_mission_04_re2.html]]モードに出現 -2021/10/15-2021/11/07の期間中に選択できる[[「帰還せよ!灼熱剣士アレス」>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/event/sp_mission_04_re3.html]]モードに出現 **クラスチェンジ派生 -灼熱剣士アレス(Lv10)+&link_anchor(熱血缶,page=アイテム一覧_特殊){熱血缶}→カードの絵柄変化 **解説 イベント限定モンスターとして登場した、[[熱戦士アレス]]の真の最終形態。~ モンスター図鑑によると、自らに流れている魔族の血を受け入れ、あるがままの姿で生きる事が出来る様になったとの事。~ それを表す様に、姿は[[煉獄皇アレス]]と[[熱剣士アレス]]を折衷したような騎士の姿を取っており、髪は[[煉獄帝アレス]]の名残が見られる。~ また、イラストでも[[煉獄皇アレス]]のイラストでは一歩一歩登っていた階段を一気に掛け上がっている。 -熱剣系の技はいずれも熱属性の単体物理攻撃。 --威力は【熱剣ヒートセイバー】が攻撃力の200%、【灼熱剣バニングセイバー】は攻撃力の250%、【真熱剣ソーラセイバー】は攻撃力の300%である。 ---ちなみに【灼熱剣バニングセイバー】と同性能の技として[[【超熱剣プラズマセイバー】>熱剣士アレス]]が既に存在していた。~ 【熱剣ヒートセイバー】はそのままで、【超熱剣プラズマセイバー】が別名の技に置き換えられた理由は不明。 -【超熱血!】は、自身にコマンド変更+攻撃力10アップ+暗闇状態回復をまとめて適用する無分類技。 --この技のコマンド変更効果は以下の通り。~ 元からある熱剣系統を上位の技に変えられるのは当然、【超熱血!】で変化した熱剣系統を強化する事もできる。 |【ミス】【こうげき】【こうげき!】|→|【熱剣ヒートセイバー】| |【熱剣ヒートセイバー】|→|【灼熱剣バニングセイバー】| |【灼熱剣バニングセイバー】|→|【真熱剣ソーラセイバー】| --コマンド変更と攻撃力アップはどちらも永続。~ また、[[【大音声】>魔王ナナワライ]]などを受けた場合、攻撃力アップは消されてしまうが、コマンドの変化は元に戻らない。 --この技による攻撃力アップも重ねがけが可能。 --暗闇状態の回復も備えているので、従来の物理攻撃使いのモンスターが苦手としていた暗闇状態にも応戦可能。~ 【超熱血!】を発動しなければ動けなくなるのは変わらないので、積極的に暗闇付与持ちと戦うのは苦しいが、回復のチャンスがあると言うだけで心強いのは確かである。 ---この効果は以前はBOSS専用の効果だったが、アップデートによりプレイヤーの使用時にも発揮するようになった。 --以上のように、従来(アップデート前)の【熱血!】【白熱!!】のように使い捨てにならず、【真熱剣ソーラセイバー】まで強化した後でも完全に腐る事は無い。~ また、【煉獄皇の本気】のようにターン経過によって解除が行われる事はなく、バトル終了まで各種強化が継続する。~ これまでのアレスの強化技に見られた数々のデメリットを克服した超強力な技となっている。 -EX技は[[熱剣士アレス]]同様、''火''属性の単体物理攻撃で威力は下位350%、上位380%。~ 威力が非常に高く、バリア貫通効果もあるため、積極的に放とう。 初期配置に【ミス】や【こうげき】が多く、一見扱い辛そうだが、【超熱血!】のおかげでこのままでも割と活躍してくれる。~ そのゆえ初心者にもお勧めしやすい性能なのだが、限定モンスターであるのが少し残念である。~ 手に入れられた人は余すところなく活躍させてあげよう。 ***育成に関して 育成する際に最も意識する点は''【超熱血!】の扱い''である。~ 最重要技であるため、これを大切に、かといって邪魔にもならないよう慎重に数を調整しよう。~ 各リールに1個入れておく価値は十分あり、1リールには増やすのも良いと考えられる。~ 逆に、後半のリールに増やしすぎるのは考えものなので、終着点とするリールは初期配置の1個を残すだけが丁度良いと思われる。 【ためる】は彼にとっては「不要」と言って良い。~ 【超熱血!】で攻撃技に置き換える事ができず、彼にとってコマンドアップが然程重要ではない事が理由となる。~ 初期配置に存在しないので入れないように注意しておこう。~ コマンドサンプルのように、コマンドアップを重視して【超熱血!】があるリールよりも下のリールにいれるのであれば例外になるが。 【真熱剣ソーラセイバー】もあからさまに重く、しかも【超熱血!】で強化していく事を考えると、覚えさせる意義はほとんど無い。~ その分のキャパシティを【熱剣ヒートセイバー】等に回し、【超熱血!】で均等に強化できるようにした方が良いと言える。~ [[【七十二変化の術】]]で使用するなど特殊な目的があれば話は変わると思われるが、その場合は【超熱血!】を抜いた専用の構成になるだろう。 コマンドを上げる必要性は余り高くないので、止め育成にするのも良いし、流れに任せると言うのも良い。~ 身も蓋もない言い方だが、「【超熱血!】さえあればどうとでもなる」と言うのが灼熱剣士アレスの本質なのである。~ 要点を押さえつつ、自由に育てていくと良いだろう。 >一つの面を正しいと捉えた時、それ以外の面は間違っていると思われがちだ。~ 王国を支配する魔皇を倒すべく立ち上がった、戦士としてのアレス。~ 自らの運命を受け入れ煉獄の主へと即位した、皇帝としてのアレス。~ この二つは表と裏のように思えるが、どちらもアレスの持つ一つの要素に過ぎない。~ 冷めることのない熱血と情熱で鍛えられた鋼は、今なお研ぎ澄まされている。~ オレコマンド ''↑↑↑↑↑↑''~ (2022/03/07-2022/03/20 [[(BOSS)熱鋼騎士クロム]]・[[(BOSS)灼熱剣士アレス]]オレコマンド紹介文より) ***由来 アイテム「熱血缶」の名は「熱血漢」から取っていると思われる。 ***コマンドサンプル(初心者おすすめ型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|★→★★|超熱血!|★★★→★★★★|超熱血!| |2|★→★★|★★→★★★|こうげき|こうげき| |3|こうげき or ためる|こうげき|こうげき!|灼熱剣バニングセイバー| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|熱剣ヒートセイバー| |5|★→★★ or 超熱血!|こうげき!|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |6|★→★★ or 超熱血!|★★→★★★|超熱血!|真熱剣ソーラセイバー| 初期配置からコマンドを8〜10箇所変更するだけで完成するため初心者におすすめの型。 ***コマンドサンプル(【真熱剣ソーラセイバー】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|こうげき or ためる|ミス|ミス|ミス| |2|★→★★|ためる or こうげき!|こうげき|ミス| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|真熱剣ソーラセイバー| キャパシティがあまりなく、最終リールに【真熱剣ソーラセイバー】を4つ入れるには【ミス】を2つ入れなければならない。 ***コマンドサンプル(【超熱血!】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|こうげき|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |2|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |3|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |4|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |5|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| |6|超熱血! or ★→★★|超熱血!|超熱血!|超熱血!| [[【七十二変化の術】]]で使用することがあるかもしれない。~ ただし、少量の攻撃力アップと、暗闇状態を治すだけしか恩恵がないため、実用性は低い。 ***コマンドサンプル(【超熱血!】+【熱剣ヒートセイバー】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|(省略)|超熱血!| |2|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |3|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |4|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |5|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| |6|~|~|~|熱剣ヒートセイバー| コマンドを均一に強化できて最も安定する型。~ 3リール目までに【超熱血!】を多めに覚えさせて強化に努めるか、コマンドアップを重点的に覚えさせて攻撃を急がせるかはお好みで。 ***コマンドサンプル(【灼熱剣バニングセイバー】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|ミス|ミス|ミス| |2|★→★★|超熱血!|こうげき|熱剣ヒートセイバー| |3|★→★★|超熱血!|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| |6|★→★★ or 灼熱剣バニングセイバー|★★→★★★ or 灼熱剣バニングセイバー|★★★→★★★★|灼熱剣バニングセイバー| 【灼熱剣バニングセイバー】は【★★→★★★】より少し重い程度だが、4リールでも4つが限界の模様。 ***台詞 CV:私市淳~ 撃破時(非BOSS)の台詞は[[煉獄皇アレス]]の【ウォーターブレイク】の台詞の捩りだろう。~ また、BOSS版の台詞の多くには[[煉獄皇アレス]]と同様のエコーがついている。 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「うおっしゃー! オレはアレスだぜ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「俺の名は… アレス! 灼熱剣士アレスだー!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[熱鋼騎士クロム]])|「オレは… オレでいていいのか…? アレもコレも全部 オレで、いいのか!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):BOSS戦開始時|「熱血…懐かしい言葉…。そうだ、熱血だ! お前の熱血、オレにぶつけてくれ! そしたらオレも…オレでいられる気がするぜ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):救出成功時([[(BOSS)灼熱剣士アレス]]の時点で撃破できた時)|「オレ…やっとオレのこと、わかった気がする。 なんだろーが、オレはオレ! ソレでいいんだな!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):救出失敗時|「もう…戻らなければ…」→「やはり、オレは…[[煉獄皇アレス]]!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「はぁーっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「シャキーン! いっくぜー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超熱血!|「うおおおおおっ! 超・熱血だー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超熱血!(BOSS)|「体が…どんどん…熱くなるぞ!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):熱剣ヒートセイバー|「熱剣!ヒートセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):熱剣ヒートセイバー(BOSS)|「熱剣…ヒートセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):灼熱剣バニングセイバー|「熱いぜ!灼熱剣!バニング…セイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):灼熱剣バニングセイバー(BOSS)|「燃えろ! 灼熱剣バニングセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):真熱剣ソーラセイバー|「マジ熱いぜ! 真熱剣!ソーラセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):真熱剣ソーラセイバー(BOSS)|「焼失しろ! 真熱剣ソーラセイバー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「うおお上昇ォ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「寒寒…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「あちゃー…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「ふわぁ~ん」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「寒寒…」(「ふわ~んぁむ」とろれつのまわらない声に聞こえる)| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ううおおえっ」「ぐあああっ」「ぐあぁっ」「ぐあっ」「ぐふぅっ」「んじゃーっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「すっげー燃えてきた!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動(BOSS)|「うう…熱すぎる…ぜ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「ハアアアアッ!オレの…熱血!…火炎…斬ッ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技(BOSS)|「クソ…ッ!邪魔するなぁーッ!火炎斬ッッ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「いくぜ!オレは超熱血だぁー! 紅焔ッ斬ンッ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技(BOSS)|「く…苦しい…!離れろぉおおッ!紅焔ッ斬ンンン!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「もっともーっと、熱くしてくぜ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利(BOSS)|「全く、お前の熱血ぶりには火傷するぜ!ハハハッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「沸騰しそうだぜぇ(><)」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「うッ!オレは…許されるのか…?オレは…アレスなんだ…!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「オレはアレス!えーと…とにかくアレスだ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「熱血だー!って言ってると何か落ち着くんだよな。オレってカンジで。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「お前さぁ…、熱すぎるぜ!オレも負けてられねーな!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「これの出番だ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「かかったな」|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    魔王アズール
  • 6時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 6時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 6時間前

    メロウ
  • 6時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    魔王アズール
  • 6時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 6時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 6時間前

    メロウ
  • 6時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.