舞王ナタラジャ - (2024/09/09 (月) 02:03:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*舞王ナタラジャ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|&link_anchor(イベント,page=モンスター一覧_雑誌付録){イベント}|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:220-233|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[悪魔]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|ターンダヴァ→狂乱舞踏ターンダヴァ|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(舞王魂,page=アイテム一覧_特殊){舞王魂}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:220|CENTER:225|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:238|CENTER:242|CENTER:246|CENTER:251|CENTER:255|CENTER:260|
|~|E|CENTER:223|CENTER:227|CENTER:232|CENTER:236|CENTER:240|CENTER:245|CENTER:249|CENTER:253|CENTER:258|CENTER:262|
|~|D|CENTER:226|CENTER:230|CENTER:234|CENTER:239|CENTER:243|CENTER:247|CENTER:252|CENTER:256|CENTER:260|CENTER:265|
|~|C|CENTER:228|CENTER:233|CENTER:237|CENTER:241|CENTER:246|CENTER:250|CENTER:254|CENTER:259|CENTER:263|CENTER:267|
|~|B|CENTER:231|CENTER:235|CENTER:240|CENTER:244|CENTER:248|CENTER:253|CENTER:257|CENTER:261|CENTER:266|CENTER:270|
|~|A|CENTER:&color(red){233}|CENTER:&color(red){238}|CENTER:&color(red){242}|CENTER:&color(red){246}|CENTER:&color(red){251}|CENTER:&color(red){255}|CENTER:&color(red){259}|CENTER:&color(red){264}|CENTER:&color(red){268}|CENTER:&color(red){273}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|こうげき!|生命の踊り|
|2|こうげき|こうげき!|こうげき!|こうげき!|
|3|こうげき!|こうげき!|生命の踊り|こうげき!|
|4|生命の踊り|再生の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|火神の踊り|
|6|火神の踊り|踏魔の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
--火神の踊り
--踏魔の踊り
-防御
//--
-回復
--生命の踊り
--再生の踊り
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ほほえんでいる
**[[(BOSS)舞王ナタラジャ]] 出現条件
+2014/06/06~6/8 幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」にて出現
+オレコマンドで出現
**[[(BOSS)舞王ナタラジャ]] 出現条件(アプリ版)
+新序章のボスを全て討伐し、[[破壊神マハデーヴァ]]と[[調和神クリシュナ]]を所持した状態で新序章で鬼の銅鑼を使用する。
**クラスチェンジ派生
-舞王ナタラジャ(Lv10)+&link_anchor(舞王魂,page=アイテム一覧_特殊){舞王魂}→カードの絵柄変化
**解説
''「もっと!もっと!もっとです!」''~
幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」に登場したモンスター。~
[[アシユラ]]の色違いで髪は黒、肌の色は白である。~
ただし、性格は[[破壊神マハデーヴァ]]に近い。~
攻撃技は【こうげき】系を除いて全てが全体攻撃であるため、攻撃はやや使い辛い。~
しかし、サポートはそれなりに優秀なモンスターとなっている。~
-固有の踊り系技は、使用すると足元にオーラの様なものが付き、次のターンの踊り系の技を強化する。~
一つのリールを踊り系技で埋めてしまえば、強化後の効果を使い続けられる。~
性能は以下の通り。
|CENTER:~技|CENTER:~強化前|CENTER:~強化後|CENTER:~分類|
|【火神の踊り】|火属性・攻撃力の%% 60% %%&color(red){100%}の攻撃|火属性・攻撃力の%% 90% %%&color(red){150%}の攻撃|物理|
|【踏魔の踊り】|悪魔族特攻・攻撃力の%% 60% %%&color(red){100%}の攻撃|悪魔族特攻・攻撃力の%% 90% %%&color(red){150%}の攻撃|物理|
|【再生の踊り】|味方1体をHP30%で復活|味方1体をHP50%で復活+攻撃、素早さがアップ|無分類|
|【生命の踊り】|味方1体をHP50回復|味方1体をHP60回復+加護(回復量は攻撃力の50%、小数点以下切り捨て)|無分類|
--【火神の踊り】と【踏魔の踊り】は間に別の踊りを挟むことで、上記に加えて2回まで威力を強化できる。~
つまり、【火神の踊り】→【火神の踊り】→別の踊り→【火神の踊り】→…とすることで、''際限なく踊りを強化できる。''~
&color(red){2020/11/11のアップデート}より威力が強化され、特攻を意識すれば単体BOSSモンスター相手でもアタッカーとして活躍させやすくなった。
-EX技は低確率で混乱付加効果ある全体物理攻撃。消費EXゲージは10。~
この技も、前のターンに踊り技を使っている場合に威力が上昇する模様。
--モーションでは業炎を上げて攻撃しているが、火属性は持っていない。~
火・水・土・風に対する特効や軽減は見られないため、無属性または光・闇・聖・邪・全と言った属性だと思われる。
--登場当初、この技は踊り系として扱われなかったため、使うとオーラが解除されていた。~
後にこの技も踊り系と同じ扱いとなり、オーラがない場合はオーラをまとえるようになった。
後に「踊り系技を連続して使うと効果がアップ」と言う、同様の性質を持つ[[女神アメノウズメ]]系統が登場。~
[[そちらのボス版>(BOSS)女神アメノウズメ]]に対しては、このモンスターが[[カットイン]]発生の対象にもなっている。~
[[2020/11/11より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~
【火神の踊り】と【踏魔の踊り】の強化が確認されている。~
>雨の日はたいくつですねぇ…仕方がないから踊りましょうか。~
踊る舞王に見る舞王…同じ舞王なら踊りましょう!~
歌って踊れば気分爽快!踊らされるより踊らせましょう!!~
もっと!もっと!!もっとです!!!~
さて、うまく踊れた方には我が魂「舞王魂」をさしあげますよ。~
フフフフフ!~
(2015/06/22~2015/06/28オレコマンド紹介文より)
>常人とは一線を画す神のしぐさ。人はそれを「舞」とし、~
踊ることで神の領域に近づこうとする。~
踊らされるのではなく踊らせると言いつつ、~
誰よりも踊っている舞王ナタラジャは、~
そんな神のしぐさが服を着て踊っているような存在だ。~
神懸りそのものと言えるだろう。~
(2017/08/28~2017/09/03オレコマンド紹介文より)
>大地を鳴らせばすなわち舞踏。~
衣装は無くともその身が武装。歌曲がなければ世は物騒。~
更なる高みに昇る舞踊、思うがままに音色に乗ろう。~
踊れば高揚、羞恥は無用。~
舞あるところにいつも舞王。~
(2019/07/22~2019/07/28オレコマンド紹介文より)
>ナタラジャは踏魔、火神、再生、生命の4つの踊りを見せて~
くれる。踊れば踊るほど踊りのボルテージが上がっていくが、~
1つの踊りだけではなく様々な踊りを踊ることで更に勢いを~
増す。その後に繰り出される狂乱舞踏ターンダヴァは、~
見るもの全てを圧倒する凄まじい踊りとなるだろう。~
(2020/11/09~/11/22オレコマンド紹介文より)
[[オレコマンド毎週更新一時休止>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/news/2020/notice_0907.html]]から約2ヶ月ぶり(2020/11/09)の更新にて公開されたオレコマンド紹介文。~
様々な踊りを繰り出す事で技が強化される事が明文化された。~
//仕様自体はアップデート以前から確認済み。~
***由来
インドの神シヴァの別名の1つ。詳しくは[[破壊神マハデーヴァ]]を参照のこと。~
彼が全ての腕で持ってる両面太皷はダムルーと呼ばれ、シヴァ神の道具の一つである。~
また、シヴァ神が怒る時、激しい炎とともに全てを焼き尽くすと言われ、彼のEXや【火神の踊り】はそこからきているのだと思われる。
***技コストとキャパシティ
#region(技コストとキャパシティについて)
アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~
正確なデータではないため注意。~
-0:【ほほえんでいる】
-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】
-1.4: 2リールの【ためる】
-1.8: 3リールの【ためる】
-2.0:【こうげき!】【生命の踊り】
-3.0:【★→★★】【再生の踊り】
-3.6:【火神の踊り】【踏魔の踊り】
-4.0:【★★→★★★】
-5.0:【★★★→★★★★】
----
コマンド潜在キャパシティ~
-1リール: 16.8~16.9
-2リール: 18.8~18.9
-3リール: 21.0~21.1
-4リール: 21.8~21.9
#endregion
***コマンドサンプル(【踏魔の踊り】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ためる or こうげき|ほほえんでいる|生命の踊り|踏魔の踊り|
|2|★→★★|生命の踊り|生命の踊り|踏魔の踊り|
|3|★→★★|★★→★★★|生命の踊り|踏魔の踊り|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|踏魔の踊り|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|踏魔の踊り|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|踏魔の踊り|
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|(省略)|
|2|踏魔の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|~|
|3|踏魔の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|~|
|4|踏魔の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|~|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|~|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|~|
【踏魔の踊り】は4リールで埋めることができる。~
様々な踊りによって威力が上がるため、特化させるだけでなく【火神の踊り】や【再生の踊り】等も部分的に採用したコマンドが作れると良いだろう。~
''2リール別サンプル''
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|(省略)|ためる|>|(省略)|
|2|~|ためる|>|~|
|3|~|★★→★★★|>|~|
|4|~|★★→★★★|>|~|
|5|~|★★→★★★|>|~|
|6|~|★★→★★★|>|~|
このように【ほほえんでいる】を残したくない場合は、【ためる】を2つ採用してもよい。~
***コマンドサンプル(【火神の踊り】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|火神の踊り|
|2|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
|3|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
|4|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|火神の踊り|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|火神の踊り|
アプリ版Ver1.9.3にて確認。~
先述の【踏魔の踊り】と同様の構成を作ることが可能。
非コマンド潜在の場合、コマンドランク1段階下の高キャパ個体であれば4リールを【踏魔の踊り】及び【火神の踊り】で埋めることができる。~
#region(その他構成)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り or 再生の踊り|(省略)|
|2|生命の踊り|生命の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|3|★→★★|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|4|★→★★|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|5|★→★★|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|6|★→★★ or 踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
様々な踊りを発動させる事で強化を継続することを目的とした構成。~
2リールであれば【踏魔の踊り】と【火神の踊り】を2つずつ入れるといった調整はお好みで。
#endregion
***コマンドサンプル(【生命の踊り】型)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|2|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|3|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|4|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|5|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|6|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
【生命の踊り】は非コマンド潜在個体でも全リールを埋めることができる。
***コマンドサンプル(【再生の踊り】型)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|(省略)|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|2|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|3|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|4|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|5|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|6|~|再生の踊り|再生の踊り or ★★★→★★★★|再生の踊り|
アプリ版Ver1.9.3にて確認。~
コマンド潜在個体の場合、2リール目に【踏魔(火神)の踊り】を一つ入れることができるキャパ余りが存在する。
***台詞
由来と裏腹に、落ち着いた性格だ。
「さあ!踊りの時間です!」の[[カットイン]]は、日本では2019年7月22日~28日のオレコマンド登場時に追加された。~
自分の使うモンスターに関係無く発生((リーダーが女神アメノウズメの場合でもこのカットインが発生。))と言う[[(BOSS)獣戦士ライオ]]以来2例目の無条件カットインである。~
ちなみに[[海外版オレカバトル>海外版オレカバトル(Overseas Version)]]においては、このカットインが日本よりも一足先に実装(ボイスは英語)されていた。~
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「さて、楽しみましょうか」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「さて、楽しみましょうか。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[(BOSS)女神アメノウズメ]])|「さぁ、踊りましょう。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs任意のモンスター)|「さあ!踊りの時間です!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「フフフフフ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「ぎょぎょい!」「いよぉ~~~っ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):火神の踊り|「火神の踊り!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):踏魔の踊り|「踏魔の踊り!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):生命の踊り|「生命の踊り…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):再生の踊り|「再生の踊り…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「まだまだですよ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「これはイラッときますねぇ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「失礼」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「これはこれは…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「いえいえ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ついて来れますかな?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「もっと、もっと、もっとです!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「もっと!もっと!もっとです!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「フフフフフ…楽しかったですね」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「もう終わりですか?つまらないですね…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「もう終わりですか?つまらないですね…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「さぁ、踊りましょう。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「まだまだ、踊り続けるのです!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「踊らされるのではなく、踊らせるのですよ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「」|
#contents
*舞王ナタラジャ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|&link_anchor(イベント,page=モンスター一覧_雑誌付録){イベント}|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:220-233|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[悪魔]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|ターンダヴァ→狂乱舞踏ターンダヴァ|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(舞王魂,page=アイテム一覧_特殊){舞王魂}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:220|CENTER:225|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:238|CENTER:242|CENTER:246|CENTER:251|CENTER:255|CENTER:260|
|~|E|CENTER:223|CENTER:227|CENTER:232|CENTER:236|CENTER:240|CENTER:245|CENTER:249|CENTER:253|CENTER:258|CENTER:262|
|~|D|CENTER:226|CENTER:230|CENTER:234|CENTER:239|CENTER:243|CENTER:247|CENTER:252|CENTER:256|CENTER:260|CENTER:265|
|~|C|CENTER:228|CENTER:233|CENTER:237|CENTER:241|CENTER:246|CENTER:250|CENTER:254|CENTER:259|CENTER:263|CENTER:267|
|~|B|CENTER:231|CENTER:235|CENTER:240|CENTER:244|CENTER:248|CENTER:253|CENTER:257|CENTER:261|CENTER:266|CENTER:270|
|~|A|CENTER:&color(red){233}|CENTER:&color(red){238}|CENTER:&color(red){242}|CENTER:&color(red){246}|CENTER:&color(red){251}|CENTER:&color(red){255}|CENTER:&color(red){259}|CENTER:&color(red){264}|CENTER:&color(red){268}|CENTER:&color(red){273}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|こうげき!|生命の踊り|
|2|こうげき|こうげき!|こうげき!|こうげき!|
|3|こうげき!|こうげき!|生命の踊り|こうげき!|
|4|生命の踊り|再生の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|火神の踊り|
|6|火神の踊り|踏魔の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
--火神の踊り
--踏魔の踊り
-防御
//--
-回復
--生命の踊り
--再生の踊り
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ほほえんでいる
**[[(BOSS)舞王ナタラジャ]] 出現条件
+2014/06/06~6/8 幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」にて出現
+オレコマンドで出現
**[[(BOSS)舞王ナタラジャ]] 出現条件(アプリ版)
+新序章のボスを全て討伐し、[[破壊神マハデーヴァ]]と[[調和神クリシュナ]]を所持した状態で新序章で鬼の銅鑼を使用する。
**クラスチェンジ派生
-舞王ナタラジャ(Lv10)+&link_anchor(舞王魂,page=アイテム一覧_特殊){舞王魂}→カードの絵柄変化
**解説
''「もっと!もっと!もっとです!」''~
幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」に登場したモンスター。~
[[アシユラ]]の色違いで髪は黒、肌の色は白である。~
ただし、性格は[[破壊神マハデーヴァ]]に近い。~
攻撃技は【こうげき】系を除いて全てが全体攻撃であるため、攻撃はやや使い辛い。~
しかし、サポートはそれなりに優秀なモンスターとなっている。~
-固有の踊り系技は、使用すると足元にオーラの様なものが付き、次のターンの踊り系の技を強化する。~
一つのリールを踊り系技で埋めてしまえば、強化後の効果を使い続けられる。~
性能は以下の通り。
|CENTER:~技|CENTER:~強化前|CENTER:~強化後|CENTER:~分類|
|【火神の踊り】|火属性・攻撃力の%% 60% %%&color(red){100%}の攻撃|火属性・攻撃力の%% 90% %%&color(red){150%}の攻撃|物理|
|【踏魔の踊り】|悪魔族特攻・攻撃力の%% 60% %%&color(red){100%}の攻撃|悪魔族特攻・攻撃力の%% 90% %%&color(red){150%}の攻撃|物理|
|【再生の踊り】|味方1体をHP30%で復活|味方1体をHP50%で復活+攻撃、素早さがアップ|無分類|
|【生命の踊り】|味方1体をHP50回復|味方1体をHP60回復+加護(回復量は攻撃力の50%、小数点以下切り捨て)|無分類|
--【火神の踊り】と【踏魔の踊り】は間に別の踊りを挟むことで、上記に加えて2回まで威力を強化できる。~
つまり、【火神の踊り】→【火神の踊り】→別の踊り→【火神の踊り】→…とすることで、''際限なく踊りを強化できる。''~
&color(red){2020/11/11のアップデート}より威力が強化され、特攻を意識すれば単体BOSSモンスター相手でもアタッカーとして活躍させやすくなった。
-EX技は低確率で混乱付加効果ある全体物理攻撃。消費EXゲージは10。~
この技も、前のターンに踊り技を使っている場合に威力が上昇する模様。
--モーションでは業炎を上げて攻撃しているが、火属性は持っていない。~
火・水・土・風に対する特効や軽減は見られないため、無属性または光・闇・聖・邪・全と言った属性だと思われる。
--登場当初、この技は踊り系として扱われなかったため、使うとオーラが解除されていた。~
後にこの技も踊り系と同じ扱いとなり、オーラがない場合はオーラをまとえるようになった。
後に「踊り系技を連続して使うと効果がアップ」と言う、同様の性質を持つ[[女神アメノウズメ]]系統が登場。~
[[そちらのボス版>(BOSS)女神アメノウズメ]]に対しては、このモンスターが[[カットイン]]発生の対象にもなっている。~
[[2020/11/11より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~
【火神の踊り】と【踏魔の踊り】の強化が確認されている。~
>雨の日はたいくつですねぇ…仕方がないから踊りましょうか。~
踊る舞王に見る舞王…同じ舞王なら踊りましょう!~
歌って踊れば気分爽快!踊らされるより踊らせましょう!!~
もっと!もっと!!もっとです!!!~
さて、うまく踊れた方には我が魂「舞王魂」をさしあげますよ。~
フフフフフ!~
(2015/06/22~2015/06/28オレコマンド紹介文より)
>常人とは一線を画す神のしぐさ。人はそれを「舞」とし、~
踊ることで神の領域に近づこうとする。~
踊らされるのではなく踊らせると言いつつ、~
誰よりも踊っている舞王ナタラジャは、~
そんな神のしぐさが服を着て踊っているような存在だ。~
神懸りそのものと言えるだろう。~
(2017/08/28~2017/09/03オレコマンド紹介文より)
>大地を鳴らせばすなわち舞踏。~
衣装は無くともその身が武装。歌曲がなければ世は物騒。~
更なる高みに昇る舞踊、思うがままに音色に乗ろう。~
踊れば高揚、羞恥は無用。~
舞あるところにいつも舞王。~
(2019/07/22~2019/07/28オレコマンド紹介文より)
>ナタラジャは踏魔、火神、再生、生命の4つの踊りを見せて~
くれる。踊れば踊るほど踊りのボルテージが上がっていくが、~
1つの踊りだけではなく様々な踊りを踊ることで更に勢いを~
増す。その後に繰り出される狂乱舞踏ターンダヴァは、~
見るもの全てを圧倒する凄まじい踊りとなるだろう。~
(2020/11/09~/11/22オレコマンド紹介文より)
[[オレコマンド毎週更新一時休止>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/news/2020/notice_0907.html]]から約2ヶ月ぶり(2020/11/09)の更新にて公開されたオレコマンド紹介文。~
様々な踊りを繰り出す事で技が強化される事が明文化された。~
//仕様自体はアップデート以前から確認済み。~
***由来
インドの神シヴァの別名の1つ。詳しくは[[破壊神マハデーヴァ]]を参照のこと。~
彼が全ての腕で持ってる両面太皷はダムルーと呼ばれ、シヴァ神の道具の一つである。~
また、シヴァ神が怒る時、激しい炎とともに全てを焼き尽くすと言われ、彼のEXや【火神の踊り】はそこからきているのだと思われる。
***技コストとキャパシティ
#region(技コストとキャパシティについて)
アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~
正確なデータではないため注意。~
-0:【ほほえんでいる】
-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】
-1.4: 2リールの【ためる】
-1.8: 3リールの【ためる】
-2.0:【こうげき!】【生命の踊り】
-3.0:【★→★★】【再生の踊り】
-3.6:【火神の踊り】【踏魔の踊り】
-4.0:【★★→★★★】
-5.0:【★★★→★★★★】
----
コマンド潜在キャパシティ~
-1リール: 16.8~16.9
-2リール: 18.8~18.9
-3リール: 21.0~21.1
-4リール: 21.8~21.9
#endregion
***コマンドサンプル(【踏魔の踊り】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ためる or こうげき|ほほえんでいる|生命の踊り|踏魔の踊り|
|2|★→★★|生命の踊り|生命の踊り|踏魔の踊り|
|3|★→★★|★★→★★★|生命の踊り|踏魔の踊り|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|踏魔の踊り|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|踏魔の踊り|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|踏魔の踊り|
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|(省略)|
|2|踏魔の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|~|
|3|踏魔の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|~|
|4|踏魔の踊り|踏魔の踊り|踏魔の踊り|~|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|~|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|~|
【踏魔の踊り】は4リールで埋めることができる。~
様々な踊りによって威力が上がるため、特化させるだけでなく【火神の踊り】や【再生の踊り】等も部分的に採用したコマンドが作れると良いだろう。~
''2リール別サンプル''
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|(省略)|ためる|>|(省略)|
|2|~|ためる|>|~|
|3|~|★★→★★★|>|~|
|4|~|★★→★★★|>|~|
|5|~|★★→★★★|>|~|
|6|~|★★→★★★|>|~|
このように【ほほえんでいる】を残したくない場合は、【ためる】を2つ採用してもよい。~
***コマンドサンプル(【火神の踊り】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|火神の踊り|
|2|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
|3|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
|4|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|火神の踊り|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|火神の踊り|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|火神の踊り|
アプリ版Ver1.9.3にて確認。~
先述の【踏魔の踊り】と同様の構成を作ることが可能。
非コマンド潜在の場合、コマンドランク1段階下の高キャパ個体であれば4リールを【踏魔の踊り】及び【火神の踊り】で埋めることができる。~
#region(その他構成)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り or 再生の踊り|(省略)|
|2|生命の踊り|生命の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|3|★→★★|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|4|★→★★|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|5|★→★★|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
|6|★→★★ or 踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|踏魔の踊り or 火神の踊り|~|
様々な踊りを発動させる事で強化を継続することを目的とした構成。~
2リールであれば【踏魔の踊り】と【火神の踊り】を2つずつ入れるといった調整はお好みで。
#endregion
***コマンドサンプル(【生命の踊り】型)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|2|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|3|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|4|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|5|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
|6|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|生命の踊り|
【生命の踊り】は非コマンド潜在個体でも全リールを埋めることができる。
***コマンドサンプル(【再生の踊り】型)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|(省略)|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|2|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|3|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|4|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|5|~|再生の踊り|再生の踊り|再生の踊り|
|6|~|再生の踊り|再生の踊り or ★★★→★★★★|再生の踊り|
アプリ版Ver1.9.3にて確認。~
コマンド潜在個体の場合、2リール目に【踏魔(火神)の踊り】を一つ入れることができるキャパ余りが存在する。
***台詞
由来と裏腹に、落ち着いた性格だ。
「さあ!踊りの時間です!」の[[カットイン]]は、日本では2019年7月22日~28日のオレコマンド登場時に追加された。~
自分の使うモンスターに関係無く発生((リーダーが女神アメノウズメの場合でもこのカットインが発生。))と言う[[(BOSS)獣戦士ライオ]]以来2例目の無条件カットインである。~
ちなみに[[海外版オレカバトル>海外版オレカバトル(Overseas Version)]]においては、このカットインが日本よりも一足先に実装(ボイスは英語)されていた。~
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「さて、楽しみましょうか」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「さて、楽しみましょうか。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[(BOSS)女神アメノウズメ]])|「さぁ、踊りましょう。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs任意のモンスター)|「さあ!踊りの時間です!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「フフフフフ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「ぎょぎょい!」「いよぉ~~~っ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):火神の踊り|「火神の踊り!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):踏魔の踊り|「踏魔の踊り!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):生命の踊り|「生命の踊り…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):再生の踊り|「再生の踊り…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「まだまだですよ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「これはイラッときますねぇ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「失礼」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「これはこれは…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「いえいえ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ついて来れますかな?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「もっと、もっと、もっとです!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「もっと!もっと!もっとです!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「フフフフフ…楽しかったですね」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「もう終わりですか?つまらないですね…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「もう終わりですか?つまらないですね…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「さぁ、踊りましょう。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「まだまだ、踊り続けるのです!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「踊らされるのではなく、踊らせるのですよ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「かかりましたねぇ…?」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: