「黒騎士ゲボルグ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
黒騎士ゲボルグ - (2024/01/05 (金) 22:19:44) のソース
#contents *黒騎士ゲボルグ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:163-172| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:60-63| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[戦士]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:25-27| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|デビルスラッシュ→サタンスラッシュ| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[魔戦士タンタ]](Lv10)でクラスチェンジ| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(闇のハルバート,page=アイテム一覧_新序章){闇のハルバート}| |>|~|>|&link_anchor(魔王の石,page=アイテム一覧_新序章){魔王の石}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:163|CENTER:166|CENTER:169|CENTER:172|CENTER:176|CENTER:179|CENTER:182|CENTER:185|CENTER:188|CENTER:191| |~|E|CENTER:165|CENTER:168|CENTER:171|CENTER:174|CENTER:177|CENTER:181|CENTER:184|CENTER:187|CENTER:190|CENTER:193| |~|D|CENTER:167|CENTER:170|CENTER:173|CENTER:176|CENTER:179|CENTER:183|CENTER:186|CENTER:189|CENTER:192|CENTER:195| |~|C|CENTER:169|CENTER:172|CENTER:175|CENTER:178|CENTER:181|CENTER:184|CENTER:188|CENTER:191|CENTER:194|CENTER:197| |~|B|CENTER:170|CENTER:174|CENTER:177|CENTER:180|CENTER:183|CENTER:186|CENTER:189|CENTER:193|CENTER:196|CENTER:199| |~|A|CENTER:&color(red){172}|CENTER:&color(red){176}|CENTER:&color(red){179}|CENTER:&color(red){182}|CENTER:&color(red){185}|CENTER:&color(red){188}|CENTER:&color(red){191}|CENTER:&color(red){195}|CENTER:&color(red){198}|CENTER:&color(red){201}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70| |~|E|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71| |~|D|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72| |~|C|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72| |~|B|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73| |~|A|CENTER:&color(red){63}|CENTER:64|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:&color(red){69}|CENTER:&color(red){70}|CENTER:71|CENTER:&color(red){73}|CENTER:&color(red){74}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30| |~|E|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30| |~|D|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30| |~|C|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31| |~|B|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31| |~|A|CENTER:&color(red){27}|CENTER:27|CENTER:&color(red){28}|CENTER:28|CENTER:&color(red){29}|CENTER:29|CENTER:&color(red){30}|CENTER:30|CENTER:&color(red){31}|CENTER:31| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|[[魔戦士タンタ]](Lv10)から継承|★★★→★| |2|~|~|会心の一撃| |3|~|~|会心の一撃| |4|~|~|会心の一撃| |5|~|~|ドレインスラッシュ| |6|~|~|ドレインスラッシュ| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --会心の一撃 --シビレ斬り --ドレインスラッシュ -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --ヒートウェイブ -防御 //-- -回復 //-- -強化 //-- -召喚 //-- -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --&color(silver){ためる}(進化前限定) --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★ -技変化 //-- -無効 --ミス **黒騎士ゲボルグ 出現条件 +クラス合計 7~9 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -黒騎士ゲボルグ+[[白騎士クフリン]]→[[ツブレアオトマト]] -黒騎士ゲボルグ+[[暗黒司祭ジョンガリ]]or[[悪魔デメララ]]or[[呪師ツクヨミ]]or[[参謀エンリル]]→[[死神モート]] -黒騎士ゲボルグ+[[銃士ダルタ]]→[[メタトロ]] -黒騎士ゲボルグ(Lv10)+&link_anchor(闇なる意思,page=アイテム一覧_新4章){闇なる意思}→[[闇騎士ゲボルグ]] -黒騎士ゲボルグ+[[フランケンボーイ]]→[[黒騎士エッジ]] **解説 ''「よーく見ろ、一瞬だ!」''~ [[魔戦士タンタ]]をLv10にしてクラスチェンジすることで生まれるモンスター。~ 更なる攻撃力を手に入れ、強力な力を持って敵を粉砕してくれるだろう。~ ただし、育て方を間違えると[[狂戦士ラクシャーサ]]とあまり変わらないので、【シビレ斬り】と【ドレインスラッシュ】をいかに使いこなすかがカギとなるだろう。 -【シビレ斬り】は倍率100%の毒属性単体物理攻撃で、低確率で麻痺状態を付与する。 --確率は低いが、ボスにも有効な状態異常を与えられるため、何かと役に立つ事は多い。 -【ドレインスラッシュ】は倍率100%(実質105%)の闇属性単体物理攻撃で、ダメージの50%だけ自分のHPを回復するドレイン効果がある。 --オレカバトルにおける初のドレイン技であり、[[戦士]]族モンスターに多く与えられてきた技である。 --ちなみにドレイン系効果の回復量は、実際に相手のHPを削った数値ではなく、発生したダメージ(吹き出しで表示される数値)を基準に回復量が算出される。 --【シビレ斬り】とダメージ量が近く、どちらの方が使いやすいと感じるかは好み次第。~ いずれにしても進化させずに使う場合には3リールに少し仕込んでおくと良いかもしれない。 -【ヒートウェイブ】は火属性・全体物理攻撃。~ 威力は攻撃力の90%と高くは無いが、コストの低さから2リールの1枠に入れるには丁度良い。 --ちなみに星の章以前は攻撃力の45%と非常に弱い攻撃で、全くと言って良いほど使えないとまで評されていた。 -EX技は上下ともに倍率100%(実質105%)の闇属性全体物理攻撃で、確率で麻痺状態を付与する(超EXになると麻痺確率上昇)。~ 消費EXゲージは8。 --それほどダメージが高いわけではないが、麻痺の発生率は割と高め。~ 足止め目的としてならば雑魚戦・ボス戦ともに使用を試みても良いかもしれない。 第1章で登場した[[魔剣士ダンテ]]とは種族・属性・習得技がほぼ丸被りしており、向こうは[[★4]]への進化も可能であるために、こちらは肩身の狭い立場にいた。~ その後、第4章でこちらも[[★4]]進化を獲得。~ 【闇騎士の一撃】を習得し、高火力アタッカーとしての立場を取り戻した。~ 進化前と進化後は【ためる】を覚えるのだが、この形態に限っては覚える事ができない。~ [[魔戦士タンタ]]の時点で1リールを【★→★★】埋めにできるので、彼に【ためる】を使わせる事は無いだろう。~ ***由来 ケルト神話の英雄「[[クー・フーリン>白騎士クフリン]]」が使っていた槍である「ゲイ・ボルグ」より。~ 怪魚の骨から造られており、『破壊する槍』の意。~ 従者が5人がかりで運ばなければいけないほどの巨大な槍だったという。~ ***技コストとキャパシティの検証 アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)~ #region(技コストとキャパシティについて) 正確なデータではないため注意。~ - -?:【★★★→★】 -0:【ミス】 -1.0:【こうげき】、&color(silver){1リールの【ためる】(進化前限定技)} -1.8:【ヒートウェイブ】 -2.0:【こうげき!】 -2.4:【★→★★】【シビレ斬り】 -2.6:【ドレインスラッシュ】 -3.6:【★★→★★★】 -4.0:【会心の一撃】 ---- コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が確認されていないため、完全特定は不可能)~ -1リール:15.0~15.1 -2リール:16.2~16.3 -3リール:22.4~22.5 #endregion #region(1・2リールのキャパシティの検証) ||CENTER:|CENTER:||c |CENTER:~コマンド|~作成|~コスト合計|CENTER:~参考| |>|>|>|CENTER:~1リール| |【★→★★】6|可|14.4|| |【ミス】1&br()【こうげき】1&br()【こうげき!】1&br()【会心の一撃】3|可|15.0|キャパシティは15.0~15.1| |【ミス】1&br()【★→★★】3&br()【会心の一撃】|BGCOLOR(#EECCCC):不可|15.2|~| |【ミス】1&br()【こうげき】1&br()【★→★★】1&br()【会心の一撃】3|BGCOLOR(#EECCCC):不可|15.4|| |【ミス】2&br()【会心の一撃】4|BGCOLOR(#EECCCC):不可|16.0|| |>|>|>|CENTER:~2リール| |【ミス】2&br()【会心の一撃】4|可|16.0|| |【ミス】1&br()【こうげき】1&br()【★★→★★★】2&br()【会心の一撃】2|可|16.2|キャパシティは16.2~16.3| |【ミス】1&br()【こうげき!】1&br()【★★→★★★】4|BGCOLOR(#EECCCC):不可|16.4|~| #endregion #region(【シビレ斬り】の検証) ここまでの検証結果を前提とする。~ ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |CENTER:~コマンド|~作成|>|>|~コスト合計(x=【シビレ斬り】)|CENTER:~参考| |~|~|~x=2.3|~x=2.4|~x=2.5|~| |>|>|>|>|>|CENTER:~2リール(16.2~16.3)| |【こうげき】1&br()【シビレ斬り】3&br()【会心の一撃】2|可|15.9|16.2|BGCOLOR(#EECCCC):16.5|これらによりコストは2.4と判明。| |【ミス】1&br()【シビレ斬り】2&br()【★★→★★★】1&br()【会心の一撃】2|BGCOLOR(#EECCCC):不可|BGCOLOR(#EECCCC):16.2|16.4|16.6|~| #endregion #region(【ドレインスラッシュ】の検証、3リールのキャパシティの検証) ここまでの検証結果を前提とする。~ ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |CENTER:~コマンド|~作成|>|>|~コスト合計(x=【ドレインスラッシュ】)|CENTER:~参考| |~|~|~x=2.5|~x=2.6|~x=2.7|~| |>|>|>|>|>|CENTER:~1リール(15.0~15.1)| |【こうげき!】1&br()【ドレインスラッシュ】5|可|14.5|15.0|BGCOLOR(#EECCCC):15.5|これらによりコストは2.6と判明。&br()なお、【こうげき!】を2.4の技にする事も不可。| |【ドレインスラッシュ】6|BGCOLOR(#EECCCC):不可|BGCOLOR(#EECCCC):15.0|15.6|16.2|~| ---- ||CENTER:|CENTER:||c |CENTER:~コマンド|~作成|~コスト合計|CENTER:~参考| |>|>|>|CENTER:~3リール| |【シビレ斬り】1&br()【会心の一撃】5|可|22.4|3リールのキャパシティが22.4~22.5と判明。| |【ドレインスラッシュ】1&br()【会心の一撃】5|BGCOLOR(#EECCCC):不可|22.6|~| #endregion #region(【ヒートウェイブ】の検証) ここまでの検証結果を前提とする。~ ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |CENTER:~コマンド|~作成|>|>|~コスト合計(x=【ヒートウェイブ】)|CENTER:~参考| |~|~|~x=1.7|~x=1.8|~x=1.9|~| |>|>|>|>|>|CENTER:~1リール(15.0~15.1)| |【こうげき】1&br()【ヒートウェイブ】2&br()【ドレインスラッシュ】1&br()【会心の一撃】2|BGCOLOR(#EECCCC):不可|BGCOLOR(#EECCCC):15.0|15.2|15.4|| |>|>|>|>|>|CENTER:~2リール(16.2~16.3)| |【こうげき】1&br()【ヒートウェイブ】2&br()【★★→★★★】1&br()【会心の一撃】2|可|16.0|16.2|BGCOLOR(#EECCCC):16.4|これらによりコストは1.8と判明。| #endregion ***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|ミス|★★★→★| |2|★→★★|こうげき or ヒートウェイブ|会心の一撃| |3|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |4|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |5|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |6|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| 進化後の[[闇騎士ゲボルグ]]の事を考えるならこの型にしておこう。~ 【ヒートウェイブ】は倍率が90%と【こうげき】の50%よりも高いダメージを出す事ができる。~ 状況によっては相手のEXゲージを刺激してしまうが、汎用性では【ヒートウェイブ】の方が高いと思われる。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|ミス|シビレ斬り| |2|★→★★|シビレ斬り|会心の一撃| |3|★→★★|シビレ斬り|会心の一撃| |4|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |5|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| |6|★→★★|★★→★★★|会心の一撃| 黒騎士ゲボルグのまま使うのが目的ならこのように育てるのも良い。~ そこそこ安定した高火力として[[【戦士召喚★★★】>ワルキューレ]]で召喚したり、[[(BOSS)英雄ジャンヌ]]の出現条件に利用したりと言った役割を持つ事はできる。~ ''3リールの【シビレ斬り】を【ドレインスラッシュ】に変える事はできない。''(ダブル変化が発生するため不可能)~ ほとんどコストに差のないこの二者だが、全く同じではない事がこれによりハッキリとした。~ ***台詞 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「我は黒騎士ゲボルグ…暗黒の力を司る…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「これが暗黒の力だ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒートウェイブ|「ぬうん!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「みなぎる…力が、みなぎる!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「ぬぅ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「よぉく見ろ、一瞬だ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「味わうがいい、デビルスラッシュ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「真の力だ!サタンスラッシュ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「怯えるな…闇の力こそ真の力」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「バ、バカな…俺は、何の為に…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出|「もっと深く高い次元がある。俺が見せてやる」|